このページのスレッド一覧(全12550スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月8日 21:41 | |
| 4 | 15 | 2009年6月8日 20:54 | |
| 55 | 27 | 2009年6月8日 19:50 | |
| 0 | 13 | 2009年6月8日 16:34 | |
| 6 | 9 | 2009年6月8日 14:39 | |
| 5 | 3 | 2009年6月8日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 100-300mm F4 EX DG HSM (ニコン AF)
現在、Nikon D300 + SIGMA APO 50-500mm EX DGを使用し、航空機の撮影をメインに楽しんでおります。
50-500mmはなかなかの写りで100-400mm領域までは満足しております。ただ400mm超には不満を持っており500mmは極力使用しないようにしております。
そこで、現在、このレンズ+テレコンを検討しております。
SIGMA純正2Xを装着しようかと考えております。
実際に使われている方、写り具合、AFスピード等、航空ショーの航空機撮影に問題ないでしょうか?
またNikon純正TC-17EUは使用できますでしょうか?
御教授いただけると助かります。
0点
ミスター・ケイさん こんにちは
F4のレンズにテレコンのX2を装着すると、F値が2段暗くなり
実効F値がF8相当になると思います。
それを踏まえると、AFが効かない可能がありますので、注意
して下さい〜!
書込番号:9669446
![]()
0点
C'mell に恋して さん。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そうなんですか?F8にもなってしまうんですね。
それではAFも効かないでしょうね。
残念ながら、他の方法を検討するしかなさそうですね。
検討したら、また質問させていただきますので、
その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:9670921
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
CANON 50Dにて単焦点、50mmF1.8ではちょっと辛い室内。
そんなに広くないもので。
それで広角、明るいレンズとしてこちらに注目しているのですが、ちょっと疑問が。
純正レンズで通しF4というのがあって、手ブレが4段分と書いてあります。
F値でSSが倍になるという話はよく聞きますが、F2.8手ぶれ補正なしと
F4手ぶれ補正4段分、どっちが暗い室内でより明るく撮れるんでしょうか?
違いがよく理解できません。
どなたか教えてください、お願いします。
0点
こんばんは。
基本的には、レンズが取り込む光の量が多い、開放F値の小さい明るいレンズの方が有利です。
…ですが、暗い室内だと、開放F2.8でも、ある程度増感したとしても、ちょっと厳しいですよ。
できれば、EF 28mm F1.8 USMのような明るい単焦点レンズの方が室内では良いかと思います。
ところで、純正F4通しで、4段分といえば、EF 70-200mm F4L IS USMしかないと思うのですが。。。
書込番号:9642985
0点
F2.8だろうとF4だろうと、適正露出で撮れば写真の明るさは同じです。
F2.8とF4.0とでは、適正露出を得るために必要なシャッター速度が変わって来ます。
例えば、F2.8で1/30秒が適正露出の環境の場合、F4.0では1/15秒のシャッター速度が必要になります。
1/30秒を割ると手ブレしてしまう人なら、1/15秒ではブレずに撮る事が出来ませんが、手ブレ補正があると補正効果でブレが無くなります。
しかし、撮れる写真の明るさは同じです。
書込番号:9643047
0点
はじめまして。
元々はKissDXの標準レンズ、IS無しを使用しています。最近A16を追加しました。
F4のレンズで室内を写すのは、私には厳しいと感じます。
できればF2以下、35mm以下、単焦点のほうがより明るく写せると思います。
ISは手ぶれ補正でスローシャッターなどには有利ですが、明るさは別の事だと思います。
50mmF1.8を、F2.8とF4で使用して、同じ位の明るさに写るよう設定を試してください。
SSやISO感度、F2.8とF4の違いが解ると思います。
このサイズなら余程スローシャッターで無い限り、手ブレはしないと感じています。
書込番号:9643082
0点
追申。
F2.8とF4.0の差は1段ですから、手ブレ補正が4段分の効果なら計算上は手ブレ補正の方が有利になります。
しかし、手ブレ補正の効果は保証されたものではなく、撮り手の力量によっても発揮できる能力が変わったりします。
又、超低速シャッターになるほど効果も発揮しにくくなります。
前レスで書いた、1/30秒まで手ブレせずに撮れる人は、4段分の効果の手ブレ補正だと1/2秒まで撮れる計算になります。
しかし殆どの場合、このような低速シャッターだと1段分かせいぜい2段分の効果くらいしか発揮できなくなると思います。
又、このような低速シャッターだと被写体ブレも起こるでしょう。
撮るものや環境に左右されますので、一概にどちらが有利とは言えないと思います。
書込番号:9643136
![]()
2点
すみません。間違いを訂正します。
>できればF2以下、35mm以下、単焦点のほうがより明るく写せると思います。
明るいレンズF2以下、50mmより広角の35mm以下、単焦点のほうがSSを稼げるため良いと思います。
書込番号:9643145
0点
>F2.8だろうとF4だろうと、適正露出で撮れば写真の明るさは同じです。
はい、適正露出の件は理解しているつもりです。
でも、なぜに明るい単焦点レンズが存在するのでしょうか。。。単にボケ味?
そうではありませんよね。
暗い室内で手ぶれを抑えて撮ろうとすると、開放F値の小さい明るいレンズの必然性が分かるかと思います。
書込番号:9643315
0点
こんばんは (=^・^=)
ちょっと、別の視点から。
被写体は何でしょう?
暗い室内で動く物なら、いくらISで4段分の手ぶれ補正と言っても無意味です。
被写体ブレしてしまいます。
タムロンA16と50oF1.8UとEF24-105F4LISを持っていますが、室内でEF24-105F4LISは使いません。
被写体ブレが怖いし、APS−Cで使うと長いので。
タムロンA16か、短焦点の広角を購入されるのが良いと思います。
書込番号:9643339
1点
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
写真対象はやっぱり子供(3歳)です。
明るい写真というか、ぶれていない、そこそこ明るい仕上がりの写真が欲しかったので。
分かりにくい質問ですいませんでした。
友人が、あまりにEF24−105mm F4 L IS USMを自慢するもので、気になったのです。
50mm F1.8が大変きれいに写真が取れるので、もう少し広角で同等のもの、
また欲を言えば、ちょっとズームが利くものをと思ったもので。
書込番号:9643401
0点
となると、被写体ブレ軽減を考えなくてはなりませんね。
ズームだとF2.8になってしまいますので、EF35mmF2かシグマ30mmF1.4をご検討下さい。
30mmF1.4はあまり寄れないのが難点ですが・・・
書込番号:9643443
0点
こんばんは!
>友人が、あまりにEF24−105mm F4 L IS USMを自慢するもので、気になったのです。
羨ましく感じるのであれば、買えるだけの資金はあって悩んでいるという事ですよね?
EOS 50Dで使うのであれば、EF-S17-55mm F2.8 IS USMも候補に入れて考えてみると良いかもしれません。
明るさはF2.8。
手ぶれ補正は4段分。
単にEF-Sレンズシリーズである事と防塵防滴でないのでLレンズではありませんが、遜色ないレンズとも言えます。
少なくとも、室内でお子さんを被写体に使うのであれば、EF24-105mm F4L IS USMより使い勝手は数段良いと思います。
また、開放F値が明るいという事は、それだけファインダー視認性とAF性能に繋がります。
そういう意味でも、明るいレンズのメリットってありますね。
ちなみに我が家は夫婦で40Dを使用、私がEF-S17-55IS、かみさんがA16を使用していますが、コストパフォーマンスでは圧倒的にA16に軍配です。
EF-S17-55ISでなければ撮れないシチュエーションというのは、実はそんなに存在しませんね^^;
ちなみに我が家は小型犬が被写体ですから、小さなお子さんよりも余程動き回ります。。。
書込番号:9643647
![]()
1点
こんにちは。
>明るい写真というか、ぶれていない、そこそこ明るい仕上がりの写真が欲しかったので。
スピードライトを追加するという手もありますよ。
室内撮影が劇的に楽になります。
430EXU
http://kakaku.com/item/10601010154/
PZ42X
http://kakaku.com/item/10604210104/
書込番号:9644260
0点
室内人物撮りなら、やはり「EF35mmF2」「EF28mmF1.8USM」「SIGMA30mmF1.4HSM」このあたりから選ぶのがいいかと思います。
F2.8で足りるなら、F2.8ズームレンズでも良さそうですね。(僕は「EFs-17-55mmF2.8IS USM」を使用しています。
ストロボOK(バウンス撮影)なら430EXUあたりが使いやすいでしょうか。
書込番号:9644511
0点
正直言って室内の子供の撮影はF2.8でも辛いことが多いですよ。
室内ではEF35mmF2が重宝します。
それとバウンスできるストロボを買うと良いと思います。
>友人が、あまりにEF24−105mm F4 L IS USMを自慢するもので、気になったのです。
はっきり言って室内ならタムロンのA16のほうがよっぽど使えます。
ISと超音波モーターが付いていないだけで、描写は同じF4で撮ったら見分けつかないんじゃないかなぁ。
書込番号:9652257
0点
keioldさん
私も2歳半の子供撮るのに、A16使っています。
他に、EF35mmF2、シグマ30mmF1.4もあわせて使用しています。
このくらいの子供を室内で撮影する場合、一番注意するのは被写体ブレですね。
子供はじっとしていてくれないので、被写体ブレを防ぐためにはシャッタースピードを稼ぐ必要があります。
シャッタースピードを稼ぐには、明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を使うかISO感度を上げるしかありません。
F1.4とF2.8ではシャッタースピードに2段分の違いが出ます。
F2.8でシャッタースピード1/5だとしたら、F1.4では1/20。
被写体ブレが抑えられるかもしれません。
実際にはF2.8でも被写体ブレが発生するケースが多いと思います。
ズームも便利ですが、室内であれば自分が動き、もっと明るい単焦点を使われた方が希望に近くなると思います。
私は普段シグマ30mmF1.4が付けっぱなしになっています。
若干絞って使うこともありますが、いざと言うときにF1.4を使えるところが大きいと思います。
ブログにそれぞれのレンズで撮った写真があります。
参考になればどうぞ。
書込番号:9654055
![]()
0点
遅くなり、申し訳ありません。
レンズ、難しいのを改めて思いました。
タムロン、買いに行こうと思います。
書込番号:9670609
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はじめまして、こんにちは!
2ヶ月前にD90でデジイチデビューしたばかりの初心者です。
いつも掲示板を楽しく拝見させていただいております。
私の所有しているレンズは、レンズキットのAF-S DX 18-105G VRと、
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G の2本です。
撮影は風景がメインです。カメラを購入してから毎日がとても楽しくなりました!
3本目のレンズをといろいろ探していたところ、皆様のクチコミで評判の
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDがどうしても欲しくなりました。
将来的にはD700も欲しいと思っていたのも理由の一つです。
しかし、あまりお金もないのでAF-S DX 18-105G VRを下取りに出して、
中古のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの購入を検討致しております。
そこで3つご相談なのですが、
@AF-S DX 18-105G VRを下取りに出す選択は正しいか?下取り価格は2万8千円位と言われたので、少し無理してでも下取り無しで購入した方が良いのか?
AAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDはまだ初心者の自分にはまだ早いのか?
B嫁にバレずに購入したいのですが、全くカメラに興味の無い嫁が、AF-S DX 18-105G VRを
下取りに出して、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを購入した場合、レンズの変化に気がつくでしょうか?
皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
1)基本は買い増しだと思います(^^;
2)初心者や腕が無いから不釣り合い…なんて考えはナンセンスです。
良い物は誰が使っても良いです♪
3)絶対にバレます(笑
デカさが…
書込番号:9644154
3点
ニコン大大好きさん、おはようございます!
”沼”にはまりつつありますね〜(笑)。
>私の所有しているレンズは、レンズキットのAF-S DX 18-105G VRと、
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G の2本です。
撮影は風景がメインです。カメラを購入してから毎日がとても楽しくなりました!
風景がメインであれば、18-105mmは重宝しますね。シャープですしボケも綺麗です。
画角は35mm換算で約27mm始まりなので広角にも対応できます。
しかし、将来的にFXに移行されるということと、写りの良さ、所持する満足感については
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDにかなう標準ズームは今のところないと思います。
D90に装着した場合、換算約36mm始まりとなりますので18-105mmほど風景の広がりを
切り取ることは出来ませんが。
>@AF-S DX 18-105G VRを下取りに出す選択は正しいか?下取り価格は2万8千円位と言われたので、少し無理してでも下取り無しで購入した方が良いのか?
現時点、D90で風景メインなら手放すのはもったいないかもしれません。ただ、下取り価格
2万8千円位というのには魅力を感じますね、良心的な値段だと思います。
>AAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDはまだ初心者の自分にはまだ早いのか?
まったくそんなことないと思います。反対に、使い勝手がいいので初心者の方でも
使いやすいと思います。”まだ早い”と思っておられますが誰にも遠慮する必要はないのですよ(笑)。
>B嫁にバレずに購入したいのですが、全くカメラに興味の無い嫁が、AF-S DX 18-105G VRを
下取りに出して、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを購入した場合、レンズの変化に気がつくでしょうか?
奥様は18-105mmを付けたカメラのファインダーを覗かれたことはあるのでしょうか?
手振れ効果に気づいておられれば、バレるかも(笑)。というのは冗談で、
案外大丈夫だと思いますよ!わかってても知らぬフリをしていただけることもあると
思いますので(あとでユスられてても責任はもちません、笑)。
私の場合、このAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDのあと、すぐに14-24mmを買ってしまい、
「なにコレ、オバケみたいなレンズ!!こんなんうちにあったあ?」といわれてオウジョ
あいましたわー!
書込番号:9644160
1点
連投すいませんm(__)m
風景撮りで24o始まりのレンズは…DXだと、チト使いにくいかも?広角が足りない…って思うかも?
書込番号:9644161
1点
誤記訂正させていただきます。
オウジョあいましたわー!→オウジョしましたわー!
慌て者ですみませんでした!!
書込番号:9644165
2点
ニコン大大好きさん 初めまして
禁断の実を食べてしまいそうですね(^^;)
もし売り飛ばして24−70を買った場合、#4001さんが言われるように広角が足りないと思うはずです。
で それを補う場合
1 D90使用で、たとえばAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED などの広角系レンズの買い増しするか
2 FXのカメラに買い換えし、その結果、多くの人が苦しむ^^;レンズ沼に落ちるか(>_<) 進む道は1本道 大三元街道まっしぐら(*^_^*)
どちらにしても相当の資金の追加が必要に感じます。
自分としては 売らずに買い増しをお勧めします(*^_^*)
書込番号:9644236
2点
今はレンズキットを使っておいて、D700を買う時にレンズも一緒に買えばいいと思います。
わずか2ヶ月で買い替えは、早すぎるのではないでしょうか?
書込番号:9644358
10点
フルサイズ機も検討しているのであれば、こちらのレンズでいいと思います。
あくまでDXフォーマットで使用するのなら「AF-S DX ED17-55mm F2.8G」の方が使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/10503510311/
@思ったより、高めの買い取り価格ですね、特に必要性がないなら売ってしまってもいいと思います。
キヤノンですが同じような感じで買い換え、前のレンズは使わなくなりました。
その替わりに軽い標準ズームが欲しくなったので、VR18-55mmに相当するレンズを購入しましたが。
※(以前)「EF-s17-85mmF3.5-5.6IS USM」→(現在)「EF-s17-55mmF2.8IS USM」「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」
A必要性を感じているかどうかの問題です。
F2.8通しの明るさや、ボケ、画質の良さ等が欲しいなら購入されてもいいかと。
B事後承諾でもいいので言った方がスッキリするかもしれないですね。
書込番号:9644404
1点
こんにちは^^
風景がメインでしたら、24-70はフルサイズ換算で36ミリスタートとなります。
よって皆様が仰られるとおり広角側が不足すると思いますよ。^^
私もD80→D300でフルサイズに行かないはず。。。と思いAF-S DX 17-55/F2.8を購入しましたが、
結局FXを追加した挙句、14-24から24-70&70-200と。。。。(笑)
この際です!24-70が気に入られたのでしたら、
D90+VR18-105+DX35ミリも併せてドナドナし、
D700+24-70では如何でしょうか???2万円のキャッシュバックもありますし。。。^^
(FXで24ミリスタートはDXで18ミリスタートとほぼ同じ焦点距離になります!)
結局最終的には24-70を欲しくなるとと思いますので、
最初からいかれたほうが結局は安上がり。。。。になるかと存じます。
書込番号:9644441
3点
ニコン大大好きさん、
>3本目のレンズをといろいろ探していたところ、皆様のクチコミで評判の
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDがどうしても欲しくなりました。
文面から、DX、FX用に関わらずホントにどうしても欲しくてたまらん!というのが
伝わってきます。ならば、思い切ってご購入されてはどうでしょうか。
ご予算的な問題もあるでしょうから、18-105mmの使い道についてはご自信で判断されたら
いいと思います。
タミン7155さん曰く、
>私もD80→D300でフルサイズに行かないはず。。。と思いAF-S DX 17-55/F2.8を購入しましたが、結局FXを追加した挙句、14-24から24-70&70-200と。。。。(笑)
ここまで豪快に潔くなる必要はない(それにしてもタミン7155さん、スゴい!)と
思いますが、欲しいと思った時に買っておくべきレンズであると思います。
中古でもいいものがたくさん出ていると思いますよ。
書込番号:9644566
![]()
2点
ニコン大大好きさん、おはようございます。
私も最近デジイチを始めた者ですが、お気持ちはよく解ります。
ご予算がなんとか工面できるのであれば、何も考えずに24-70mmいっちゃいましょう。
漠然と写すだけでも違いは明らかです。
趣味の世界ですから、初心者とかの節操は忘れてしまうほうが楽しめますよ。
ただ、巨大でヘビーですから、家族旅行のスナップなどで持ち出すには根性が要りますね。
そういう意味で軽量便利な18-105oはお手元に残されたほうが便利だと思います。
(その下取り価格はナイスですけどね)
たぶん24-70mmを買われた次の日には、本気でD700購入計画に腐心されることでしょうが、それを楽しい目標にお仕事も頑張れるのではないでしょうか。
奥様の目ですが、18-105oと24-70mmを見間違えるようなひとはいませんよ。
24-70mmのフードと丼茶碗を見間違えるひとなら、いるかもしれませんが。
奥様への言い訳は、事前にご用意ください。 ^^
ぐっどらっく。
書込番号:9644590
1点
24-70mmをDX機に付けて何を撮られますか。どちらかというと望遠ズームになります。
買い増しであれば納得できますが、広角側がなしで風景(と言っても広いジャンルですが)は厳しい。
VR18-105ですら風景には厳しいと思いますから、なおのこと。
初心者に高価格レンズやボディが向いていないということはありません。
むしろ逆でしょう。経験者は廉価レンズやボディを機能・特性に合わせて器用に使いこなせますから。
ばれるでしょうね。近寄らず、軽々と持たないと。
書込番号:9644901
2点
こんなにたくさんの方からアドバイスいただきありがとうございます!
あまりに嬉しかったので、今お昼休みなんですがマンガ喫茶に来ちゃいました笑
早く返信したかったので!
#4001様
>>1)基本は買い増しだと思います(^^;
そうですよね!AF-S DX 18-105G VRもまだ2ヶ月の付き合いですが、
思い出が詰まったいいヤツなんです。売るのがかわいそうになって来ました。
>2)初心者や腕が無いから不釣り合い…なんて考えはナンセンスです。
良い物は誰が使っても良いです♪
そう言っていただけると心強いです!
ますます欲しくなってきました。
>3)絶対にバレます(笑
デカさが…
やっぱりバレますか笑うーん、バレると本当にマズイので
何とかごまかす方法を考えてみます!
>風景撮りで24o始まりのレンズは…DXだと、チト使いにくいかも?広角が足りない…って思うかも?
確かにそうですよねー。。。それも考えると売るのは惜しくなります。
チョロぽん様
>”沼”にはまりつつありますね〜(笑)。
はい笑。毎日仕事帰りは必ずカメラ店に行っております。
カバンの中にはレンズ選びの本が入ってます。
>現時点、D90で風景メインなら手放すのはもったいないかもしれません。ただ、下取り価格
2万8千円位というのには魅力を感じますね、良心的な値段だと思います。
そうですよねー。ホント悩みます。。。
>まったくそんなことないと思います。反対に、使い勝手がいいので初心者の方でも
使いやすいと思います。”まだ早い”と思っておられますが誰にも遠慮する必要はないのですよ(笑)。
ありがとうございます!実際お店でD90に装着して試し撮りをしましたが、
ものすごく使いやすかったです!
>奥様は18-105mmを付けたカメラのファインダーを覗かれたことはあるのでしょうか?
手振れ効果に気づいておられれば、バレるかも(笑)。というのは冗談で、
案外大丈夫だと思いますよ!わかってても知らぬフリをしていただけることもあると
思いますので(あとでユスられてても責任はもちません、笑)。
カメラ好きになるよう洗脳しようと思い、何度か撮影させたのでそれもバレないか不安な
要素の一つです笑
知らぬフリをしてくれるような嫁ではないんです。。。尻に敷かれております笑
私の場合、このAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDのあと、すぐに14-24mmを買ってしまい、
「なにコレ、オバケみたいなレンズ!!こんなんうちにあったあ?」といわれてオウジョ
あいましたわー!
14-24mmのレンズもすごく欲しいです!お気持ちよく分かります!
書いてるうちに休憩時間の終わりが近づいてきたので、会社に戻ります!
帰宅したらまた続きの返信させていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:9644918
0点
ニコン大大好きさん、こんばんは。
この手のスレッドは伸びますね。
24-70mm良いですよ。
是非購入してください。
奥さんには絶対にばれると思います。
よほどものへの拘りのない限りは。
でも、ばれても良いじゃないですか、買っちゃいましょう。
D90で使用ということですから、ちょっと広角側が不足ですね。
24-70mmを購入後に考えましょう。(笑)
書込番号:9646762
2点
スレ主様 ご常連のみなさま こんばんは^^
わたくし1年前 「初心者でD60使ってますが このレンズは買いでしょうか」と
こちらのスレッドで質問させて頂きました^^
そして今回レスされている 先達さん方に 背中を思いっきり蹴飛ばされ
このレンズを買いました。すると どうした事でしょう。。。^^次はFX機・次は
バッグ・次は三脚・次はと いろんな沼へ。。。沼のハシゴ状態(--;
今思うと 質問した時点で 自分から沼に入っていたんではないかなと。。。^^
スレ主様も同じ運命をたどるんだろうな〜ご愁傷さま
^^
書込番号:9646909
4点
なんとなく欲しいのでしたらお金が許す限り試すといいと思います。
ただ、ある程度風景撮影を真剣に生涯の被写体として追いかけて行くならば、自分でこの画角で絵を切り抜きたいと考えられるまでは今の機材で勉強してもいいのかと思います。
最低限のレンズは用意しなくてはいけませんが、それが高性能でなければいけないとかはありません。
私がカメラを始めた時は1年間50mmのみで撮影しました。画角が同じなので絞りやssを変えてみたり試行錯誤ばかりでしたが、お陰で撮影で悩んだり時間がない時には自分の得意な画角として常に50mmに助けられました。
その後レンズを増やす際も基準となる50から広角も望遠もそろえたので今持っているレンズで使用しないレンズは1本もありません。
写真ありきの機材か機材ありきの写真かはスタンスによって違うと思いますので購入に悩むようでしたら参考になってくれればと思います。
書込番号:9648169
2点
奥様にばれない方法。
1本1,000円程度のジャンクレンズを2、3本買ってくる
↓
箱から出した24-70mmF2.8と一緒に、エアパッキンで包む
↓
ボロい紙袋に突っ込む
「ただいまー。部長が昔使ってたレンズ貰って来ちゃった〜。」
書込番号:9648430
5点
ニコン大大好きさん、こんにちは。
そのHNであれば、迷わず買いでしょう(笑)
まぁ、冗談はさておき、私も購入して約半年になりますが、
一番使用頻度の高いメインレンズになっております。
確かに価格は高く、購入は勇気がいりますが、価格に見合った
いいレンズです。
問題はDX機使用の場合の広角側の不足ですね。
私も当初はD300での使用前提でFXには移行予定はなかったため
DX17-55を購入したのですが、やはりDX機では17-55の方が使い
易いでしょうね。
ただ、FX機の導入をお考えであればこのレンズで間違いないと
思います。というか、このレンズを購入されたら間違いなくFX機
が欲しくなるでしょうね。
まぁ、タミン7155さんの大人買いは極端な例ですが。。。(爆)
書込番号:9649657
2点
ニコン大大好きさん
私と同じ病気に感染されている可能性があります!(笑)
また、くれぐれも「footworkerさん」には気をつけてください!
新型インフルどころではない感染力で一気にやられてしまいます!(笑)
書込番号:9650557
2点
またまたたくさんのアドバイスありがとうございます!
家で嫁がPCを独占していてなかなか書き込みできずすいません。。。
今は出先のマンガ喫茶から書き込みです。
ちゃびん2様
>1 D90使用で、たとえばAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED などの広角系レンズの買い増しするか
2 FXのカメラに買い換えし、その結果、多くの人が苦しむ^^;レンズ沼に落ちるか(>_<) 進む道は1本道 大三元街道まっしぐら(*^_^*)
どちらにしても相当の資金の追加が必要に感じます。
自分としては 売らずに買い増しをお勧めします(*^_^*)
1はかなり難しいです。。。金銭的に(TT)
2も何度も考えたことがあります。(今も考えてます笑)
お金さえあればなぁ。。。
買い増しに心が揺れてきました!
じじかめ様
>今はレンズキットを使っておいて、D700を買う時にレンズも一緒に買えばいいと思います。
わずか2ヶ月で買い替えは、早すぎるのではないでしょうか?
初の反対意見をいただきありがとうございます!
一番最初に購入を考えた際にそう思いました。
参考にさせていただきます(^^)
休憩終わってしまうのでまた書き込みします!
ありがとうございます!!
書込番号:9655633
0点
おはようございます。
昨日一日中考えて決めました!
AF-S DX 18-105G VRは下取りに出すのはやめて、 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを
追加購入することに決めました!
嫁には昨日打ち明けました。
買い増しなので後で確実にバレるし、理解してもらいたかったからです。
1時間近く説教されましたが頑張りました。
1年間小遣い1万円引き&風呂掃除永久当番でお許しがでました。(情けないです笑)
この決断ができたのも皆さんのおかげだと大変感謝しております。
ベストアンサーは皆様全員にしたいのですが、そうもいかないようですので、
一番背中を押してくださったチョロぽん様にさせていただきます!
本当にたくさんの方のアドバイスありがとうございました!
皆様の温かさが身に染みました(涙)
なかなか返信できなかったことをお許しください。
いつかこの掲示板のことも嫁に打ち明けたいと思います。
本当に皆様ありがとうございました!!!
書込番号:9658111
1点
ニコン大大好きさん
パチパチパチ おめでとう!(^^)! 理解してくれた優しい奥様大切に(^-^)
書込番号:9658558
2点
ニコン大大好きん、おはようございます。
奥様のご理解が得られて良かったですね。
購入を決めたばかりのところでなんなんですが、念のためメモリー持参で、じっくり試写される事をお勧めします。
間違いなく良いレンズなのですが、‘大きく重い’のも事実ですし、VRもありません。
月一万円は痛いでしょうから、後悔しないようにしてくださいね。
書込番号:9658851
1点
ニコン大大好きさん、こんにちは!!
ご購入の決断をされたんですね、おめでとうございます。
>嫁には昨日打ち明けました。
買い増しなので後で確実にバレるし、理解してもらいたかったからです。
1時間近く説教されましたが頑張りました。
1年間小遣い1万円引き&風呂掃除永久当番でお許しがでました。
ニコン大大好きさんの、誠意と写真に対する情熱が奥様に伝わったのですね。
1年間は小遣いが減って大変でしょうけど、その分このレンズで素晴らしい作品を
お作りください。
それにしても、男らしいというか、ご自分にウソがつけない”竹を割った”ような
性格の方と察しいたしました!素晴らしいし、見習いたいですよ!!
私は事後報告で14-24を買ったことを家内に話しましたが、レンズに負けないくらい
目玉が飛び出しました(苦笑)。
これからも楽しいフォトライフを!!
書込番号:9659014
2点
ニコン大大好きさん こんにちは、
いちおう、購入決定おめでとう ですが。
風景メインだたら、18−105に加えて、
望遠 70−300
広角 10-24
というのが普通だと思うけど、
18−105に含まれるレンジの24−70にするのは何故かなあ。
風景だと、大体F8からF11あたりに絞って撮るわけだから、24−70にしても18−105との画質の差が出にくい。
ポートレートでF2.8開放のボケ味とか、やわらかさ、ソフトさをということならわかるけど、風景がほとんどなら、重い24−70より、広角、望遠のZOOMのがいいけどなあ。
ニコン大大好きさんが、24−70ほしい理由は何なのかなあ。
ここのスレ読んだという理由だけでは、よくわからないなあ。
まあ、決まったんなら、がんばって撮るしかないけど。
僕だったら、室内のポートレートとかでD90に24−70はいい感じだけど。
24−70でどういう感じの風景を撮りたいか、F2.8の明るさは風景でどう生かせるのか、
その辺をちょっと聞いてみたい。
でも、欲しいと思ったら、買うしかないのも確かだけど。
書込番号:9661887
1点
ご購入の決定、おめでとうございます!
もう解決済みですね…
このレンズはメインの風景撮りに活躍することでしょう ^^
18-105G は残したほうがいいと思いますよ。
理由は皆さんのアドバイスと同じです。
DX用の広角でも、それなりの値段はしますから。
書込番号:9662096
1点
おめでとうございます。このレンズは期待を裏切らないですよ。
でもなぁ ・・Fx欲しい病に気を付けて下さいね。
書込番号:9666507
1点
こんにちは!
ついに日曜日に購入しました!
AF-S DX 18-105G VRは下取りに出さず、買い増しです。
中古で178000円でした。価格.comの新品最安値よりも高いですが、
ほぼ新品の状態で、何よりも分割払いができたので良かったです!
嫁曰く、「こんなに大きな物だったんだ!これなら高くても仕方ないね。かっこいいじゃん」嬉しかったです!!
昨日の昼休み、最高の天気だったので撮影してきました。
やっぱり買って正解でした!!使う喜びと持つ喜びの両方を
満たしてくれるレンズです!大切に使います!
次の目標は。。。やっぱりD700です笑
そしてその次はAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDに行くと思います!
その時はまたアドバイス宜しくお願い致します!!
皆様ありがとうございました!
書込番号:9670231
1点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
50Dにて天体写真をこのレンズで撮影したいと思っているのですが、
F値が暗いため天体撮影には不向きではないかと思い購入を迷っています。
さて、皆様にお聞きしたいのですが、このレンズのF値では、
やはり天体撮影は難しいのでしょうか?
それとも、F値の明るい単焦点レンズを使用して撮影したほうが良いのか?
ご意見を聞かせてください。また、オススメのレンズがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
これだけ広角になるなら単焦点でもF値は低くなりません。
けれど、ズームで星野はなくはありませんが
積極的にお勧めできるものではありません。
書込番号:9658071
0点
ひろ君ひろ君さん返信ありがとうございます。
やはり、ズームレンズでの星野撮影はおすすめではありませんか・・・。
ムムムッ単焦点となると私はEF50mmF1.4USM・タムSP90マクロしかないです>_<
広角単焦点のレンズの方が良いかなと思いました。
アドバイス有難うございました!
書込番号:9658436
0点
じじかめさん返信ありがとうございます。
リンク先サイト拝見いたしました。広角系・標準系の単焦点を
使用しているみたいですね。
私も星野撮影は初心者であり無知でしたので参考になりました!私も勉強不足ですね。
レンズ購入の時には単焦点も視野に入れて検討しようと思います。
有難うございました!
書込番号:9658479
0点
安価な単焦点は20/2.8までで
これより広いものになると一気に高くなります。
14mmや18mmの高価なレンズを買えないなら
このレンズでトライする価値はあるでしょう、
私は180/2.8が手に入らなかったので
80-200/2.8で彗星を撮影したことがあります。
書込番号:9661625
0点
ひろ君ひろ君さん返信ありがとうございます
写真拝見させていただきました。すごく綺麗に彗星が撮影されていてすばらしいです!
わたしも単焦点のレンズを探していたところ、50Dの画角・予算を考えますと、
EF20mmF2.8USMにたどり着きました。それ以上となりますとL単になってしまいますね。
(あくまでも純正で)
私は望遠ズームでEF70-200mmF2.8Lを所有していますが、今度は晴れた日に
チャレンジしたいと思います!
でも、EF-S10-22mmの超広角も捨てがたいですね〜>_<
アドバイス有難うございます!
書込番号:9662567
0点
天体写真とは赤道儀で追っかけるタイプでしょうか?
それとも星の軌道ですかね?
数年前に20Dとこのレンズで撮った写真を参考までに載せておきます。
露光時間900秒、F4、ISO1600、焦点距離17mmです。
たしか10mmで撮った物もありましたがどこか行ってしまいました(汗)
長時間露光だとISO400ぐらいでも大丈夫じゃないでしょうか…
ただ、2800秒にチャレンジした時はCMOSの発熱のせいか、画像端が赤くなっていました。
書込番号:9662636
![]()
0点
私もこの超広角レンズで星を撮影したくて先々週初めて挑戦してみました
中々イメージ通りにいきませんでしたが
F値の問題よりもやはりこの画角で撮影出来る楽しさは格別でした
未熟ながら画像を添付してみます (EOS20D EFS10-22)
参考までに星の撮影はバッテリーを激しく消費しました
私の条件でフルチャージから11枚でバッテリーが無くなりました
デジカメ&電子シャッターの宿命ですかね?
書込番号:9662646
![]()
0点
1976号まこっちゃんさん返信ありがとうございます
私の勉強不足&無知で申し訳ありませんが、私が思っていました写真は
後者で星の軌道の事です。
私も写真の様な長時間露光を挑戦してみたいです!このレンズいいですね
>ただ、2800秒にチャレンジした時はCMOSの発熱のせいか、画像端が赤くなっていました。
あまり長い露光をすると、この様な問題も出てくるのですね参考になります。
私も勉強し、撮影にのぞみたいです!アドバイス有難うございます。
書込番号:9662767
0点
39818freedomさん返信ありがとうございます!
写真拝見いたしました。4枚とも素晴らしい写真ありがとうございます!
特に3枚目の写真が好きです!私もがんばって撮影したいです!
>F値の問題よりもやはりこの画角で撮影出来る楽しさは格別でした
やはり、このレンズの10mmは最高ですね!超広角いいですね〜
F値の事を心配していましたが、この画角はたまりません!
>私の条件でフルチャージから11枚でバッテリーが無くなりました
デジカメ&電子シャッターの宿命ですかね?
長時間露光撮影を行う場合、予備バッテリーの事も考えなくてはならないですね。
私、完全に忘れていました(爆)
私もこのレンズを使用し撮影したくなりました。アドバイス有難うございます!
書込番号:9662833
0点
皆様いろいろなご意見・アドバイスありがとうございます!
アドバイスの中で単焦点を視野に入れて検討しましたが、
やはり、このレンズで超広角を楽しみたいと思いました。
嫁さんがKX2で風景写真にも使いたいとの事でこのレンズで決まりそうです!
親切・丁寧にアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
書込番号:9665658
0点
今晩は、多少なりともお役に立てて頂いてこちらこそ有難う御座います
是非このレンズで星空を撮影されて下さい
星空以外にも圧倒的な広さで個性的な写真が映せますので!
バルブ撮影は経験しかないですよね 私もフィルム時代は結構夜景や星空撮っていましたが結局プリントの時点で状況が酷く変わってしまう為
雰囲気が台無しでした
まー夜景の露出はある程度いい加減でも大きく外れる事が少ないので
ノイズだけ気を付けて下さい
ではこのレンズで是非トライしてみて下さい!
書込番号:9667076
0点
39818freedomさん返信ありがとうございます!
>是非このレンズで星空を撮影されて下さい
星空以外にも圧倒的な広さで個性的な写真が映せますので!
私も早くこのレンズで広々と星空を撮影したいです>_<
風景撮影にも使用したいです!嫁とレンズの取り合いになりそうです!
>バルブ撮影は経験しかないですよね
やはり、そうですよね。そう簡単には撮れないですよね・・・。
はぁ〜道は険しいなぁ・・・。でも一生懸命勉強し撮影がんばりたいと思います!!
またまた、丁寧なアドバイスありがとうございました!
私もこのレンズで未体験の世界を味わいたいと思います!
書込番号:9669522
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
こんにちは。bankyさん
ミカサカメラが本体は安いですが送料別なので1番お安いのは
価格に出店してる所が今の所1番やすいですね。
書込番号:9659648
0点
まだまだ70,000円を切っている所は無いみたいですね!
7万をきったら手を出そうかな・・・と思っているんですが・・・。
本当はこのHDシリーズで、14-100 でもいいから、F2.0位があったらいいなー・・・なんて考えているところです・・・無理かな?
書込番号:9660086
1点
>本当はこのHDシリーズで、14-100 でもいいから、F2.0位があったらいいなー・・・なんて考えているところです・・・無理かな?
マウントアダプタ DMW-MA1 +オリンパスのED14-35mm F2.0 SWD + ED 35-100mm F2.0 ではだめ?(でしょうね。)
4/3ユーザーとして欲しいレンズですが、宝くじにでも当たらないと変えません。
今は宝くじを買うお金もありません…。
書込番号:9660158
1点
旅行などにも気軽に持って歩ける軽さが気に入っていますので、レンズも出来るだけ軽いもの、しかも広角は離せませんので14mmを・・・。
望遠側はせめて100mm程度は・・・これを1本で済まそう、と、欲張っています!
書込番号:9661097
0点
bankyさん、こんにちは!隠居人と申します。
>本当はこのHDシリーズで、14-100 でもいいから、F2.0位があったらいいなー・・・なんて考えているところです・・・無理かな?
私も同感です。現在G1のレンズキットとマウントアダプター+オリの35マクロを持っています。
レンズ交換が面倒なのでこのレンズなら1本で広角〜望遠それに簡易マクロとしても使えそうなので手に入れたいと思っています。
ただ、カメラのキタムラやソフマップなど(大阪です)は取り寄せで、かつ値段も76000円台(ソフマップはポイントを現金換算で差し引くと)なので、手が出ません。
私は、14−100、F2.8又は12−100、F2.8位があったらいいなー・・・なんて思っています。
オリのμ4/3が6月15日に発表予定ですので楽しみにしているのですが。ただ、オリはμ4/3用のレンズはパンケーキも含めて単焦点なのではと予測しています。
むしろ、シグマにμ4/3用の望遠レンズを期待しているのですが、なかなかでてきませんね。
しばらくは様子見なのですかね。
書込番号:9664613
![]()
0点
大型になりますが、やはりf/1.4ズームが欲しいと思います。
書込番号:9668757
0点
同感・同感!
やっぱりなんと言っても明るいレンズが欲しいですよね!
パナさん、何とかして! LEICAの優秀なレンズを駆使して!!!
書込番号:9668914
0点
> LEICAの優秀なレンズを駆使して!!!
いやいや、デタラメライカはもうやめて欲しいです(やめたと思いますが)。
書込番号:9669223
1点
レンズ > TOKINA > AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8 (キヤノン用)
カメラのキタムラで中古で購入しました。4ODのセットレンズのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM とのドナドナで35000円程での購入です。これから楽しみに使っていきたいと思っていますが、中古のため、レンズの説明書がついてませんでした。このレンズでの注意点、使い方の特徴などありましたら(交換レンズの購入は初めてなので)、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんばんは♪
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
私は・・・ニコンマウントの方ですが・・・TOKINA板は寂しいので(笑 仲良くしましょう♪
特にこれと言う、使い勝手の注意点は無いですが。。。
一番の特徴が、「ワンタッチクラッチフォーカス機構」でしょう♪
ピントリングを手前に引くだけで、MFが可能になります(ボディ側はAFモードのままでOKです)
この時、ギヤのかみ合わせが悪いと、多少ギクシャクしますが。。。少しリングを回してギヤを噛みあうようにすればOKです。
MF時のピントリングは、シットリまとわりつくような回し心地ですよ♪
ピントリングの回転ストロークが少ないので、多少ピーキーですけど、ピント合わせはしやすいと思います。
お楽しみあれ♪
書込番号:9618171
![]()
3点
ちくりんふさん ご購入おめでとうございます
>使い方の特徴・・・
#4001さんが仰るようにMF時のクラッチの噛み合わせだと思います。しっかりと手前に引かないとギクシャクすることもありますが直ぐになれると思います。
このレンズの描写に付きましては少し絞って上げることによって特に明るいシチュエーションでは素晴らしい発色を見せてくれますのでRAWでの現像を試してみて下さい。
ドナドナしたレンズより広角側が1mmしか違いませんが、随分と画角が違うように感じられると思いますよ。40Dとのバランスも抜群ですから撮影が楽しみですネ!
書込番号:9619169
![]()
2点
返答有難う御座います。
今、楽しく写真撮ってます。
自分が花屋なので、お花の写真をメインに楽しんでます。
確かに開放ではシビアな感じがしますが、少し絞ってあげるとかなり良い感じになります。
良いレンズを購入出来たと大変喜んでおります!
まだまだ初心者(歳はとってますが...)なのでどんどん使い込んで良い写真を撮っていきたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:9668935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





