このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年7月1日 20:24 | |
| 0 | 4 | 2009年6月30日 22:45 | |
| 8 | 10 | 2009年6月30日 21:52 | |
| 3 | 4 | 2009年6月30日 21:00 | |
| 4 | 3 | 2009年6月30日 18:41 | |
| 26 | 26 | 2009年6月30日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
電源を入れるとレンズからジーという音がします。
その音は他のOS搭載のレンズからもするのでいいのですが、これはOSスイッチを切っていてもずっと音がします。
しばらくすると消えますがカメラの操作をすると音がします。
OSの音だろうとは思うのですが、切っていても音がするのが気になります。
初期不良なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
あきぞらさん、こんばんは♪
たぶんAF合焦音だと思うのですが。
書込番号:9782386
0点
18-200OSではOSをOFFにすると音はしませんが、ONでシャッターを半押しすると
ジーという音がし、シャッターから指を離しても、2秒ぐらい続きます。
書込番号:9782524
0点
そう言う作りのようです。
キヤノンマウント僕の持っているものも、同じように音がします。
書込番号:9782529
![]()
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
初歩的な質問で済みませんが、このレンズについている、たぶん三脚にレンズをカメラごと固定するためのとって付きのわっかみたいなの(?)は、取り外せるのでしょうか?
このレンズを買うかもしれないんですが、もし買ったら常用レンズにしようと思い、少し重いですが、カメラにつけたままにしようと思ってます。
このときに、少しでも軽くしようと思うのですが、いかがでしょうか?
あと、できたらそのパーツ(?)のだいたいの重さも教えて頂けたら幸いです。
0点
三脚座の事ですね。
取り外しは普通に出来ますよ。
私は手持ちの時でも付けっぱなしにしてますが。。。
書込番号:9772308
0点
実測で約112gでした。
取り外して軽く感じるほどの重さではないですね。
書込番号:9772443
0点
名称は犬好き&カメラ好きさんのレス通りです。
締め付けているネジを緩めて、回してレンズ取付けの赤い点の位置に来るとスポっと抜けます。
僕もはじめは少しでも軽量化を考えて外していたのですが、この外した場所にネジがたくさん付いており、そのネジが同色に塗られていなくてダサいので三脚座は付けたままにしています。
重さは正確には分かりませんが、バッテリー1個分ぐらいでしょうか…思った以上に軽いですよ。
書込番号:9772453
![]()
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
先日、少年野球の撮り方について質問させていただき、シャッター速度などアドバイス通りに25m程度の距離からバッターを撮影しましたが、まだピンボケ写真が多発しております。同じ日に同じ場所から撮影した知り合いの写真を見せてもらいましたが、そちらはピンボケ率が低く選手の顔にしっかりピントが合っていました。機材と腕の問題両方が考えられますが、皆様にアドバイスしていただきたく再度質問させていただきました。本来なら野球の写真をお見せしたいのですが、不可能なため、別の写真を貼り付けます。撮影条件は 被写体まで30mほどだと思います。手持ち撮影(三脚を使用してもほとんど変わりませんでした)、手振れモード1、ISO感度400、SS 1/1250 です。イメージとしてはこの写真の中央部の文字がボケ(ブレ)ていますが、これはカメラ性能の限界なのか、腕(カメラ設定も含めて)の問題なのかアドバイスいただければ助かります。実際、野球の写真も、選手の顔がこのようにはっきりしないのです。わかりづらい質問で恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
0点
もう少し絞りをあげてみてはいかがでしょう?
SSはもう少し下げても大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:9764766
0点
4段分位のISが入っているので、手振れではないでしょうね。
もしかしたら、AF時のピントがズレている可能性もあるので、それ以外の撮影でも合わないようなら、カメラと一緒に調整に出されるといいかもしれないですね。
あっ、ちなみにフォーカスモードはワンショットでの撮影でしょうか?
書込番号:9764863
0点
この写真はトリミング無しですか?それなら30mもないような大きさですね。
それとトリミングしてないなら、文字部の拡大写真をアップするかimagegateway等に元データを貼り付けた方が良いですよ。ブレてると言われてもこの写真では判断出来ません。
いずれにしても、このような問題について質問するなら、三脚に固定した写真と両方アップして比較しないと、あなたの腕なのかカメラ・レンズの限界なのか判断出来ないです。問題を解決するためには、前もって比較検討する材料を用意するのは不可欠ではないでしょうか?
書込番号:9764999
4点
hossyhossyさん、こんにちは
私もこのレンズ購入してからまだ間もないですが、評判通りの描写だと思います。
hossyhossyさんはもちろん他のレンズもお使いなんですよね?
それでいてこのレンズを使う時に限って「?」と思われるのでしたら、撮影法や設定は
関係ないと思いますので、調整に出されるのが最も早い対処法かと思われます。
(素人意見で申しわけございません)
購入後間もないのでしたら、購入店舗に相談してみるのも一つの手ですね。
マニュアルでもピントが合わないでしょうか?
貼り付けた画像は500m程離れた場所から撮影した東京タワーの一部です。
これはAFで合わせた後、FMで微調整しました。
(1万円前後の安物の三脚、2秒タイマー撮影、ミラーアップ無し、スタンダード 現像時の調整無し)
ご参考までに。
書込番号:9765481
1点
upされたあ写真だと、問題の有無はわかりにくいですね。
AFが合っていない(ずれている)可能性もあるので、このレンズで
示して頂いた撮影条件でブレているorピントがきていない のなら、
SCで一度みてもらったほうがいい状況だと思います。
書込番号:9765794
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、imagegatewayに画像をUPしましたが、ご確認していただけますでしょうか?何分初心者で、今まで画像をUPしたことがなく、皆様に見ていただけるかどうかもわかりませんが下記URLの画像をご確認いただければ幸いです。三脚使用、未使用の画像2枚(トリミング無し)を貼り付けました。
・SSは少しだけ遅くしております。
・フォーカスはAIフォーカスにしております。(野球撮影時はAIフォーカス or AIサーボを使用する為)
・AFは中央部の文字にあわせて撮影しました。
・撮影距離は、はっきりわかりませんが、目測で25m以上はあると思います。
以上、改めて、皆様にアドバイスしていただければ助かります。最後に、質問ばかりで恐縮ですが、SS修理の際、保障期間が過ぎている場合、費用はどの程度かかるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
http://www.imagegateway.net/a?i=KmJkaYQFLq
書込番号:9769332
0点
hossyhossy さん
おはようございます。
imagegatewayの画像を拝見しました。
三脚の使用写真に対して、未使用写真はほんと微妙な手振れ(私にとっては許容範囲内)があると思います。
2段絞ってありますし、どちらもAFをあわせたという文字盤は深度に入っていると思いますが、
電柱や電線のエッジを見る限り、三脚使用のほうがシャープです。
しかし、気にするほどの手振れではないかと思います。
文字盤の解像についてはどちらかというと限界のほうではないでしょうか。
このような表示は、肉眼でも読みにくかったりすることもありますし。
ということで、おそらく、カメラもレンズもそれなりに精度が出ているかと思います。
野球についてですが、バッターボックスの選手を撮るのであったら、AFはワンショットでいいと思います。
一度、センターAFポイントでユニフォームの胸などの文字のライン(できるかぎり、カメラから選手の目と同じ位の距離にくるところで)などでAFして撮ってみてください。
カメラのAF位相差のセンサーにとって、より合わせやすいコントラスト差のある箇所(ユニフォームの文字などのはっきりとした線など)を狙ったほうが合焦精度は上がるとおもいます。
スィング中の選手がぶれているのであれば、シャッター速度を確認して被写体ぶれのほうを疑ってください。
とまった動作でもぶれているようでしたら、今回の電柱写真を見た感じだと、AFの合わせ方のほうを疑うべきかと思います。
もしかすると、カメラ側のAFポイントが、実際の表示点(合焦時の赤い四角枠)からずれており、AFが意図したところと違うところにいっている可能性もあります。
意外と遅めのシャッター速度でも、顔やユニフォームは動かないタイミングがあるので、被写体ブレを起こしている箇所と止まっている箇所を作り出して躍動感を出すこともできます。
数打って、どういった状況でぶれ、ぼけを出しているか、自分なりに研究されるのがよいのかなと思います。
書込番号:9769775
![]()
1点
AIフォーカス使ってますね。
ワンショットにして撮りましょう。
AIフォーカス、勝手にモードが切り替わるのでちょっとしたことで
意図しないところにピントが抜けやすいです。
書込番号:9770015
1点
hossyhossyさん
画像アップご苦労様です。三脚固定と手持ちの差は少しですね。画像を見る限りやや電信柱の解像等が甘いようにも感じますが、厳密なピントを要求するなら皆さん仰るようにAIフォーカスに頼るのはやめた方が良いと思います。
同じような距離と設定で、50Dで撮って見ました。三脚固定・ISオフ・中央一点・ミラーアップです。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmKhNBe1qr
描写の比較感想はおまかせします。
書込番号:9770488
![]()
1点
皆様、ご回答ありがとうございました。
次回は三脚(一脚)を使用して、ワンショットAFでトライしてみます。
まだまだ残り試合があるので、撮影条件もいろいろ変えながら勉強することにします。
今後また、いろいろ相談にのっていただければ助かります。
ありがとうございました!!
書込番号:9783032
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ソニー用)
同価格帯のSigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://kakaku.com/item/10505011516/
とこのレンズとどちらにしようか迷っています。
撮影するのは山岳を主とした風景写真です。
現在はα100ですが、ぼちぼちくたびれてきたので上位機種(意外と手ごろな900も視野にいれつつ)への移行も考えています。
お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
0点
900への移行を考えられているなら、A09しかないのでは?
書込番号:9727529
2点
フルサイズも考慮しているのなら、タムロン28-75か、シグマなら24-70ではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011516.10505511662.K0000026452
書込番号:9727574
![]()
1点
すぐにでも乗り換えるのであれば、タムロン28-75/シグマ24-70。・・予算、重さ、大きさで決めれば良いです。
先であれば、デジタル用を1本・・・・でも、手持ちのレンズで我慢するのが得策でしょうね。
書込番号:9727614
0点
皆さんありがとうございます。
タムロンで行こうと決めました。うーん手元に来るのが楽しみです
書込番号:9782691
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
動画撮影のためにGH1とこのレンズを購入しようと思っています。
この組あわせで使用しているかた、使いごこちはいかがでしょうか?
できましたら、動画がみたいです。
よろしくオネガイします♪
0点
動画が出来るだけ撮りやすいように作ったレンズですので、GH1を購入されるようでした、これでいいと思いますよ。
とりあえずキットで安く購入できますので、こちらを選ばれるといいかと。
http://kakaku.com/item/K0000027526/
作例に関してはメーカーサイトやYOUTUBE、こちらの掲示板で過去レスを検索すると色々見れると思いますよ。
書込番号:9781442
![]()
2点
こんにちは
ここのユーザーレビューで既に18名の方が書かれています。
http://review.kakaku.com/review/K0000027526/
是非ご覧ください。
書込番号:9781509
![]()
2点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
子供が生まれるので、綺麗な写真を残したくて
デジタル一眼を購入しようと計画しています。
今候補にあがっているのは
EOS Kiss X3 ダブルズームキット か
ボディを EOS Kiss X3、 レンズを B003 にするかで迷っています。
カメラの知識はほとんど無く、ド素人です。
ですが、これをキッカケに色々撮ってみたくなると思います。
そこで、初心者はこっちを買えばいいよーとか
初心者に B003 は使いこなせず勿体無いとか
色々ご意見頂きたいです。
0点
>カメラの知識はほとんど無く、ド素人です。
なら、最初はCANONで統一しておく方が何かあった時の解決は楽かと。
書込番号:9767448
4点
おめでとうございます。
先ずは EOS Kiss X3 ダブルズームキット の方がいいのではないでしょうか?
書込番号:9767531
2点
ぼくちゃん. さん
VallVill さん レスありがとうございます!
やはり初めは Wズームキット が良さそうですね。
書込番号:9767648
1点
こんばんは♪
子供さんのお誕生楽しみですね^^ おめでとうございます☆
予算がゆるせばX3WズームにEF35mmF2を追加購入されてはいかがでしょうか?
室内での赤ちゃん撮影に有効なレンズです
http://kakaku.com/item/10501010008/
書込番号:9767680
0点
まめぶるさん
私があなたの友人ならこのレンズを薦めます。
まず、高倍率の良さは使いこんでいる人しかわからないです。
それはこれからのあなたの作品作りに望遠も細やかに入れていただきたいからです。
初心者の多くの人は55-250MMは運動会でしか使わないレンズとなって
持ち運びもしていないという話をします。
逆にいえばそれで済んでいるならいいのですが、、、
望遠は写真にとって大切なレンズなので、
初心者だからこそ多くの焦点を使って欲しいからです。
もちろん、焦点距離を固定するとうまくなるという話もありますが、、、
私は二度手間なので、並行して同じ被写体に望遠も広角もチャレンジしてほしいのです。
しかしながら問題が数点あります。
このレンズは、キットレンズに対して
場合によっては、シャープだったり明るかったりもしています
しかしながら
価格が高いのです。。。
25000円の差額でWズームが買えるのにこのレンズは49000円ほどします。
望遠側は55-250MM の方がすこし明るいです。
そしてトータルの重さは変らなくても、一本ずつに分かれるキットレンズは軽いのです。
でも、、、撮影は。。。
望遠>広角>なんちゃってマクロ>望遠>広角>なんちゃってマクロ>
望遠>広角>なんちゃってマクロ>望遠>広角>なんちゃってマクロ>
望遠>広角>なんちゃってマクロ>望遠>広角>なんちゃってマクロ>
これくらいは1時間で軽く交換して撮ることは当たり前です。
焦点距離の多彩さは写真の多彩さにつながります。
交換するか、諦めるか?
そのあたり検討しシームレスな焦点距離の撮影がしたい時はその差額二万円は
安いものだと思います。
修理も、レンズならレンズ、カメラならカメラ
返品交換ならお店で問題ないです。
作例は
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
にありますのでご覧ください。
書込番号:9767708
1点
まめぶるさん こんばんは
僕なら絶対 kissX3のボディだけとB003のセットをお勧めです。
Wズームキットより断然使い易いと思います。
書込番号:9767889
1点
ちょきちょき。さん ありがとうございます。
Wズームキットに+EF35mmF2 も一時期考えていました。
とりあえずWズームキットで色々さわってみて
その後に必要と感じれば EF35mmF2 あたりを購入しようと考えています。
MOVEMOVEMOVE さん
ホームページ拝見させて頂きました。とても綺麗な写真ばかりで
僕もいつかは撮ってみたくなりました。
めんどくさがりな僕はレンズ交換諦めそうなので
Wズームキットよりこちらのレンズが気になっています。
書込番号:9767902
1点
Wズームでは撮れないカットが非常に多いです。。。
なぜなら、撮り逃がす事も多いからです。
単はゆっくりと決めればいいと思います、赤ちゃんなら50oでもいいですね。
書込番号:9767978
1点
サンセブン さん ありがとうございます。
ボディ EOS Kiss X3 +レンズ B003の組合せが良いかな、と思い始めています。
ただ、初心者が使いこなせるかが不安です。
あと、人前で構えるのが照れくさいです。
書込番号:9767996
1点
キットレンズは軽くて、普段使いにはいいのでとても重宝するんですよね。
僕はそういう理由で、最近「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」を買い足しました。
ということで、まずはKissX3のレンズキットがいいかな。
望遠が欲しくなったら、高倍率ズームを追加。(個人的にはHSM搭載でAFが良いシグマの「18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」がお勧めです。)
でも、お子さんが生まれるなら、その前に「EF35mmF2」等の換算50mm付近の単焦点レンズを購入されるといいかと思いますが。
書込番号:9768021
2点
>初心者が使いこなせるかが不安です。
大丈夫ですね
高倍率の中では一番シャープで明るいので
わざわざ交換してまで55-250MMにする事はないです。
AFも問題ないですよ、特に合焦はもんだいないです。
Wズームを買っておけばということは思わないですね。
というか私はWズームを即売りました。
キットとボディーだけは価格差が「ここでは」ないのでキットで買うといいとおもいます。
まず使う事はないとは思いますが。
もしKX3を売るときにレンズがあると便利ですね。
書込番号:9768104
1点
4che さん ありがとうございます。
>キットレンズは軽くて、普段使いにはいいのでとても重宝するんですよね。
確かに軽さは魅力ですね。
まだ実際に B003 を見てないので
どれだけ変わるのか明日比べにいってみます。
MOVEMOVEMOVE さん
生まれるまで7ヶ月あるので
それまでデジタル一眼に慣れてから
単は考えたいと思います。
今は長く使えるオールマイティな一本が欲しいです。
>KX3を売るときにレンズがあると便利ですね。
なるほどです。
価格差無いのでレンズキット+B003 が良さそうですね。
書込番号:9768176
1点
まめぶるさん、はじめまして。
KDX(現在はサブ)と50Dを使用、B003も使用しています。
先日、50Dを手放そうと思った経験から...
地域や店舗によりますが、下取りや売却時にボディのみでは受けない所もあるようです。
どちらにしても、キットレンズがあるほうが値がつきます。
MOVEMOVEMOVEさんが仰るように、
>もしKX3を売るときにレンズがあると便利ですね。
先ず、X3はキットをお薦めします。
B003について、私的な感想を入れさせて頂きます。
B003は使い勝手は良いのですが、ご使用のレンズによっては、B003のほうがAFがやや遅くなります。
夜間などに戸外で使用され、暗めでノーフラッシュの場合。AFが合掌しにくい時があります。
>まだ実際に B003 を見てないので
どれだけ変わるのか明日比べにいってみます。
キットレンズを購入されるなら、先ず慣れてからB003の購入でも遅くないと思いました。
後、単焦点のEF35 F2ですが、寄れるし価格の割に描写も良い。私は一番のお気に入りです。
ただ幼いお子様の全身を写したい場合は、もう少し広角。
24mmか28mmを持たれたほうが、写しやすいと思います。
書込番号:9768933
1点
>生まれるまで7ヶ月あるので
カメラは数週間で撮れます、、、
大丈夫です、、、逆に子供撮りは楽しいですが、、、
カメラを持つともっと広い世界が待っています、
赤ちゃんを撮るのに必要なものは、撮りたいと思う気持ちだけで十分。
好きな被写体は、すぐにうまくなります。
あとは、いかに環境ごとで明るいレンズで撮るか、、、、キットだとやはり暗すぎる面も
多々出てきます。7ヵ月後なら単焦点か、大口径標準タムロンA16 17-50MMF2.8等を
購入する気になるかもしれませんよ。
書込番号:9768994
1点
赤ちゃん撮りならしばらくの間は望遠は必要ないでしょう。
室内撮りなのに常に高倍率の少し重たくて大きめのレンズをつけて撮らなければならない羽目になりますし、それに開放F値が大きく暗いために室内では非常に使いずらいレンズだと思います。
お勧めは皆さんと同様にダブルズーム+EF35mmF2です。
50mmはハイハイする前までならメインとして使えますが、ハイハイしだすと接近してきて写しにくくなるので28mmから35mmくらいの画角が使いやすいと思います。
ただし赤ちゃんをアップで撮影し背景をぼかすには50mmの方が適してます。
予算がゆるせば35mmF2ではなくEF28mmF1.8USMも良いと思います。
書込番号:9769007
2点
L_mamaさん
MOVEMOVEMOVEさん
Frank.Flankerさん おはようございます。
色々な意見が聞けて大変参考になります。
反面、気持ちがブレて大変でもあります。
赤ちゃんを撮るためにデジタル一眼への道に入り込みましたが
とても奥が深そうで凝り性な僕にとっては楽しくも危険な匂いがプンプンします。
まずは X3 レンズキットを購入して
色々撮ってみてから早い段階で B003 を買い足し
赤ちゃんが生まれたら 単焦点 を購入とのプランに固まりつつあります。
書込番号:9769378
1点
まめぶるさん、はじめまして。
私もデジ1始めたきっかけは、あかちゃん(初孫です)撮影です。
2月に誕生してもうすぐまる5ヶ月になります。
私の経験からいえば、明るい単焦点がおすすめです。
一番は EF28USM F1.8です。
理由1:X3だと動画も撮れますね、超音波モーターがあると
よけいな雑音が入らないと思います。
その2:生まれた日は病院内、お宮参りでのおはらいシーン、料亭などでお食い初め、等室内撮影が欠かせません。(フラッシュならバウンズ撮影でないと
赤ちゃんがびっくりします)。
その3:赤ちゃんの多彩な表情(小さな手足もかわいい)などに対し、
速いSSでじゃんじゃん撮れる。
などなどです。あ、それとSDも高速タイプの4Gくらいが2枚くらいあれば安心です。
以上、この板に直接関係ありませんが、お役に立てばとかきこみしました。
お邪魔しました。
書込番号:9769758
1点
その買い方でいいとおもいます。
わたしは子供の撮影で赤ちゃんだから望遠はいらないとは思いません。
さきほど投稿したねこちゃんは
望遠ですね。
焦点距離はあるに越したことはないです。
遠くを撮る事だけが望遠の役割ではないです。
まずは多彩な焦点距離でレンズワークで覚えて、お好きな焦点距離を大口径化してゆくといいとおもいます。
焦点距離をそうそうに縛ると
いつも同じ。。。
開放のワンパターンな赤ちゃん撮影に
なります。
でもその際だったレンズを持ち出す時に
通常撮影を一こなす高倍率標準レンズは便利ですね。
書込番号:9769966
1点
たくさんのご意見ありがとうございます。
単焦点はあると便利そうですね。
予算がゆるされれば
X3ボディ レンズキット
B003
EF35mmF2 (EF28mmF1.8USMは予算的に厳しそうです)
東芝 SDHC カード 8GB SD-F08GR5W6 クラス6
でまずはいってみようと思います。
購入したらまた書き込みさせて頂きます。
書込番号:9770744
0点
まずは手にとって
吟味してください
店によってはキットととの差額が少々あるところも
ありますので
その時はボディーダケでもいいですね。
単焦点はあとでもいいですね。
マクロ撮影にはまって
話題のタムロン60mm F2ポートレイトマクロとか欲しくなるかも
しれないですよ。
書込番号:9771631
0点
まめぶるさん、こんばんは。
補足を入れておきます。
先日、EF70-300mm F4-5.6 IS USMを下取りに、EF70-200mm F4L IS USMに買い換えました。
EF70-200mm F4L IS USMを選んだのは...
テレプラス×1.4倍(純正エクステンダー×1.4は高いので)を持っていたのもあり
体育祭でギリギリ我慢できる、B003のテレ端270mmとほぼ同等になるから(笑)
売却(下取り)レンズを考えた時、70-300IS vs B003で考えました。
どちらも手ぶれ補正はついており、B003を残した理由は...
広角から70mmを考えなくて良い。付け替えの手間が無い戸外での便利さ。
サイズや価格を含め、手放すと後悔して買い戻しそう(笑)
B003には純正に無い魅力を感じているため、APS-Cを使う限り手離せないと感じています。
ただ生意気ですが、自身が使いたい画角を知った上での購入。
それで前回は『キットレンズを購入されるなら、先ず慣れてからB003の購入でも遅くない』と入れました。
でも室内や館内行事は、明るいレンズです。
望遠の明るいズームは重くて持てないので、中望遠の単焦点を追加しています。
プラスしてB003の購入後...
MOVEMOVEMOVEさんのお薦め、TAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II(Model A16)も追加しました。
ズームで広角からカバーできるのでこちらも便利です。
単焦点やA16は、日中の戸外でも使用しています。
TAMRONレンズは、MOVEMOVEMOVEさんの作例とHPを一番に拝見して決めました。
他社を含め単焦点や明るいズームを知ったのが遅いため、その点は勿体ない事をしたと感じています。
まめぶるさん、良いお買い物を♪
書込番号:9771634
![]()
0点
スレ主さんへ
初めての一眼レフとの事ですが私の娘が2歳半なので参考になればと書かせてもらいます
結論から言いますと今はカメラとキットのレンズだけで良いです
他にもSDや防湿庫やフード・フード・プロテクター・カメラバック等挙げたらキリがありませんし出産含めチャイルドシートやベビーカー等のカメラ以外にもお金がかかります
まだ7ヶ月あるとの事ですからキットレンズに慣れて出産前や後に、もし他の被写体や子供撮りに望遠で撮影したくなった時に初めて望遠か便利ズームを検討したら良いと思います
子供なんて数ヶ月は布団の上で寝てるばかりですしハイハイし始めても追いかけられますし離れるのは危険です
そう言った意味で寄れたり室内でSSを稼ぎたいとかボケを生かしたいとかで35/2は良い選択だと思います
予定リストの中に外部ストロボがありませんでしたがこれも今後絶対に必要です(420クラスより上
明るいレンズだけじゃどうにもならない暗いシーンや走り始めたりすると室内でSS稼ぐために使うことになりますしバウンスが出来る事と光量が内蔵より大きいからです
長くなりましたがまずはレンズキットとストロボ買えば良いと思います
そして出産までに35/2を予定してそれまでに必要になったら改めて望遠を検討する
ちなみに私はこのB003を持ってて子供と出掛けたり保育園の行事では重宝してて今一番稼働率の高い(8割くらい)レンズです
残りを35/2(室内用)とA09(A16も悪くありませんが子供の表情を優先で撮りたいので広角より望遠で)の二本で占めてる感じです
その上であえて今は必要ないと言わせてもらいました
金が無いのでこんな構成ですが参考までに
書込番号:9773026
1点
うーん望遠も、うまくつかいたいですね。
そのあたり作例で出してあげたいのですが
このレンズの作例は、人さまのお子様なので中々出せません。
また出産してからは、買い足せない諸事情も発生しやすいので 笑
望遠は早期に手元にないと辛いと思います。
撮影はお子様だけではないです、大人も一緒に写るわけで
通常のポートレイトや記念撮影と変わりません。
おっぱいをする2ショットを部屋の角からとって柔らかな背景に、、、
背景ボケのあるお宮参りのシーン。。
テレマクロのやさしいボケの手など、、
250MMとはいいませんが、55ミリではできない事が多いです
書ききれないほどの焦点距離のアイデアがだれしもあります。
予算がないなら仕方ないですね。
>初心者の多くの人は55-250MMは運動会でしか使わないレンズとなって
>持ち運びもしていないという話。
と初めに書きました、それに似た感想が多いのは驚きませんが。
他の写真も絶対にとりますし、望遠の子供ほど愛らしいものはないのです。
私は初めからシームレスで多彩な焦点距離を持った方がいいと思います。
その後なれたらお気に入りの焦点距離の
単焦点は比較的安いので、秋に買って誕生を祝うといいとおもいます。
私はこれこそ初めは50oでいいと思います。
書込番号:9773271
![]()
0点
MOVEMOVEMOVEさん
>また出産してからは、買い足せない諸事情も発生しやすいので 笑
まさにその心配があるんです。
今なら『赤ちゃんの為』とゆう口実で
いろいろと予算がおりやすいのです。
その為、値段が高めで長く使えそうなB003は最初に買っておきたいです
。
白秋さん ありがとうございます。
確かにカメラ本体以外にも沢山買わなくてはいけない物があってびっくりしました。
SD、防湿庫、フードプロテクター、カメラバックは買う予定です。
もちろん外部ストロボも考えております。
ほんとにあげたらきりがないですね。
また、凝り性なので今後いくら使うのか恐いです。
L_mamaさん
ご意見ありがとうございます。
検討した結果
X3レンズキット
EF50-f1.8
B003
買ってみようと考えています。
書込番号:9775646
2点
色々悩んだ上に昨年末X2レンズキットとB003を購入しました。
初めての一眼でしたが、BOO3になれるのには殆ど時間がかかりませんでした。
風景とかいろいろチャレンジしたいのですが、殆どが孫の写真撮影に使ってます。
先日も安芸の宮島に行ってきましたが、動き回る孫を追うには18-55では追い切れず
ましてや、カメラ以外の荷物に、たまには抱っこもしなくてはいけないので、レンズ交換なんてとてもできません。
MOVEMOVEMOVE さんがおっしゃるように、たまには背景ボケのある写真も撮りたいし
キットレンズは購入時に試し撮りに少し使っただけで今は使っていません。
自分も室内用に、
明るい単焦点EF50-f1.8があれば・・・と思ってますが、とうぶんB003だけで行けそうです。
まだ使い始めて6ヶ月で使いこなせてるかは?なのですがこんな感じで270と18を行き来してます。
孫の顔写真は載せれないので代わりにフラミンゴです。
書込番号:9779068
![]()
0点
VELOSさん
貴重なご意見、作例までありがとうございました。
どんな組合わせにするかまだ迷いがありましたが
VELOSさんのお話を聞いて気持ちは固まりました!
早くB003でいろいろ遊んでみたいです。
書込番号:9779231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









