ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討しています。

2009/06/09 18:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)

スレ主 mikliさん
クチコミ投稿数:19件

デジイチ3ヶ月の初心者です。
子供が産まれたのでsonyα300を購入しました。
最初はsonyの標準ズームDT18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)を使っていましたが、友人に薦められてsigma 30mm f1.4 ex dc hsmを購入して沼にはまりました。

次に明るいズームレンズを購入するか迷ってタムロンのA09かA16を迷いに迷ったあげくA09を購入しました。
理由としては75mm望遠域でF2.8の明るさに惹かれたからです。
で、先日結婚式にA09を持って行ったら、どうも室内では広角が足らない事が多く
実際に撮影した焦点距離を見てみると28〜50mmを一番使ってました。
自宅で子供を撮影している時も同じ焦点距離を良く使っています。
A09のボケ味は綺麗だと思うのですが、SIGMA30mmf1.4から比べると、いまいちはっきりしないレンズだなぁと感じてます。
SIGMA18-50 f2.8は単焦点ほどの切れ味は無いと承知していますが、室内と普段使いのポートレート用レンズとして購入検討しています。

当初はA09の次に広角レンズを購入検討していましたが、レンズはあまり付け替えたくないのでやめる事にしました。
次は50mm〜60mmのマクロレンズを購入して、子供が大きくなったら18〜200前後のズームレンズを購入しようと思ってます。

SIGMA18-50 f2.8を買ってしまったらA09の出番が無くなりそうな気がしますが、A09と併用して使うか、どちらかを一方を選んで使うか迷っています。
標準ズームばかり集めてどうするんだろうと思うのですが、なんとなく諦めきれなくて相談致しました。
皆さんのご意見を頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:9674685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/09 20:54(1年以上前)

こんばんは。
SIGMA18-50 f2.8ではなくA16ではダメなのでしょうか??
それがしわ、A09とA16を標準域ズームレンズとして両方使っているものです。
にんにん

他は、
●超広角レンズ1本
●望遠レンズ1本
●マクロレンズ2本(50mmと100mm)
●単焦点レンズ1本(50mm)
なので標準域のズームはこの2本だけです。

まぁ自分が中望遠域好きと言うのもありますが、
使用頻度は A09:A16=6:4ってな感じでどちらも使いまくってます。
いやむしろ両方とも無いと困るくらいです。
使い分けは被写体や時間帯で決めてますね。

【時間帯】
昼は両方使います。
夜はA16しか使いません。

【被写体】
風景や室内はA16
ポートレートや花はA09

この2本のレンズは僕の中で役割がしっかりできてるつもりです。
標準域ズームが3本となるとツッコミますが、この組み合わせは使ってて別にわるくないと思いますよ。

にんにん

書込番号:9675309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)のオーナー18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)の満足度4

2009/06/09 21:50(1年以上前)

こんばんわ、mikliさん

タムロンA09はフルサイズ用標準ズームの代表的な焦点距離なのでα200にはこちらのシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO又はタムロンA16が使いやすい焦点距離だとお感じになられるのは正しい反応だと思います、しかしA09お持ちなのに当レンズ購入されるのは無駄なように感じます。

当レンズも画質的にはA09/16(使用した事はありませんが)とさほど差はないものと推察致します、確かに使いやすい焦点距離ではありますが・・・。

画質につきましてはα350にてレビューしておりますのでご参照してみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/10505011823/ReviewCD=220728/

「以下は私の超主観です↓」
ボディとのバランスも御座いますのであまり高級なレンズをお勧めするのは忍びないのですが八百屋せずご倹約頂きシグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSM あたりを1本でご使用されるのが良いのではないかと思います。

書込番号:9675682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/09 23:23(1年以上前)

mikliさん 今晩は
人それぞれですから標準ズームのレンズ沼に入るのも良いかと思います。

私はレンズ交換も気にならないので、その状況なら単焦点レンズに手を出します。シグマ24m当たりがおいしそうに見えます。

書込番号:9676358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mikliさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/11 11:25(1年以上前)

スカイカフェさん

コメントありがとうございます。
A16かSIGMAかは正直迷ってます。
ただ、sigma 30mmf.14の写りが個人的に好きなのでシグマにしようと思ってました。
A09を残すかどうかですが、スカイカフェさんのように使い分けしてみようと思います。

話しは変わりますが、超広角レンズって出番ありますか?
あまり使用頻度が少なそうなので、購入はやめようと思ってました。
後、マクロですが50mmと100mm、最初に買うならどちらかおすすめですか?
僕は次にタムロンから出る60mm f2マクロを検討しています。
SONYマウントがいつ出るか分かりませんが、のんびり待とうと思ってました。
おすすめなどあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:9682780

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikliさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/11 11:35(1年以上前)

maggiosさん

コメントありがとうございます。
最初に買う時にsonyのレンズで画角を確認しながら散々迷ったあげく
望遠域で明るい方が良い!と腹決めて買ったんですが、
昨日も撮影しながら広角域に不便さを感じてしまいました。
一応ソニー純正レンズで広角は足りるんですが、
室内では明るいレンズをつけっぱなしでいたいので純正レンズを売り払ってでも買おうかなと。

ご紹介頂いたシグマの24-70mm F2.8 IFよさそうですね。
しかし・・・ますますA09とかぶってしまいます。
いっその事このレンズ1本に絞っても良いのかな〜
いや、もう少し悩みます。
ありがとうございました!

書込番号:9682803

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikliさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/11 11:40(1年以上前)

Sakura sakuさん
コメントありがとうございます。
昨日sigma 30mm f1.4で撮影していたんですが、画質的にはこのレンズが一番好きです。
外では寄り切れない不便さもありますが、
被写体が近づいて撮影出来る子供や物だと最高ですね。
後はもう少し接写が出来れば言う事無かったんですか…
本当は28〜200mmくらいのズームレンズが欲しいんですが
諦めきれなかったらこのレンズかA16買っちゃいます!
ありがとうございました。

書込番号:9682820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/11 14:14(1年以上前)

こんにちは。

あくまで現時点でですが、僕の場合純正レンズ以外だと、いろいろ使ってみて、
単焦点はシグマ、ズームはタムロンって勝手なイメージを持っています。(マクロは別で)
自分はシグマの単焦点も使ってますしシグマのズームも2本使ってましたが、
単焦点とズームは一緒に見ないほうがいいのかなという判断をしているので、
さらにA09の描写自体が気に入っているのならA16はどうでしょうと思ったわけですね。

A09との併用に関しては、中望遠域が不要なら、そこは個人の差によるものが大きいので売却するなりしていいと思うのですが、こうして必要性を感じ使い分けてる人もいたりするってだけです^^

>>話しは変わりますが、超広角レンズって出番ありますか?

僕の場合、夜景に限らず撮りたい被写体が、
超広角〜広角〜標準〜中望遠〜望遠〜超望遠とそれぞれ必要になっているので、全てないと困りますね。
ただこれは結果的にこうなっただけで、初めから揃えるつもりはありませんでした。
撮影をしていてそれぞれ必要性を感じてきたから揃えただけで、
mikliさんがこのまま必要性を感じないのなら超広角は購入する必要はないと思います。

>>マクロですが50mmと100mm、最初に買うならどちらかおすすめですか?

ん〜。

手軽に使いたいなら50mm。
ボケ具合等、より描写力を重視するなら100mm。
タムロン60mmF2マクロは発売前なので性能はまだわかりませんが、
個人的には最初は50mmクラスのマクロレンズをオススメしますね。

>>SONYマウントがいつ出るか分かりませんが、のんびり待とうと思ってました。

いまソニーからマクロレンズの発売が決まってるのは30mmマクロですよね。
これは秋に出るという公式発表になってます。
ソニー(ミノルタ)のマクロは昔から定評ありますから楽しみです。

書込番号:9683312

ナイスクチコミ!0


logyさん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/11 16:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

個人的には出す色も気に入っています。

夜景です。

なんちゃってマクロも。

全てjpeg撮って出しです。

気づくのが遅くなってしまいました。解決済みとなっていますが、もし参考になれば嬉しいので失礼しますm(..)m
僕はα200にこのレンズを使っています。タムロンA16も人気、定評があるのでとてもイイと思います^^
後は絵の好みの問題だと思います。
作例あげておきます。参考になれば幸いです。

書込番号:9683613

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikliさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/11 21:30(1年以上前)

スカイカフェさん
こんばんは
詳しくありがとうございます。
シグマのズームは使った事が無いので、単焦点のイメージでシグマと思ってました。
確かにA09のボケ味は気に入ってるので、もう少しA09を使い込んでみてから検討してみます。

次は18-250くらいの望遠レンズが必要になりそうなので、それを買ってから考えてみます。
マクロは50mm辺りが良さそうですか〜
考えてみればソニー純正で50mmマクロがありましたね!
そっか〜、それも視野に入れて考えます。
しかし・・・沼は深いっすね〜
もうちょっと使い込んでみて、こんなレンズが欲しいなって思った所から買ってみます!
色々とありがとうございました!

書込番号:9684870

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikliさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/11 21:49(1年以上前)

logyさん
コメントありがとうございます。
まだ価格コムの口コミに不慣れで、解決してないのにボタン押したら解決済みになっちゃいました。
なのでコメント&画像はかなり嬉しいです!

桜の画像綺麗ですね!
なんと言うかカリッとした写り具合で、シャープさのあるボケというか・・・
カメラのボキャブラリーがあまりないので、上手い言い方が見つかりません。
なんとなくキリっとした画像だなと思いました。
タムロンかシグマは好みなんでしょうね〜
いや、逆にまた迷ってしまいました(笑)
ありがとうございました!

書込番号:9685009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。教えて下さい。

2009/06/05 09:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:10件

皆さまへ

購入候補レンズの下記の4パターンのいずれかでありまして

70-200F4Lのx2もしくわx1.4 のエクステンダーとの組み合わせ
70-200F2.8Lのx2もしくわx1.4 のエクステンダーとの組み合わせ

年に数回の高校野球応援の撮影、息子(小4)の空手大会の撮影、日常は風景やポートが多い
です。また、運動会や一番息子が力が入っている水泳(競泳コースを狙っています)大会の
撮影です。息子の友達もたくさん写真を撮ってあげて、今だけの一瞬をきれいな写真
で残してあげたいと素直に考えています。
高い買い物なので、何本もレンズを買うことも出来ません(嫁さんが・・・・)

ご意見お願いします。ちなみにボディーは50DとDKXです。

書込番号:9653853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2009/06/05 09:49(1年以上前)

70-200F2.8LとX2のエクステンダーと一脚

これで屋外・室内スポーツ共OK
ボディも問題なし。

書込番号:9653906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/05 10:56(1年以上前)

室内競技がなければEF100-400Lをおすすめしたいところですが、撮るものの中に空手大会の撮影があるので明るさをとってレンズは70-200F2.8Lが良いです。
エクステンダーx2は画質の落ち込みが大きく(許容できるかは個人差あり)、AF速度も1.4倍の1/2に対し1/4になるので×1.4にされ望遠不足ならトリミングでしょう。

書込番号:9654123

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/05 11:32(1年以上前)

この中だと、実際のところ1番使いやすいのは「EF70-200mmF2.8L USM」×2+一脚かなと思います。
AFスピードは1/4にはなりますが、元が速いので実用範囲かな。
ただ、Frank.Flankerさんがおっしゃられているように画質面が許容範囲かどうかが微妙な所です。
そういう意味では×1.4に抑えておいた方が無難ではあります。

「EF70-200mmF4L IS USM」は普段使いも考えた時は軽くていいですよね。
空手の撮影でF4感度アップでいけるのなら、使いやすそうです。(1度お持ちのレンズで大丈夫かどうか調べてみてもいいかと)
「EF70-200mmF4L IS USM」×2だと開放がF8となって、確かAFが使用できなかったと思うので、これは選択外です。
ということで「EF70-200mmF4L IS USM」にするなら×1.4ですね。

書込番号:9654224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/06/05 12:21(1年以上前)

ともみっちぃさん こんにちは。

室内競技があるので、私もF2.8をお勧めいたします。
F4持ってますが、室内で動きが速いと、辛い時が多いです。

書込番号:9654357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


アリ〜さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 13:10(1年以上前)

機種不明

F4Lの板にて恐縮ですが、50Dとキスデジをお使いなのであれば、必ずしもフルサイズのLレンズにこだわらないで、以下2本を同時に購入することも考えられてはいかがでしょうか。
  AT-X 535 PRO DX 50-135mm F2.8
  EF70-300mm F4-5.6 IS USM
トキナーの50-135は、F2.8の望遠ズームとしては素晴らしく小型軽量で、写りと造り込みにおいてもLレンズに引けを取りませんし、価格的にもF4Lよりずっと安く買えます。また、純正のエクステンダーが4万円近くしますので、EF70-300を購入してもお釣りが出るかと思われますし、使い勝手はこちらの方が良いのではないかと思われますがいかがでしょうか。

書込番号:9654532

ナイスクチコミ!1


浦友さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/05 17:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

DPP補正前

DPP補正後

ともみっちぃさん こんにちは。

私は、子供が空手をやっており、よく撮影に行きます。
場所によっては、F4で十分なのですが、大きな体育館の観客席から撮影する場合で、
会場の照明が暗い場合などは、どうしてもF2.8が必要になります。
しかし、F2.8でも暗いと感じる場合があり、私はRAW撮り、DPP補正という手段を用います。
参考に40D+EF70-200f2.8Lで撮影した空手大会の写真、補正前と明るさ調整+0.5補正後の
ものを貼ります。この会場は被写体のやや後方に光源があり、顔が暗く写る条件です。
ご参考になれば幸いです。

また、屋外の運動会ですが、こちらは私の経験から300mmが必要だと思います。
ちなみに、私は、運動会ではEF70-300 F4-5.6 IS USMを使っています。
EF70-200f2.8L+EXT1.2は空手会場など一カ所に陣取って撮影する場合は良いのですが、
運動会では動き回って撮影するため重くてかなり疲れます。
それとフードを付けた白レンズはかなり目立つので、チョット恥ずかしいのです(笑)。

書込番号:9655296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/05 18:49(1年以上前)

70-200F2.8Lと x2 でいいんじゃないでしょうか?
屋外(広い)スポーツ+室内スポーツ両方に対応できるともいます。

書込番号:9655609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2009/06/05 20:30(1年以上前)

重さにも勝てる、資金に余裕があるならF2.8ISでしょう。
テレコンx2で開放絞りがF5.6、x1.4ならF4ですからね。
とりあえず、画質もAF速度も問題の少ないx1.4を購入されてはどうでしょう?
50Dの画素数だとおもいきったトリミングしても大丈夫だと思いますよ。
もし、それで納得いかなければx2も購入。慣れるまではAFの遅さにビックリしますけどね。。。

書込番号:9656030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/06/06 00:57(1年以上前)

70-200F2.8Lのx1.4 のエクステンダーとの組み合わせ

しかないです。

空手はF4では暗すぎ、x2は画質悪すぎです。

書込番号:9657613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 19:59(1年以上前)

皆さまへ

お礼のご返事が遅くなり申し訳ありません。
ご意見有難うございました。
ずっと、勉強し、考えていました。

検討しました結果、F2.8の購入で決めました。

購入した際には、写真をアップし、報告させて頂きたいと思います。

書込番号:9684425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM

スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

このレンズ、余り評価されていないようですが、K-7と共に購入を考えているため、使用されている方に質問させて頂きます。

K-7の発表会でトークライブをされていた田中氏は、ご自身のブログ「Photo of the day」で以下のような評価・コメントをされていらっしゃいます。

------------------------------------
描写については、少し軟調気味の傾向があって、シャープネス強でコントラスト高めの描写を好む人には不評のようだ。でもぼくは、もともと軟調描写が好きだから、このズームは大いに気に入っている。
軟調描写の傾向があるとは言っても解像力は充分にある。

軟調描写がたよりなくて好きになれない、という人は、たとえばK20Dならばファインシャープネスに切り替えて少しプラス側にセッティングするとか、あるいは、もともと少しシャープネスがあって色調も鮮やかな雅・MIYABIモードと組み合わせるとかすれば、これが意外とマッチングがよく画像の切れ味が良くなる。
K10Dなら鮮やかモードを選び、彩度を少し弱めにセットして撮影すると(色の鮮やかさを損ねたくないというならディフォルト)イイかもしれない。
------------------------------------

以上のコメントについて、ご自身の使用感としてどう思われるかをお聞きしたいです。

こんなことを書くと、「自分の目で確かめろ!」とお叱りを受けそうですが、なかなか時間もとれず、また超初心者で自らの経験にもとづく観察眼も無いことから、宜しくお願い致します。
いずれにしても17〜70というレンジが非常に魅力なので、ボディ側の設定で「キレがない」とか「ヌケが悪い」といった評価を払しょくできるものなのかが知りたいです。

書込番号:9645002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/03 13:31(1年以上前)

 僕は特に問題ないと感じています。軟調傾向と解像感不足は同一ではありません。

 画質はもちろん単焦点レンズなどと比べればおとなしく感じてしまいますが、
むしろそれが好ましいとも言えます。ズームとしては決して悪くありません。
低く評価する人はもともとの期待が高かったのでしょう。「超初心者で自らの
経験にもとづく観察眼も無い」のであれば、なおのこと気にしなくていいと
思います。
 一方で、使いやすい画角、歪曲や周辺減光、周辺画質低下の少なさなど、
メリットも多いので、標準的に使うレンズとしてはお勧めできます。

書込番号:9645085

ナイスクチコミ!7


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/03 14:35(1年以上前)

こんにちは

恐らく評判が悪いのは口径が大きい割にはワイド側のf値が4と云う点と定価の設定に在るのだと思います。

同レンジのシグマはワイド側2.8スタートかつ安価故に人気がでるのは当然と言えば当然なんですが、誰もが明るいレンズが欲しいと云うのは当然だと思うんです。
ただPENTAXも4で通したのは望遠側に合わせ、フラッシュのためにと聞いたことがあり納得はしましたが、他のレンズが良すぎる(特にスターなど)だけでは?と思いますが。

書込番号:9645264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/06/03 16:26(1年以上前)

最近K20Dと中古でこのレンズを購入。
いつも雅(MIYABI)・ファインシャープネスで撮影しております。
購入前はこのレンズ自体人気なく、影の薄い存在で心配してましたが、発色もそこそこで輪郭が細く解像感もあって、今ではとても気に入ってます。
標準ズームとしては十分ではないでしょうか。
画角も使いやすい画角だとおもいます。
CANON EOS40DとEF24-105 F4L IS USMも使用しておりますが、解像感はそこそこですが輪郭は結構太く、むしろ画素数の違い等もありますが、K20Dとこのレンズのほうがいいように思います。
言い過ぎかも知れませんが。
ただオートフォーカスと連写に関しては劣ります。特にオートフォーカスが暗いところでよく迷います。ピントもヒット率が低いようにおもいます。

書込番号:9645606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/03 16:39(1年以上前)

TK85000さん こんにちは

 CAPA特別編集のムックの「交換レンズ2009」を読みますと

 デジタル専用常用標準ズームレンズとして13本エントリーされており、

 1位 DT16-105mm
 2位 AF-S16-85mmVR
 3位 ZD12-60mmSWD
 3位 DA17-70mm
 5位 sigma17-70mm

 という評価でしたので、結構高いのではと思いますが〜!

 その他の順位は解りませんが
 DA16-45mm
 DT16-80mm
 EF-S17-85mm
 AF-S18-70mm
 AF-S18-105mm
 pana14-50mm(エルマ)
 pana14-50mm(エルマリート)
 ZD14-54mmU

 がエントリーのようです〜。

書込番号:9645645

ナイスクチコミ!2


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/03 21:08(1年以上前)

ご意見、有難うございます。

>樽出し原酒さん
かの田中氏も「おとなしいお嬢様のようなレンズ」と記していらっしゃいましたが、これをより具体的に書くと、正に樽出し原酒さんの書かれているようなことですね、きっと!

>大村7さん 
確かに、もう少しコンパクトだったらなぁ、、と思います。。

>どるどるどるさん
おぉ!“いつも雅(MIYABI)・ファインシャープネスで撮影しております。”とは!!
可能であれば、是非そのセッティングでの撮影画像を拝見したいです!!!
もし、ご迷惑でなければ、宜しくお願いします。

>C'mell に恋してさん
ZD12-60mmSWDと同店3位とは、とても勇気づけられます。
と申しますのも、K-7が出るまで、このレンズが使いたいがために(E-3をはじめとしたボディに余り魅力を感じなかったにも拘わらず)E620あたりを買おうかと考えていました。
結構、多くの作例を見ましたが、とても良い描写をするレンズだと思っています。

書込番号:9646789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/03 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K20Dでの作例あげておきまーす。

6M 雅 FS+4

書込番号:9647169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/03 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

軟調傾向といえば、確かにそうなのかもしれませんね。
カリッカリっていうイメージではありません。
ですがPLフィルターなしでこの色の再現性には脱帽です。

書込番号:9647192

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/03 22:53(1年以上前)

>深谷 健之進さん

大変参考になる作例をアップしていただき、有難うございます。
なるほど〜! ド素人の私でも、こうして複数の画像をみると、何となく出る絵の方向性がわかってきますね。
もう少し、時間を掛けてじっくり拝見させて頂きます 〜♪

書込番号:9647424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/04 17:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一応、硬そうな物の写真もあげてみます。

6M 雅 FS+4

書込番号:9650638

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/06/04 18:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

鮮やか シャープネス 1

風景 シャープネス4

TK85000さん こんにちは

雅以外の「風景、鮮やか」の作例をあげておきますね。

書込番号:9650759

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/05 00:58(1年以上前)

>深谷 健之進さん

またまた有難うございます。
今回の作例を拝見すると「軟調傾向」というニュアンスがより分かりやすいですね。
でも、この絵をもって軟調というのであれば僕はとても好きなタイプかもしれません。
高画素コンデジのパキパキの絵がどうも好きになれなかったりするので。。

>itosin4さん
美しい写真ですねー!
雅を使わなくても、こんなに色のり・・って言うんですかね(^^ゞ・・が良いのは、このレンズの特性なんでしょうか?
お二方の作例を拝見するまでは、どちらかというと淡泊なあっさりした傾向かと思っていたのですが。

いずれにしても、このレンズ、やっぱり買いだと思います!

書込番号:9653003

ナイスクチコミ!2


nonmakunさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/06 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TK85000さんこんばんは。

遅レスですが参考になれば。

K-20Dで実際に愛用しています。

このレンズ軟調との事ですが、コントラストが少し弱いと言えばそうかもしれません(比較がFA77oF1.8Limitedとなりますが)。

しかし実用では差し支えなく、かえって白飛びしにくいのかとも感じています。素人考えで好意的にとらえての主観で恐縮です。D-Range拡大は使用しなくても良いくらいです。ちなみにFA77oでは危うい場面もあります。

個人的にあまり色味を強調し過ぎるのは好みでないので、画質「ナチュラル」で撮影しますが良い感じに思っています。

ピントのシャープさにおいては単焦点に及ばないのも事実とは感じます。実際にプリントすればA3くらいなら充分に耐える事は請け合いです。パソコン上の等倍観察で荒捜しする人には向かないと思いますけど。

結構大きなサイズですが、SDM駆動の満足感に免じて許しています。

作例を上げておきますので参考にされれば幸いです。

書込番号:9662033

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/08 00:18(1年以上前)

nonmakunさん、作例をありがとうございます。

やっぱりボディ側の設定によっても本当に絵が変わりますね〜(・・そして腕によってもでしょうか。)
ちゃんと探せば沢山見つかるのかもしれませんが、限られた作例しか見ていなかったので大変参考になりました。

書込番号:9667400

ナイスクチコミ!2


nonmakunさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/08 20:18(1年以上前)

TK85000さんこんばんは。

作例参考になったとの事、ご返答ありがとうございます。

自分のアップされた作例を見ると、画像サイズが4メガまでしか載せられないので、シャープさの確認は無理ですね。実際はもっとシャープです。ちなみにK-20Dの設定はファインシャープネス±0です。

「このレンズ買い」との事ですが、購入後もしかするとピント微調整が必要となるかもしれません。

自分の場合2本のこのレンズを手にしたのですが、いづれも後ピン、K-20Dのピント調整値プラス10と7でした。

購入後、ちゃんとピント調整テストしてから評価してあげて下さい。

このレンズの愛用者からのお願いでした(老婆心丸出しです)。




書込番号:9670369

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/08 23:08(1年以上前)

nonmakunさん、了解です(^_^)/

購入したレンズが前ピンだの後ピンだの片ボケだったのっていうのは、ここの色んなスレを見てるとかなり多いみたいですね。残念ながら。 せっかくのレンズですから、ちゃんと正常な状態で使えるよう注意したいと思います。

・・って言いながら、ところでピント調整テストって簡単に出来るものなのでしょうか!?(苦笑)
何しろK-7で一眼デビューするもので。。お恥ずかしい。。(購入店にレクチャーしてくれるようお願いしようと思いますが。。)

書込番号:9671622

ナイスクチコミ!2


nonmakunさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDMの満足度5

2009/06/10 21:15(1年以上前)

TK85000さんこんばんは。

ピントチェックの方法はクチコミで結構触れられているので、探して見られる事をお勧めします。

あくまで自分の方法ですが、ご案内します。

テスト時の光源は自然光がお勧めです。電気で作られた光源ですと、フリッカーと言う明暗の周期によりAFセンサーが誤差を生じやすいらしいです。(これはクチコミの受け売りです。)


ここでは対象の距離を3メートル程に設定した場合とします。そしてカメラは三脚固定、感度はISO100、レンズの絞りは解放にします。

撮影する被写体を5個ほど用意します。物は人形とかぬいぐるみとか印刷物とかを用いています。

それを真ん中に1個置き、その脇に残り4個を5センチ刻みに前後させて並べ、中心の1個にピントを合わせ撮影します。

画像をパソコンに取り込み、拡大表示してどこにピントが来ているかを確認します。

後ろの対象物にピントが来ているなら後ピン、逆なら前ピンと呼ぶらしいです。

K-20Dでは後ピンの場合、カメラのAF微調整画面にてプラスに指針を持っていきます。さまざまな値で撮影し中心の対象物にピントが来るところで終えれば調整完了です。

対象物との距離は、主に撮影する場合の距離とする事をお勧めします。(対象物の間隔もそれにより変化させねばなりませんが。)あまり近距離でやると遠景の結果とは異なるものになり、実用的ではありません。(マクロレンズでは近距離でしょう。)

カメラのAFには誤差があるので1回のテストではなく、複数行い中間値を取るのが良いと思います。

あくまでも私が行う方法です。

このスレで多くのお知恵が寄せられると良いですね。

書込番号:9680114

ナイスクチコミ!2


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/11 15:33(1年以上前)

nonmakunさん、大変丁寧にご教示いただき、有難うございます。
よく理解出来ました。

購入後は、まずこれを試してみたいと思います♪

書込番号:9683526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

77mmのPLフィルターは使用できますか?

2009/06/10 02:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

スレ主 liugiさん
クチコミ投稿数:8件

18-55mmの代替として、このレンズを購入しようと思っています。
ただ、わざわざ72mmのPLフィルターを買うのはもったいないですね。
アダプターをつけると、77mmのPLフィルターを付けることができますか?
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:9677270

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/10 04:20(1年以上前)

72-77mmのステップアップリングを買えば使えます。

ただしステップアップリングを介してPLフィルターを使うとレンズフードは付けられなくなります。
しかしPLフィルターは逆光では効果がない、回転させなければならないのでフードは邪魔になることを考えればフードは付かなくても問題はないとは思います。

書込番号:9677356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度5 やんぼーな写真館 

2009/06/10 09:18(1年以上前)

liugiさん、こんにちは。
72→77のステップアップリングを用意すれば使えますね。
カメラ店等で500円程度で売られていると思います。
レンズカバーもフードも、そのままでは使えなくなりますので、
その点は注意してくださいね。

書込番号:9677759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 liugiさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/10 17:14(1年以上前)

ご返答どうもありがとうごいました。
やはりフードは使えませんか。
でも、PLフィルターは一度使うと、もう手を離せません。特に、旅行中の風景写真ですね。

書込番号:9679078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/10 21:15(1年以上前)

高くつきますが、72mmのC-PLフィルターを買うほうがいいと思います。

書込番号:9680116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での運動会&お遊戯会撮影について

2009/05/24 16:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:249件

先日、子供の入園を機会に5D2を購入しました。
まだまだ使いこなせていませんが、撮れる画質に感動してる日々です。

さて、近々子供のお遊戯会が開催されます。
約2000人くらいを収容するホールで開催されるのですが、その撮影にこのレンズは適しているのか諸先輩方のご意見を聞かせていただきたく書き込みさせていただきました。

まず、親が座る場所は抽選で決まるので最前列になるのか、最後列になるのかは運です。
当初は明るさで70-200f2.8を考えていたのですが、最後列(舞台から約20m)になった場合は辛いと思い、このレンズを第一候補に考えました。
しかし、お店の人から”このレンズは暗いから、屋外なら良いけど、室内だと厳しいと思うよ”と言われ悩んでおります(お店の人も実体験ではなく、情報として知っているそうです)
フラッシュは580EXUを持っているので、それを使おうと思っています(周りの空気もあるので、あまり使いたくはないですが・・・)
また、絵的には子供の全身くらいまでは寄りたいなと思っています。

今後、運動会も室内で開催されるのですが、このレンズで大丈夫かな?とか、高い買い物なので色々悩んでおります。

どうか、諸先輩方のご意見を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9596621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 16:47(1年以上前)

室内で400mmとはずいぶん広いホールですね。
お店の人が言われる通り、このレンズは室内のイベント撮りには厳しいでしょう。
ボディが何かによって違いはありますが、室内のイベントはISO1600でF2.8が最低限じゃないでしょうか?
スポーツならF2.8でもISO3200は必要です。
400mmが必要なところでは580EXでも届かないと思います。
全身がいっぱいになるようにトリミング前提で70−200F2.8Lがいいのではないでしょうか?
20mで400mmは長すぎます。
お子さんの顔をアップで撮るのですか?何の写真かわかりません。

書込番号:9596695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵アルバム 

2009/05/24 17:10(1年以上前)

こんばんは

一般論だとこのレンズ、室内撮影には厳しいと思います。屋外は問題ないと思います。
ただ、5DMKUは高感度撮影強いのでいけそうな気もします。
5DMKUのISO3200で撮影した写真見せてもらったことありますが綺麗でした。

無難な回答ですが、70-200F2.8LISが良いのではないでしょうか。
屋外の運動会には1.4EXを追加するのも良いと思います。

書込番号:9596802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5 kawasemi 

2009/05/24 18:04(1年以上前)

初めまして。
最近望遠域は単焦点ばかり使っていて出番がありおませんが、屋内は辛いですね。
70-200F2.8LISに、もしものためにテレコンx1.4を持っていくのが無難だと思います。

書込番号:9597049

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2009/05/24 18:11(1年以上前)

このレンズは店員さんのアドバイス通りに屋内には向かないと思いますよ。

f2.8のズームとか単焦点のレンズでしょうね。

ストロボですか? 使えるのですか? 使って良いとして、十分に光の届く席に座れるのですか?

書込番号:9597084

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/24 19:04(1年以上前)

僕も「EF70-200mmF2.8L IS USM」+「エクステンダー×1.4」がベストかなと思います。
または、これのIS無しに「エクステンダー×1.4」+一脚。
結構近くに行けるのなら「EF70-200mmF4L IS USM」で、運動会用に「エクステンダー×1.4」もいいと思いますが。

書込番号:9597326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/24 19:47(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

10日坊主さん
>お店の人が言われる通り、このレンズは室内のイベント撮りには厳しいでしょう。
>ボディが何かによって違いはありますが、室内のイベントはISO1600でF2.8が最>低限じゃないでしょうか?
ご指摘、ありがとうございます。
ISO1600でF2.8の環境を整えようと思うと選択肢が自然と決まってきますね。

>全身がいっぱいになるようにトリミング前提で70−200F2.8Lがいいのではないでしょうか?
>お子さんの顔をアップで撮るのですか?何の写真かわかりません。
希望としては、上半身をアップにできるくらいになれば・・・と思っています。
ただ、”トリミングを前提に”と考えれば、問題解決するかもしれませんね。


ドルフィンライダー01さん
>一般論だとこのレンズ、室内撮影には厳しいと思います。屋外は問題ないと思います。
>ただ、5DMKUは高感度撮影強いのでいけそうな気もします。
私の体感では、ISO6400でも問題ないと感じています。
ただ、そこまでISOを上げても当日は大丈夫なのか確信が全く無い上に、望遠レンズ未経験という事もあり、思い切って質問させていただきました。

>無難な回答ですが、70-200F2.8LISが良いのではないでしょうか。
いえいえ、アドバイスをいただけて本当に助かりました。
周りにカメラ好きが居ないため、相談さえ出来ない環境なんですね。


ecryuさん
>70-200F2.8LISに、もしものためにテレコンx1.4を持っていくのが無難だと思います。
ありがとうございます。
テレコン、ぜひ検討させていただきます。
勝手な感覚なのですが、テレコンって扱いが難しいイメージで検討外でした。


E30&E34さん
>ストロボですか? 使えるのですか? 使って良いとして、十分に光の届く席に座れるのですか?
昨年、参加された方に話を聞くとフラッシュを使ってる方は居たとの事でした(一眼かコンパクトかは不明です)しかし、ご指摘の通り、席に関してはくじ引きですので、最後列になる事を考えておくとフラッシュの効果は期待できないですよね。となれば、明るいレンズを準備するのが得策・・・ですかね。


4cheさん
>僕も「EF70-200mmF2.8L IS USM」+「エクステンダー×1.4」がベストかなと思います。
ありがとうございます。
やはり、明るいレンズを選択しておくべきみたいですね。


皆様、アドバイスありがとうございます。
望遠レンズ初めてで、質問内容も間違った表現があったかもしれませんが親切に教えてくださって助かりました。
このレンズを第一候補に考えていましたが、70−200F2.8 ISに候補を切り替えて検討してみようと思います。
テレコンまで入れると、ちょっと予算が厳しくなっちゃいますが(苦笑)

書込番号:9597528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/24 22:19(1年以上前)

同じようは広さのホールで40D+100-400使って音楽発表会を撮
影したことがありますが、ISO3200まで使えばSS100位は何とか
なるので撮影は出来ますよ。
ただこれから購入するならEF70-200IS F2.8をお勧めします。
より望遠が欲しいときはEF1.4xがあります。

ちなみに、ストロボは使わないでくださいね。

書込番号:9598422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/25 09:27(1年以上前)

denki8さん
>ただこれから購入するならEF70-200IS F2.8をお勧めします。
>より望遠が欲しいときはEF1.4xがあります。
実体験のお話、ありがとうございます。
お遊戯会がどれくらいの照明の中で開催されるのか分からないですが、明るいレンズで損はありませんよね。
テレコン込みで、検討します!

>ちなみに、ストロボは使わないでくださいね。
やっぱりストロボは使わない方が良いですよね(汗)

皆さんから、色々ごご意見を聞かせていただいて”高い買い物だし、実物を見ないと!”と感じ、来月中にでも一度キャノンのショールームに行こうと決意しました。
ただ、遠いのが難点です(涙)

書込番号:9600336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/25 22:45(1年以上前)

先日、約2000人入るホールで子供の発表会があり、撮影をしてきました。
1階席の中段で、舞台との距離は20〜25mくらいはあったでしょうか。
最初5D2+70-200F2.8LISで撮ろうと思ったのですが、全然距離が足らず、とっさに70-300F4.5-5.6DOに切り替えて撮りました。
舞台が多少明るいこともあって、ISO3200でF5.6、SSは1/200をキープできたりできなかったりという感じでした。
自分が撮りたい写真は、もう少し寄りたいものだったのですが、フルサイズだと300mmでも短かったです。
状況にもよりますが、5D2であれば100-400でも絞り開放でISO3200でなんとかなりそうな気もします。
ただ、汎用性ということを考えると、70-200F2.8の方がありそうですね。
自分は70-300を生かすために、秋の運動会までにAPS-C機(60D)が欲しいなぁなんて思っています(笑)

書込番号:9603409

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 一瞬の世界 

2009/05/25 23:24(1年以上前)

こんにちは。

多分厳しいですね。
フラッシュ?。届く距離なのですか?。
着座位置表示装置になるだけでしょ。

基本、220か328か428だと思います。
私なら220レンタルで、プラスでエクステンダーで行くと思います。

書込番号:9603751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/26 09:42(1年以上前)

トントンきちチャンさん、お返事ありがとうございます。

私も寄りたい派ですので”フルサイズ+300mm望遠でも短く感じた”と言うご感想を聞かせていただき大変参考になります!
ご指摘のようにAPS-C機を導入して、70-200F2.8LIS+テレコン1.4と言う武器がベストかもしれませんね(笑)
って、そんな事奥様には間違っても言えませんけどね(苦笑)
5D2のレンズキットと今回のレンズ購入で、かなりの出費ですから・・・

ところで、70-200F2.8LISと70-300F4.5-5.6DO、2つのレンズをお持ちなのですか?
変な事をお伺いしてすみません・・・

書込番号:9605375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/26 09:51(1年以上前)

*106さん、お返事ありがとうございます!!!

フラッシュですが、カタログ数値を見ていると”何とか届いてくれるんじゃないかな・・・”と期待半分で、そのように感じてます。ただ、最後列になったらご指摘の通り”パパはここだよ〜”と位置表示装置になるだけかもしれませんが(苦笑)

レンタルレンズですが、郵送貸し出しもあるんですね!田舎ですので”貸してくれる店なんて無いよな〜”と思って諦めていました!!!それでしたら、とりあえずは汎用性の高い70-200F2.8LISを購入して、100-400もしくは328をレンタルで備えると言うのもアリかもしれませんね。夢の328、使ってみたいです!

書込番号:9605395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2009/05/26 10:08(1年以上前)

おはようございます (=^・^=)

EF70-200F2.8LIS+×1.4テレコンにもう一票!!
距離が短ければ、EF70-200F2.8LISがベスト。
自分は持っていませんが・・・。

70-300DOISなら持っているのですが、EF70-200F4Lをトリミングした画像よりソフトな感じです(DOは解像度が低い)。

100-400も屋外運動場なら良いのでしょうが、屋内ですので今回はどうでしょう?
5Dマーク2なら、かなりトリミングしても大丈夫そうですが、いかがでしょうか。

書込番号:9605444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/26 11:51(1年以上前)

予算がおありならいっそAPS-C機+EF70-200 IS F2.8なんて『発表会セット』を購入
するのはいかがでしょう。
1.4より望遠の1.6ですし、テレコンによる劣化やF値の低下もありません、5D2を
1.6でトリミングするより高画素です。

ついでに
ストロボですが、『子供の気が散る』『閃光がまぶしい』『周囲の人が迷惑』などの
理由で発表会等でのフラッシュ撮影は、多くの団体で禁止しています。
これを守らない(操作方法が判らず守れない)親が多いく、中には最前列で立って撮
影する方もいるので、撮影自体を禁止している所も増えています。 
たとえ禁止になっていなくても上記のようなことがあるので、控えた方が良いです。

我が子の晴れ姿は綺麗に残したいですが、他の方も皆晴れ姿を見に来ています。

せめて『撮影禁止』だけにはならないようにしてくださいね。

書込番号:9605732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/26 13:27(1年以上前)

>ところで、70-200F2.8LISと70-300F4.5-5.6DO、2つのレンズをお持ちなのですか?

はい。
70-200は気合いが入ってる時(重いので_笑)、もしくは室内で明るい望遠が必要な時という用途で使っています。
70-300DOは屋外で絞れる時、複数レンズを持っていく時(望遠は予備的な時)と分けてます。
200mmと300mmってやっぱり画角違いますよ。
400mmだともっと違いますけど(笑)

書込番号:9606050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/26 22:28(1年以上前)

黒井寝子さん、こんばんは!ありがとうございます。

EF70-200F2.8LIS+×1.4テレコンに一票ありがとうございます(笑)
テレコン1.4と合わせての約300mmを薦めてくださる方が沢山おられますので、1つの答えなんだろうな。と感じております。
また、汎用性も高く日常(?)でも使えるレンズだと想像しています。
100-400は普段の生活シーンでは、使いづらい印象を持ってます(汗)

70-300DOIS、お持ちなんですね!
実は、このレンズを第一候補に考えていたんです。
でも、F値がこの100-400と同じだったので、こちらに変えたんです。
70-300DOISも良いレンズみたいですね。

書込番号:9608279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/26 22:33(1年以上前)

トントンきちチャンさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。

70-200LISは、気合が必要みたいですね。価格コムの掲示板でも、そのようなコメント拝見してます。なので、軽量のF4と2つ持っておられる方も居るみたいで初心者の私には
”どうして同じようなレンズが2本も?”と思ってしまいました(汗)
もし、購入してその重量を経験したら、同じ気分になるのかもしれませんね(笑)

200mmから300mm。300mmから400mm。それぞれ全然違う世界になるんですか!!!
24-105F4の105mmまでしか経験した事のない私ですから、凄く楽しみです。

書込番号:9608307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/26 22:46(1年以上前)

denki8さん、こんばんは。ありがとうございます!!!

>予算がおありならいっそAPS-C機+EF70-200 IS F2.8なんて『発表会セット』を購入
するのはいかがでしょう。
い、いやいや、それは絶対に無理ですよ(汗)
それに、そんな予算があればもう1本欲しいレンズがありますので(笑)

ストロボについてのご指摘、ありがとうございます。
言われてみれば、至極当然の事ですよね。昨年、フラッシュを使っておられたという話を聞いたので、使う事が前提になっておりました。
撮った写真見て、子供の顔等に他人のフラッシュが当たっていたら嫌ですものね。

書込番号:9608401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/27 22:00(1年以上前)

個人差ですが、お遊戯会ならスチールより動画優先が後々楽しいです。
子供もおおむね動画を好む傾向にあると思われます。
奥様がソニーの新型ハンディカムで動画、
スレ主様が5d2でスチールなら鬼に金棒かもしれません。
70-200mmと300mmを調達し、念のためテレコンも手に入れ、
本番ではいちいちレンズ交換できませんから、
もう1台5d2を用意しておくのが完璧と思います。
これならプロと間違われて有頂天かもしれません。
でもやっぱりお遊戯会なら動画優先が後々楽しいです。個人差ですが。

書込番号:9613069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/05/28 11:06(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん、コメントありがとうございます!

実は、我が家では私がカメラ、奥さんがビデオと役割分担しております。と言うか、私はビデオが苦手、奥さんがカメラ苦手となっているだけなんですよ(苦笑)ご指摘いただきましたsonyの新型ハンディーではないです(涙)

先日の入園式でも、大半がビデオでした。お遊戯会等にまだ参加した事ないのですが、大半はビデオなのでしょうか???

書込番号:9615285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/06/08 10:44(1年以上前)

遅くなりましたが、結論が出ましたのでご報告させていただきます。
キャノンセンターで実物を比較したり、購入店で値段交渉した結果
EF70-200F2.8LISにしました。
理由は
○ キャノンセンターで200,300,400と撮影→比較をした結果
200と400では大きな差を感じたのですが、300と400では期待したほどの差を感じませんでした。

○ 普段は、70-200の方が使用頻度は高い(はず・・・)
と、2つの理由です。
”遂に白レンズを買ってしまった!!!”と緊張感で一杯です。
納期日もまだ判明していませんが、毎日ドキドキを楽しめそうです(笑)

アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございました。

今回、趣味で欲しかったレンズをもう1本買いました。しばらくは打ち止めです・・・

書込番号:9668545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/09 09:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
70-200F2.8は室内イベントで大活躍すると思いますよ。

>今回、趣味で欲しかったレンズをもう1本買いました。

こちらも気になります(笑)
マクロかな?

書込番号:9673038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/06/09 17:58(1年以上前)

wataru-wataさん
EF70-200F2.8LISご購入おめでとうございます
子供撮影なら100-400より70-200F2.8ISの方が出番が多いです。
運動会用にEF1.4Xも逝っちゃってください。

>今回、趣味で欲しかったレンズをもう1本買いました。
私もこっちの方が気になります。

書込番号:9674505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/06/10 09:25(1年以上前)

トントンきちチャンさん、お返事ありがとうございます。

室内イベントでストレスなく撮影できるのを今から楽しみにしてます♪ただ、想像以上に大きく存在感があるレンズだったので、周りから”メチャ気合い入ったパパがいるなぉ〜”って思われそうで、ちょっと緊張してます(笑)でも、きっと他にも同じような人がおられると信じてます。

ちなみに、もう一本買ったレンズですが85単です。
EF85F1.2。
こちらも貸していただいて、撮影したのですが惚れ込んでしまいました!!!

書込番号:9677771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/06/10 09:29(1年以上前)

denki8さん、お返事ありがとうございます。

エクステンダー1.4は、運動会直前に購入しようと思います。今回はレンズ2本で予算カツカツになってしまいましたので(苦笑)
もう1本のレンズですが、EF85F1.2です。
メチャ重たかったのですが、EF70-200F2.8と100-400を同時に見ていたので、こちらの方が重たく”まぁ、何とかなるか〜”って錯覚してしまいました(笑)アレ単品で見ていたら、重たさに買っていないかもしれません(笑)

まぁ、70-200と同時購入と言う事でお店の方が(私の感覚では)破格の値段を提示してくださったので思い切って購入してみました☆

書込番号:9677780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/10 09:41(1年以上前)

>EF85F1.2。


え〜!!!!
参りました・・・(笑)
どっちがついでの購入なのかわからないですね(笑)
ガンガン使ってくださいね。

書込番号:9677819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/10 09:46(1年以上前)

広角ズームに、70-200に、300/2.8か、300/4にテレコンでしょうか。
70-200にテレコンと、456の組合せもありますが、一般的に300/4のCPが高いと思います。

書込番号:9677836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/06/10 15:39(1年以上前)

トントンきちチャンさん、お返事ありがとうございます!!!

>どっちがついでの購入なのかわからないですね(笑)
実は同じ言葉を奥様にも言われてしまいました(笑)
でも、お店の人からの提示額は70-200と85は同じ値段なんですよ☆
”2つ同時購入してくれるなら!!!”とほんと頑張ってくれました。

ガンガン使って、タメラライフ楽しみたいです♪
って、全然納期連絡が無いので少し心配してます(苦笑)

書込番号:9678823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2009/06/10 15:44(1年以上前)

うる星かめらさん、お返事ありがとうございます。

>70-200にテレコンと、456の組合せもありますが、一般的に300/4のCPが高いと思います。
70-200に1.4のテレコンで予算が精一杯です(汗)
それに望遠の単焦点にハマると、ほんと底無し沼状態になりそうで怖いですもの(笑)

でも、328等望遠の単があんなに大きいとは知らなかったです!
キャノンセンターで実物見て”これは一般家庭には無用の長物だぁ〜”なんて、勝手に感じましたよ。私にはバズーカー砲でした(笑)

書込番号:9678849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/10 16:17(1年以上前)

300/4だけでもありと思います。最前列から少しずつ後ろへ行けば、
結果的にズームになりますし、後ろの人も喜ぶと思います。
最初から一番後でしたら、300/4で撮りっぱなしでしょう(EF1.4X2も使うかも)。

書込番号:9678922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2009/06/07 20:27(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)

スレ主 夏待ちさん
クチコミ投稿数:27件

現在、D90の購入を検討しています。
レンズキットではなく本体のみを購入して
こちらのレンズを付けようと思っているのですが
このレンズは、マクロや少し距離のある撮影(1mくらい)にも対応出来るのでしょうか?
1本でそこそこ使えるレンズがあれば、それを使っていきたいのですが…。

撮影するのは自分のコレクション(人形)なのですが
そういった撮影には向いているでしょうか。

また、マクロ撮影で場所的に三脚を使用するのが難しいのですが
手ブレは起こりにくいでしょうか。

書込番号:9665991

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/07 22:33(1年以上前)

以前 Kマウントで常用レンズとして使ってました。
なんちゃってマクロにもなるので使い易いと思います。
シャープな写りをするレンズなので人形の柔らかさを出せるかどうかが疑問かも知れませんね。

三脚が仕様出来ない状況であれば1脚を使う事を考慮されても良いかと思います。

書込番号:9666724

ナイスクチコミ!0


む ぎさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/08 00:40(1年以上前)

★夏待ちさん、こんばんは。

このレンズは「なんちゃってマクロ」という言われ方をするように、ある程度大きく写すことは出来るのですが、「等倍撮影」が可能なマクロ専用レンズ(例えばニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED)に比べると撮影倍率は低いです。

でも、とりあえず常用レンズとしてこれを買ってみて、倍率が物足りなければ、その時にマクロ専用レンズの購入を考えれば良いのではと思います。

このレンズでもマクロ専用レンズでも「マクロや少し距離のある撮影(1mくらい)にも」対応出来ます。


夏待ちさんは、人形をどういう風に撮りたいのでしょう?
商品カタログのようにコレクションをすべて同じような感じで撮りたいのでしょうか?
それとも、人形が主役の物語の情景風の写真が撮りたいのでしょうか?

このレンズはズーム式ですので、画角を変えて撮ることが出来ます。
広角で撮ったり望遠気味に撮ったりして、色んな視界の写真を試せるので、ストーリー性を持った写真を様々に撮りたいのならうってつけだとは思います。


出来れば買う前に、デモ品を置いてある店に行って実際にカメラに装着させてもらい、どんな感じに写るか確認できれば良いですね。


>また、マクロ撮影で場所的に三脚を使用するのが難しいのですが手ブレは起こりにくいでしょうか。

手ぶれが起きやすいかどうかは、その場所の明るさにもよりますが、モノを撮るならば、手ぶれの心配の少ないような明るい場所であっても三脚は使った方がいいと思います。

どの様な場所で撮られるのでしょうか?
色んなタイプの三脚が販売されていますので、まずはその場所で使えそうなものを探してみてはどうでしょう。

書込番号:9667511

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏待ちさん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/08 01:36(1年以上前)

>LE-8Tさん
柔らかさは出せないのですか…。
ズームキットについているレンズでも、マクロや1mくらいの距離のものは撮れるのでしょうか?

一脚という方法もあるのですね。
部屋が狭いので、一脚でも置くのはちょっと難しそうです…。


>むぎさん
撮影倍率が低いのですね。
あまり予算もないもので、1本で済ませられるレンズがあればそれを希望しています。

人形は、雑誌の撮影のような、コレクション的感覚で撮りたいと思っています。
そういった撮影に向いているレンズというのは、どのようなものでしょうか。

やはり三脚はあった方が良いのですね。
撮影は主に自室です。
部屋が狭く、三脚も一脚も置けないような感じです。
また、太陽光があまり射さない部屋なので、昼間でも電気が必要です。
あとは、オフ会などで室内で撮る事もあります。

書込番号:9667708

ナイスクチコミ!0


む ぎさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/08 08:35(1年以上前)

>1本で済ませられるレンズがあればそれを希望しています。

>ズームキットについているレンズでも、マクロや1mくらいの距離のものは撮れるのでしょうか?

夏待ちさんが必要としている「撮影倍率」がどのくらいなのか、まだ判然としないのですが、もしかしたらキットレンズの「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」でもOKかも知れません。

このレンズはD90の他、D5000、D60のキットレンズにもなっていますが、撮影倍率は「1/3.2倍」(=0.31倍)で比較的高い方の部類に属します。
シグマ17-70mmは「1/2.3倍」(=0.43倍)と更に高い倍率です。


ちなみに等倍というのは「1/1倍」、つまり1倍ということです。
シグマ17-70mmの「1/2.3倍」(=0.43倍)というのはズームレンズとしてはかなり凄い数字だと思います。
ですので、キットレンズ18-55mmよりもシグマ17-70mmの方が大きく写せるし、画角の守備範囲も広いのでオススメです。


>太陽光があまり射さない部屋なので、昼間でも電気が必要です。

だったら、なおさら三脚が必要な気はしますが・・・(^^;
まあ、まずは三脚なしでトライしてみて、やはり手ぶれがしてイケナイって時に購入を考えてもいいかも知れません。

手ぶれの心配が無くても三脚を使った方がいいと言ったのは、撮りたいモノのセッティングや、構図、照明の当たり具合の確認がじっくり出来るからです。
モノをカッコ良く写すにはそういった部分の工夫も必要になってきますから。


>人形は、雑誌の撮影のような、コレクション的感覚で撮りたいと思っています。

んーコレクション的感覚ですか....
すいません、まだちょっとイメージがよく分かりません。(^^;

まず、その人形の大きさが分かるといいですね。
コンデジでもケータイカメラでもいいので、人形の画像を、例えば定規と並べて大きさが分かるように撮ってアップしてもらえると、皆さんもアドバイスしやすいと思います。
あと、その人形をどういう感じで撮りたいのか。
夏待ちさんがこんな感じで撮りたいとイメージしているような写真がWEB上にあるのならそのURLを示していただけると、尚いいと思います。


>あまり予算もないもので

そこで疑問なのですが、何故カメラボディの候補が決して安価とは言えないD90なのでしょうか?
例えばD5000だとか、あるいは素晴らしいコストパフォーマンスのD40ではダメなんでしょうか?
ボディの価格が抑えられたら、その分レンズや三脚に予算を回すことが出来ますヨ。

書込番号:9668245

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏待ちさん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/08 10:14(1年以上前)

>むぎさん
撮影倍率から見ると、シグマ17-70mmの方が良いような気がします。
お恥ずかしながら初心者なもので
詳しく説明して頂けて感謝しております。

三脚はやはり必須アイテムなのですね。
一脚も視野に入れて、購入を検討したいと思います。
三脚を使用する意味というのも、色々とあって勉強になります。

人形の大きさですが、一番大きなもので63cmです。
続いて43cm、30cmと3種類あります。
写真ですが、身バレが怖いのでアップ出来ずにいます…。
申し訳ありません(汗)

人形写真のイメージですが、生活の一部を切り取ったような
そんな写真を撮りたいと思っています。
例えば、2人で並んで座っている写真だったり、ソファで寛いでいる写真だったり。

なぜD90なのかという質問ですが
これも初心者丸出しでお恥ずかしいのですが
見た目とシャッター音が気に入ったからなんです。
ライブビューが出来る事も魅力でした。
あと、出来れば1台を長く使いたいのでD90にしました。
D40は視野に入れていなかったので、店頭で見て来たいと思います。

書込番号:9668474

ナイスクチコミ!0


Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 23:23(1年以上前)

 夏待ちさん、はじめまして。

SD(ミニ・ちびも)の撮影をしていますので参考にでもなれば。
主にD1H+sigma 70macroとD40+sigma 50macroを使ってます。手持ちがマクロレンズだったので、
マクロレンズを使っているだけで撮影距離は1m程度です。(D300もテスト的に使いましたが、
止めました)撮影場所の様子から引いて撮影出来な様ですので、この位の焦点距離が適当かと
思います。

三脚は必須だと思います。ブレ対策以外にも、構図を考えながら撮影したり、ドレスの皺が気に
なればカメラを固定したまま手直し出来ますし。また、私の場合、少しずつ位置を変えながら複数の
カットを撮りますので必要不可欠です。

カメラはやはり気に入った機種が一番だと思います(予算が合えば)。撮影が楽しく、リズム
乗れますから。

書込番号:9671741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


む ぎさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 00:25(1年以上前)

> 人形の大きさですが、一番大きなもので63cmです。
> 続いて43cm、30cmと3種類あります。

人形はけっこう大きいのですね。
人形の上半身ぐらいならキットレンズでも十分写ります。
大きいサイズの人形なら顔のアップもいけるでしょう。
しかし、例えば顔の一部、眼のアップなんかは無理かも知れません。
そういう場合は「トリミング」で対応するのもアリかと思います。


> 人形写真のイメージですが、生活の一部を切り取ったような
> そんな写真を撮りたいと思っています。
> 例えば、2人で並んで座っている写真だったり、
> ソファで寛いでいる写真だったり。

なるほど... なんとなくイメージが掴めて来ました・・(^^
思い通りに撮るには難しいのはないかと想像しますが、面白そうですね。
良い写真にするには、光の当て方、回し具合がポイントになると思われます。
そういうテクニックを紹介したWEBサイトや書籍があると思いますので
探して色々トライしてみてください。


> なぜD90なのかという質問ですが
> 見た目とシャッター音が気に入ったからなんです。

ああ、そういうの、大事だと思います。
僕はD40ダブルズームキットを使っていて、選んだ理由は色々あるのですが、
その中に、やはり「見た目」と「シャッター音」が入っています。(^^
長く愛用するには、そういう機能、性能とは関係のない要素も必要です。

しかし、最初は気に入らなかったデザインだったとしても
使っているうちに好きになって来るってことも...あったりします。


さて、問題はレンズでしたね。

1本で済ますということならやはり「シグマ17-70mm」が一番の優れモノだと思います。

あと「シグマ18-50mmF2.8 EX DC MACRO HSM」も
17-70mmよりも画質が良いという評判です。
これは最大撮影倍率「1/3.0倍」。ちょっとデカくて重いレンズです。

そして「タムロン17-50mmF2.8(通称A16)」。
これは最大撮影倍率「1/4.5倍」と上記2本のシグマレンズに比べると
あまり寄れませんが、柔らかい描写で評判の良いレンズです。

上記3本と「キットレンズ18-55」の合わせて4本が、
レンズ1本で済ます場合の候補かなあ。。。


しかし「よりキレイな写り」を追求するとなると「ズームレンズ」よりも
Oreasさんが挙げておられるような「単焦点レンズ」の方が
有利であることを申し添えておきます。



あと、D90は触ったことがないので確かなことではありませんが、
LVで撮る場合、シグマやタムロンなどの非純正レンズは
AFが作動しない場合があるかも知れません。

僕は店頭でD5000にシグマ17-70mmを付けて試させてもらいましたが
ズームを望遠寄りにした場合、LV時のAFが動作しませんでした。
ファインダーを覗いての撮影では問題はなかったのですが...

D90はD5000より前の機種ですから同様の現象が起きる可能性があります。
ですのでD90に詳しい方に確認されると良いと思います。

書込番号:9672177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 夏待ちさん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/09 09:41(1年以上前)

>Oreasさん
実際にSDの撮影をしてらっしゃる方からのアドバイス参考になります。

やはり三脚は必須なのですね。
どうにか場所を作って、三脚置き場も作りたいと思います。

一度、店頭でもレンズを見て来たいと思います。


>むぎさん
昨日、店頭でD90を見て来ました。
人形を撮影したい事を言うと、キットレンズでも充分というアドバイスを頂きました。
キットレンズでの購入も視野に入れたいと思います。

レンズへのアドバイスありがとうございます。
「シグマ17-70mm」
「シグマ18-50mmF2.8 EX DC MACRO HSM」
「タムロン17-50mmF2.8(通称A16)」
こちらの3点を候補に入れて、再度店頭で見て来たいと思います。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:9673126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)