このページのスレッド一覧(全12548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2009年5月27日 12:27 | |
| 5 | 3 | 2009年5月27日 11:58 | |
| 3 | 7 | 2009年5月27日 11:53 | |
| 2 | 9 | 2009年5月27日 10:53 | |
| 15 | 5 | 2009年5月26日 22:26 | |
| 0 | 6 | 2009年5月26日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ペンタックス AF)
フィルターについてお聞きしたいのですが
昨年、K20Dを購入しましたが、海外研修旅行がきっかけでしたのでDA18-250mmをキットレンズとして一緒に購入しました。しかしながら色々と撮って行く内に明るいレンズが欲しくなり、現在SIGMA 24-70F2.8 EX DG macro(フィルター径φ82MM)にTAMRON SP AF70-200 F2.8 Di Ld(フィルター径φ77mm)の2本構成で風景撮影に挑もうと考えています。
しかしながら、双方のフィルター径がそれぞれφ82mmとφ77mmとなっております。
PLやNDフィルターを購入する場合、相当な出費になりそうなんで、フィルターのステップダウンリングなるものを購入し対応しようかと考えております。(φ82mm→φ77mmに)
その際にsigma24-70の広角側がケラレるというような現象になってるのでしょうか?
普通に考えれば、ケラレるんじゃない。とは、思うのですが。なにせsigmaのレンズ淵からガラス部分までなんでこないに太い縁がいるんだ?と思う程、余計な(素人目に)縁幅に、もしかしたらいけるんじゃない。との猿智恵です。
一応ペンタックスフォトアルバムDA18-250のレンズで撮った物をアップしてますので、明るいレンズへの物欲が沸いてくる感じに共感いただけたら嬉しいです。
0点
こちらのレンズは35mmフィルムでも使えるレンズなので、K20Dに付けた際はレンズ中央部だけ使っている形になります。
広角側で撮ったとしても周辺部分は写りこまないことになるので、ステップアップリングを使ってもケラれることなく撮れると思いますよ。
後、ちょっと気になったのですがこちらのレンズだと広角が結構不足すると思いますが、その点は大丈夫でしょうか?
「Tamron 17-50mm F2.8(A16)」なんかの方が個人的には使いやすいんじゃないかなと思ったりします。
http://kakaku.com/item/10505511925/
この場合、ステップアップリングの使用はちょっと微妙にはなりますが。
書込番号:9604151
1点
シグマの24-70mmはフルサイズ用なのでAPSのデジカメならまず大丈夫だと思います。
でも、82mmのフィルターを買って77mmと兼用した方がいいのでは。
ちなみに、手でレンズにあてがえばステップアップリングも不要です。
書込番号:9604185
![]()
1点
ZORO1966さん、こんばんは!!
82→77のステップダウンリングをサイトで見てみましたが、結構ケラれる部分が大きいような印象を受けました。
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81333/prdct/00/14/81/stepping.jpg?PSID=a2aef8c5004003620ba9bb20be322958
実際は大丈夫かもしれませんが、82mmのフィルターを買ってダウンさせた方が、より安全かと思います。
書込番号:9604803
![]()
1点
タムロンとこのシグマではズーム回転方向が違いますけど大丈夫ですか?
スナップだととっさのズームが遅れてしまうことがあるかもしれません。
書込番号:9605006
![]()
1点
ステップダウンリングではケラレる可能性がありますので、できれば大きい方に合わせて
ステップアップリングのほうが無難ではないでしょうか?
その代わり、フードが使えなくなる可能性があります。
書込番号:9605603
1点
すいませんレスが遅くなりました。
>4Cheさん
広角側の不足分については、sigma 12-24mm等を追加購入の予定でいこうと思っております。
>seiichi2005さん
>Dあきらさん
>じじかめさん
そうですね。おっしゃるとおりステップダウンで考えたいと思います。
フードと干渉するようであれば、あきらめてφ77mmのPLも買おうと思います。
>yellow3さん
そうなんですか。ズームの仕方が逆となると慣れるまで大変ですね。
sigmaの70-200となるとHSMになり、少し高いですよね。
慣れるしかないですね。
皆さん参考になりました。ありがとうございます。
年内購入予定ですので、この件については報告させていただきたいと思います。
書込番号:9605870
0点
ZORO1966さん すみません。
新型の24-70mm F2.8 HSMと勘違いしてました。
こちらは写真で見る限りタムロンと同じ時計回りズームインのようです。
書込番号:9606525
0点
ZORO1966さん こんにちは
sigma24-70mmF2.8に77mmのフィルターを付けてもけられないと思いますが、
レンズを購入されたら、ステップダウンリングの82-77mmを購入されて
填めてみてから、C-PLフィルターを購入されると良いかと思います。
レンズを持っていませんのでテストも出来ませんが、案外72mm径の物でも
ケラレないかもしれないな〜という様な気もしています〜^^;
先にレンズを購入されてから検討されるといいかもしれないですね!
書込番号:9606758
0点
ZORO1966さん こんにちは
少々質問なんですが、
tamron28-75mmF2.8
DA12-24mmF4
tamron10-24mm(未発売)
などは検討されていないのでしょうか?
書込番号:9606764
0点
C'mellに恋してさんレスありがとうございます。
tamron28-75mmF2.8については、色々とみなさんの作品を拝見させていただいて、SIGMAの方がカリッとした絵になっており、個人的にはカリッとした感じにうわっ綺麗と素人としての反応が勝ってしまいました。
それより広角側のレンズ候補についてですが、実際のところ資金が追いつかないところもありますんで、本気で検討の段階に入ってないのが本音です。少し調べたところぐぐっと振れているのは、tamron10-24mm(未発売)ですね。設計が新しい方がいいんじゃないの?程度の事ですけど。
んでも外観のデザインにも拘ってしまうほうですので、tamronよりsigmaの方がいいなぁと余計なところで振れてしまう自分が、トホホなんですけどね。
書込番号:9606911
0点
ZORO1966さん こんにちは
なるほど〜!
sigmaのかりっと感がお好きなんですね〜!
でもそうしたら、sigma12-24mmでなく、10-20mmや
DA12-24mmでも良いかもと〜。
でもせっかくsigma24-70mmF2.8にされるのであれば
sigma70-200mmF2.8HSMというのも良いのでは〜!!
書込番号:9606939
0点
c'mellに恋してさん。
10-20出るまで、頑張って500円玉貯金しますわ。
望遠もやっぱりsigmaですかぁ。三万くらいtamronより高いですよね。
HSMの差が三万かぁと躊躇してるんです。HSMの恩恵をK20Dでは、受けられるんやろかぁ?と思って、望遠はtamronかなぁ。
書込番号:9610684
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)
はニコンd5000につけてAFできますか?店の方ができると言ったので安いネットで注文しようと思うのですが、ヤフーの知恵袋でd5000ではAFできないと返答されました。本当のところどうなのでしょうか・・・
1点
このレンズだったらAFモーターをレンズに内蔵していますので大丈夫ですよ。
AFが使用できないのはVCが入っていないでないこちらのレンズですね。
http://kakaku.com/item/10505511319/
そういえば、このレンズだと広角が不足する感じなので「Tamron 18-270mm F3.5-6.3VC(B003)」の方が使いやすいように思えるのですが、いかがでしょう。(フルサイズといったことも考えているなら話は別ですが)
http://kakaku.com/item/10505512012/
書込番号:9607495
![]()
2点
こちらのレンズのレビューを見て下さい。
D60で使っている方が大勢いますよ〜。 ということはD5000でAF可…。
書込番号:9607500
1点
U型はモーター内蔵レンズのようですから、AF可能ですね。
書込番号:9610588
1点
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 (ニコン用)
>私は、APOタイプを使っています。
それってシグマでは?。
シグマにも安いのがありますよ。
http://kakaku.com/item/10505011924/
APOタイプ
http://kakaku.com/item/10505011923/
両方ともモーター内蔵なので、D40系でもAFが使えます。
書込番号:9607811
![]()
1点
わんわんじじさんがスレを立てられた所は、タムロン70−300でも旧タイプですね。
新タイプ(Di LD)はこちら、
http://kakaku.com/item/10505511527/
新旧共にD40系(D60,D5000)ではAFが使えないと思います。
書込番号:9607871
1点
うさらネットさん
早速キャノン用を見てきました。大変参考になりました。ありがとうございました。
じじかめさん
画像ありがとうございました。感謝!!
シグマの方にもぐっと惹かれてます。
花とオジさん
どうやら旧タイプを中古で購入してしまったようです。勉強不足でした。
安かったのとD300がメインなのでAFは使えるかなと安易に考えてました。
皆さん
私のような勉強不足の初心者にも親切にご指導いただいてありがとうございました。
書込番号:9608298
0点
訂正です。
花とオジさんの仰るとおり、旧タイプのほうにスレッド立ててしまったようです。
汗
書込番号:9608410
0点
>それってシグマでは?。
あたり! って、勘違いで失礼致しました。
書込番号:9610570
1点
レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
望遠の安いレンズを探しています。
SIGMAとTAMRONの70-300mmレンズは借りて使ったことがあるのですが、
SIGMAはあまり色が好きでない、TAMRONは色はいいけど操作しづらい、
ということで、純正のレンズで考えています。
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
・EF75-300mm F4-5.6 III USM
・EF90-300mm F4.5-5.6
で考えています。
SIGMA・TAMRON共にAFが遅かったので、USMは欲しい。
気になる点は、色のりとボケの美しさです。
もちろん、この価格帯で良いものは望んでいません。
この3本で限定的に考えると、どれがいいのかと思いまして。
もちろん、一番欲しいのは70-200mm F2.8Lで、ベストチョイスなのはわかっています。
今、こつこつ資金調達しているのですが、6月7月で望遠が必要なので、
その場しのぎ的なレンズでもいいので購入を考えています。
ちなみにボディは5D、被写体は花や風景が多いのですが、けっこう何でも撮っています。
photohitoやganrefでの作例を見た感じでは
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
かな?という感じです。
作例と共に、ご教授いただければと<(_ _)>
1点
ご予算はおいくらまで?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9600991
0点
> あ き あ か ねさん
早速のコメントありがとうございます!
予算はできれば10,000円程度だとありがたいです。
定額給付金も入りましたので、その金額で購入しようかとw
書込番号:9601135
0点
10,000円くらいならば100−300USMが無難かも知れませんね。
他のレンズは持ってないですけど・・・
100−300USMについては一部評価の低い方もいらっしゃいますが。
私はかなりのポテンシャルを持っていると考えています(コストに対して)。
他の板で見られた事があるかも知れませんが一枚UPしておきます。
そうそう、広角側が100では、、、という要望が強いならば75始まりがいいかも。
あれ?
ところで・・・300mmで何を撮るんでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9602049
![]()
0点
AFだけで見れば、ダントツに 100-300USMです。
75-300USMは遅くはないですが、早くもありません。
ただ、画質で言えば、広角寄りはダントツに100-300USMですが、
こいつには「200mmを超える望遠側になると急に画質が落ちる」ものがあり、
75-300USMの300mmのほうがきれいな場合もあります。
今は(珍しくこの私が)手放してしまったのですが、
実はタムロンの古い75-300は、きれいだったのかなぁ、と、思うことがあります。
300mmを含む普及版レンズは、ご指摘の90-300を除き、すべて手元にあります(爆)
画質的には広角側重視なのか、望遠側重視なのか、AFと画質はどちらが優先するのか、
あたりをお知らせいただけますと、ある程度はお話しできるかと。
ただ、本当は、もう少しご予算いただいて、こんなLレンズはいかがですか?(火暴)
なぁに、3万円でお釣りがきますよ。そのくせ70-200/f4L系や100-400Lにも採用されている蛍石内蔵です。
難があるとすれば、AFが遅いことくらいです。5Dであれば、連写も遅いですから問題ありません。
よくお店の方と吟味され、良品を手にしてください。キヤノンはこのLの修理を受け付けませんので。
注:AF速度を気にされるなら、EF75-300mm f4-5.6 II USM(第2版)と
EF75-300mm f4-5.6 IS USM は、買っては「いけません」。
こいつらなら、たぶんUSMではない 90-300 のほうが早いでしょう。
EF75-300mm f4-5.6 III USM(第3版)であれば、暗いところでなければ特段問題ありません。
書込番号:9603939
![]()
1点
たしかに75-300ISはAF遅いですね。
ご予算がもうほんの少しあれば、最新の55-250ISなんか
どうですか? 安い・軽い、しかし画質もなかなかと聞
きます。カカクコム最安で3万切りますから、1万円台の
レンズを2本試行錯誤するよりは、かえって安上がりか
もしれませんよ。
書込番号:9605499
0点
> あ き あ か ねさん
作例、ありがとうございます。
思ったよりも解像度あります。
やっぱりコストパフォーマンスの良いレンズなんですね。
普段は28-75mmと90mmを良く使うので、100mmスタートで問題はないんですよ。
300mmを使うことはあまりないと思うんですけど、
200mm前後を使うと思うので、余裕を持って300mmのレンズで考えてます。
> 光る川・・・朝さん
作例とL沼への招待、ありがとうございますw
やっぱり200-300mmの間で画質の落ちるレンズが多いんですね・・・
いつになるかはわかりませんが、
本命の70-200mmF2.8Lまでのつなぎとして考えてるので、
あまり予算も上げたくないというのが本音なんですよ。
いつになるかわかんないから、良いのを買えと言うのもありますけど(^-^;
> quagetoraさん
55-250mmISって、EF-Sですよね?
所有カメラが5Dと55なので、使えないです(^-^;
書込番号:9606024
0点
スレ主さま。
フルサイズなんですね〜。気がつきませんでした。スミマセン。
書込番号:9607601
0点
> torakichi2009さん
中古価格情報、ありがとうございます♪
> quagetoraさん
いえいえ、謝ることではないですよー
わざわざありがとうございます!
書込番号:9610386
0点
レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
この程度なら大丈夫なんでは?
逆光では影響出るかも?
保護フィルタを付けましょう。
書込番号:9607913
![]()
4点
さんがくさん、こんばんは!!
ほぼ影響は無いと思います。
強烈な逆光とかだとわかりませんが。
この程度の傷ですと、正直、ホコリや汚れでもっと凄いことになっている方もいるような…(笑
書込番号:9607935
![]()
3点
ぼくちゃん.さん こんばんは
ありがとうございます。
保護フィルターがついてないときに限ってやっちまいました〜
Dあきらさん こんばんは
ありがとうございます。
強烈な逆行ではやはり影響がでるのですね…
確かにキタムラの人は綺麗なレンズのほうですよと慰めてくれて、Dあきらさんと同じように、結構大きなホコリが付いたレンズを使っている人もいますがそれがレンズにうつりこむことは無いと言っていました。
書込番号:9607992
1点
写り込みはあまり影響ないかもしれません。
ある板でどなたか同じような実験をされた方がいると記憶にありますが、実験してみました。。
レンズにシールを張り、壁紙を撮影したものです。
3枚目は絞り込んだもので手持ちなのでブレてますが、シールの幅があるのでぼんやりと写りこんでます。
キズでしたら写り込みは無視できる程度かもしれませんね。
私もこのレンズにはプロテクタを付けてませんが、やはり付けたほうがいいですね・・
書込番号:9608177
![]()
5点
manamonさん こんばんは
わざわざありがとうございます。なんかすっきりしました。
そんなに大きなテープでもあまり影響がないのなら、小さい傷程度なら普段使いには全然大丈夫なのですね。安心しました。
manamonさんのレンズは、ぜひ保護フィルターを!!〜私のようにならないように。私も普段は付けているのですが・・・油断大敵ですね。
書込番号:9608260
1点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
みなさん,こんにちは!!
どうやら,このレンズは超音波モーターで駆動するようですが,今使っているK−mのダブルレンズキットのレンズより音が静かにそしてAFが素早く行えるのでしょうか?
18-250mmということでとても魅力に感じています。 発売は未定のようですが・・・
0点
鉄道ファン(長崎県民)さん、こんばんは。
HSMのレンズ別で持ってます。70-200mmF2.8HSMです。
ペンタのSDMと同じく、かなり静かにスムーズに合焦します。
コレは結構感動しますよ。静かな会場とかでは重宝するでしょう。
でも、AFはあまり早くはなりません。ほとんど変わらないかな?
AF速度のためだけに考えているのであれば、やめておいたほうがいいと思います。
でもHSMで静かにスムーズ、そして高倍率ズームレンズで、
1本だけで済ませられて便利という、メリットも多数ありますので、
この点を重視するのであれば、いい選択になると思います。
最近はシグマも結構ペンタマウント発売早くなってきていると思います。
K-7の登場で、更に早くなるといいですね。
書込番号:9592736
![]()
0点
やむ1 さん こんばんは!!
AF速度はそこまで変わらないのですね。分かりました!
どうもK−mに付いていたレンズでAFしてる時の「ウィーン」という音が気になっていました。これは解決できそうです。あと,よくカタログを見てみるとレンズ内てのぶれ補正が付いていますね。そこで新たな疑問なんですが,レンズ内補正とボディ内部の補正はどちらがぶれにくいのでしょうか?
書込番号:9592812
0点
ニコン用の18-200OSHSMですが、静かですしAFも速いと思います。
書込番号:9592858
![]()
0点
じじかめ さん こんばんは!!
AFも早くなるのですか。各メーカーの元のAFスピードにもよるんですかね。
そういえば,メーカーごとで発売時期が変わるのはなぜなんてしょう?またまた疑問が出てきました(すみません)。とにかくこのレンズにはとても期待しています。
書込番号:9592895
0点
鉄道ファン(長崎県民)さん こんにちは
まずは、レンズの種類で、AF速度が変わります〜。
同じ通常モーターでAFさせる場合であれば、基本的に単焦点は速いです。
また、F2.8通しのレンズも速いと思います。
高倍率ズームはAFレンズの中では、元々最遅になるかと思います〜。
その最遅の高倍率ズームにHSMですので、非HSMですのでよりもAF速度が
速くなるのではと思います〜。
メーカー毎に発売日が違うのは、メーカー毎にレンズの制御の仕方が
違いますし、マウント形状も違いますので、開発に時間がかかりますので
ユーザー数の多い、canonやnikon用の物から出るというのが多いかと
思います〜。
k-mのWZKのレンズのAFはかなり速い方ですので、18-250mmOSHSMのHSMを
もってもAF速度は遅いと感じるかもしれないのではと、予想します。
レンズ内と本体内の手ブレ補正に関しては、あまり大差が無いのではと
思います。
望遠時にファインダー像が安定するレンズ内を好まれる方や、手ブレ補正
レンズによる画質低下を嫌う方もいますので、どっちもどっちなんでしょ〜!
私はpentaxとcanon用にtamron28-300mmを持っていますが、tamronの手ブレ補正
であるVCがcanon用で持っています。
超音波モーターのレンズではないですが、手ブレ補正に関しては大きな差を
感じませんが、値段と大きさ重さに、大きな差を感じます〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511843.10505511322
書込番号:9600945
![]()
0点
C'mell に恋して さん こんにちは!!
レンズの発売時期が,ずれるのはそういうことだったのですか・・・
AFは確かに,店頭で違うメーカーのと比べてみましたが,意外とペンタックスが触った中では,一番早かったです!! しかし,AFする時の音が,望遠レンズになると多少気になります(ペンタックスの場合)。
レンズ内補正とボディ内部での補正はあまり大差はないだろう,ということでしたので発売されて購入してからその辺は試してみようと思います。
タムロンのレンズも考えましたが,レンズ内での手ぶれ機能が気になっていますので,高くてもシグマにしようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9607022
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










