このページのスレッド一覧(全12547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年5月23日 09:46 | |
| 7 | 11 | 2009年5月22日 23:27 | |
| 11 | 11 | 2009年5月22日 22:50 | |
| 6 | 9 | 2009年5月21日 12:45 | |
| 5 | 7 | 2009年5月21日 11:43 | |
| 0 | 4 | 2009年5月21日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EOS50Dに使用するためにこのEF−S10〜22oのレンズの購入を考えております。このレンズの保護を兼ねての常用のフイルターは、UVフイルターかスカイライト・フイルターか又はプロテクターのどれが一番ベストと思われますか?また、この広角レンズにレンズフードは必要でしょうか? ご教示ください。
0点
ポールKさん
こんにちわ(^-^)
このレンズは楽しいですから是非購入してくださいね♪
レンズのフィルターは薄型のプロテクターで大丈夫だと思います♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540311708.10540110181.10540311717
ちなみに僕はマルミのDHG Lens Protectを使用しています♪
フードは僕は使ってませんが、今のところ支障はないですね♪
書込番号:9569246
1点
このレンズでは無くタムロンの10−24を使用し始めたばかりです。
付属のレンズフードは使用機会が殆ど有りませんが前球保護の目的で
プロテクトフィルターは付けっぱなしです。
書込番号:9569254
0点
マルミの DHG とケンコーの Pro 1 のプロテクトを使ってますが、ケラレはありません。
デジタルでは UV やスカイライトよりプロテクトの方が良いと思います。
正規のフードは不格好で、しかも斜光を防ぐ意味ではあまり効果がないように感じます。
バッグにおさまりも悪いので、つい置いてけぼり。
でも、このレンズは前玉が前面に近いので保護の意味でフードを付け多方が良いかなと。
77mm の他のフードの先を削って使用している人もいらっしゃるようです。
検索してみてください。
書込番号:9569455
1点
ポールKさん こんにちは。
ケンコーのプロテクトフィルターを使ってますが、問題ないです。
違うレンズにマルミのプロテクトフィルターを付けてますが、マルミの方が
レンズキャップが、しっかり付く印象があります。
ケンコーは今少し、しっくりはまらない感じです。
何れも、薄枠タイプですね。
フードは持ってませんが、なくて困った事はないですよ。
逆光に強いレンズです!
でも照明や太陽が入ると、ゴーストが出る時もあるので
プロテクトフィルターは必要に応じて、外して使ってます。
とても良いレンズですよ。
書込番号:9569518
1点
ポールKさん こんばんは。
>UVフイルターかスカイライト・フイルターか又はプロテクターのどれが一番ベストと思われますか?
私はケンコーのPRO1Dを装着させています。
>この広角レンズにレンズフードは必要でしょうか?
交換時に万が一、落とした際の保険になるかも知れないので、着けておいたほうが宜しいかと考えます。
書込番号:9570054
0点
ポールKさん こんばんは
レンズは大事ですので私はどのレンズにもフィルターは着けております
でも銘柄などは気にしません
保護目的ですし写りには関係ありませんので価格の安いもので良いかと思ってます
このくらいの広角になりますとフードの効果ってあまりないかと思いますので
レンズが転がったりぶつけたりすることがあった場合の保護目的として着けてます!
書込番号:9572607
0点
薄枠でないKenkoのMC PROTECTORで問題ありません。
逆光にとても強いレンズなので遮光でのフード効果は疑問ですが、レンズ保護の観点で最も効果あるEW-83Eをお勧めします。
書込番号:9586547
0点
数々のアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。レンズ購入の際には早速プロテクターレンズを購入することにします。またレンズフードはレンズの保護のために必要のようですね。有り難うございました。
書込番号:9589769
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
すみません 教えてください
カメラマンの叔父にも聞いたのですが、以前に特に広角端では周辺部の描写に問題がある(あまさ、色収差)と聞きましたが、今は改良されているのでしょうか。
周辺部のピントの良さ、描写力はAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)のほうが上だと言われました。 使うならF5.6より絞って使えと言われましたが、F2.8買う意味ないですしね。どなたか最新の情報をお持ちの方おられましたら、回答お願いします。
0点
広角側の色収差や甘さは、あります。
そのような部分は、レンズ設計も変わっていませんし、
改善される事はないと思います。
ただ、広角レンズの周辺って、どんなレンズでも色収差
は大体出るものだと思います。
私の手持ちレンズの比較だと、18-70mmより劣る事はなく、
同等程度だと思います。
最新のデジタル一眼では、色収差は自動補正されます。
また、RAWで撮れば、純正現像ソフトで補正されます。
これは、18-70mmでも似たようなものです。
F5.6より絞るという事は、F5.6はダメという事ですよね?
私は、F5.6で十分いけるとおもいます。
また、開放F2.8も多用します。
ようするに、何を撮るかでちがうという事だと思います。
写真といっても、色んなジャンルがありますから。
なので、F2.8を買う意味があるか無いかは、その人次第
だと思います。
逆に、開放F2.8とF5.6が同等の写りをするレンズって、
あるのでしょうか。
使えるかどうかは、一つのジャンルのカメラマンが決め
られるものでは無いかもしれません。
書込番号:9570937
![]()
4点
こんな記事もありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/17-55mmf2.8g/17-55mmf2.8g.htm
書込番号:9571121
1点
>使うならF5.6より絞って使えと言われましたが、F2.8買う意味ないですしね
DXの17mmはFX換算で25.5mmです。
FXと同じ画角だと焦点距離が短いDXのほうが被写界深度が深くなりますね。
深くなるということは背景のボケはF2.8であっても大口径レンズで撮ったな、といった実感も少ないわけです。
逆に言うと、背景のボケを活かす使い方をしないのでしたら、F5.6より開くことがないようでしたら、高価な通しF2.8は要らないとも言える。
じょばんにさんもお書きのように、使い方は使い手が決めることだと思いますね。
書込番号:9571159
0点
補足
>FXと同じ画角だと焦点距離が短いDXのほうが被写界深度が深くなりますね。
レンズのことを指すのではなくてセンサーのことです。
レンズはDX用、FX対応型も関係ないです。
書込番号:9571201
0点
このレンズS5Proの板では評判が良いですね。
自分もFuji機ですが解像力とか全体的な写り方はDX18-70mmGとは比べ物にならない位良い描写であると個人的には気に入っています。
広角側の描写は確かに甘く見えます。けどアマチュアですからそんなことはあまり気にしません^^;
出来たら1本欲しいのですが、趣味で使うことの描写力と値段を量りにかけるとまだ値段の方が重いので中古で安くなってきたら考えたいです。
書込番号:9571427
0点
じょばんにさん、じじかめさん、タカラマツさん、見栄はらずさん早速のアドバイスありがとうございます。
他の機種と比べて特に悪い訳ではないと、言うことと解釈しました。
それじゃー 購入しようと思います。購入手前で前のような話を聞いたもので、気持ちがへなへなしてました^。^
皆さんありがとうございました。
書込番号:9572101
0点
≫かたぱんさん
一点だけ、老婆心ながら・・・
私が購入したレンズは、個体差ですが、前ピンでした。
調整して良くなりましたが、何も考えないと、ダメと
いう評価のレンズでした。
大口径レンズは、個体差が出やすいのかもしれません
ので、そのあたりは意識されておくと良いかも (^^;
書込番号:9572986
1点
じじかめさんが紹介してくれたテストは以前何度か見てみましたが、改めて自分でテストしたものを見ると随分差があるように見えます。
これがカメラによる相性というものなんでしょうか?
書込番号:9573451
0点
アドバイス ありがとうございます
当たりはずれがありそうですね あまりカメラに詳しくないもので 外れてても自分の腕のせいにして そのまま使うでしょうね^・^ 結構そんな人が多いのかも
でも じじかめさん紹介の映像みたいだったら 落ち込むかな^・^
皆さん ありがとうございました また情報があれば お願いします
書込番号:9573535
0点
私はこのDX17-55mmとDX18-70mm、DX18-55mmなどのDX用標準ズームレンズを使っていますが、解像感が一番高いのはやはりDX17-55mmだと思います。
# 私のDX17-55mmはたまたま当たりだったのかも知れませんが・・・
以前、私のサイトの掲示板でこのDX17-55mmの開放F2.8と35mmF2DのF2.8に絞って撮影された無限遠の夜景画像の比較を投稿された方がいらして、それを見たらDX17-55mmの方が解像感が高かったです。
# 私自身も35mmF2Dとの比較でそう感じました。
DX18-70mmやDX18-55mmに比べても解像感が高い(細かいところまで描写してくれる)と感じました。
尚、24mmF2.8Dとの比較でもDX17-55mmの方が解像感が高いと感じております。
尚、DX17-55mmの当方の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html
(サムネイルから同じ画像を2回ほどクリックして頂くとXGAサイズで表示されます。)
(使用カメラはD70とS5Proです。)
ちなみにDX17-55mmでも若干の色収差は出ます。
# ニコンのD300以降の機種や純正現像ソフトでは色収差を自動的に補正しているようなので、色収差がほとんど気にならないレベルまで改善されます。
DX17-55mmは私の持っているレンズでも一番信頼している標準ズームです。
書込番号:9587792
1点
carulliさん アドバイス ありがとうございます
写真も楽しませていただきました 何時になったらこんな写真が撮れるのやら・・・・
私も 17-55で腕を磨かせていただきます^・^
書込番号:9588041
0点
レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
年明け早々に、40D+EF-S17-85のレンズキットで初のCanon一眼レフuserの仲間入りをさせてもらった中年オヤジです。
具体に撮してみると、EF-S17-85の17mm広域端での色収差に愕然とし、悶々としていた中でSIGUMの18-125の存在に行き当たり、前のスレッド解答の中でのtorakichi2009さんのhttp://www.medialab-plus.jp/19308/21460/index.html特価情報に、これは運命と思ってポチリしてしまいました。
到着は週明けの予定ですが、問題は手持ちのEFS17-85の処遇です。
今回の購入資金捻出のためドナドナも考える一方で、広角域以外に不満はないこのレンズでをこのまま所有する意味はあるのか?ということです。
画質や機能等での、SIGUMの18-125との比較を含めてご意見を伺えればと思っています。
ちなみに、コンタックスレンズ用に20Dの中古も手に入れたので、今後使う機会が全く無い訳では無いのと、手持ち唯一の純正Canonレンズが無くなることもちょっと気になっています。
1点
こんにちは。
売却して、幾らになるのかは分かりませんが、予備レンズとして持っていても良いのでは?と思います。
私はオリンパスを使っていますが、最初から、普段使いの14-54/2.8-3.5と、万一の時に備えて、14-45/3.5-5.6の2本(実際は、望遠ズームも40-150と50-200の2本)を購入し、14-45と40-150は防湿庫で眠っています。
将来的には、現用ボディにこれらのレンズを付けて、知人に譲渡または売却するかもしれませんが…。
書込番号:9556461
![]()
1点
下取りのように引き替えるのでなければ
結論は後まわしで良いと思いますよ。
両レンズを併用して
>画質や機能等での、SIGMAの18-125との比較(※一部書き換えました)
を報告して下さるとありがたいです。
書込番号:9556583
2点
anakurooyaji さんはじめまして。 ご発注おめでとうございます。
情報役に立ったようですね。自分で購入してないのが情けないですが。
20Dの常用レンズも探しているのですが、経済状況と優先順位がありまして…。
タムロンのB003やシグマの新機種も魅力的なのですが、写りはこのレンズがいいですね。
撮影楽しんでください。私も資金集め急ぎます。
EF-S17-85ですが先月末他のレンズとともに下取りに出し、雲台を購入しました。
私の場合、写りに不満はそうなかったのですが、使用機会がなくなりました。
2年近くほとんど使っていませんでした。
置いておくより使ってもらえる人がいるならと思い、手放した次第です。
自分が意識していないだけで、不満があったので使わなくなったのかもしれません。
予備のレンズもあったほうがいいですが、私のように長くほっておくのも良くないと思います。
下取り価格もさほど変動しないでしょうから、しばらく様子を見てから判断されたらどうでしょう。
書込番号:9556653
![]()
1点
anakurooyajiさん こんにちは
御購入おめでとうございます
このレンズはいいですね〜!
描写性能と大きさ重さのバランスが素晴らしいです
なのにこの価格はどこを探しても他にはない
最高のコストパフォーマンスですね
私はこれの購入後キッスのキットレンズのEF-S18-55が
防湿庫でほとんど寝たままになってます
ズームは利便性で使ってますので同じ焦点域が2本あっても
使用頻度は使いやすい方だけになってしまってます
もしかしたらanakurooyajiさんのEF-S17-85ISもそうなるかと思います
これが単焦点なら焦点域がかぶっても
撮影目的が違ってきますのでこれからは単焦点に目を向けてみて下さい!
書込番号:9556721
![]()
2点
下取り、売っぱらってもしれてるでしょ、
2台目のボディ買った時のために置いておきましょ。
書込番号:9556728
2点
資金繰りに困っていないなら無理に売らなくても。
2台体制の時つけっぱなしにしておくのもいいかも。サブでX3とか買っちゃったときにつけるなんてことにも使えますね。
書込番号:9556803
1点
つまらないご相談だったかも知れませんがアドバイス頂き、みなさんありがとうございます。
てっきり、さっさと売っぱらってしまえ!というアドバイスが帰ってくるかと思いきや、保留又は当面様子見というご返事に、とても納得いたしました。
これからのシステム拡充も見据えながら、のんびり考えていきたいと思います。
yuki tさんがおっしゃるように、比較結果をリポートするのも、頂いたアドバイスへのお礼になるかも知れませんしね。
それぞれに納得できる皆様のアドバイスを頂き、問題解決としたいのですが、goodアンサーが3つしか選べないようです。
とりあえず3つ選ばさせていただきますが、その他の方々のご意見も有りがたく思っておりますので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9556887
0点
スレ主様、皆様こんばんは。
日曜日にとあるネットショップでこのレンズの注文を入れた後にこのスレを読み、慌てて手配を取り消して御紹介のサイトで注文をしました。
何しろ同じフィルターセットで価格が5,000円近くも安かったので、、、(笑)
本日このレンズが手元に届きました。
ケンコーのPRO1Dプロテクター付でした。
旅行用に手頃なレンズを探していたところこのレンズにたどり着き、CPの高さも気に入って購入となりました。
シグマのレンズは初めてですが、高評価に期待してとても楽しみです。
いつか作例と感想をアップしたいと思います。どうも有難う御座いました。
書込番号:9570376
0点
>Cotton-Clubさま
お礼なんてとんでもない、今回のおかげさまはtorakichi2009さんでありまして、私はただ便乗させて頂いただけです。
でも、お買い得でしたね。ちょっと良いかもと思っていた気持ちが、これを買わなくてはという気持ちにさせるだけの説得力ある価格だったと思います。
そういった意味で、まさに情報の時代を実感いたしました。
香川県は遠いらしく、実は私の済んでいる岩手県には未だ現品が届いておりません。
多分明日あたりの配送かと思います。
届いたら、一生懸命使って、私もレポートしたいと思っていますが、Cotton-Clubさんのレポートも期待しています。
新しいレンズ、楽しみましょうね!
書込番号:9571072
0点
私はEF-S17-85を3年くらい使ってから、下取りに出してこのレンズに乗り換えました。
理由は、登山の際にレンズ1本で済ますときに望遠側の不足を感じたからです。
このレンズ、ズーム域、HSM、OSなど全く不満はありませんが、40Dとの組み合わせで使った時にエラー99が出てシャッターが落ちなくなることがありました。
ボディを50Dに代えてからはノートラブルです。
スレ主さんは40Dとのことですので、EF-S17-85を手放すのは少し様子を見てからにされることをお勧めします。
下記スレを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011965/SortID=8284332/
書込番号:9586510
1点
>torotorotororiさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
今のところエラー99は経験していませんが、これからの出現を覚悟したいと思います。
35mm換算で28mm〜200mmというズーム域は必要十分なのですが、到着したレンズにはちょっと期待が多き過ぎたのか、性能的にちょっと?なところも感じています。
そのことについては別途リポートしたいと思っておりますが、そのことでEFS17-85も使いようでは悪くないと思うようになりました。
ということで、ぼくちゃん.さんや、goodideaさんのご助言も参考に、当面両機を比較しながら特性を活かした使い方を考えていきたいと思っています。
書込番号:9587768
0点
レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)
このレンズで安定して撮影するために三脚の買い増しを考えています。
現在の手持ちは SLIK プロ340DXです。
このレンズ以外を使うときに不満はありません。
このレンズを購入して日の出の風景や満月などを撮ってみましたが、自重によるものとおもわれる振動が発生してしまいました。たわみというのでしょうか。
そこでみなさんに質問です。
撮影の対象物や好みによっても異なるのでしょうが、このレンズでどんな三脚を使われていますか?
またお勧め三脚をお聞かせください。
私のカメラ本体はEOS Kiss X2です。
これ以上大きなレンズの購入予定はありません。
クルマでの移動がメインです。
0点
dogkojiroさん
こんばんは
私も最近三脚選びに悩みに悩んだので参考になればと思いカキコしてみます
このレンズは兎に角重いですから三脚座に三脚を固定しますよね
車移動で風景画を主に撮られている様なので重さがあまり気にならないとすれば、
スリックのPRO700DXVは如何でしょうか?
足の太さも剛性感も素晴らしく、この様な重たいレンズにはピッタリだと思います
http://kakaku.com/item/10707010612/
私は大きさに負けて500にしましたが・・・本当の事を言えば700が欲しかったです
また、超望遠で構図を決める時になかなか微調整が難しいですね
マンフトッロの410ジュニアギヤヘッドを700憎み合わせれば
スレ主さんに最適なシステムが完成すると思います
それと、ダメ押しで三脚座付きレンズの強い味方を一つ紹介します
ベルボンのレンズサポートSPT-1です
カメラの雲台取付ネジと三脚座を繋いで一体の剛性感有る取付にする為の物です
ミラーショックによるブレも効果的に抑えられるようです
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1.html
参考になれば幸いです
書込番号:9554382
![]()
2点
dogkojiroさん、こんばんは。
この640mm相当のレンズのブレを三脚で抑えようとするには相当立派な三脚が必要ですよね。
構図を決めるのも大変だし、
誤作動防止の為せっかくのOSもOFFにしなければなりません。
そこで、、、少し大きめの自由雲台を使用し、ボールを完全に締め付けず
「しっとり」と動くくらいに締めます。
構図を決めたらそのまま自分でカメラを支えてシャッターを切って下さい。
もちろんOSはONのままです。
ようするにレンズのOSを活用するのです。
もちろん最低限のSSは必要になります。。。
皆様には反論されそうな使い方ですが、
中途半端な三脚しか持っていないワタクシの経験では
微振動を拾ってしまうよりはマシです。
お試し下さい。
m(_ _)m
書込番号:9554585
1点
車で移動ということでしたら、
私もスリックのPRO700DXVを使用しています。
特に夜景の撮影には必需品と思っています。
もっとも普段は803を使っていますが。
書込番号:9557062
1点
このレンズで三脚を使う機会が少ないなら、三脚座に三脚を付けてカメラに一脚を付ける方法でも幾分改善します。
価格と剛性と大きさからすれば、スリックの PRO 700 DX Vが良さそうですね。
書込番号:9558381
1点
みなさん SLIK PRO 700 DXVをお勧めなんですね。
実は私も薄々(?)というか、どうだろうと考えていました。
ただ地方在住のため実物を目にしたことがなかったのです。
ところが実は、昨日から出張で札幌に来ていまして、ホテルにチェックインしたあとヨドバシカメラを訪ねてみたところ、ありました700DXV。
想像していましたが「デカイ!」が第一印象です。でもその分私の要求(?)に答えてくれそうでした。重量ですが、確かに重かったですが、苦にならない感じでした。伸長については、足を全段伸ばすと私の身長167cmを優に越してしまいますが、最下段だけを納めるとちょうど良い高さだと思いました。
ちなみに同店には120-400mm+D300がSLIK 913PROUにセットされて立っていました。こちらもしっかりした三脚で一瞬くらっと(三脚ではなく私が)きましたが、カーボンって本当に軽いんですね。私の体が脚にあたっただけで三脚が「後ずさり」しました。
実物を目にして私の気持ちは700DXVにかなり傾いています。
購入は通販を考えていますのでこの出張中に買うことはありませんが、できればもう一度実物を見て決定したいと思っています。
またご報告いたします。
書込番号:9562438
0点
dogkojiro さん 亀レス失礼します。
三脚選び悩みますよね。
私も車移動が主なので、ベルボンの730クラスを使ってます。(旧型)
これでも大きく、重いです。
私が非力なのかもしれませんが、車の横で撮影ということはありません。
自分の撮影スタイルをよく把握せず購入したためですね。
最近ではメタボ対策で、歩きを主に、自転車での移動も多くなりました。
強度はそのままで、軽量コンパクトなものを探し出しています。(資金的に当分無理ですが)
老婆心ながら、もう一度自分の撮りたいものをよく考えてみてください。
もっと望遠が欲しいとかありませんか?
予算の範囲で、堅牢かつ軽量なもの購入をお勧めします。
書込番号:9563385
1点
出張で今度は札幌からニセコ町に移動しました。
ホテルの窓から見える景色がきれいです。
さて夢に700DXVが出てきました(笑)
torakichi2009さんのご意見ごもっともです。
重いと結局クルマでも使わなくなるのではないか。
もっと大きなレンズを将来購入するのではないか。
カーボンの大型の方がよいのではないか...。
気持ちは700DXVに傾いています。
今日の仕事が終わり次第、札幌に戻る予定ですのでもう一度「現物」を吟味してみます。
悩んでいる間が楽しいですね :-)
書込番号:9567613
0点
出張から無事戻って参りました。
自宅に着くと、通販で注文した SLIK プロ700DXVが届いていました。
出張中のホテルから発注していたもので...(苦笑)
まだ玄関で箱に入ったままですが、週末に開けてみようと思います。
> まおさんさん
私が実は700DXVを狙っていたことを見透かされた思いです(笑)
引き続きベルボンのSPT-1を検討してみます。
> いつも失敗さん
OSをONにするアイデアありがとうございます。
目から鱗、ですが、使えますね!
軽い三脚(340DX)しか持ち歩かなかったときに試してみます。
> torryさん
そうなんです。
夜景を撮ってみたいのです。
こちらには「しまなみ海道」がありますので、ライトアップを狙っています。
> alfreadさん
一脚も組み合わせるアイデアありがとうございます。
実は一脚も探しているんです。
ただ700DXVが届いたばかりなので、今一脚まで買うと嫁に怒られてしまいます。
いずれ試してみますね!
> torakichi2009さん
今回はアドバイス頂いたにも関わらず、重い三脚を選んでしまいました。
これって「通る道」なのかもしれませんが、数年後にまた小遣い貯めて今度はカーボンの軽い三脚を買い増している気がします(苦笑)
待つという手もあったのですが、今撮りたいものもあるのであえてコストの低い三脚に走りました。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:9579343
0点
遂に700DXV逝かれましたか(^^)
おめでとうございます
このレンズの重さは凄いですから
この位しっかりした脚じゃないとダメだと思います
良い買い物をされたと思いますので活用して
素敵な写真を沢山撮られて下さいね
ちなみに、ベルボンのSPT-1はバッテリーグリップが付いていると
取り付けできないので注意して下さい
では
書込番号:9579639
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
今まで望遠側はあまり必要なかったので、70mm以下のレンズしか所持していません。
そこで価格、写り、VR付き等を考慮した結果、このレンズを第一候補にしていました。
しかし、ここ数ヶ月で最安値が5000円以上上昇してしまいました。
この価格上昇には何か理由があるのでしょうか?
単に生産調整の影響で品薄になった為ならば、もう少し待つのもありですが、
実際はどうなんでしょう?
1点
五千円も上がってますかー。
原材料価格上昇に伴う値上げだったと思います。メーカーからお知らせもありました。
他のレンズやカメラも同時期に上がっていると思います。
書込番号:9518667
0点
皆様、すばやい情報ありがとうございます。
10万のレンズで5千円の価格変動で購入を躊躇する事は無いと思いますが、
1万6千円が2万1千円に成ったのでは、さすがにその理由次第だと思っていました。
まおまおチャンさんに教えていただいたお店の価格なら、迷う必要無さそうですね。
心配なのは、輸入品のようですが、壊れた時には国内で修理は出来るのでしょうか?
又、修理出来たとしても、国内販売とは修理代等で差が在るのでしょうか?
書込番号:9519024
1点
キヤノンと違って、ニコンの望遠キットレンズは本当に人気ありますね。
見つけたときにいっとかないと、すぐ売れてしまいます。
気長に待てるのであれば、カメラのキタムラ「ネット中古」に時々出てきます。
月1〜2本のペースかな。これまでの感じでは、15,000〜20,000円までになります。
ID登録の後、受取店(近くの店)を指定して取り寄せの形です。
購入するか否かの決定は受取店で現物を見てから行う形式で、ポチる=購入ではありません。
そこの店員がカメラに詳しくないと、全て自分で品定めをさせられることになりますが、
店員にカメラ大好きさんなんかがいてくださると、事前にチェックしてくれていたりして、
「いいのを取り寄せされましたね」とか「僕なら買わないなぁ…」とかアドバイスをくれたりします。
いろんな面で安心できてオススメです。私はキタムラの回し者ではありませんが(笑)
※いくつかキタムラがある場合は、「カメラ大好きさん」がいる店を見定める力は必要かも(苦笑)。
書込番号:9521713
![]()
0点
あれ?まおまおチャンさんと、じじかめさんの書き込みが消えている・・・。
今日、まおまおチャンさんから教えて頂いたショップに行ってきました。
うちの会社から歩いていける所にあってびっくり!!
残念ながら、VR付の在庫はありませんでした。
しかも先ほどHPを見ると4千円ほど値上がりしていました・・・・。
昨晩のうちに買わないで損したのか、VR無しモデルを買わずにすんでよかったのか?
今一よく判らない結末と成りました。
もう少し価格動向を見てみますが、これ以上価格が上がるのなら、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm又は、タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROも視野に入れてみようと思います。
書込番号:9527346
1点
5千円ぐらいの価格の上下より、
欲しいレンズ、要求に見合ったレンズを買うほうが良いのでは。
このレンズと、
70-300とか、f2.8のZOOMとかは、性格も用途も違うので迷うことないと思う。
55-70mmの良く使うレンジを含んでいることと、小型軽量が魅力ですね。
値段の割りに、画質の良いことも。
書込番号:9534560
![]()
1点
書き込みが消されるまでの短時間に、リンクをポチっとしてしまいました。
今更ですが、結論から申しますと、VR"なし"が届きました。
といっても、もともと覚悟はしていて、55-200(VRなし)は、当サイトの最安値で26000円程度なので、15000円で買えるならかなりお得。万が一(むしろ期待していなかった)VRありが届いたら、ラッキーという感じでポチっとしました。
馬の背さん、すっきりされました?
おまけでVRなしの感想です。
・サイズ的にはD70にちょうどよいです。微妙なチープ感もマッチします。
・マウントがプラスチックなのは、やっぱり心元ないです。
・収納時、ピント調節で伸びたレンズはMモードに切り替えないと戻せず、不便です。
・テレ端でf5.6となりVRがほしくなるところですが、200mm自体が主に屋外(=そこそこ光量が確保できる)で使う焦点距離と思うので、そんなに神経質になる必要はなさそうです。
(三脚を使うとVRは不要なので、究極的にはED2枚のこちらのレンズのほうが描写はよい??)
・描写。週末雨続きで使えてません、、、
書込番号:9572618
![]()
1点
DS7090さん、やはりVR無しでしたか。
直接お店に行ったのですが、あまり日本語の出来ない方が対応に出て、
VR付きは在庫が無いという事しか判らなかったので、これですっきりしました。
来月の20日から旅行なので、それまでにレンズを決めようと思います。
徒歩中心の移動になるため、なるべく三脚の要らないVRが良いのですが、
それまでに当レンズが値下がらない場合は、前回の書き込みで候補にあげた
2本のうちのどちらかにしようと思います。
書込番号:9579362
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
フォーカスリングについて教えて下さい。今までUSM機能や測距窓の付いていない安価なレンズを購入してきましたが、この度、当レンズを購入しました。いざ装着し、MFにてピントを合わせようとしたらフォーカスリングがどこまでも回ってしまいました。測距窓はほぼ規定の位置で止まるのですがこういうものなんでしょうか?ご教示願います。
0点
ハイ、こういうようなものです。
基本的にフルタイムMF可能なUSMレンズはこのようなタイプが主流です。
書込番号:9569612
![]()
0点
そんなもんです。
んで、親指AFにすればAF/MF自由自在です。
書込番号:9569760
![]()
0点
ご購入おめでとうございます!!
そういう仕様だと思います。
AFとフルタイムMFを両立させたらそうなったのだと思います。
書込番号:9570003
![]()
0点
みなさま、ご回答ありがとうございます。不良品?と思い、心配してましたがこれで一安心です。少し動きの速い被写体でUSMを味わってみようと思います。
書込番号:9577784
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

