ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Z 20mm f/1.8 S と迷っています

2025/08/03 09:39(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:3件

以前D750でSP 15-30mm F/2.8 Di VC USDを使用し風景や星景写真を撮影していました。
スタック等の技量はありませんので、1枚撮りで簡単に現像していた程度です。
現在はZ5U、90mm F/2.8 Di III MACRO VXD/、NIKKOR Z MC 50mm f/2.8を所有しています。
風景、星景色用に16-30mm F/2.8 Di III VXD G2とNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sで迷っています。
16-30mm F/2.8 Di III VXD G2はTAMRON Lens Utilityでピント合わせが容易(90mmで試したら非常に使い勝手が良かったです)、30mmまで使えるので旅行でも使い勝手がよさそう、67mmのフィルターが使いまわせる
NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sは安心の純正、評判が良い、f1.8のアドバンテージ、しかし単焦点なので取り回しに融通が利かない、フィルターを買いなおす必要がある。
キャッシュバックもあるので悩んでいます。
旅行や風景が7、8割・星景が2割の用途になりそうです。
どちらのレンズがおすすめでしょうか?

書込番号:26254150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 11:06(3ヶ月以上前)

>ワンダーソンさん

NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sは安心の純正、がおすすめです。

書込番号:26254219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/03 11:23(3ヶ月以上前)

>ワンダーソンさん
風景、星景色用に16-30mm F/2.8 Di III VXD G2とNIKKOR Z 20mm f/1.8 Sで迷っています。

迷ったら
両方買いましょう。

書込番号:26254228

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/05 10:00(3ヶ月以上前)

>ワンダーソンさん

こんにちは。

用途割合の多い16-30が良いでしょう。
今後資金と経験をためて星撮り専用レンズが欲しくなったら20Sを追加が良いでしょう。
もしかしたらもっとワイドな単焦点が出るかもしれないですしね。

書込番号:26255692

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/08/07 19:17(3ヶ月以上前)

鏡音ミクさん
両方買う経済的な余裕がないので質問させて頂いた次第です。

PRMX8さん
おっしゃる通りですね。
ひょっとしたら今後20mm以上の広角単焦点が発売される可能性もありますしね。
当面16-30mmを使用しながら、自分の気に入った焦点距離を模索していきます。

書込番号:26257563

ナイスクチコミ!1


zuyan88さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/11 10:54(2ヶ月以上前)

どちらも買いたくなります😅
今、20ミリ持っていますが、描写は最高です。
ですが、より広角が欲しいですね。
14−30も持っていますが、星撮るのがちょっと辛いので今回の
16−30はかなり欲しいです^^

書込番号:26260456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/14 16:46(2ヶ月以上前)

f2.8でも星を撮るにしても少し暗いんんですよね。綺麗な星景を撮るにはそれこそ天気、場所、時期の三拍子が揃わないと難しいですし、普段使いとして考えるなら16-30なのでしょう。そこそこでいいのであれば星も撮れますし。
z5なら16-30でいいと思います。もし高画素機z8、9、7あたりを使用するならz20mmをおすすめしますね。sライン単焦点には驚くような解像力があります。

もし将来的に高画素機への移行を考えているのであれば、20mmでもいいかもしれません。

書込番号:26263240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/14 21:45(2ヶ月以上前)

zuyan88さん
作例を色々みてSラインの描画には目を見張っています
が、手持ちのレンズも少なくライトユーザーなので汎用性を考慮すると16-30mmで様子を見たほうが良いのかとも思っています

ほとばしる焦がしにんにくさん
過去にタムロン15-30mmで風景、時々星景を撮っていたのですが、もう少し明るさが欲しいと感じた時もあります
本当にSラインの描画は素晴らしいですよね。
16-30はタムロンレンズユーティリティでカスタマイズが可能で、とりわけアストロフォーカスロックが使える所に魅力を感じています
90mm F/2.8 Di III MACRO VXDで同機能を試してみましたが、かなり使い勝手が良かったです
フィルターも使いまわしできる径なので、16-30で当面様子を見ようかと考えています。

書込番号:26263502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

適合機種

2025/08/01 15:05(3ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 panorieさん
クチコミ投稿数:4件

望遠レンズについて教えてください。K1を使っています。以前K10にタムロンの200ミリレンズを使っていましたが、壊してしまいました。このレンズはK1に適合しますか?また、300ミリまでは要らない気もします。

書込番号:26252710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/01 19:15(3ヶ月以上前)

>panorieさん

 K1に適合はしますが、APS-C用レンズなのでセンサーの全ては使えません。
 フルサイズ対応で200ミリ程度というと、現行品では70-200F2.8くらいしかないのでは?

https://kakaku.com/item/10504511917/

書込番号:26252874

ナイスクチコミ!2


スレ主 panorieさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/01 20:03(3ヶ月以上前)

センサーの全ては使えないのですね。ありがとうございます。そして200ミリがあるんですね。教えていただき、ありがとうございます。タムロンやシグマでも選べればいいのですが、k1では使えないものが多いと聞きました。

書込番号:26252925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/02 08:43(3ヶ月以上前)

>panorieさん

K-1ユーザーです。
このレンズは持っていませんが、ネットではフルサイズでの使用は、多少けられるが使えないこともない、という情報が出てますね。
通常は自動的にクロップされてAPS-Cとしての撮影になりますが、マニュアルp.48にありますように、フルサイズで撮影可能です。
評価の高いレンズのようなので、APS-Cサイズでの撮影でも十分楽しめると思いますが。
フルサイズで使えるDAレンズは結構多くて、例えば私はDA55mmをK-1フルサイズで使っていますが、満足しています。

書込番号:26253223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/03 07:44(3ヶ月以上前)

タムロンやシグマでも昔に発売されたレンズならフルサイズに対応しているものがありますし、中古市場でそれなりに奇麗なレンズが格安で手に入ります。私はタムロンの70-300mmをカメラ本体のボディキャップ代わりオマケ扱いで入手しましたが、K-1のフルサイズでケラれず撮影出来ております。

ただ、解像感がどうかと言えばこの55-300mmレンズをクロップモードで使う方がスッキリ奇麗に写ります。それに軽量コンパクトさでもこちらの方が上ですし、突然の雨でも安心して使える防滴性能がありますから本レンズを購入されることをお勧めします。

うろ覚えですが、関係者のインタビューで「APSC用だけど是非K1で使ってもらいたいレンズ」との記述を読んだことがあります。

書込番号:26254067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/08/03 08:32(3ヶ月以上前)

>panorieさん


K-1で使うには最新のファームウェアにする必要があります。
ファームウェア済みなら問題無いです。

ペンタックスのAPSレンズは他社に比べてフルサイズでもケラレが少ないレンズもあります。

APSにクロップしても良いですが、クロップせずに必要に応じてPCでトリミングした方が画角は広くなると思います。

焦点距離でケラレる大きさは違います。
望遠端になればケラレは減ったと思いますが、周辺の描写は甘くなったと思います。

書込番号:26254096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panorieさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/03 08:45(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。わたしも55ミリ使っています!望遠が欲しい理由の一つに、もっと被写界深度の深いもので撮ってみたいということがあります。このレンズもトリミングすれば問題なしですね。

書込番号:26254104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 panorieさん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/03 08:51(3ヶ月以上前)

機種比較の詳しい情報をいただき、ありがとうございます。タムロンのレンズなら気軽に使えそうですが、画質はやはりいいに越したことはないですし、他に手持ちがないので、このレンズを購入する方が良さそうですね。

書込番号:26254115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/03 10:11(3ヶ月以上前)

まあ300o要らないならsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRあたり使うのもありだがな
望遠側はけられ無しで使える
境目がどのあたりからだったかは忘れたけども…

書込番号:26254180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真にどうでしょうか?

2025/07/30 22:22(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-28mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:502件

星景写真で天ノ川ねらいです.もちろんSigmaには14mm,15mm,20mmのF1.4 シリーズもありますが,ズームは他の目的にも使えるので便利かと.最新モデルでも有り16−28mmでもサジタルコマフレアーも目立たないようならいいなと思うところです.利用されている方の感想をお願いします.

書込番号:26251439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/31 00:47(3ヶ月以上前)

https://note.com/asyamo_reviews/n/nb605d8c77af8
なんかあるかなーと見たらnoteのレビューで星がありました。
これ見るとタンジェンシャルのコマ収差は多少あるけど目立たず、サジタルのコマ収差とか非点収差の混じりっ気がないのでいわゆるサジタルコマフレア状にはほぼならなそうでよさそうじゃないですか。もっと輝度の強い天体だとわかりませんが。

ただLenstipを見るに16mm端側は補正を切ると凄まじい歪曲があるようです。昨今の小型化を優先して歪曲は補正で直してしまおうというレンズっぽいですね

35mmまであると便利そうだけど純正しかなさそうか

書込番号:26251514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/07/31 12:02(3ヶ月以上前)

>習わぬ経読みさん

星景写真となればシグマならコレでしょう.
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_14_24_28/

でも、ソニーユーザにはこちらがお勧め
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL14F18GM/?srsltid=AfmBOoofZBAWqN2zUapP0lSOLHbqkKU5-dfYueyE0yH5EA-vXFZHrNvC

 上記は知人友人に愛用者が3名ほどいます.
 私はキヤノンユーザですが、星景を撮るのに上記のようなレンズがありません.その点ソニーユーザを大変羨ましく思っています.

書込番号:26251768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2025/07/31 13:34(3ヶ月以上前)

seaflankerさん,分かりやすいサイトのご紹介ありがとうございました.
写真の楽しさに溢れた良いサイトで参考になりました.
狩野さん,14-24mmはほぼ星空特化レンズでしょうね.実は795gに恐れをなして,あわよくば450gの16−28mmで同じ水準の画像が可能かな?と考えた次第です.
ご指南ありがとうございました.

書込番号:26251810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S18-135mmとの画質の差に関して

2025/07/30 14:36(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM

スレ主 KIBITさん
クチコミ投稿数:2件

このレンズの購入を検討しています。

8年ほど前にEOS 80DとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと購入したのですが、昨日EF-S18-135mmを落下させて壊してしまいました...。

私は旅行先の風景(日中の海岸や街並みのような静止した被写体)しか撮りませんし、その画角も18〜50mmあたりがほどんどです。また現在では新しい機種を買いたいほどカメラへの関心がありません。

そこで代用のレンズとしてこちらが気になっているのですが、18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?

書込番号:26251082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/07/30 15:06(3ヶ月以上前)

>KIBITさん

>18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?

EF-S18-135mm F3.5-5.6isSTM

EF-S18-55mm F3.5-5.6isU
を使っています

カタログ等の数値では違いが有っても
実使用では違いは解りません
むしろ18−55の方が良かったりもするかも

これからこう違うああ違うってコメント集まるでしょうが
僕は実使用で18−55の画質は18−135と比べ悪く無いと思います
(めちゃ軽いし最短撮影距離が短い)
ただ筐体はちょっと弱きかなと思います

程度の良い良品に巡り合うかどうかが一番必要な事のような気がします

ちなみに18−135もUSMでなくisやSTMでも健全な個体なら撮影結果の差は
ごく小さいと思いますよ







書込番号:26251100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/30 16:48(3ヶ月以上前)

>KIBITさん
18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?

其の辺のレンズは全て使ってました。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM

画質面での違いは被写体にもよりますが、
いずれも

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMよりも良いです。

軽く小さくて画質が良い、更に安い。
但し買うなら
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMが良いです。

EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMは画質を少しだけ犠牲にして小型化したレンズ

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIはフレキケーブルの組み付けに難あり
外観がEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMとそっくりなので注意して下さい。

書込番号:26251175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/07/30 20:30(3ヶ月以上前)

いずれも中古になるでしょうから、個体の程度の差の方が大きいかもしれませんね。
カビとかあるとレンズの性能以前に写りに影響あるでしょうし…。

あと、シグマなら明るいのも選べますが、18-55のメリットは何と言っても軽さと寄れる点ですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000522469_K0000026454_10501011377_10501011868_K0000226445_K0000484111_10501011327_K0000944216&pd_ctg=V070

因みに、ミラーレス化してこのクラスのキットレンズは格段に小さくなりましたけど、より暗くなりましたよね。

書込番号:26251319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/30 20:32(3ヶ月以上前)

>KIBITさん

EF-S18-135oUSMはナノUSMでAFも高速、7.5倍ズームながら画質も悪くないと思います。

EF-S18-55of3.5-5.6 IS STMは使ってました。
キットレンズとしては前モデルと比べて描写は良くなったと思いますので、手軽に安く入手可能なので良いと思います。

EF-S18-55of4-5.6 IS STMは後継レンズで少し暗くなりました。
使ったことは無いですが、同等レベルの描写だろうとは思ってます。

EF-S18-55oは多くの種類がありますが、購入するならSTMモデルをオススメします。

書込番号:26251320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMの満足度5

2025/07/30 20:57(3ヶ月以上前)

R7でEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMを使ってますが、結論から言うと満足度が高いです。

詳細と作例はレビューを参照していただければと思いますが、6000円台で買えるなら大バーゲンと思います。

EF-S18-135mmよりズーム域を無理してない分、画質にも有利に働くとは思いますが、テレ側はともかくもう少しワイド側の画角が欲しいです。

風景が主な被写体とのことなので予算が許すならEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMも候補にしてみてはいかがですか?

書込番号:26251348

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIBITさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/31 10:35(3ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

画質はそれほど変わらない、との事で中古でEF-S18-55mm F4-5.6もしくは3.5-5.6のいずれかを買いたいと思います。

書込番号:26251707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

NDフィルターをつけるときのケラレ

2025/07/29 21:23(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2

クチコミ投稿数:6件

いつも大変参考にさせていただいております。

現在、家族のvlog撮影用に本レンズの購入を検討しています。今、主に使用しているのはα7ivとFE24-70GM2です。

写真中心の時は24mmスタートで良かったのですが、動画ではアクティブ手ぶれ補正などを利用すると狭く感じています。

質問は、本レンズで動画撮影時にNDフィルター(できたら保護フィルターも)をつけると、皆さんはケラレが出ていますでしょうか。またその場合、皆さんはどのように対処されていますでしょうか。

現在82ミリのNDフィルター(NISI TRUE COLOR VARIO)を持っているので、できたら本レンズでも使いたいと思っています。
もしケラレがひどいようであれば、FE16-25G+ステップアップリングも検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:26250701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/30 19:21(3ヶ月以上前)

>Olive and Nutsさん

自分が使っているのは SEL1635G で G2 ではないですが、フィルター二枚重ねにしますと〜17mm から広角側では画面四隅にケラレが出ます。 DHG Super Circular PLD 82mm + Kenko Pro1D Lotus ND8 --- ねじ部除いて厚みそれぞれ5mmくらい。可変ND一つというのでも同様です NISI Enhance ND-Vario 82mm。対処方は、しょうがないのでねじ込みフィルターは通常一枚だけにする、ねじ込み式でどうしても二枚必要なときは 18mm くらいで止める、どうしてもどうしても複数枚フィルター使って 16mm までやるときには、10cm の角型フィルター(NiSi とか KANI とか)のセットを使う、です。

ただ、SEL1635GM2 は SEL1635GM より 1cm くらい短いので、広角側のフィルターケラレには強くなってると思います。ので、もうちょっと楽になってる可能性はあります。お店などで確認されたほうが良いかと思います。

あと、ステップアップリング経由して大口径フィルターにつなぐ件。ケラレの問題は口径とともに光路のお話しですので、ステップアップリングが蹴ってしまう可能性は要注意です(必ずそうなるかどうかは条件次第)。以前、「大は小を兼ねるべし」とステップアップリングを使って 10cm角でなくて 15cm角の角型フィルター使ってる知り合いがいて、ところがむしろそうしたほうがケラレてしまう、というのを目撃したことがあります。

書込番号:26251252

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/30 19:43(3ヶ月以上前)

訂正:
× 自分が使っているのは SEL1635G で G2 ではないですが
○ 自分が使っているのは SEL1635GM で GM2 ではないですが

書込番号:26251273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/30 22:24(3ヶ月以上前)

>Olive and Nutsさん
私は家族のVlog撮影を4年以上続けています。
最近はα6700にE 10-20 F4 Gとα1にFE PZ 16-35mm F4 Gの組み合わせで使っており、
超広角ズームレンズを使って動画撮影時の画角の狭さ、特にアクティブ手ぶれ補正によるクロップの解消をしました。

FE 16-35mm F2.8 GM IIはフィルター径82mmですが、フィルターの厚みや重ね付けによっては、
広角端16mmでケラレが発生する可能性があります。

特にND+保護フィルターの併用は注意が必要です。

FE PZ 16-35mm F4 GではND+保護フィルターの併用時、主に広角端の16mmでケラレが発生しました。

対処法としてはNDフィルターのみを使用し、保護フィルターは外すことでケラレを回避できます。
16mmでケラレが出る場合は、17-18mmにズームすることで自然に回避できます。
また、編集時のポスト処理で軽くクロップすることで、ケラレを目立たなくできます。
更に、α7Wであればアクティブ手ぶれ補正使用時のクロップで解消できる可能性もありますし、
4K60p撮影時ならAPS-Cクロップがされるので、ケラレの心配はなさそうです。

私自身、日中屋外のVlog撮影でF2.8通しの超広角ズームが必要だと思った場面はほとんどなく、
むしろ軽量で操作性に優れたFE PZ 16-35mm F4 Gの方が快適に感じています。

特にα1との組み合わせでは、画質・AF性能ともに申し分なく、ジンバル使用時のバランスも良好です。

FE 16-35mm F2.8 GM IIは高性能なレンズですが、フィルター使用時のケラレはフィルターの種類や撮影条件によって変わります。

お持ちのNDフィルターを活かすなら、単体使用や画角調整で十分対応可能だと思いますが、
実際にヨドバシカメラやソニーストアといった実店舗でNDフィルターとα7Wを持って試してみることをオススメします。

もし軽量性や動画向けの操作性を重視されるなら、FE PZ 16-35mm F4 Gも非常にオススメです。

書込番号:26251440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/31 06:45(3ヶ月以上前)

>撮貴族さん
早速のご回答ありがとうございます!
SEL1635GM利用者のコメント、大変参考になります。〜17mmでケラレが出るんですね。
18mmでも十分広いとは思いますが、家族旅行時に慌てて撮影することも多く、気づかずケラレが入っていたら悲しいですね。。

角型フィルターは知りませんでしたので、調べてみます。
また、ステップアップリングが必ずしも対処になるわけではないと言うのも盲点でした。。
お店で確認してみないといけないですね。早速お店に行ってみようと思います。
(お店に行くのは当たり前なのかもしれませんが、なかなか行く機会もないため、事前にこういう話を聞いていると色々な目線で見れていいですね。ありがとうございます。)

>クレイワーさん
Vlog観点からのコメントありがとうございます!
少し構えて考えていましたが、保護フィルターを外す、画角調整、が確かにシンプルな対応ですね。

FE PZ 16-35mm F4 Gも有力候補の一つですが、パワーズームに触ったことがないこと、vlogを始める前(写真中心の頃)はF2以下の単焦点好きであったことから、躊躇している状況でした。一度お店で触ってみるようにします。

確かに家族旅行時は軽量性・操作性も大事ですよね。
vlogで普段使いしているFE 24-70mm F2.8 GM IIで撮った映像は美しいですが、家族旅行時の存在感や長時間撮影時の(腕の疲労からくる)手ぶれも気になっていたところです。
また、F2.8だと複数人の撮影時に意図せず周辺の人がボケてしまっていたことも思い出しました。
F2.8にこだわらずに検討するようにしてみます。

少し話はそれますが、今回検討している広角ズーム購入時にFE 24mm F1.4GMを手放すことを考えていました。
普段使いズームはF4、非常用に単焦点を残す、も選択肢として考えます。(予算が許せば。。)

書込番号:26251584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/31 12:28(3ヶ月以上前)

>Olive and Nutsさん
返信ありがとうございます。

FE 24-70mm F2.8 GM IIは比較的軽いとはいえ、
Vlogで片手持ちをすると疲れてきますよね。
ぜひ小型軽量のレンズを使ってみてください。

パワーズームに触ったことがないのですね。
確かにスチル撮影時は画角を決めるのに多少時間がかかりますが、
動画撮影時はBluetoothリモコンとの相性が良く、
純正のシューティンググリップと接続することで、
手元のリモコンでズームが出来るため、
Vlogとの相性はとても良いです。

FE PZ 16-35mm F4 Gは今の中古価格で12万円以下で購入できますよ。

FE 24mm F1.4GMの買取価格は7-8万円ですので、
FE 16-35mm F2.8 GM IIの下取りに出した時の持ち出しと比べて、
FE PZ 16-35mm F4 Gと24mmGMの併用の方が安上がりかなと思います。

一度お店で触ってみてください。

書込番号:26251774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/31 17:14(3ヶ月以上前)

>Olive and Nutsさん

自分もじきにGM2 に買い換えるかなとは思っていたところでしたので今日、SONY.com の「チャットで問合せ」で尋ねてみましたところ、中の人が親切で丸形ネジこみフィルター二枚重ねを実地に調べてくれました。その結果、回答は:

-----
SEL1635GM・SEL1635GM2に純正フィルターを装着して試したところ、どちらも16〜17mm域で表示されるケラレが目立ちます。
※フィルターは、保護フィルター(MCプロテクター)と円偏光フィルターがありましたので、そちらを重ねました。

・MCプロテクター VF-MPAMシリーズ:https://pur.store.sony.jp/ichigan/products/VF-MPAM/VF-MPAM_purchase/
・円偏光フィルター VF-CPAMシリーズ:https://www.sony.jp/ichigan/products/VF-49CPAM_VF-55CPAM/index.html

肉眼で確認できた限りで恐縮ですが、SEL1635GM、SEL1635GM2のケラレ具合はどちらも同じくらいとお考えいただきたく存じます。
-----

とのことでした。前にも書きましたように、1cmほどGM2のほうが短いのでこれは大丈夫かなと勝手に思っていたのですが、入射瞳(ですかね)の位置の問題で単純でなさそうです。つまり、GM / GM2 とも二枚重ねのときの蹴られ具合はあまり変わらない。よって、対処法もまぁ同じになる、ということのようです。

書込番号:26251944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/08/01 19:01(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
早速のご返信ありがとうございました。
「FE PZ 16-35mm F4 Gと24mmGMの併用の方が安上がりかなと思います。」はその通りですね(笑)
早速週末に見に行ってみようと思います!

>撮貴族さん
わざわざお問い合わせいただき、ありがとうございました!
SONY.comなるものを初めて知りました。まだまだ情報源はあるのですね。大変参考になりました!

1点教えていただきたいのですが、16〜17mmというのは、アクティブ手ぶれ補正をONにした状態でしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26252866

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/01 20:32(3ヶ月以上前)

>Olive and Nutsさん

> 16〜17mmというのは、アクティブ手ぶれ補正を
> ONにした状態でしょうか

いえ、静止画フルフレーム(+それでの手ブレ補正)です。言われてみて気づきましたが、動画でアクティブ手ブレ補正ですとクロップしてますから私が問題にするケラレにはならないと思います、たぶん。← 確認したほうが良い

書込番号:26252945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/01 20:56(3ヶ月以上前)

手持ちの SEL1635GM で動画の場合を調べました。丸形フィルター二枚重ねで〜16mm ですと、手振れ補正ナシ、スタンダード、ダイナミックまでは蹴られますが、アクティブ補正のときは蹴られはほとんど無いように見えます(目視だけですが)。

昨日 SONY help chat の方に静止画モードで SEL1635GM2 で確認してもらったとき、GM vs GM2 で蹴られ具合に大差なかったことから類推しますと、GM2 でも、アクティブ手振れ補正でしたら動画の場合フィルター二枚重ねで 16mm 一杯まで大体OK ではないかと推察できます。

アクティブモードではクロップ倍率1.21倍と言われているようで(16mm → 19mm くらいか )、それで正しければ多分お話は整合してると思います。

書込番号:26252959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/02 10:16(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

>パワーズームに触ったことがないのですね。
>確かにスチル撮影時は画角を決めるのに多少時間がかかりますが、

本レンズでのスチル(静止画)撮影時にズーミングを急ぐのならば、通常のズームレンズとして、ズームリングを回して画角を決めればよいです。

書込番号:26253275

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/02 10:21(3ヶ月以上前)

すみません。
書込番号:26253275 に間違いがありましたので、訂正します。


誤)本レンズでのスチル(静止画)撮影時に

正)FE PZ 16-35mm F4 G でのスチル(静止画)撮影時に

書込番号:26253281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/02 22:03(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>スチル(静止画)撮影時にズーミングを急ぐのならば、通常のズームレンズとして、ズームリングを回して画角を決めればよいです。

pmp2008さんはそれで満足しているのですね。

家族のスチル撮影では女性ポートレートと違い、
止まって何秒間もポージングをしてくれませんので難易度が違います。
被写体は良い写真を撮らせまい、と必死なのです。

そんな撮影現場で何とかするには、
パワーズームのズームリングを回していては遅い、
と感じるのは子育ての経験がないと分からない、のかもしれません。

書込番号:26253870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/03 02:20(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

>pmp2008さんはそれで満足しているのですね。

はい、何も困っていないです。
FE PZ 16-35mm F4 G で、ズームリングを回してのズーミング(マニュアルズーム?)は、ズームレバーを押してのズーミング(パワーズーム)より、はるかに速いですけれど

>パワーズームのズームリングを回していては遅い、
>と感じるのは

FE PZ 16-35mm F4 G のズームリングを回してのズーミングが遅い、と感じられている、のですか?
具体的に、どのレンズと比べて、どのくらい遅い、と感じられているのでしょうか?

書込番号:26253989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/03 06:27(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>はい、何も困っていないです。

そうですか。
良かったですね。

>具体的に、どのレンズと比べて、どのくらい遅い、と感じられているのでしょうか?

現状困っていない、レンズの購入を検討していない、のに興味本位で聞くだけなら、
スレ主でもないあなたに答える必要はない、
と私は思っています。

pmp2008さんは結婚をしていますか?
家族のVlogを撮影していますか?
子育ての予定はありますか?

書込番号:26254029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/03 08:23(3ヶ月以上前)

>撮貴族さん
アクティブ手ぶれ補正ONであれば目視レベルでは大丈夫とのこと、ありがとうございます。
最後はお店で確認しますが、かなり有力な情報で助かります。

あとスチルを撮るときは、フィルターを素早く外す練習ですかね 笑
このレンズは主に家族が対象ですので、写真を撮るときは35mm付近で撮ると思いますが、実際に手にしたら16mmでも撮りたくなってしまうのでしょうね。

>クレイワーさん
おっしゃる通り、パワーズームではスチル撮影時は画角を決めるのに多少時間がかかることを懸念しています。
(私自身は実機で触ったことはないですが、ブログや様々なレビューコメントを眺めていた際、複数の方がおっしゃっていたので)
我が家も家族にカメラを向けると逃げられる、または表情が固くなることがあります 笑

また、上記にも関連しますが、スチル撮影時はレンズにある焦点距離のメモリを調整してから撮影体制に入る(撮影体制に入って即撮影するため)習慣があり、インナーズームでは焦点距離がぱっと見でわからないことも懸念しています。

と言っても、まだvlogは始めたばかりですがすっかり9:1で動画中心になっており、スチルを撮る機会はめっきり減ってしまいました。
本レンズは動画中心と割り切ってしまえば、本件もそこまで気にしなくてもいいのかもしれませんね。
これは一日くらいレンタルして運用してみないと、体感ではわからないかもしれませんが。

>pmp2008さん
コメントありがとうございます。
少し的外れな質問かもしれませんが、こちらパワーズーム以外に手動でもズームリングで画角を変えられるという理解であっていますでしょうか。
てっきりパワーズームしかないのかと思っていました。

書込番号:26254091

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/03 09:48(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

>>FE PZ 16-35mm F4 G のズームリングを回してのズーミングが遅い、と感じられている、のですか?
>>具体的に、どのレンズと比べて、どのくらい遅い、と感じられているのでしょうか?

>現状困っていない、レンズの購入を検討していない、のに興味本位で聞くだけなら、
>スレ主でもないあなたに答える必要はない、
>と私は思っています。

FE PZ 16-35mm F4 G は所有しています。

ここ価格コム掲示板は、製品購入を検討している方々が参考にされるところ、ではないでしょうか?

クレイワーさんは
FE PZ 16-35mm F4 G のズームリングを回してのズーミングが遅い
と感じられているようですが

これは、FE PZ 16-35mm F4 G の購入検討者にとって、極めて重要なご意見、かと思います。

一方で、私は、FE PZ 16-35mm F4 G のズームリングを回してのズーミングの速度を、
次の3本のレンズと比較して、特に遅いとは感じていないです。

ソニー FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
シグマ 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

ですので、クレイワーさんが、
FE PZ 16-35mm F4 G のズームリングを回してのズーミングが遅い、と感じられているのならば、
このスレッドの読者へ、
その悪さ加減が分かるような、具体的なご説明をしていただけませんでしょうか?

書込番号:26254161

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/03 10:01(3ヶ月以上前)

>Olive and Nutsさん

>少し的外れな質問かもしれませんが、こちらパワーズーム以外に手動でもズームリングで画角を変えられるという理解であっていますでしょうか。

他のレンズは分かりませんが、ご検討されている FE PZ 16-35mm F4 G は、それであっています。

>てっきりパワーズームしかないのかと思っていました。

もし、そのようなレンズがありましたら、静止画撮影するにはやっかい、かと思います。

パワーズームは、動画撮影時に、なだらかに(?)ズーミングするためのものですので。

実際のところ、FE PZ 16-35mm F4 G のパワーズームは、素早いズーミングはできないです。

書込番号:26254175

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/03 10:44(3ヶ月以上前)

>Olive and Nutsさん

> スチルを撮るときは、フィルターを素早く外す練習ですかね

迅速にフィルターを着脱するには、NiSi の swift filter ってのがありまして、これはネジではなくて永久磁石でパチんとフィルターを留めるものです。

https://nisifilters.jp/pages/swift?srsltid=AfmBOoprxzAEqbiGvygdP4re7mQIv7ubW8D7r1nn7wCrL6BazItrut6_
https://nisifilters.jp/products/swift-kit?srsltid=AfmBOoqt4YgaLpcPAGfrf6wxA6Z_WyC6X4ZOMPMvzF4me6ojIPc2QUYy

磁石でくっつく部材を仕込んだベース?フィルター?としては空身のアダプターリングと可変NDの二種類が選べます。で、それら単体のときには静止画で16mmまで蹴られ無し、のようです。が、そのうえにフィルター追加しますと18mmより広いと静止画では蹴られるところ(ということは、動画アクティブ手振れ補正なら最広角までOK)は普通のねじ込みフルタ―二枚重ねの問題と同じみたいです。ただこれ、自分は CP+2025 のとき「お」と思っただけでそれ以上追求してません。詳しいことはNiSi の中の人に確認したほうが良いです。

書込番号:26254207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2025/08/03 12:17(3ヶ月以上前)

FE PZ 16-35mm F4 G は以前使っていましたが、手放しました。
小型軽量で写りも良かったのですが、静止画中心の私にはパワーズームが馴染みませんでした(^_^;)

ズームリングでもズームレバーでもスムーズにズーミングできて良かったのですが、
静止画だと、広角端や望遠端で撮りたいときにズームリングが当たり止め出来た方が
手の感覚で判るので使いやすい。
パワーズームだとこれで端なのかどうかが判りにくくて、判断に少し時間が掛かる。
それに、あらかじめ何ミリで撮りたいという時にはズームリングに焦点距離が刻まれて
いた方が使いやすい。
パワーズームでもあらかじめ何ミリを設定しておいてボタン一発でセットできるような
機能があれば良かったかも知れないけど。
ついでに愚痴れば、小型の中に色々詰め込んでいるのでフォーカスホールドボタンの
位置が少しずれていて使いにくい。まぁ慣れの範疇だけど。
ということで FE 16-35mm F2.8 GM II の下取りに出しました。

FE 16-35mm F2.8 GM II はプロテクトフィルター付けっぱなしで、NDも偏光フィルターも
使わないのでスレ主さんの疑問には答えられずにすみません。

書込番号:26254276

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/03 15:29(3ヶ月以上前)

>ひめPAPAさん

>FE PZ 16-35mm F4 G は以前使っていましたが、手放しました。
>静止画だと、広角端や望遠端で撮りたいときにズームリングが当たり止め出来た方が
>手の感覚で判るので使いやすい。

確かに、広角端や望遠端まで行きますと、ズームリングは空回りしますね。

>パワーズームだとこれで端なのかどうかが判りにくくて、判断に少し時間が掛かる。

そうですか。

私は通常、液晶モニターを見ながら、ズームリングを回して、フレーミングを決めます。
広角端あるいは望遠端まで行きますと、もうズームアウト/ズームインできません。これで広角端/望遠端とわかりますので、判断が遅れる、というような感覚はありません。

ただ、ズームリングが広角端/望遠端で、カチッと止まったほうが気持ち良いですね。


ところで、FE PZ 16-35mm F4 G のズームリングをまわしてのズーミングの速度はどうでしたか?

書込番号:26254407

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プラモデルの撮影について

2025/07/26 03:16(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 eveqiickさん
クチコミ投稿数:7件

z5Uとこのレンズでプラモデル撮影をしています。

対象物、150ミリ位のプラモデル
撮影ボックス、600ミリ位の立方体、天井にLEDライト
三脚使用

カメラ設定はこちら
https://photohito.com/photo/orgshow/13092263/#lg=1&slide=0

全体にピントを合わせ全てをシャープに撮影したいときはどうしたらいいでしょう。

書込番号:26247391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/26 04:03(3ヶ月以上前)

>eveqiickさん

被写界深度って知っていますか?
絞りを出来るだけ絞ってみて下さい。

但し、絞りすぎにより
回析現象(小絞りボケ)が現れてきますので、
絞っても16位ですかね。
あとはシャッタースピードとISOで調査。
三脚は使用していますよね。

合成する方法もありますが…


余談ですが
フルサイズよりセンサーが小さいAPS-C。
更にはフォーサーズの方がよりよいかと。



書込番号:26247400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/26 06:37(3ヶ月以上前)


>eveqiickさん


・・・「焦点距離100mm」で撮ってるようですが、「焦点距離50mm」で撮れば良いんじゃあないでしょうか。 「15cmのプラモデル」なら「焦点距離50mm」でも、その大きさに撮れるのではないかと思います。




書込番号:26247433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/26 07:36(3ヶ月以上前)

>eveqiickさん

Androidのスマホが、プラモデル撮影では神だった。
高く売れるプラモデル撮影方法。
https://ossan-kazi.com/archives/blackbackground.html

書込番号:26247457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/26 07:54(3ヶ月以上前)



>エクソシスト神父さん


・・・「カメラで撮りたい人の板」で、知ったかぶりして何も考えず、「スマホ・iPhoneを推す方」は「スマホ・iPhoneの板」でごゆっくり・たっぷりどーぞ。

・・・カメラが売れなくなり、「66万円のコンデジ」の発売やら、どんどん「生産中止」「販売中止」が続いて「つまらない思い」をするんじゃあ、自分だって嫌でしょ。


書込番号:26247466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/07/26 07:54(3ヶ月以上前)

>eveqiickさん

>> 全体にピントを合わせ全てをシャープに撮影したいときはどうしたらいいでしょう。

一番簡単に撮影するならば、
最新のスマホのカメラを使うことです。

今の機材ですと、「深度合成」で撮影する感じになるかと思います。

書込番号:26247467

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度4 北の便り 

2025/07/26 07:58(3ヶ月以上前)

絞られているようなので、近寄らないで、もうちょっと遠めに撮影ですかね。

書込番号:26247471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/07/26 08:13(3ヶ月以上前)

別機種

フォーカスシフトで50枚撮影して、
その中から5枚選んで簡易的に、
カメラ内で比較明合成してみました。

専用の深度合成のソフトを使うと、
もう少し上手くいくかもしれません。

書込番号:26247491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/26 09:28(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【F22】1.3秒、ISO100⇒撮影(被写体)照度931lx≒Lv(Ev)8.5

撮影条件部分は、画像内右下 ※スマホでPCモード表示

>eveqiickさん

現状で【F22】まで絞っているなら、
まる・えつ 2さんのレスに同意です。

ただし、被写界深度合成を行う場合は、F8~F16の間の何条件かで撮影し、
被写界深度合成「後」の結果が、最良になる条件を選別されては?と思います。

小絞りボケを考慮すると、F22は絞り過ぎ、
ただし、被写界深度合成の効果は、撮影条件のみならず、被写体サイズと撮影距離との影響、そして合成ソフトの処理内容に関わってくるので、
複数条件の組み合わせ結果から、最良条件を選別することになると思われます(^^)

書込番号:26247535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/26 09:33(3ヶ月以上前)


先に(被写界深度合成用の)撮影条件を確定させてから、
必要に応じて「ライティング」の検討を。

※撮影条件の検討とライティングの検討をグチャ混ぜで行うことはお勧めしません。
(実験方法の評価の基本以前(^^;)

書込番号:26247540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eveqiickさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/26 11:00(3ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。

フォトショップを持っていましたので、深度合成というのをやってみようと思います。
うまくいきましたら返信に載せてみたいと思います。

書込番号:26247609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/26 11:15(3ヶ月以上前)

別機種

>eveqiickさん

先日ガンプラビルダーの実弟から似たような事聞かれたのでフォーカスシフトで撮影した物を
フォトショップで合成してみた画像をアップしますね。
実弟は「ビームライフルを構えた正面から」が要望だったので75枚合成してますが、
eveqiickさんの撮りたい写真は立ちポーズみたいなのでもっと枚数は少なくて済むと思われます。

書込番号:26247615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eveqiickさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/26 11:21(3ヶ月以上前)

実際のお写真を載せていただきありがとうございました。頑張ってやってみようと思います

書込番号:26247621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:47件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5

2025/07/26 15:09(3ヶ月以上前)

機種不明

Z5Uでフォーカスシフトで撮って下さいな。
  
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/psm_focus_shift_shooting_161.html

かなり前にフォーカスシフトを使い試し撮りしたものです。

あくまでテストしたものなので完全なものじゃありませんが結構奥までフォーカスが合っているのが判ると思います。
25枚シフト合成してます。


書込番号:26247769

ナイスクチコミ!4


スレ主 eveqiickさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/26 17:07(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50枚フォーカスシフトで撮影し、3パターン撮ってみました。
有識者の皆さんからはまだまだかと思いますが、自分では許容範囲でした。

右前のポーズだけライフル先端がボケてしまいましたが、まあまあいい感じでした。
ご協力いただいた、皆々様お世話になりました。

でも毎度これをやらないといけないのも手間ですねえ

書込番号:26247861

ナイスクチコミ!16


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/07/26 17:56(3ヶ月以上前)

>eveqiickさん

モデルも写真も美しいですね!

書込番号:26247905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/26 18:07(3ヶ月以上前)

アム■「こんなにジムをカッコイイと思ったことは無い」

書込番号:26247911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)