ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズに行こうかな!!

2009/06/23 12:52(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150

クチコミ投稿数:377件

はじめまして。

別板で暗夜行路さんがこのレンズを購入したことを知り(今年はじめだったと記憶)、作例を見てびっくり!!高倍率レンズにもかかわらず、まるで単焦点で撮ったような艶っぽさ。以前ニコン党だった頃、50mmF1.4で初めて撮った時と同じ衝撃を受けました。それ以来ずっと気になっていまして・・・。
今もっているボディでは連射性能が不足しているためE-3の購入も検討していたのですが、あの巨大なボディに決断がつかず、であれば、レンズに投資しようかと。当レンズであれば、私が保有するE-1、E-330といった手振れ補正が無しのボディにも有効ですし、現保有レンズ郡とも性格がダブらない(高倍率は持ってない)のでよろしいかと。
中古で10万は切りはじめているのですが、それでも私からすると超高額レンズにあたりまして、ちょっと妥協して14-50mmの手振れ補正レンズでもいいかなぁ・・・と思い始めています。ただそうなると、現保有の14-42mmや14-54mmと性格がだぶる事になるので、ちょっともったいないと思ってます。
さて皆さん、どう思われますか??
あと、一点確認ですが、当レンズ、赤っぽく写るようですが、赤かぶりが結構するといった感じでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:9744919

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/06/23 13:20(1年以上前)

R1766さん、

僕はこのレンズE-3の常用レンズとして悪天候以外は毎日持ち歩いて使っています。
フォーサーズですし、F値の小さい単焦点の様な大きなボケは出しにくいですが、くっきりカッチリ写ると言う意味では、他社の高倍率ズームレンズとは広角端から望遠端まで全く異なるクリアな画質です。比較対象になるのはキヤノンのEF28-300Lくらいですが、僕はこのレンズを買って手放しました。ほぼ同じ画質なら、軽い方が良いからです。色倍率収差で言うとこちらの方が上だと感じました。

>あと、一点確認ですが、当レンズ、赤っぽく写るようですが、赤かぶりが結構するといった感じでしょうか。

赤かぶりとは違うと思います。非球面レンズを多用するせいか、使用しているガラスの材質のせいか赤が減衰しにくいと言う感じです。

たとえば肉眼で黄色く見える月をデジタル一眼レフで撮ると、暖色系が上手く再現出来ず白黒写真の様に写る事があります。
このレンズで撮ると、ちゃんと肉眼で見た様に黄色いお月様として写ります。

同じように青紫の花を撮ると、赤みが抜けて青い花に撮れる事がありますが、このレンズは紫の花は紫に撮れます。

特に子供や若い女性を撮った時に、肌の生き生きした感じは、肌の下に流れる血の色がちゃんと再現出来るからだと思います。

パナソニック製のライカレンズは、MTF曲線を見ても、減衰が小さく、しかも評価をS20本/mm M/20本 S40本 M40本と通常のレンズより大きい値で行っています。生産はパナソニックとその下請けらしいですが、ちゃんとLEICAの基準で作られているまじめなレンズと言うことなのでしょう。

書込番号:9745025

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:377件

2009/06/23 21:49(1年以上前)

FJ2501さん

ものすごくわかりやすいレス、有難うございます!!
ニコン党の時は緑被りが結構目だっていた印象があります。それがレンズのせいなのか、搭載しているCCDのせいなのか、WB(画像処理エンジン)のせいなのか、良くわかりませんが・・・。
オリン派になってから同じシチュエーション(近所の神社の参道。森の中の一本道)で撮影しても、森の緑は青々しく、人の肌は緑被りすることなくしっかり肌色が出ていて、とても気に入っています。
このオリンパス機に当レンズを着けたら、緑が赤茶げたりしないかちょっと心配だったのですが、どうやら問題なさそうですね。
僕はポートレートが99%を占めるので、このレンズ、合ってそうです。
手振れ補正未搭載の旧世代オリ機用にぜひ購入したくなってきました。
あとはお財布との相談・・・新品で10万以下・・・無いですよねぇ・・・やっぱり中古かなぁ・・・。

書込番号:9747198

ナイスクチコミ!1


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 21:53(1年以上前)


私もいま、このレンズとZuiko14-54 F2.8と悩んでいます。
9月中旬からE-520をもって海外に行こうと思っています。
高倍率のこのレンズか、防塵防滴で明るい14-54か・・・

価格が倍ほど違うんですよね〜

ほかに持って行こうと思っているのは、9-18とSIGMA30 F1.4です。
SIGMA30 F1.4も結構重いんですよね。首から掛けるとズッシリきます。

書込番号:9747221

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/06/23 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

黄色く写る月

夕焼けバックのコアジサシの急降下

緑の風景

紫の夕景

R1766さん、

なんどか掲載している写真ですが、僕にとってのこのレンズの得意分野の写真がありますので、サンプルとして再掲載します。

色再生が良いのは、E-3が搭載しているLIVE MOSのおかげかも知れません。これで高感度撮影時のカラーノイズがもっと少なければ、鬼に金棒なのですが・・・

地上人さん、

僕はオリンパスのレンズは、ED300 F2.8 /ED50-200SWD /ED12-60SWD /ED70-300と望遠よりばかりですが、悪天候が予想される時はオリンパスの竹以上のレンズを使い、好天時はLEICAの25mmF1.4も愛用しています。個人的にはLEICAのレンズでAFがちゃんと効くだけでも、このレンズは買いだと思います。ソニーのカールツアイスも欲しいですが、α900とセットでないともったい無いので、ちょっとコスト的に手が出ません。

書込番号:9748297

ナイスクチコミ!2


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/25 21:17(1年以上前)

FJ2501さん

作例ありがとうございます。やはり写りの良いレンズですね。
ほぼこのレンズに決めています。悪天候時は一緒に持っていくRicohのGX200を使います。
これも防塵防滴ではありませんが、ビニールを用意してレンズ部分をくりぬくことで簡易カバーとします。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:9756913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/06/27 07:18(1年以上前)

FJ2501さん

作例ありがとうございます!!
色合い、よいですね。懸念していた緑も問題無さそう・・・。
後はお値段との兼ね合いですね。
14-50mmF2.8-3.5(これも手振れ補正付でしたよね)は新品販売価格は当レンズとほぼ同額なのに、中古になると6万円台。一方当レンズは10万円前後。赤札セールで9万円切らないかなぁ・・・。

地上人さん

僕もE-520持ってますが、520はボディ内手振れ補正が入っているので、まずは14-54mmで良いのではないかと。僕が当レンズに興味を持ったのは(描写力もありますが)E-1や330といった手振れ補正未搭載の旧世代機用に、レンズ側手振れ補正の入った当レンズはいいのではないかと思ったことです。14-50mmF2.8-3.5の板も見てますが、こちらのレンズのほうが癖がないみたいでよさそうです。

書込番号:9763894

ナイスクチコミ!0


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 21:41(1年以上前)

R1766さん

私がこのレンズに興味を持ったのは9月に行きます海外旅行で、現地の人達の表情をすっぱ抜きたいと思ったからです。
300mmの距離を稼げればそれも容易かなと思っています。
14-54は換算108mmなのでちょっと焦点距離が足りない気がしています。

E-520はWZKITで買ったので40-150mmもありますが、他に9-18、Sigma30mmを持っていくので
そこに14-54と40-150はちょっと大変そうだな〜っと思っています。

14-150の焦点距離を持つこのレンズなら1本で終わるし、比較重量も軽くなるので良いかなと思っています。

「EOS 5D MarkIIとレンズ数本を海外に持っていった」とか書き込みを見るとよく持てるな〜と感心します。
E-520は軽量ボディですが、レンズを合わせるとそこそこの重量になりますからね〜。

書込番号:9767183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150のオーナーLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150の満足度5 Fotopus 

2009/07/06 18:12(1年以上前)

R1766さん
遅くなりましたが、、、R1766さんは14-150の検討をされているんですね!
やっぱり14-150は利便性の高さに拘わらず画質も良いということで、お気に入りの1本となっています。
14-54との差は明るさでしょうか。F2.8-3.5とF3.5-5.6は結構差を感じます。

というわけで、14-150を持っていってもついでに50mmF2だったり、30mmF1.4を追加して持ち出すことがあります。(もしくは9-18mm)
でも、他のレンズを持っていっても結局14-150で何とかなっちゃうことが多いんですよね。

E-1やE-300に14-150とのマッチングもとても良好ですよ。

書込番号:9813210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/07/07 20:11(1年以上前)

暗夜行路さん

ご無沙汰しております。

いよいよ当レンズ買おうと思ったら、MAPカメラの中古、すべてなくなっていました(涙)。4〜5本あったんで、まあ大丈夫かなぁと思っていたのが運のつきでした。

しばらくは入荷待ちですね・・・・。

書込番号:9818810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRONかSIGMAか

2009/07/05 02:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)

K10Dを現役で使用中なのですが、今まで使っていたTAMRONのズームは暗くて使いづらいように感じてきました。
撮影しているものは基本的に鉄道なのですが、鉄道といっても風景の中にポツンってものもありますし
スナップを撮るにしても、望遠でしか撮れないものもありますし…
撮影物は様々と思っていただいて結構です。

ちなみにAFの速度、音に関して別に気にならないです。
画質に関してはどちらが上なのでしょうか?
そして、買った後の保障(AFの微調整)などはどちらの方がしっかりと受け付けてくれるのでしょうか?

教えてください。 よろしくお願いします。
尚、購入はオークションで済ませたいと思っています。
何せ、学生なものでお金が無いので…

書込番号:9805023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/05 02:51(1年以上前)

こんばんは♪

>今まで使っていたTAMRONのズーム
とはどのレンズでしょうか?

>暗くて使いづらいように感じてきました。
F値の小さいレンズに変えても、明るく写るわけではないと思いますよ。
まずは露出補正を試してみて下さい。

書込番号:9805089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/05 04:52(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
ちなみに現在つかってるヘボズームなのですが
TAMRONの18−250mm F3.5-6.3の物です。
どうやら望遠側は開放でもそれなりに写ってくれるとのことなのですが
さすがにF6,3は使いづらいです。

そして、F値を小さくしても明るくならないとは、とても興味深い話なのですが
詳しく教えてもらえればと思います。
ニッパチレンズの開放付近で撮れば今までより手ぶれには気を使わずに済むと思うのですが…
ちなみに自分の中での常用感度は640までです。 ちょっと顔をしかめて800までは許せます。

書込番号:9805245

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/05 05:45(1年以上前)

>F値の小さいレンズに変えても、明るく写るわけではないと思いますよ。
>まずは露出補正を試してみて下さい。

>そして、F値を小さくしても明るくならないとは、とても興味深い話なのですが
詳しく教えてもらえればと思います。


ルナ・クリスティンさん の勘違いでしょう。
私は、暗いレンズでは、絞り開放にしても、シャッタ速度が遅くなったり、ISO感度を上げる必要が出るなどで、”使い難い”と解釈しました。
ルナ・クリスティンさん は、”暗くて”の部分を、”画像が暗い”と勘違いされたのではないでしょうか?
氏の過去の発言内容を考えると、単純な勘違いだと思います。(勘違いは誰にでもあることです。)


>画質に関してはどちらが上なのでしょうか?

これらのレンズは使った事はありませんが、70-200/2.8の方が、遙かに上ではないでしょうか。
各社とも、このクラスのレンズは24(28)-70/2.8と並んで、画質の良いレンズですから。
18-250(270)級は、画質より、1本のレンズで広角〜望遠が使えると言う、利便性を狙ったレンズです。


>買った後の保障(AFの微調整)などはどちらの方がしっかりと受け付けてくれるのでしょうか?

これは同じではないでしょうか?


>ニッパチレンズの開放付近で撮れば今までより手ぶれには気を使わずに済むと思うのですが…

ISO感度などが同じ条件下では、F6.3と2.8とでは、2段以上高速シャッターが使えます。
但し、重量は70-200の方が、2倍以上重くなります。
手に掛かる負荷はそれだけ大きくなりますから、単純に、F値の差ほど効果は出ないかもしれません。 特に疲れてきた場合には…。

書込番号:9805289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 07:20(1年以上前)

TAMRONの70-200とSIGMAの70-200でどちらが良いかは好みになっちゃうかと
SIGMAのがシャープだと言われてますね

書込番号:9805451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/07/05 08:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D3+Tamron 70-200mm F2.8

D3+Tamron 70-200mm F2.8 A

D3+Tamron 70-200mm F2.8 B

GANREFデータです。

Tamron
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/283
Sigma
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/168

上記に関する限りTamronが多少優秀です。AFはSigmaの方が速いでしょう。
アップはTamron試写例。Sigmaの板にTamron試写例お許しを。スレ主さんはペンタだし。

書込番号:9805615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/05 09:45(1年以上前)

200mmではタムロンの解像力がいいようです。(D90完全ガイド)

書込番号:9805927

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/07/05 10:38(1年以上前)

遠くへ行きたいぞ!さん、こんにちは。
シグマ70-200mmを使っています。K10Dで使ってますが、いいですよこのレンズ。
K-7にはまだ付けて試したことはありません。
写り自体はタムロンの方がいいというレポートを多々拝見しています。
でも、その差は極わずかではないかなと思ってます。
シグマのさすがの大口径レンズだなぁ〜って写りでした。
私は、それよりもHSMの静かな動作ってことで、シグマを選びました。
買った後の対応はタムロンは持ってないのでわかりませんが、
シグマ17-70mmを修理に出した時の対応は、メールでの質問時含めて、
迅速丁寧な対応で、信頼できると感じましたよ。

下記にK10D+シグマ70-200mmの作例がありますので、
もしよろしければ、ご覧になってみてください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-30.html

いい選択できるといいですね。

書込番号:9806153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/05 22:06(1年以上前)

皆さんからこんなにも沢山のレスをいただいて感激です!

影美庵さん
つまり、私が言いたい事は現在のズーム一本はさすがに辛いので望遠ズームを増やさなければいけないんで
TAMRONかSIGMAかどちらにしようかと迷っているという事です。
さすがに18-250 F3,5-6,3と70-200F2,8を比べるような事はしません(笑
しかし、重さの事を考えていませんでした…
鹿のような私の手でしっかりと持てるだろうか??  
それにしても値段は高いですよねぇ… 
中坊なので大人以上に使えるお金が限られてるんでねぇ…
導入はいつになることやら…


べるっちαさん、レスありがとうございます。
鉄道写真において、シャープってのは結構大切だと考えていますので、やっぱりSIGMAがいいんですかねぇ??
ちなみに有名撮影地に行ってみると…
サードパーティー製のレンズを使ってる人は皆無…
みなさん、純正を買われているみたいですね…

うさらネットさん、わざわざ作例をあげていただき感謝感謝です。
鉄道写真はほとんどの場合、置きピンで撮るので本当にAF速度は関係無いんですが
やはり、鉄道写真から冷めてしまったとき、そのほかのジャンルに転向する際にはAF速度は重要になってくるんでしょうね…
やっぱりSIGMAですかねぇ?   形はSIGMAの方が好きです(笑)

じじかめさん、画質は若干、TAMRONの方が上との事ですが色々とあってどちらも痛し痒しってとこみたいですね…

やむ1さん、いろいろと優しくご伝授いただきありがとうございます。
K7! 中学生の私からするとあのような機種は夢のまた夢です(笑
今の機材を確保するだけでも苦労したのに…
「大人になったら、また大人の楽しみ方がある」って事ですかね?
どうやら写りだけで言うならTAMRONに軍配が上がるみたいですが
すべてを踏まえて購入するならSIGUMAの方が良いとの事…
質問した時には「写りに関してはどちらが上なのか?」と写りだけを気にしていましたが
やはり、そうではいけないようですね…
そしてここが一番大きいんですが、値段のことです。
SIGMAの方が¥83000に対してTAMRONが¥70000ほどですから
学生としてはやはりTAMRONを選びたい所ですが…
ウググググ…
質問したら余計に迷ってしまいました…(爆

書込番号:9809478

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/07/05 22:49(1年以上前)

遠くへ行きたいぞ!さん  こんにちは

>SIGMAの方が¥83000に対してTAMRONが¥70000ほどですから

重さも有りますのでTAMRONと一脚を購入すると良いですよ。

私はこのレンズと一脚で撮影していて手持ちですと手ぶれが多くなります。

ジャンルを転向する時は、また別のレンズが欲しくなりますので
今、写したい物を撮る事が一番ですよ。

書込番号:9809818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/06 17:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

DAL18-55mmF3.5-5.6

DA☆55mmF1.4

遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは

 >>暗くて使いづらいように感じてきました。
 >F値の小さいレンズに変えても、明るく写るわけではないと思いますよ。
  まずは露出補正を試してみて下さい。

 この話ですが、露出に関してですね〜。
 露出は、SSやF値の大きさと感度によって決まりますので、AUTOやTV、AVなどで
 の撮影をするのであれば、同じ明るさの画面になるようにカメラで調節されている
 ので、F値に関係なく適正露出になるという事です〜。

 適正露出をカメラが判断して撮影した物が、暗いと感じて明るく撮影したいという
 事であれば、露出補正が必要になりますので、ルナ・クリスティンさんの書き込み
 の通りになります〜。


 >ルナ・クリスティンさん の勘違いでしょう。
  私は、暗いレンズでは、絞り開放にしても、シャッタ速度が遅くなったり、
  ISO感度を上げる必要が出るなどで、”使い難い”と解釈しました。

 とありますが、勘違いではなく、遠くへ行きたいぞ!さんの書き込みの仕方が
 露出の問題とも取れる内容であったという事ですね。
 影美庵さんは遠くへ行きたいぞ!さんの書き込みから、推理して書き込んで
 くれているという事になりますね。


 >そして、F値を小さくしても明るくならないとは、とても興味深い話なのですが
  詳しく教えてもらえればと思います。

 遠くへ行きたいぞ!さんも露出の事はあまり把握されていない様なので、少し
 調べて見ると、今後の撮影に活かせるのではと思いますよ〜!

 サンプルを挙げてみますが、F値の違うレンズですが、カメラのお陰で同じ様な感じ
 の明るさで撮影できるという事です〜。
  

書込番号:9812982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/06 17:41(1年以上前)

itosin4さん、こんにちは。
一脚って便利だな〜 と思い始めた今日この頃です。
先日、友達に貸してもらいましたが換算350mmくらいで1/15secくらいで撮ってもブレはそれほど気にならないですからね〜
>>ジャンルを転向する時は、また別のレンズが欲しくなりますので今、写したい物を撮る事が一番ですよ。
う〜ん、やはり安い買い物ではないので良い物を先に買って末永く使おうかな?と思います。
所詮、学生なので8万もポンポンと出せるわけではないですしね…



C'mell に恋してさん、どうもレスありがとうございます。
ちなみに露出の関係については自分では理解しているつもりです。
というか半分くらいの撮影はMモードなので…
さすがに一眼を持つのに絞りとSSとISOの関係くらい把握できていないとマズイと思ったので
それはだいぶ前に勉強しました。 というか、勝手に頭に入りました。
私が言いたいのは、今のレンズでは開放絞りが暗くてどうしてもSSが稼げないのが現状なのです。
だから開放絞りが小さく、明るいレンズでSSを上げて手ブレを防ぎたいな〜 と考えているのです。
つまり影美庵の解釈の仕方が正しいのですが、少なからず誤解を招いてしまったことに関して反省しております。
これからはそのような誤解を招くような文章を作らないように考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9813072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/06 17:57(1年以上前)

遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは

 私は、最近鉄道写真の為の本を購入してみました。
 鉄撮りはしていませんが、読んだ所内容が濃く、色々勉強になると
 思いました^^;
 かなり、撮り鉄は奧が深いと思ったので、頑張ってください〜!

 300mm附近でF値の小さいレンズはかなり高額になりますね。

 70-200mmF2.8クラスにテレコンバーターのx1.5を付ければ、105-300mmF4
 相当で使用できますので、使いやすいかと思います。

 もう一つの案としては、本体を購入するという事でしょうね。

 K10Dで、ISO1600でF2.8で使用すると言うことで考えると
 K20Dで、ISO6400でF5.6で使用するのと同じシャッター速度で使用できる
 事になります。
 F5.6とF6.3ですと1/3絞り分ですので、同じ様な感覚で使用出来無くないと
 思います〜。
 ですので、安くなったK20Dにしてみるというのも悪くないかもしれません。

 望遠重視であれば、高倍率ズームよりは、望遠ズームの方が良いかとは思い
 ます〜。

 そこで質問なのですが、K10Dを使用していて、高感度はISO1600まで使用
 されているのでしょうか?

書込番号:9813139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/06 22:54(1年以上前)

>暗い

は、開放F値が大きくてシャッター速度が稼げないってことなのですね。

>私は、暗いレンズでは、絞り開放にしても、シャッタ速度が遅くなったり、ISO感度を上げる必要が出るなどで、”使い難い”と解釈しました。

その通りですね。m(_ _)m



書込番号:9814984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/07/07 17:04(1年以上前)

C'mell に恋してさん,どうもわざわざありがとうございます。
ちなみに何故にF2,8レンズが欲しいのかと申しますと
今のレンズでは望遠側で開放がF6,3で使いにくいってのもありますが、
やはり70-200 F2,8のレンズというのは描写力もすごく良いですしボケもとても綺麗です。
K20Dの事はいじったことが無いので良くわかりませんが、さすがに開放F5,6のレンズなんぞで撮っても
いい絵は望めないかと思いますので、70-200 F2,8のレンズが欲しいと思った次第でございます。
ようは、「吐く絵がよろしくてSSも稼げるレンズ」ってのが欲しいわけです。
ですので、新機種の購入はこれからも視野に入れない事にします。

ルナ・クリスティさん、丁寧にありがとうございます。
こちらにも誤解を与えるような発言がありましたし…
いろいろとありがとうございました。

書込番号:9818142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/07 17:53(1年以上前)

遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは

 >しかし、重さの事を考えていませんでした…
  鹿のような私の手でしっかりと持てるだろうか??

 という書き込みをされていたので、重さが同等でシャッター速度を
 挙げる方法として、K20Dの購入も有りではないかという提案です(笑)

 私はcanonマウントとpentaxマウントと2マウントで使用しています。
 両マウントともに、200mmF2.8クラス、300mmF4クラス、70-200mmF2.8クラス
 のレンズを持っていますので、それらと比べると70-300mmF4-5.6クラスの
 汎用ズームとは、流石に違いを感じます〜。
 ですが、ボケを必要としない場合においてはコストパホーマンスも良いですし
 悪くないかとも思いますよ〜。
 DA55-300mmも使っていますが、良いレンズです〜。

 >やはり70-200 F2,8のレンズというのは描写力もすごく良いですしボケも
  とても綺麗です。

 描写とボケだけ見れば、ズームでなく単焦点レンズの方が良いですし軽量です
 ので取り回しがいいですが、利便性と価格面でやはりズームが良いでしょうね〜。

 tamron18-250mmのOEMに当たるDA18-250mmも持っていますが、このレンズの
 ような高倍率ズームは利便性が高く、私にとっては活動率の高いレンズです〜。

 先に書いた、鉄撮りの本を読んでいる途中ですが、かなり奧が深く難易度が
 高い被写体だと思いました〜。

 頑張って下さい〜!

書込番号:9818292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがベストチョイスでしょうか?

2009/06/24 23:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:28件

皆様初めまして。
諸先輩方、いつも参考にさせて頂いております。
現在70-200mmと24-70mmで迷っています。
保有レンズは50mm1.4Gのみです。
用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
1年半ほど50mmだけでやってきましたが、そろそろ2本目をと考えております。
そこで標準レンズの24-70か望遠の70-200かで迷っています。
普段使いを重視するか子供のお遊戯会や結婚式等に備えて望遠にするか、皆さんならどちらを優先しますか?
何分若輩者にて的を得ない質問かもしれませんが、アドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。
高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたいと考えた次第です。

書込番号:9753036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/06/24 23:10(1年以上前)

望遠は足で稼げるけど
広角は撮りようがないと考えます。

書込番号:9753066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/24 23:12(1年以上前)

>用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。

私でしたら、24-70mmを選びます。
結婚式で、70-200mmクラスを持っている人は
今のところ見たことがありません。(笑)

書込番号:9753079

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/24 23:19(1年以上前)

カメラはD700かな。
意見が異なりますが、とりあえず標準域は50mm1.4Gに任せて70-200mmを購入がいいかなと思いました。
どちらを買うにしても、不足する部分があると思いますが、風景を広角で撮るといった用途以外なら、この2本でいけそうなので。

書込番号:9753124

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/24 23:29(1年以上前)

使用頻度の高い『普段使い』を優先にして、24-70mmかなぁ。
70-200mmも良いレンズですので、いずれは購入される事をお勧めします。

書込番号:9753202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/25 00:11(1年以上前)

>普段使いを重視するか子供のお遊戯会や結婚式等に備えて望遠にするか、皆さんならどちらを優先しますか?
24-70mmが普段使いで50mmに優ることは多分ないだろうと思います。
どうしても外せないシチュエーションのプロの方ならマストアイテムですが。
私は趣味で24-70mmを使おうと思ったことはありません。
70-200mmは考え方次第で純正の70-300mmや80-200mmかシグマの70-200mmでもと思います。
結局のところ、買い物はスレ主さまが何を優先するかが肝心なので、その部分を良く考えるのが最短ではないでしょうか。

書込番号:9753440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/25 01:41(1年以上前)

こんばんは!!

私なら、24-70を優先します。
70〜200F2.8は重いし、そんなに出番が無いですから(私の場合)

かなり性格の違うレンズですから、やはり自分の用途、優先順位に従った選び方が良いと思いますよ。

書込番号:9753824

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 01:57(1年以上前)

こんばんは。 その二つだと、70-200mm。(理由:4cheさんがそう書いてるので)

僕のおすすめはSIGMA APO 70-200mm F2.8(理由:ポンス・エ・ベットさんが名前出してるし、安くて美味しそうです)
もし70-300ならニコン純正がよいみたいです。

4cheさんは何故D700とわかったのだろう。超能力者?

書込番号:9753867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2009/06/25 06:59(1年以上前)

私も両方持っていますが、70-200mmを子供のスナップや家族写真、結婚式、風景で使用した事はありません。
運動会、航空祭など遠くのものを撮る時だけです。
望遠でスナップや家族写真撮っても背景はぼけちゃいますしね。
標準レンズは24-70mmがいいと思います。まぁ、いづれ両方買う事になると思いますが...
因みに私はD300で使ってますが24mmでも広角が足りない時(室内など)があるのでTAMURON17-50mmf2.8なども使っています。ホントは純正が欲しいのですが予算がありません;;
でも、最近、天気がいい日などは18-200mmもいいかなぁとも思っています。

書込番号:9754211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 07:37(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
確かに望遠がわはある程度足で稼げる面があると思います。
広角は下がりようがないですからね・・・

書込番号:9754273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 07:49(1年以上前)

デジくるさん
なるほど、結婚式では70-200mmは必要ありませんか。
昔結婚式に24-120mmを借りた事があり、もうちょい望遠があればいいのにと思った事があったため70-200mmを候補に入れました。
やはり普段使える24-70mmが出番多いかもしれませんね。

書込番号:9754294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 08:08(1年以上前)

4cheさん
そうなんですよね。
どちらにしても不足するエリアが出てきます。
どっちを優先するかなんだと思うんですが。
遅かれ早かれどっちも買うことにはなるでしょうが(汗)1、2年は50mmと2本でやっていく事になると思いますので。
子供の成長を考えるとどうしたものかと。
カメラはメインでD300を使い、たまに親父のD700を借りてます。
いずれもうちょい安くなったらFXへ移行を計画しているためDXレンズは考えておりません。

書込番号:9754331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/25 09:44(1年以上前)

>高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたい
皆さんよくそうおっしゃいますが、個人的には逆に遠回りじゃないかと思います。
私ならトキナの11-16/2.8か12-24/4+純正35/1.8+純正70-300/4.5-5.6にします。
3本で13万前後なので、24-70や70-200より安いです。表現の幅も広がります。

書込番号:9754573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/25 09:46(1年以上前)

両方が無理なら、標準ズ−ムはタムロン28-75F2.8(A09)にして、
VR70-200も買うのもいいと思います。

書込番号:9754579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/25 09:49(1年以上前)

>DXレンズは考えておりません
失礼しました。
その場合は純正20/2.8かシグマ24/1.8+純正35/1.8+純正70-300/4.5-5.6でおおむね同価です

書込番号:9754591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/25 09:54(1年以上前)

こんにちは。

24ー70、50mmでなんとかカバーできる画角かと。
ボクは、重さより長さが不満で使わなくなりましたね。
子供や犬を撮るために、70ー200を家の中で使う事も多いです。
なので、VR70ー200に一票。

書込番号:9754610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/06/25 09:55(1年以上前)

使い方が違うレンズですから、最終的には2本購入する事が
前提でいうなら、24-70mmですかね。

50mmでは表現できない広角を使われると、結構撮影の幅が
広がると思いますよ。

でも、絶対に望遠は欲しくなりますから、追加で70-200mmです。

ではなぜ、24-70mmが先かと言いますと、交換レンズの魅力は
広角よりも望遠が勝るからです。

広く撮りたいという欲求よりも、遠くを大きく撮りたいという
欲求の方が勝る事の方が多いようです。

欲求の高い方を残しておく方が、着地点に早く辿り付けます。

>高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたい

色んな標準ズーム、望遠ズームを買って、最終的に純正の
24-70mmや70-200mmを買うのであれば、遠回りです。

最終的に買わないのだれば、遠回りにはなりません (^^;

遠回りをした人が、その経験談を語るから、遠回りになっている
だけで、純正以外で満足しておられる方は、あえて「遠回りして
いないよ」と書き込まないだけですね (^^

ただ、ポンス・エ・ベットさんが仰る

> 逆に遠回りじゃないかと思います。

の意味は、理解できません (^^;

書込番号:9754614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 09:59(1年以上前)

tiffinさん
そうですね、普段使いを考えると24-70がいいように思えてきました。
いずれ両方買うんでしょうが(笑)

書込番号:9754624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/06/25 10:22(1年以上前)

24−70に1票

≫用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
であれば 70−200の出番は少ないと思います

私も同じような用途でカメラ使ってますが、70−200の出番は、ほとんど
ありません。この1年間は防湿庫の番人をしております^^; 

でかいくて持ち出すのが億劫になります  ←って俺だけかなぁ(^_^;) 

書込番号:9754695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/25 10:42(1年以上前)

GREEN PROJECTさん
こんにちは

>いずれもうちょい安くなったらFXへ移行を計画している

理由は何なのでしょうか?
FXとDXとでは同じレンズでも写る画角が異なります。
今がD300メインで50mmだけで足りてると言う事はそんなに広角の必要性は感じて居ない?
D300が今のメインで有れば、それ用に安いDXレンズで今を楽しむのも良いかも知れませんよ。
2歳の時の姿は今しか撮れないのですから。

私も高感度撮影用にFX機は欲しいのですが、レンズはボディーを手に入れた時に考える事にして居ります。
実の所、レンズの兼用は全く考えて居りません。
当然、将来のFX化を見越してDXレンズの買い控えをしないと言う意味です。
勿論、使いたいレンズがFXレンズだった場合はこの限りでは有りませんが。

書込番号:9754749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/25 11:24(1年以上前)

>>逆に遠回りじゃないかと思います。
>の意味は、理解できません (^^

個人差ですが、限られた予算は有効に活用したいです。
個人的には、スレ主さまの用途なら、24-70か70-200の1本追加で1〜2年を過ごすより、
早くいろんな距離のレンズを経験したほうが、自分に必要な距離が早く分かるし、写真が早く上達すると思いました。
高価なレンズに対する物欲が悪いとは思いませんが、写真とは別の話かなと思います。
趣味判断は個人差ですので、私はこう考えるというだけで、ほかの考えを否定しているわけではありません。

書込番号:9754867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 11:30(1年以上前)

70-200は そろそろリニューアルしそうな。

書込番号:9754878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/06/25 13:00(1年以上前)

何はともあれ24-70mm。内には埋蔵金がないし---困ったなー。

書込番号:9755173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/25 14:24(1年以上前)

GREEN PROJECTさん、
>2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。

と云う目的でしたら、明るいレンズは50mm F1.4をお持ちのようですから、ズームの方は実利を考えて VR 24-120mmなんて云う選択はないんでしょうか?

私の場合、このレンズはD200とF6のどちらでも大活躍の標準ズームです (^^)
特にD300で使うのでしたら、望遠側が180mm相当の画角になりますから、もう立派な望遠ズームとも云えます

これはあくまで私の個人的感想ですが、VR 70-200mm F2.8Gはその重量もあって意外と出番の少ない望遠ズームでした (^^;
むしろ望遠ズームとしては、VR 70-300mmがその軽量さもあって予想外に使い勝手が良かった...... (^^)

私としては、大口径レンズは単焦点で...... と云うのが持論です

書込番号:9755454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 14:59(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん
そうですね、50mmというのがまた曲者です。足で稼げばなんとかなってしまうんですよね。
いゃ〜何を優先するかホント悩みます。

書込番号:9755569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 15:03(1年以上前)

Dあきらさん
確かに70-200mmは重いですよね。
首からぶら下げるのはちょと自信ありません。
もう少し優先順位を考えたいと思います。

書込番号:9755584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 16:22(1年以上前)

BEN SHARNさん
そうですか、70-200をお勧めですね。
ホント迷います。

書込番号:9755877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 16:30(1年以上前)

しょう&そうパパさん
スナップや家族写真あたりは50mmにして、運動会等は70-200mmという組み合わせがいいんですかね?
50mmといってもD300では75mmですから、それ以上の広角が必要であれば35mmの単焦点を購入するのもありかと思えてきました。

書込番号:9755907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 17:23(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん
私の表現が悪かったですね。
遠回りかどうかは各々考え方次第ですよね。
私としては24-70も70-200も欲しいと思っているので、遠回りせずにと書いた次第です。
純正以外でも優れたレンズはいっぱいありますよね。
なんとなくスピードライトとの相性に不安もあり、純正かなと。

書込番号:9756047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 17:34(1年以上前)

まっちゃん1号さん
先日ヨドバシに視察に行きましたが、24-70は予想より大きくビックリしました。
見た目で重いと思ったので、そっちはしょうがないかなと感じました。
軽く望遠レンズの大きさですから、これなら望遠買っても持ち運びは同じかともおもっちゃいました。
まっちゃん1号さんはお子さんスナップでも70-200mm派なんですね!
広い室内が羨ましいです。

書込番号:9756083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 18:41(1年以上前)

じょばんにさん
欲求の高い方を残した方が目標地点に早く到達できる・・・う〜ん納得ですね。
風景メインなら広角重視なんですが、今のところところ子供・家族・イベント事・風景の順なので広角より望遠の気がします。

書込番号:9756282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 19:01(1年以上前)

ちゃびん2さん
50mmで70mmの分まで代用するか迷います。
確かにでかいですから防湿庫の肥やしにならないかは心配どころですね(-_-;)

書込番号:9756354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/06/25 19:11(1年以上前)

≫ポンス・エ・ベットさん

なるほど、良く分かりました。

限られた予算の中で、できるだけ多く、希望の焦点距離を
揃えるという意味で近道になるのですね。

書込番号:9756392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 21:09(1年以上前)

ダイバスキーさん
もともと室内使用が多いので高感度に強いD700が良かったんですが、
予算の都合でD300になりました。
ただやはりD700への憧れが強いため、ゆくゆくはFXへと考えています。
その際はD300はドナドナする事になると思うので、DXレンズは買わない事にして
おります。
50mmと言っても実質は75mmですので、時々もうちょっと広角があったらいいのに
と思う事もあります。
ただ今のところ使っていて感じるのは、もうちょっと望遠欲しいよねって事です。

書込番号:9756867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 21:10(1年以上前)

ねこねこ‘_‘ さん
むしろリニューアルしてくれた方が現行品は買い求めやすくなると思うんでウェルカムです!

書込番号:9756876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 21:12(1年以上前)

うさらネット さん

何故24-70mmなのでしょうか?

書込番号:9756880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/25 21:15(1年以上前)

でぢおぢ さん
24−120mmは以前借りた事があるんですが、F値3.5なのでちょっと暗く感じたんです。
なのでF値が2台のものをと考えております。
70-300mmはノーマークでした。板を見てみたいと思います。

書込番号:9756895

ナイスクチコミ!0


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 15:09(1年以上前)

じょばんにさんがおっしゃること、とても共感がもてます。

私も経験があるのでスレさせていただきます。

遠回りしたというか、ほぼ同額で売れたので失敗はしていませんが、
シグマ10-20mmを購入後3ヶ月後、ドナドナ。純正の12-24mmを購入しました。

その理由ですが、防湿庫を眺めながら、なんとなく納得できずにいました。
この、「なんとなく」がだんだん膨らみ、思ったことは、私の場合カメラは趣味なので、
描写等のいろいろご意見はあったのですが、私は”純正”にこだわりました。

やはり望遠レンズは憧れがあり、私も70-200mmを一番最初に憧れました。
子供の保育園の運動会が体育館で行われているので70-200mmメインに考えていました
しかし、70-200mmの「リニューアル」の”噂を”この板で知り、待ちの判断をしました。
(すでに1年ぐらい待っていますが一向にこの「リニューアル」がありませんね・・・。)

結果、体育館の撮影は、友人のEOS50D+EF70-200mmを借りて、異色の
「ニコン」「キャノン白レンズ」の2台をぶら下げて戦闘しました。

で、次に憧れていた24−70mmを購入しました。
結婚式では24−70mmは重宝しましたよ。念のため70-300mmも持って行きましたが、
望遠は足で稼げるので使わなかったです。逆に円卓のテーブルでの集合写真を撮るときに
広角との付け替えはしました。

いずれにせよ70−200mmは購入したいと思っておりますので、子供・結婚式
とおっしゃるなら、まず24−70mmをお薦めします。

書込番号:9760319

ナイスクチコミ!2


忠之助さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2009/06/27 01:21(1年以上前)

GREEN PROJECTさん

はじめまして。

24-70と70-200ですが、子供の遊戯会で足では焦点距離は稼げません。
(少なくとも私の場合はそうでした。)

同じ様に写真を目的とされるお父さんや、見学のお母さん・・・・
大抵はビデオ撮影や写真撮影の方は一番後ろで撮影場所も固定され、
身動きすらとれなくなります。保育園はまだよいとしても、幼稚園
では70-200、望遠ズームは非常に重宝します。

運動会を狙うなら尚更です。幼稚園の運動会、場所とりから撮影から、
すべてが戦場です。。。最前列の席を確保しても、ほかの場所に移る
ことは至難の業です。24-70では対岸の子供は撮影できませんよ。

来るべき幼稚園のイベント重視なら70-200、日常重視なら24-70だと
思います。

70-200は4歳〜5歳で1番使ったレンズです。
今子供は小学校に入学しましたが、1番使っているのは35mmF2D。

私の場合は極端ですが、似た様な28-70も70-200も売却してしまいました。
残っているのは50mmF1.4Dと35mmF2Dと300mmF2.8、VR24-120です。

結果的には欲しい時に欲しいレンズを使って、使わなくなったから
売ったのですが、そろそろ2本目っていうあたりで躊躇するのではない
でしょうか?

必要だから2本目になれば、どっちにするかなんて迷いはないと思います。
遠回りするなら、立ち止まってもよいと思いますが。

書込番号:9763332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2009/06/27 20:34(1年以上前)

はじめまして

私は70−200をお薦めします。

室内撮りも屋外撮りも(距離が足りない時はテレコンも使えます)使えるこの

レンズが良いです。お子様の成長記録にはもってこいの一本ですよ。

一度結婚式でも使用しましたよ。

私は購入から4年が過ぎましたが一番使用回数が多いのがこれです。

24−70も良いレンズなんで迷われますよね。

私の場合は二台体制が多いので24−70と70−200を使用してます。

ショット数はいつも70−200が多いです。

結果的に24−70も欲しくなりますよ・・・

書込番号:9766824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/27 23:53(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
生の経験談からからのアドバイスをして頂き、とてもよくイメージできました。

kamerider さん 忠之助 さん 虎819 さん
コメントありがとうございました。

よくよく自分の優先順位、子供、家族の成長を考えた結果、まずは24−70mmを買い、
来年以降70−200mmという線で行こうと思います。

>70-200は4歳〜5歳で1番使ったレンズです。
>今子供は小学校に入学しましたが、1番使っているのは35mmF2D

>必要だから2本目になれば、どっちにするかなんて迷いはないと思います。
>遠回りするなら、立ち止まってもよいと思いますが。

子供もまだ2歳になったばかりですし、そこまで望遠を必要とする機会は少ないかと思います。
24−70mmを買うと画質はさておき50mmはちょっと出番がなくなる気もするのでドナドナして
次のレンズ購入資金に充てたいと思います。
さて、24−70mm購入資金を貯めないと!
あと2、3ヶ月でゲット〜!!!

書込番号:9768022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2009/07/04 11:42(1年以上前)

遅い書き込み お邪魔いたします。

じじかめさんに 一票です。

私もほとんど子供ばかり撮っているのですが
ここ半年の間は50mmf1.4Dのみです。

日々新しいレンズの事ばかり考えておりますが
いいレンズはお値段が高すぎてなかなか手が出ません ( 一一)

しかし、子供の成長は待ってくれず日々変化成長をしちゃいます。

子供の成長や日々の思い出を残そうとお思いでしたら
ご自分のいつもの撮影パターンを考えられた方が
いい結果が出ると思いますよ (*^^)v

私自身、50mm前後がの写真が一番多いと思ってます。

リンク先に数点載せてありますので、画角の参考にでも
してみてくださいね (*^^)v

お邪魔いたしました。

書込番号:9800822

ナイスクチコミ!0


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 11:17(1年以上前)

Green Projectさん、

私は最近D700のほうで、似たような質問をさせていただきました。大三元いっぺんに二本行くときにどれを優先するか、という質問でした。 子供の演奏会を撮るので、70-200はほとんど決定でしたけど。 私も50f1.4を持ってます。 質問の焦点のひとつは50f1.4でどれだけ24-70の代用が効くか、という点でした。 皆さんの意見は割れてましたけど、最後には24-70をスキップして、14-24+70-200を選択しました。 ここ2,3週間楽しんでとりまくってます。 

もちろん24-70持ってませんので、えらそうなことは言えないのですが、この2本、写真の幅を大変広げてくれました。 今もってるほかのレンズ(18-200、24-120、50、60、105,12-24)ではぜんぜん取れない写真が取れるからです。 70-200で少し距離を置いたところから開放でとらえる人物や動物の絵は、標準や暗い望遠で撮ったものと全然!!!違います。 まったりと溶けた背景に産毛まで解像するような被写体が浮かび上がる写真は、「すばらしい!」の一言です。 Full sizeの14mmも、ほかのレンズでは及びもつきません。 確かにヌケとか、解像とか、色のり、とか「よくみるとちがうな」というものを標準前後の高級F2.8レンズは提供してくれるかもしれませんが、明るい望遠や超広角で写した「ほかでは撮れない」という画像はわかりやすい楽しみがあると思います。 お持ちの50f1.4も、24-70では撮れないわかりやすい「f1.4」という武器があります。 写真の幅、といった点では、24-70よりもわかりやすいものがあると思います(特に室内撮り)。

私もそのうちに24-70買っちゃうかもしれませんけど、私がレンズを選んだ思考経路が参考になればと思います。 

せっかく24-70に傾いておられたことろ、蒸し返してすみません、、、、 

書込番号:9817075

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正70-300からの乗り換え

2009/05/19 20:31(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)

スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

純正VR70-300の解像度があまりきにいらず、乗り換えようと思ってます。乗り換える価値はありますか?
そのまま使う他、1.4xのテレコンを噛ませて使うと思います。

書込番号:9570535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/05/19 23:00(1年以上前)

重さ大きさが全く違いますが大丈夫でしょうか。
VR70-300は解像度の高いレンズですし手ぶれ補正も強力ですね。主にDX機で使っています。

この70-200はD3で使っていますが、VR70-300とはまるで違う性格です。
落ち着いて静物・建造物・遠近感圧縮風景を狙うのに最適です。
非球面多用レンズと違うどっしり余裕感というか物質感を伝えてきます。コントラストが良い。

VR70-300のどこに不満がおありでしょうか。買い増しなら賛成ですが。
VR70-300とは用途の違う望遠レンズですよ。

書込番号:9571696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/05/19 23:02(1年以上前)

なお、テレコンのスレが何回か立っておりますが、適当なものがないようですが---。

書込番号:9571711

ナイスクチコミ!0


ishi303さん
クチコミ投稿数:21件 SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)のオーナーSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)の満足度4

2009/05/19 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

両方使ったことがありますが
70-200の描画は確かにすばらしかったですが、
重さは確かに堪えます。

200mmでF2.8のボケなどはたしかに70-300では
味わえないものだと思います。

また手振れ補正が無いのでいくら明るいレンズだとはいえ、
条件が悪いときに200mmで撮る際は注意が必要です。
あと気軽に持ち出すという感じではないですね。。。

自分はスナップメインなので
結局70-300も70-300も手放しました。
用途は違うでしょうがNikonの55-200mmの
軽さとVRつきでフットワークを生かしています。

書込番号:9572125

ナイスクチコミ!1


スレ主 B1itzさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/21 19:34(1年以上前)

VR70-200/2.8が高く、不要なVR付きだったので、コントラストの良いこちらを検討していました。
実際に使ってみて決めようと思います。

書込番号:9581095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 12:05(1年以上前)

ニコン VR70-300の最短撮影距離は、甘いです。 しかしスナップやスポーツ、ポートレイトでは、細い線と滑らかな階調のでる素晴らしいレンズです。 このレンズのシャープさが出ないということは微妙にブレています。 どの望遠ズームを使用されてもシャープに写らないでしょう。 ハスキー3段に乗せて撮りましょう。

書込番号:9811980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの重さ

2009/07/05 11:41(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:41件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度4

こんにちは。
デジ一初心者でpentax-kmを使っています。
ダブルズームキットを購入したのですが、トレッキング等で1本で済むレンズと
言うことでA14を購入し、昨日届きました。
さっそく装着してみたのですが、ズームリングを回すのがかなり重たく感じます。
これは標準レンズ(17-50)と比べた感じですが、最初がズシッと重く、最後の200
直前でスッと軽くなるようです。
初心者ですし、レンズが大きくなったので当たり前なのかな?とも思うのですが、
スポーツ撮りで少し前に購入したSP AF70-200mm F/2.8のズームリンクは標準と変
わらぬ軽さです。(言葉ではうまく表現できずすみません)

自分では「え?」と思うほどの重さに感じていますが、ご使用の皆さんはいかがで
しょうか?。一度、カメラ屋で見てもらった方がいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9806440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/05 13:20(1年以上前)

stella1000pgsdhさん、こんにちは。

A14 は所有していないのですが、ズームリングやフォーカスリングの重さはレンズの種類毎により違います。

例えばDA★16-50 はズーム途中で重たくなります。
レンズ内のリンク機構による影響等もあります。

気になるようでしたら量販店で触って比べてみるか、チェックしてもらった方が良いかもしれません。

書込番号:9806871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/07/05 14:06(1年以上前)

初期は少し重い方が良いでしょう。135-200mmが軽いのは仕様です。
なお、70-200mm F2.8の方が軽いですし滑らかです。いずれも水平でチェック。当方Nikonマウント。

書込番号:9807022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2009/07/05 14:39(1年以上前)

このレンズを使ってますけど、私のもそこそこのトルク感があります。
そのせいか首からカメラをぶら下げても、だらしなく伸びてこないので、
丁度いいと思ってました。
スカスカのズームリングの方が、個人的には安っぽい気がしますし(笑)。
まあ、感覚的な問題なので、機会があったら同じレンズで比べてみるのが
いいでしょう。

書込番号:9807160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/05 14:47(1年以上前)

こんにちは。stella1000pgsdhさん

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD は昔もってましたが。
最初は硬くてお書きの通り望遠側はス〜と動きました。不具合ではないです。
使ってくうちに徐々に重さも取れていきますよ。ご安心ください。

書込番号:9807198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/05 20:13(1年以上前)

シグマ18-200mmOSHSM(ニコン用)も50-80mmあたりが重くなります。
高倍率ズームはある程度、やむをえないのかもしれませんね?

書込番号:9808690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度4

2009/07/06 08:18(1年以上前)

皆さん、大変ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

まとめてお礼で申し訳ありません。
皆さんのアドバイスで、不良でないことがよくわかりました。
安心して使うことができます。ありがとうございました。

只今、デジ一勉強中ですが、まだまだわからないことだけです。
またアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9811359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして

2009/07/05 20:16(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)

クチコミ投稿数:5件

魚眼レンズに興味があるのですが、こちらのレンズはCanonの「EOS KISS X3」
にも使えるのでしょうか?
ボディによっては、フィッシュアイの効果を発揮できないと聞いたので・・・

ご回答よろしくお願いします☆

書込番号:9808708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/05 20:24(1年以上前)

こんばんは♪
使えますよ^^

書込番号:9808747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/07/05 20:24(1年以上前)

APS-C用レンズですから何も問題ありません。

(将来フルサイズに移行した場合使えないという点のみ)

書込番号:9808749

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度5 20mm〜135mm単 他 

2009/07/05 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

KDXの場合

フルサイズ・・分かりにくいですが周辺がケラレてます

こんばんは

>ボディによっては、フィッシュアイの効果を発揮できないと聞いたので・・・

APS-CのX3であれば全然問題ありません
マウントさえ(キヤノン用)誤らなければ^^
APS-Hやフルサイズのボディだと一部周辺がケラレますけど


書込番号:9808802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2009/07/05 20:52(1年以上前)

フェデリコさん、こんばんわ。
このレンズはaps-c用です、X3もaps-cなのでOKです。
おもしろいレンズですよぉ〜
購入されたら楽しんじゃってくださいね^^

書込番号:9808927

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 21:06(1年以上前)

皆さんがおっしゃられているように、何の問題もなく使用できますね。
ちなみに、KissX3で180度の画角を持つ対角線魚眼レンズとして使用できるのは、今の所このレンズとシグマの「10mm F2.8EX DC FISHEYE HSM」の2本ですね。
http://kakaku.com/item/10505011899/

書込番号:9809031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/07/05 22:04(1年以上前)

厳密に言うとこのレンズはx1.5のAPS-Cで180度対角魚眼になる設計だからCANONのAPS-Cでは180度より若干狭い画角になりますけどね。
APS-Hやフルサイズだと180度対角魚眼になります。

書込番号:9809463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/06 07:37(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました☆

みなさん全員の回答が、とても参考になってので、
ベストアンサーを差し上げたかったのですが・・・

本当にどうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9811291

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)