このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2009年6月28日 08:54 | |
| 19 | 7 | 2009年6月28日 08:49 | |
| 3 | 6 | 2009年6月27日 22:52 | |
| 7 | 11 | 2009年6月27日 19:08 | |
| 10 | 16 | 2009年6月27日 17:13 | |
| 0 | 1 | 2009年6月27日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
みなさん、いつもクチコミを拝読させていただいております。
表題にもある通り、今 24-70 2.8L からの買い替えを考えております。
24-70は色乗り、写り、質感等大変満足していますが、いかせん重さ、大きさがネックとなりカメラを持ち出す頻度が減ったように感じます。色乗りは濃いめが好きで、その点Lレンズは素晴らしいです。
こちらの17-55 2.8IS にすれば起動率が上がるかなと思っている次第です。
ボディーですが、フルサイズは値段がもっと落ちて買いやすくなるまで手はださないつもりです。ちなみに現在はKiss Xにバッテリーグリプを付けています。ですので次に買い替えるとしても50Dクラスと思います。
最近は特に何を撮るというわけではなく、スナップや風景が多くなっています。
平日は仕事で撮る機会はありませんが、通勤中にいつでも撮りたい時に撮れるように24-70 2.8Lを鞄の中に忍ばせておりましたが、あまりの重さに今は家で留守番中…。
ですので今回は、EF28 F1.8 を買い足すか、こちらのレンズに買い替えるかで悩んでます。
どなたか24-70 2.8Lからこちらのレンズに乗り換えられたかたいらっしゃいますか?
また、みなさんならどちらを選ばれますか?
0点
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」の重さが許容範囲なら、これでいいと思いますよ。
画は「EF24-70mmF2.8L USM」と比べても遜色のないものだと思いますが、F2.8Lが濃いめの色というのに対し、このレンズはすっきりとしたクリアなイメージがあります。
僕はかなり気に入っていますね。
フルサイズを値段が落ち着いたらというのであれば「EF24-70mmF2.8L USM」はそのままにしておいて、おっしゃられている「EF28mmF1.8USM」や「EFs-18-55mmF3.5-5.6IS」というのもいと思います。
僕はちょっとしたお出掛けなどには、この2本どちらかを使用しています。(バッテリーグリップ無しで)
かなり軽くなるので稼働率は確実に上がるかと。
書込番号:9765496
![]()
1点
こんばんは。
APS-Cならやはりこのレンズが17mmからの焦点距離、室内外でGoodなf2.8の明るさ、3段分の手振れ補正、
スッキリ画質全ての面でかなりお薦めですが、フルサイズの可能性があるなら現状維持が無難かと思います。
広角側が少々不足していますので、軽くて風景撮りの常用レンズにもってこいのEF17-40mm F4L USMなどいかがでしょうか?
書込番号:9766345
![]()
1点
>4cheさん
17-55 F2.8ISの重さは24-105 F4L ISとほぼ同じですね。それでしたら重さは問題なくなるかと思います。
やはりここは無難にEF28 F1.8を購入してから17-55 F2.8 ISへの買い替えを考えるべきですかね。ちょうど下取りした値段+少しでこちらの新品が買えそうですし。
しかし、10万近くするレンズにLの冠が付いていないのが残念でなりませんね。胴体もプラスチックなのでしょうか?チープな作りと感じる事はありますか?
>anakin1973さん
こんばんは。
確かに24以下のレンズを持ち合わせていないので、そう言う意味でもこのレンズは気になります。
17-40 F4Lは以前持っていましたがドナってしまいました。理由はF4だったからです…
こちらのレンズの質感、ズームリングの具合等はいかがですか?
書込番号:9767072
1点
EF35mmF2の方がもっと軽いですよ☆
単で撮る楽しさも、高級ズームレンズで撮る楽しさとはまた違って格別です。
まぁ、28mmとどっちかは、お好みだと思いますけどね。
フルにしたときにどっちを多く使うかでしょう。
USMじゃないけど写りがよさげで軽い35mmF2を私はお勧めします(^^;)。
書込番号:9767806
![]()
0点
>FOVさん
こんばんわ。
EF35 F2いいらしいですね!最近はこのレンズに買い替えようかという悩みと同時にEF28 F1.8かEF35 F2にするかの悩みで夜も眠れない日々が続いています。
ちなみに私ニュージーランド在住でして、現在は夜中の3時です…。眠れないというよりパソコンの前でレンズ選びが止められません(笑)
一旦はEF28 F1.8で心固まりましたが、以前EF35も調査中です!
書込番号:9767990
0点
感じ方は人それぞれかもしれませんが、僕はこのレンズ安っぽいとは思ったことがありません。
ただ、防塵防滴ではないのはちょっとマイナスかもしれませんね。
その分、軽くなっているだろうし、どうせボディも防塵防滴じゃないと意味ないしということで納得していますが。
一応、上記の通りフルサイズを買わないのなら「EF-s17-55mmF2.8IS USM」に買い替え、フルサイズを購入することがあるのなら、そのままで「EF28mmF1.8USM」「EFs-18-55mmF3.5-5.6IS」などを選択するというのが良いかと思います。
書込番号:9768091
0点
>4cheさん
ご返信有り難うございます。
質感は悪くないのですね。実際に実物を触らなければこればっかしはわかりませんよね。
防塵防滴でないのは確かにマイナスですね。
いくらボディーがそうでなくても、雨の中ボディーだけ雨に濡れないようにしながらレンズはビショビショで撮影したことがあります。そうことが出来るという意味でもレンズの防滴防塵は欲しいですよね。
やはり現状を維持し、単焦点を追加しようと思います!
有り難うございました!
書込番号:9769344
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
こんばんわ。
少し馬鹿な質問ですが、このレンズを使っていらっしゃる方は皆様プロの方が多いのでしょうか?
といいますのも、恐れ知らずに素人の私は憧れであった当レンズを持っていますが、このレンズを持って外を歩いていると、何か無性に目立っているような気がします…。
実は素人の人がこのレンズをスナップに持ち出してるのはとても少数派なのか!?と。
やはり皆さんは仕事で使っていらっしゃるのでしょうか?
それとも私みたいにスナップで持ち歩いてブラブラしている人はいますか?
馬鹿な質問ですが、皆様の用途について教えて下さい。
0点
こんばんは。
私の場合は、単に機材好きのアマチュアです。(^^ゞ
用途は、その辺の風景や花を撮るぐらいです。(^^;
書込番号:9768066
0点
カワセミなんかの鳥を撮る人なんて、趣味でサンニッパやヨンニッパ、果てはゴーヨン、ハチゴーロクなんていった、中古車どころか下手したら新車が買えちゃうような値段のレンズを持ってる人もいるわけですから…あんまり気にしなくてもいいのでは? と思います。
そもそも一眼持ってるだけで十分目立つので、周囲の目を気にするなら一眼なんて持ち歩けませんし^^;
趣味なので気にせず使いたいのを使うのが一番だと思います^^
書込番号:9768682
![]()
7点
冷静に見れば、異常に大きくて重たいですからね。
同じ24-70mmの画角を得るためならタバコの箱程度の
大きさのカメラでも可能ですから、一般的には
どうしてこんな大きいレンズが必要なのか、不審に
思うのは無理もありません。
プロも色々ですが、食べる為に写真を撮らなてはならない
人は、安い機材で高い収入を期待します。
必要最低限度の機材という言い方も出来ます。
余り気にされなくてもよいのでは?
書込番号:9768937
![]()
2点
おはようございます。
4歳と2歳の子供を撮るためにこのレンズを買いました。画質を追い求めるプロなら単焦点かな〜とも思いました。
でも子供がサッカーを初めて大会の常連になったりしたら(まさに常連のジュニアユースさんのようになったら)サンニッパを考えるかも知れませんね。
親バカです。バカにならないと買えないですね。
自分はバカでも使うお金はバカにならないと。
お後が宜しいようで。
書込番号:9768992
3点
オタゴの亀さん
おはようございます〜
はい! ワタクシ、ズブの素人ですが、このレンズです。デジタル一眼レフを初めて、まだ半年も経ちません〜
しかもカメラは、フルサイズでなくて50Dですし〜
主な用途は子供スナップやお花スナップです
いまも お花を撮りに行くのに電車に乗っているところです〜 このレンズ+αでブラブラしてきま〜す
ま、たしかに 目立つときもありますが、気にしないで楽しみましょ〜〜〜
書込番号:9769013
![]()
2点
オタゴの亀さん おはようございます。
このレンズ使ってますが、ただの趣味人&ド素人です。
1DsMKVや5DMKUに装着してぶらぶらスナップ撮りしています。
自分でおもうほど他人は気にしてないと思いますが・・
書込番号:9769127
4点
皆様
一晩のうちに沢山の返信有り難うございます!
趣味で使われてる方が多くなぜかホッとした感じです(笑)
やっぱりカメラは趣味性の高いものですから自分がどれだけ満足して写真を撮れるかですよね!
重くて大きく出動率急低下中のこのレンズを売り払おうかと何回も考えましたが、このレンズから出る写りが好きで好きで売る気にはなれませんでした。
やはり旅行等、思い出となる大事な場面では大活躍してくれますし!
通勤鞄にカメラを忍ばせたいので、軽いEF28 F1.8でも買い足してこのレンズは大事に持っておきます。
素人だけどEF24-70L好きだな〜!!
書込番号:9769320
1点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
今現在標準ズームとしてニコンVR16−85を使用していますが
どうしてもアンダーに写る傾向があり今ひとつ不満でした。
うさらネットさん浅草の写真を見てからはあの写真が脳裏に焼き付いてしまい
どうしても欲しくなり三宝カメラさんのS級中古品を購入してしまいました。
本日自宅に届きピントの確認をしましたら前ピンでした。
D300でAF微調整すれば+20でピントが合っているようですが
このまま使用するべきか、調整または交換に出すべきか
悩んでおります、通信販売で購入のため調整または交換の場合往復送料「2000円前後」
は当方の負担になります。
ピントは 黒矢印 AF−S ED60 F2.8G Micrに合わせました
AF微調整+20、リサイズのみです。
0点
グレート ゴエモンさん こんにちは。
お褒めを戴き? いやいや、お褒めを戴いたのはレンズのほうでした。
私も遠景を撮っておやと思い、細かく撮り直してみて前ピンと自信が持てましたので、
タムロンに調整依頼しました。戻ってきてから快調です。
アップ例では前ピンに見えませんが、遠景でぼけていれば間違いなしでしょう。
ワイド端・テレ端両方チェック要です。→された所に合焦しやすい物を置かれると良いです。
なお、新品購入ですが送付運賃は当方負担でした。
ご不審であれば調整に出されて気持ちをすっきりさせた方が、
後々の写真撮りに変な迷いが生じないので良いです。
書込番号:9755161
1点
うさらネットさん こんばんは
ご本人からのご返答で大変恐縮です。
本日も仕事で写真を撮る時間がなかったのですが
次の休みに実際に使ってみてからどうするか
決めようと思います。
今後もうさらネットさんの情報は要チェックで
参考にいたしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:9757592
0点
こんばんわ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
こちら、ピント測定の参考までに。
書込番号:9757904
1点
Customer-ID:u1 nje3raさん こんばんはー
本日急遽午後時間が空いたのでためし撮にいってきました。
ズル早退ではありませんヨ ^^;
使ってみての感想は以前のレンズに比べ明るく私好みのようです
ピントは近い物を撮るのであればAF微調整でぎりぎりセーフのようですが
遠景はあまいかなーとゆう感じです、F2.8とゆう厳しい条件で
撮影したせいかと思いますが。
このレンズ前ピンがなければ優秀なレンズですね
もし有料でピント調整を依頼した場合いくら位費用がかかるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。
全て三脚使用、タムロン17−50で撮影、JPEG撮りっぱなしです。
書込番号:9763116
0点
グレート ゴエモンさん緑があざやかですね。
NikonのレンズはNikonに頼めば、保証期間中は無料で調整しほうだいらしいですし、
タムロンも同じなのでは。送料はかかると思いますけど。
わたしが書いたリンク先のところに、ナナメにした新聞紙や定規でしらべちゃイカンとあるので、
晴天屋外で、すこし遠くに平面垂直な対象物で調べてみると良いかと。カンバンなんかがいいです。
それから、開放絞りというのは余程高級なレンズでないかぎり「保険みたいなもの」だとか
どこかで読みました。1段絞り(F4)くらいで色々撮って様子を見てみるのが宜しいかと思います。
単焦点やマクロレンズのような設計のよいレンズなら開放から奇麗ですけれどね。プラナーとか…
わたしはA09のほうを使っていますが、やはり開放はアマいです。ちょい絞らないと。
書込番号:9763227
![]()
1点
Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんはー
このレンズは中古なのでメーカー保障がないのです。
販売店の保障はありますのでそちらに依頼するか
有料でもタムロンに直接送って調整してもらうかの
どちらかになります、
もう少し使ってみて納得できない場合は
販売店とタムロンに問い合わせてどちらに依頼するか決めたいと
思います。
日中遠景を撮影する場合通常はF7以上「ほとんど絞り優先で使用」
での撮影となりますので実用上は問題ないかなとも思っております。
ミニトマトとても自然な色合いですばらしいですねー
植物などの撮影用にオススメですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:9767621
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
こんばんは!
実は5DとKDX2を持っていて、誰もが持ってるLレンズ3本セットを持っているのですが、
登山に持っていくのに、最近はKDX2がほとんどになってしまいました。
標準で17−40をつけてるのですが、10−22がかなり評判よろしいと
聞いたもので質問です。
同じように登山にKDX2を持っていく人は多いと思いますが、
今だと18−200というオールマイティなレンズがあります。
17−40は持っているので、そっちを買うとかぶるので
10−22を買おうと思ってるんですが、写りって18−200と比べると
どうなんでしょうか?
17−40を使ってると、お!という写りがありますが、
10−22のメリットって広角がAPS-Cで撮れるって理由で
皆さんは買ってるのでしょうか?
いろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
やはり、壮大な風景を一枚に抑えたい場合便利だと。
書込番号:9747980
0点
18-200は使ったことがないので正確なことは言えませんが、画質はこちらが上だとは思います。
17-40を兄が使っていますが、これがシャープで安定した描写、色乗りをするレンズなのに対し「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」は自然な描写、色、柔らかい感じのイメージがあります。
もちろん、このレンズを選んだ理由は10mm-(換算16mm-)から使えるということですが、後は評判が良かったことやリングUSM、結構軽量なことによる使用感の良さもプラスされていますね。
書込番号:9748010
0点
あ、なんか変な質問になってますね!?
登山でKDX2持って行った時、みなさんにとって広角の出番って多いんでしょうか?
先日、友人が5D2買うっていうんでお店に行った時、レンズ見てたら
これ、ほしくなっちゃいましたwww
いつも、なんとなく見てるとほしくなる病なもんで、
超広角とマクロ60持っていないもんで、マージャンじゃないですが、
なんだか揃えたくなってきちゃって・・・www
先日5Dを担いで穂高のてっぺんまで行ったんですが、命取りになりますw
で、山頂でバテバテで4枚しか撮らず、後はサブ機のG10でしたw
ということで、今度は5D+17−40ではなくて
KDX2+10−22で行こうと考えてるんですが、
評判はいいと聞いているんですが、どんなところなんでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:9748030
0点
こんばんは
X2と10-22超広角ならこの2本の組み合わせは
両方とも軽いですしとても良い選択だと思います逆光に強いし
青空を撮った時の発色も良いですね
ただ貧乏性の私から見ると17-40があるのに少し勿体無いかなと思ってしまいます^^
書込番号:9748091
2点
本格的な登山はした事無いのですが
17-40が有るなら10-22を買ったら勿体無い気がします・・
雄大な景色って肉眼で見ると感動できるんですけど
全部写し込もうと超広角を使うと後で地平線や水平線が
写ってるだけの単調な写真になりがちです。
むしろ街角スナップ的な使い方の方が真価を発揮できそう
な気がします
書込番号:9748397
![]()
3点
どちらか1本のみを持っていくのでしたら・・・
何の写真をメインに撮る気持ちで行くかだと思います。
植物や動物などが中心なら18-200mmですが、風景写真を中心に撮るなら迷わず10-22mmだと思います。
ただ広角レンズは奥が深く、また難しい部分もあります。購入されて登山までにしばらく試されるのならいいのですが、そうでなければ18-200mmの方が無難かもしれません。
ちなみに晴天時の10-22mmの風景写真はすばらしいものがありますよ!
書込番号:9748794
![]()
0点
PLフィルターなしで素晴らしい青空を描いてくれます!
書込番号:9748934
0点
がっぽりさん
私も広角沼にはまっています。
私はKDX2に5DIIを追加購入して、EF10-22からEF17-40にコンバートしようとして以下のスレ立てをしました。
ご参考になれば・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=9208561/
逡巡の末、KISSの可搬性/機動性の高さを活かすべく結局EF10-22は手放せず、5DIIには暫定で24LIIとTam 17-35(とSig 12-24)で行ってみることにしました。
今のところフルサイズ用の17ミリズームに比べてのEF10-22の美点は
1:広角端のディストーションが極めて小さい。(EF17-40はやや大きめ)
2:一段明るい絞りでもパンフォーカスが得られる。(APS-Cの特性)
3:開放でも周辺減光が気にならない。(APS-Cの特性)
4:小さく軽い。
手持ちで建物スナップでしたら断然このレンズでしょうね。なにしろ直線は真っ直ぐです。
印刷サイズが小さく、手持ちスナップなら、ほとんど差は判らないと思いますよ。
私がザック背負った。旅行に持ち出すなら、こっちですかね。
三脚もってクルマで行くなら、当然フルサイズです(笑)
書込番号:9752724
![]()
0点
たくさんの返事ありがとうございました!
う〜ん・・・益々迷ってしまいましたw
でも、登山にはキスデジX2が活躍しそうなので、フルサイズ持ってても
キスデジX2は手放せそうにありません。つまり、X2の方がどちらかというと
活躍しそうなので、レンズも揃えたいところですね。
評判もいいようなので、あとは17−40と10−22のダブらない領域を
使うかどうかの問題ですね。7mmの違いって大きいですよね?
特に写真の中に収めたいなって時は必要になり・・・あ、結論出ましたね!
ということで、ボーナスで考えたいと思います。
いろいろとありがとうございました!!!
書込番号:9765226
0点
解決済みのスレッドに遅レスで失礼します。
このレンズで山に良く行きます。
穂高の頂上に行かれたとのことですので、ご自身で御撮りになられた画像と比較できればと思
いこちらのレンズで撮影した画像を添付します。
(4枚目のみSIGMAの18-200 OS)
ご参考まで
書込番号:9765367
2点
3160さん、ありがとうございます!
ほぉ〜〜〜写りますねぇ〜!!!感動です。
僕は5Dと24−105だったもので、普通の感じですw
17−40は穂高岳山荘まで持ってきたのですが、あきらめましたw
夏ならともかく、GWだと冬装備で、アイゼンやピッケルなどを持っていくと、
かなりの重量ですからね・・・。5Dは最初で最後でしょうw
ほとんどが、胸からぶら下げていたG10の活躍でしたw
貴重な写真をありがとうございます!
書込番号:9766460
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
広角がほしくなり購入しました!
「いいですねぇ」
と手放しで喜びたいところですが撮影した絵が暗いんです。
個体差なのかレンズの特徴なのか?
どちらの写真も日付は違いますが時間帯は早朝ですので光はそんなに違わないと思います。
調整に出したほうがいいのでしょうか?
ご意見をお願いします
0点
>調整に出したほうがいいのでしょうか?
撮影情報を拝見した所、条件がバラバラでした。
時間帯が同じでも日が違えば、日の出の時間も変わりますし気象条件も変わってくると思います。
今一度、同じ日の同じ時間帯に、シャッタースピード・絞り・ISO値を固定で比較してみてはいかがでしょう。
書込番号:9763854
3点
おはようございます。
こういう比較をされるのであればA優先の同一絞りで比較、S優先の同一速度で比較、
その他条件は全て揃えるということをしないと、パラメータが多すぎて比較になりません。
掲載事例では、日付違い、画角が違いますし、ISOバラバラ、EVも二枚目は+0.3です。
光線の安定した天候・時間帯に今一度試写なされたらいかがでしょうか。
なお私の所有レンズでは、この程度に近い差は生じます。
書込番号:9763856
1点
おはようございます。あまりの早いスレにビックリです。
身近な撮影ですのでご勘弁ください。
条件は24ミリ(タムロンは28ミリ) F8 ISO200です
今手元にあるレンズに限りがありますのでこれしかありません。
確かに見比べるとそんなに違わないかもしれません。タムロンはメーカーが違いますし。
故あってトキナー16.5-135は手元にないのでここにはアップできません。(発色は一番良かった印象があります)すみません。
書込番号:9763934
0点
所有レンズでこの程度の差はあります。専業製でもっと差があるかな〜。
特段気になりませんので、そのまま使われたらいかがでしょう。
書込番号:9764019
2点
見た目の明るさは同じかもしれませんが、その日その日で EV値はかなり変わるモノですよ。
人間の目ってかなり高性能なので。
やっぱり、まったく同条件 ISO F SS をマニュアル設定して 比較するのがよいでしょう。
書込番号:9764029
0点
大変恐縮です。早合点でした。
これから買う人は参考にしてください。(こんなごまかしはだめですね)
条件は先と一緒です
書込番号:9764049
0点
タムロンの方がオーバー気味な可能性もありますね。
正確なチェックはグレーカードか白い紙を、マルチパター測光以外、
(中央部重点か、スポット)
で画面一杯に写してヒストグラムでチェックすると良いです。
(マルチパターンだと自動補正が掛かるので)
開放と、一段、二段と絞っていった時の差が0.3以内が規格のようです。
書込番号:9764060
![]()
1点
追加です
ここには恥ずかしくて出せないのですが室内を撮り比べたときだいぶ差があったものですから気になったのですがこうして比べると
ご迷惑かけました!
書込番号:9764063
0点
うさらネットさん
ありがとうございます。確かに気になりません。
my name is.....さん
なにぶんデジイチ初心者で知識不足でして。勉強になります。
ろ〜れんすさん
詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:9764080
0点
ココナッツ8000さん
すみません。先ほど抜けていました。助言を読み私なりに実行させていただきました
書込番号:9764096
0点
ろ〜れんすさん
測光のヒントありがとうございました。広角なので測光でずいぶん変わるのですね。
ニコン18-55はマルチパターンでも明るく撮れていたんですがニコン10-24は随分変わります。
一応自宅ですのでトリミングして一部分ですがアップします。
ありがとうございました。
書込番号:9764188
1点
ざっと画像を拝見した印象ですが、「充分に正常な範囲」だと思いますよ。
同じ露出値でもレンズによって写る明るさは結構違いますし(端的には構成枚数が多い程暗くなります)、
自動露出で撮影してそれぞれに適正な露出値をカメラが算出している場合であっても、
レンズによって写る明るさがばらつくことは良くあります。
#同じレンズ・同じ被写体で明るさがばらつくのは問題ありですが(絞り羽根動作不良等が疑われます)、
#個々のレンズで明るめ暗めの傾向が出るのはやむを得ない…という事です。一応念のため。
あとは実際の対処法ですが、
・露出補正(これが一番シンプルで分かりやすいです)
・測光モードの選択(被写体によって向き不向きがあります。露出補正と組み合わせるとさらにベター)
・撮影後の補正(RAW撮影ならマッチベター)
といった方法を試してみて下さい。
ちなみに、撮影後の補正を前提とする場合、撮影時の露出値はオーバー目よりもアンダー目の方がベターです。
黒く潰れたように見える箇所は実は画像データがしっかり記録されていて、明るく補正すれば像を復元できる事が多いのですが、
白く飛んだ部分はデータ自体が完全に飛んでいて、補正しようにも何も写っていない事が多々ありますので。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9764487
![]()
1点
まるっきり正常です。
純正レンズについては、いわゆるレンズの「くせ」、あるいは「個体差」の範囲です。
ベテランは、誰もがレンズ毎の相違を頭に入れて、微修正しつつ撮影しているものです。
カメラは測定器じゃないんだから、もともと実用範囲内の精度しかないものなのです。
それと、純正以外のレンズはレンズメーカーの責任であり、ニコンが何ら関知するところではありません。
書込番号:9764556
![]()
1点
LUCARIOさん
ありがとうございます。枚数が多いほど暗くなる、知りませんでした。また、補正でいろいろやってみます。
デジ(Digi)さん
まるっきり正常です。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:9765255
0点
ogricatさん
明るさの測定は、グレーカード、無ければ白いコピー紙を
使ってください。
(その際に、スポット測光にして下さい)
みなさん言われるように、レンズによって多少違いますので、
あくまで、「開放」と「絞った時の差」があるか無いかの
チェックになります。
書込番号:9765936
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
以前から欲しかったこのレンズをやっと今日買いました。
そこで質問なのですが、付属のケースに2つのストラップがついていますが、
1つはケースを肩からかけるためにある物(ロゴなしのシンプルな物)なのはわかるの
ですが、もう1つのSIGMAのロゴ入りのストラップをどう使うのかがわかりません。
教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




























