ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

名古屋港水族館に行ってまいりました

2009/05/14 21:18(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM

クチコミ投稿数:121件
機種不明
機種不明

いるかが黒すぎるんですけど

そこそこ撮れました

いるかのジャンプを撮りたくてかなり撮りましたがほとんどいいのが撮れませんでした。どんな設定で撮ればいいのでしょうか?

書込番号:9543400

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/14 21:29(1年以上前)

これはこれで趣があっていいと思いますが、フィルター使いました?

書込番号:9543469

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 21:35(1年以上前)

ある程度露出が変わらない場所でしたら、マニュアル露出でしっかり合わせて撮った方が楽かもしれないですね。(適正露出で撮りたかったら)
右の画像から察するに、これだとISO200、絞りF5.6〜8、シャッタースピード1/500くらいがちょうど良さそうですかね。

書込番号:9543513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/14 21:39(1年以上前)

 
「AIサーボ+全AFエリアを選択」でしょうか!?
イルカさんの場合、カメラを上に向けて撮ったり下に向けて撮ったりするでしょうから
露出はカメラ任せにするしかないでしょう。
 
まぁ、RAWで撮っておいて、個々に現像するしかないと思います。
 
 

書込番号:9543535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 21:39(1年以上前)

一枚目は、プラス補正のほうが良かったかも?

書込番号:9543544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 21:51(1年以上前)

こんばんは♪

◆1枚目
>シャッター速度 1/2000秒
>絞り数値 F9
>露出補正 -0.3
>ISO感度 400

なんでこうなの?
シャッター速度 → 1/500秒 で充分でしょう?
絞り数値 F9 → うーん???
露出補正 → 暗いようなら+補正ですね♪
ISO感度 → 日中なら100でもいけるのでは?

スポット測光で撮ってみては?

書込番号:9543628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/05/14 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

この日は曇っていたのですがAIサーボ+中央1点で撮影しました。露出補正は途中できずきましたがどれぐらい補正すればいいのかわからなくてPCで見てもっと+補正すればよかったなとおもいました。みなさんのアドバイスありがとうございます。

書込番号:9543883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/14 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

こっちは1/400秒なのでぶれてます。

こっちは1/1000秒なのでバッチリですが、AFがちょいと追いついてないです。

こんばんは。

>いるかのジャンプを撮りたくてかなり撮りましたがほとんどいいのが撮れませんでした。

初めて見ると、イルカがどの方向から何匹くらいどう出てくるか分からないから余計に難しいのだと思います。
イルカショウを数回見るとタイミングが分かるかも。

明るさは光線の具合で何とも言えませんが、私が撮影した新江ノ島水族館は逆光です。
また、日向のところと日陰のところが入り乱れているので、私はマニュアルで露出を固定して撮りました。
そのためイルカが黒くなる場合もあるし、ちょうど良い場合もありますが結果成功率は上がると思います。

アップした写真を見て下さい。
シャッター速度は1/1000秒くらいないとイルカはぶれますよ。

書込番号:9543920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/14 22:40(1年以上前)

補足です。

>私はマニュアルで露出を固定して撮りました。

1枚目の撮影では絞り優先で撮影しましたが、失敗が多かったので、
二回目(2枚目)の時にマニュアルで露出を固定したのです。

書込番号:9543988

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 22:42(1年以上前)

>F2→10Dさん
これ位は必要なんですね。
普通のスポーツ撮影と同じ基準で考えていました。
上記の数値はお忘れ下さい。

書込番号:9544015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 23:14(1年以上前)

F2→10D師匠♪

>シャッター速度は1/1000秒くらいないとイルカはぶれますよ。

そうなんですか! 今後の参考にさせていただきます♪

書込番号:9544267

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/15 15:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

屋内のEpson品川アクアスタジアムにて

屋内のEpson品川アクアスタジアムにてその2

こんにちわです。
>シャッター速度は1/1000秒くらいないとイルカはぶれますよ。
飛んでるイルカ自体を撮るのは1/500秒でも十分撮れると思いますが、
イルカを追いかけて流して撮ると手振れの影響もあるので、稼げるなら早いSSの方が良いですし、1/1000秒ぐらいはあった方が良いかもですね。
それと、初めて見るイルカショーなら、出来るだけ後ろの方でプールが見渡せる位置から右目はファインダー、左目はプールを見た方がとイルカの飛び出しに素早く反応が出来、カメラを振る(撮りたい方へカメラを向ける事)量も少なく済むと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:9546747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2009/05/15 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

Coshi さんありがとうございます。たいへん参考になりました。
私は40Dに EF100-300mm F4.5-5.6 USM このレンズではこんなにきれいには撮れません。
ISOも800が限界かと思います。私も明るいレンズがほしいですね。
この日は前の席で撮影しましたがすこしはなれて左目で全体を見ながら飛び出しの瞬間をねらって連射すればいいのが撮れそうです。
アップの写真はそこそこ撮れました。

書込番号:9548351

ナイスクチコミ!0


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2009/05/20 00:40(1年以上前)

ちょっと気になったので、私のこのレンズの使い方を紹介します。
小さく携帯性がいいのでEOSkissDXに付けて使うことがありますが、Lレンズ等と比較すると解像感が明らかに見劣りするので、f11〜16の間の絞り値で使うようにしています。
ISO感度を800までゆるせばそこそこシャッター速度も稼げます。ご参考まで。

書込番号:9572517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同心円状のボケの回避方法について

2009/05/18 22:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

同心円ボケその1

同心円ボケその2

10日ほど前にこのレンズを購入して使用しております。画質・便利さ概ね満足していますが、
ボケが同心円状(年輪のよう)になっている写真が何枚がありました。
他のレンズの書き込みにも同様なことが発生すると書かれておりますが、皆さんはこのレンズ
で同心円状のボケが出ないようにどのような工夫してます?

作例アップしますが、ちょっとひどいような... 腕が悪いせいですかね。
RAWで撮ったデータを調整せずにDPPでJPEGに変換してアップしてます。

書込番号:9565967

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/18 23:16(1年以上前)

どこかで非球面レンズの数とも聞いたようなきもしますが
自信はないです・・・

ズームレンズとかって基本そんなもんだと思います.
ボケの表現まで気を使ってないというか手が回らないんだと思います.

レンズを換えるのが一番手っ取り早いと思いますよ.

書込番号:9566318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/18 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>同心円状のボケが出ない
ボケを大きくすると比較的綺麗に光源ボケできます。
このレンズテレ端もシャープなので使ってゆくのもいいと思います。

同心円ボケも味だと思う事も多いのですが?
そのレンズなりのボケ味があるので、好きなボケを使うのも交換レンズの醍醐味では?

書込番号:9566362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/18 23:23(1年以上前)

あっ写真の説明を
前二枚はボケが大きいから目立たない
三枚目はわかりやすいのを探してみました。

書込番号:9566382

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/05/18 23:36(1年以上前)

機種不明

シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS

むいぐゎぁさん。素敵な写真ですね!
一般的に同心円ボケは非球面レンズでテレ側開放で、出やすいとされていますね。
開放がF6.3ですからF8.0くらいに絞れば、ある程度溶けてくれるかもしれません。
F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。

今はもう持っていないレンズですが(笑)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS でF8.0に絞ったテレ端の画像を
アップしておきます。これでも気になる人は気になりますものね(汗
ある意味高倍率レンズの宿命かもしれません。

書込番号:9566509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 00:11(1年以上前)

LR6AAさん
ありがとうございます。
ズームレンズなのである程度の妥協は必要なんでしょうね。
マクロ風な写真を撮ったのがこのレンズでは初めてだったのでもう少し試してみます。

MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。いつも写真拝見させていただいては、感心しています。
同心円ボケも味でしょうし、MOVEMOVEMOVEさんがアップされた写真ですと気にならな
いのですが、私の写真のように数カ所にぽつぽつと出現されるとちょっと辛いところ
です。ボケを大きくするという方法試してみます。

elranさん
ありがとうございます。
>F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。
いやぁ、F8.0に合わせて撮ってるつもりだったんですが、ファインダーの情報見ずに
ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。
もう少し絞って撮影してみます。

書込番号:9566796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/19 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

いえいえポジティブに開けていっていいですよ
ボケを大きくするほうが得策ではないかと、、
投稿していただいた作例のように、
望遠で対象が遠く光も被写体と近いと、、、ボケは出ず結局、、、
小さな点でボケというより、ピントが合っていない背景という感じですよね
例えばアルミホイルの上に何か小さなものを載せるような感じだと作れそうな気がします。

でも、ボケとしては、今回の例はまれではないでしょうか?

私も相当数25000カット以上撮っていますが、、、これは目立つという作例が
ないです、、、移動写真館の色々な作品から差がしましたが、テレ端開放だからといって
目立つものも少ないので、
やはりテレで作るボケの大きさ(主被写体とボケるはずの点光源のある背景との距離)や
種類(レンズ特性)によるものと思います。

どのボケが綺麗かは一般論はありますが、あまり気にせずご自身の作品で
気に行ったものをよしとすればいいと思いますよ。
わたしは個性だと感じていますが、、、

書込番号:9567170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 08:17(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん
点光源と被写体の距離が近いのと日差しが強くて水面の反射がきつかったのも
原因なのかなぁとは素人考えで思っていました。
自分の気に入ったものがどうやったら撮れるのかいろいろ試していきます。
ありがとうござました。

書込番号:9567877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/19 09:43(1年以上前)

動動動さん。また撮影情報載せないようにしたんですかー

書込番号:9568160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/19 09:58(1年以上前)

そんなに気になります?メガネさん
別IDで、コテンパンにされたから?ですか?EXIF?付けるも何も?気にしてませんが?

書込番号:9568202

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/05/19 19:20(1年以上前)

むいぐゎぁさん。
どうもです!

>>(F7.1)ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。

なるほど、そういうことだったのですか(笑)
いや、私はデザイナー(紙媒体)をしているのですが、むいぐゎぁさんの写真を見て
コイツはただ者じゃない!(失礼・笑)と思ってしまったわけです(笑)
1枚目のトンボ君は見事な三角構図で、この場面を見つけたときのむいぐゎぁさんの
今がチャンスだ!という心の高揚が写真に出てますし、2枚目の花はセンスが良い
引き算の構図です。下の葉っぱを少し切っていますよね、これで花が生きてきます。
私が紙面に載せるとしたら、このようにトリミングしますのでまさにドンピシャなのです。
デザイナーとして、ちょっと勉強になりました(笑)
ちょうど今、取引先の編集長から「捨てる勇気」について口をすっぱく言われてる
ときだったので、私的には旬な一枚だったのです。

そこでF7.1のF値です。
この写真を撮る腕前なのだから、当然意図したF値なのでは?と判断に迷いました。
意図した開放値で同心円ボケが多発するようなら問題かな?と。。。
レスを頂いたような状況でしたら心配ないですね。
多分絞れば同心円ボケは解消すると思います。どんなレンズでも開放から2段くらい
絞ったあたりが、レンズのパフォーマンスを最大限に発揮するといわれていますものね♪

まぁレンズの性能を試す性格が強い掲示板ですから、全開放の写真が羅列されてしまいます。
そうすると、やっぱり同じような写真が並んでしまう。仕方ないことですかね?
こういう場面ではこのくらいの絞りで。。。みたいな写真がいっぱいあると嬉しいのですが
やはり皆さんは開放でどのくらい使えるか?というところが気になるのでしょうね。
開放での撮影は、ご批判もあるでしょうが、誰でも撮れる写真です。
ごめんなさい言いすぎですね。誰でも撮れるは、ある意味重要ですしレンズの完成度の高さを
物語っていますものね(^^ゞ

あ、そうそう、投稿画像のタブでこの掲示板に投稿されている画像を見ることが出来ますが
チャピレさんという方の画像が参考になるかもしれません。
カメラマンではなくデザイナー目線からの判断ですが、私は大好きです。ダントツです。
上手い、下手の判断は素人なので出来ませんが、キスデジのパフォーマンスをここまで
引き出している人は見たこと無いですし、なによりこの写真はチャピレさんが撮った写真だ!と
すぐわかるのがすごい。光の使い方が魔術師です。撮影者の個性が出るって事は完成度が高いと考えます。
昔、カメラマンさんを頼んでいたころは、デザインのイメージに合わせた撮影をお願いしていましたが
チャピレさんの写真だと、写真に合わせて紙面をデザインしたくなる衝動に駆られます。
あくまでデザイナー視点ですけど。それも孫請け個人事務所の(笑)

むいぐゎぁさん、これからも相棒のB003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪

書込番号:9570183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/19 20:08(1年以上前)

このレンズのスレッドは開放は少ないんですよね。
だからバラエティに富んでいると思います、結構参考になります。
私はどなたも素晴らしい感性だと思ってみています。

こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
投稿は助かるのではないかと思います。

書込番号:9570382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

elranさん こんばんは
デザイナーをされているんですね。うちの会社にもWEBデザイナーの方がいらっしゃいますが、
職人ですよね。
妥協しないというか、〆切りがあるから納品してるけど本当はもっと... みたいな人が多いです
ね、敬服します。
写真は引き算という言葉は良く聞きますが、実践できたことはないですね(^_^;
ですので、今回の写真はまちがいなく偶然の産物です(って言ってますが何処が良いのかすらわ
かってませんが...)。
チャピレさんの写真はもとより皆さんの投稿写真を見ていていつも感心しているのと同時に楽し
い時間を過ごさせてもらっています。

あっと、なぜかF6.3とF10での写真がありましたのでアップします。
(露出補正もかかってますが、もちろん意図したものではないです)

>B003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
ありがとうございます。肩肘張らずにたくさん写真を撮っていきますです。

書込番号:9571341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 22:32(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん こんばんは

>こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
>投稿は助かるのではないかと思います。
そうだと思います。かなり助かってます、B003を購入したのもこちらの写真を拝見して良いかな、
と決断しましたので。

書込番号:9571418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

クチコミ投稿数:4件

レンズについてもまったくの初心者です。

こちらのレンズは、ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gとまったく同じ性能なのでしょうか。

同じ、とすれば、こちらのレンズの皆さんの書き込みに比べ、ニコンのほうはあまり評判がよくないようにも見受けられるのですが、それはあくまでも使用者の感想の違いなのでしょうか。

また、ニコンのほうには、VR機能のついているレンズもありますよね。
300mmですと、やはり三脚を使用するか、手振れ補正機能がついているほうが、ということでしょうか。

シグマのこのレンズの手振れ補正機能付はないのでしょうか。

どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:9562984

ナイスクチコミ!2


返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のオーナーAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2009/05/18 11:42(1年以上前)

このレンズと、ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gを
使って楽しんでいますが。

性能数値的には近い性能ですが、写りは別物です。
>シグマのこのレンズの手振れ補正機能付はないのでしょうか。・・・ありません!

書込番号:9563011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/18 11:51(1年以上前)

一般的に言われる事ですが、好天の屋外などで1/500秒以上のシャッター速度が確保できる環境なら、手ブレ補正が無くても300mm手持ちでもなんとか撮れると思います。

書込番号:9563047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 11:52(1年以上前)

ekeekeさん、さっそくのご回答ありがとうございます。

> 性能数値的には近い性能ですが、写りは別物です。

写りが違います、というのは、どっちがどっちなのでしょうか?
(すいません)

ニコンのほうの手振れ補正付はかなり人気で評判もよいようですね。

評判だけを見ると、こちらのレンズとニコンのVR付で迷っています。

当然値段も倍違いますので、高ければよいのだろうか、などとも思いますが、こちらのレンズに満足なさっている方も多いようで、
これら3つを比較すると、
ニコンVR AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G > シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) > ニコンAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G でしょうか?

書込番号:9563051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 11:59(1年以上前)

花とオジさん、ありがとうございます。

現在、住まいが山に囲まれていまして。
(三方の窓を開ければ山の樹木がある状態)
そこから眺める山に咲く花など樹木を撮りたいと考えています。

現在は18-70mmレンズが購入時についていたものですが、これでは、山をただの景色としか写らず、花が咲いていてそれはなんていう木なのだ、ともう少しわかる程度で記録したい、と思うのです。
ニコンに聞いたところ、300mmレンズであれば、10m先のものは、人間が写るくらいの大きさを目安に、といわれました。

さて、これらのレンズを使うのは、主に、家の中から、です。
手振れ補正なしでも、どうにか大丈夫そう、ですね。

書込番号:9563080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/18 16:51(1年以上前)

シグマで手ぶれ補正つきのレンズは、機種名に「OS」がつきます。
最短撮影距離(200mm以上)はシグマのほうが短いと思います。(マクロ向き)

書込番号:9564105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/19 18:21(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

OSが付くレンズもあるんですね。

じじかめさんがこちらにコメントを書いてくださった少し前に、
注文してしまいまして。

同じようなレンズでさらにタムロンともどう違うのか、などという
過去ログを読み、こちらのレンズに決めました。

本日午前に届きまして。

双眼鏡ほど大きく写るわけではありませんが、森の上のほうに咲く花が
今までより大きくきれいに写りよいものを得た、と思いました。

レンズを購入するのは初めてでしたので、緊張しましたがよい買い物をしたと思います。

みなさんありがとうございます。

書込番号:9569905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S18-55との比較

2009/05/12 23:07(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:45件

X2のWズームを購入しましたが、明るいレンズが欲しいとの衝動にかられこのレンズを候補に挙げております。ただAFの遅さがあるとのこと。
クチコミにはUSMとの比較に関する書き込みにはありますが、X2のキットレンズ(EFS18-55)との比較に関する書き込みはうまく検索できませんでした。
3歳と1歳の娘たちの成長記録を残したいと思っており、キットレンズと同等以上でしたらシャッタースピードが稼げるので購入に踏み切ろうかと思っています。(純正には手が出ません…)
具体的過ぎて申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9534640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/12 23:33(1年以上前)

ネコがヘコんださん、こんばんは。

私はX2のダブルズーム+50mmF1.8でデジイチデビューし、2ヶ月後にこのレンズを購入しました。
私の感想としては、キットレンズと同じか若干遅いかくらいで、お子様の撮影でしたら、それほど影響はないかと思います。(遅いといってもコンマ何秒って話ですからね)
ペット撮影をしてますが、動き物では辛い場面があります。
コストパフォーマンスは抜群ですよね。3万円台でF2.8ズームってなかなか他では手に入らないと思います。
ただ手振れ補正はありませんので、被写体が動かない場面だとキットレンズのほうが有利ですね。
それとあまりF2.8ズームに過信をもたれないほうがいいと思います。良くても悪くても違いは1段です。


書込番号:9534852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/12 23:35(1年以上前)

同じくEOS KISS X2にA09を使用しています。USM付きのレンズは持っていません。
AFの速度ですが体感的にKitレンズに対して、けして遅くは無いと思います。

ただ被写体が動かない物が多いので気にならないだけかもです。

書込番号:9534870

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/12 23:47(1年以上前)

このレンズは持っていないので、お二人の意見を参考にされるといいと思いますが、
明るさを求めるなら「EF35mmF2」とかにされた方がいいんじゃないかなと個人的には思いましたがいかがでしょう。(考慮の上ですかね)
ズームはできませんが、F2.8からさらに1段分の明るさで室内撮りなどには使いやすいですし、写りやボケもワンランク上ですので。

書込番号:9534967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/12 23:58(1年以上前)

すみません、少し訂正です。

>良くても悪くても違いは1段です。
望遠側だと違いは2段になりますね。
で、望遠側はさらにボケますので、ここが使いどころでしょうか。

書込番号:9535048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/05/13 00:15(1年以上前)

 両方のレンズを持っています。
 今実際に試してみましたが…最初にピントリングを無限遠にしておき、最短撮影距離付近までAFさせると、A09の方が若干遅い感じです。(EF-S18-55mmISの1.2〜1.5倍くらい)
 ただ、普段使っている上ではそれほどAFの遅さを実感することはないです。
 とはいえ、3歳のお子さんがあちこちを走り回るのであれば…場合によってはちょっと遅れることがあるかもしれないかなとは思います。

 また、4cheさんのおっしゃるように、明るさという点ではF2以下の明るい単焦点の方がいいかなとも思います。F2.8って、最初思ってたよりも暗い場所なんかではSS稼ぎきれないことが多いです^^;

書込番号:9535181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/13 00:22(1年以上前)

ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます。このレンズのコストパフォーマンスは良いですよね。今回、新しいレンズが欲しいと思った理由の一つが、妻が子供の歩き初めの写真を撮ろうとした時(室内)に、SSが稼げなくて被写体ブレの変な感じの写真となってしまいました。「動き物」とコメントされていますが、まさに子供の動きはペットに近いものかと思ってしまいます。やはり辛いのでしょうか・・・
また1段、望遠側2段とコメントありますが、もう少し教えて頂けますか?

あいぼ太郎さん
コメントありがとうございます。
被写体が動かないのであれば、このレンズにすぐにでも飛びつきますが、被写体は子供なので非常に気になります。良さそうなレンズとは書き込みを見てますと十二分にわかっているつもりです。

4cheさん
コメントありがとうございます。
室内のみならず子供との散歩・公園などの撮影を考えているので、ズーム式のほうが良いかと・・・
単焦点(沼)、危険な香りがします(笑)

書込番号:9535240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/13 00:32(1年以上前)

藍川水月さん
コメント&確認ありがとうございます。
娘の動き、悩みどころです・・・

>F2.8って、最初思ってたよりも暗い場所なんかではSS稼ぎきれない

それってこのレンズではなく、すべてのF値に当てはまることですか?

書込番号:9535304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/05/13 00:45(1年以上前)

 同じF値でISOも同じなら、当然SSも一緒になりますね。

 ちなみに、F値が1.4倍(正確には√2倍)になるとSSは半分になるので、逆にF値が1/1.4になると、SSは倍になります。
 なので、F4がF2.8になるとSSは2倍、F2になれば4倍、F1.4なら8倍になります。

 ためしに、室内でキットレンズをつけてAvモードでF4にして写真を撮ってみてください(ぶれてても何でも構いません)。で、この時のSSの値が仮に1/30だとすれば、F2.8なら1/60くらいのSSで撮れる、ということになります。

書込番号:9535363

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 00:55(1年以上前)

1段ずつF値を変えると以下のようになります。

F1→F1.4→F2→F2.8→F4→F5.6→F8→F11→F16→F22→F32

数字が1段小さくなるに従って倍々の明るさになっていきます。

書込番号:9535414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/13 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

A09 + バウンス

EF35mmF2

こんばんわ。
同じ条件ではないですが、単焦点とではボケ味はかなり違ってきます。
一本で済ますならやはりズームが便利ですが。
ただ、私はフィルム併用なので28-75にしましたが、APS-Cの40Dで使うと換算45-120mmとなり
広角側が中途半端に感じます。X2だけで使うなら、同じタムロンの17-50/2.8やシグマの17-70/2.8-4も
定評の高いレンズなので、そちらもいいかもしれません。

それと室内ですが、ストロボを併用することでシャッタースピード的にはずいぶん楽になります
夜間室内でもどんどん撮れますので、成長日記のつもりならばバウンスのできるストロボが
一本あると重宝します。

AFについては、室内で不規則に動き回る子供に、正確に追従できるAFはこの世にないと
思います(笑) 動きの合間を狙ったり、次の場所を予測して撮ったりしています。

書込番号:9535467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/13 20:22(1年以上前)

こんばんわ。

私はX2の標準レンズキット購入後に、明るいレンズが欲しくてシグマ30mmF1.4を購入しました。描写は抜群です。
室内でフラッシュ無しだと、最低でもF2以下が必要だと思います。

また、28-75mm(A09)も購入しましたが、外で3歳のお子さんを撮るには、望遠側が不足かと…。
うちの子は1歳なので間に合ってますが。
そして外だと、天候にもよりますが、あまりレンズの明るさによる違いは感じられず、むしろ55-250mmの方が私は好みです。
AFについては、さほど遅くは感じませんでした。
ご参考まで。

書込番号:9538260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/13 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

開放望遠端だとぼけます

バウンス撮影

こんな写真はAFもSSもおいつきません

ネコがヘコんださん、こんばんは。

どんどん悩んできちゃいますね!?

>新しいレンズが欲しいと思った理由の一つが、妻が子供の歩き初めの写真を撮ろうとした時(室内)に、SSが稼げなくて被写体ブレの変な感じの写真となってしまいました。
例えば今キットレンズでF4で撮っているとすると、F2.8を使っても倍のSSにしかなりません。
そのぶれぶれの写真のSSが1/6とか1/8だった場合、それが1/12や1/15くらいにしかならないということです。これくらいのスピードでは被写体ブレは解消しませんよね。
SSが1/30くらい稼がれていれば1/60になりますので、被写体ブレはけっこうなくなるかもしれませんが、小さい子はよく動くので、これでも厳しいかもしれません。(手先だけ動いて、そこだけがブレる分にはよさそうですが)

>「動き物」とコメントされていますが、まさに子供の動きはペットに近いものかと思ってしまいます。やはり辛いのでしょうか・・・
「動き物」とは自動車とか鳥とか動きが速いものを指したつもりで、ペットでも小型犬はそれほど速く走らないとしても被写体が小さいのでけっこう速いです。ですので、小さいお子さんが普通に駆け回ってるくらいでは大丈夫かな、と思います。

>また1段、望遠側2段とコメントありますが、もう少し教えて頂けますか?
上述したとおり、キットレンズのF値が4(3.5)から5.6に対して、このレンズは2.8なので、明るさ(SS)にすると、1段(2倍)から2段(4倍)有利ということです。4cheさんの書かれてる通りです。なので、4倍のSSを稼げたとしても、もともとが1/8だとすると1/30くらいしかならないので、被写体ブレは防げない可能性があります。
あと私は別の意味でもいってまして、ボケを期待してるのであれば、F2.8は期待したほどはボケないかなと思いまして、あまり期待しないほうがいいかなと思ったのです。
ただ1段〜2段の違いは確実にあるので、良くても悪くても1段〜2段です、とコメントしました。

それともうひとつ私がこのレンズに感じたことは、室内の暗いところ(コントラストが低いところ)だと、色合いが今ひとつかなという点です。これはどのレンズでも当てはまることなのでしょうが、明るさを確保したとしても、このレンズ本来の色が室内などの暗いところだと余計に出ない感じがします。(外だといい感じです。室外ポートレート専用でしょうか)
最近あまり室内で撮ることがなくなったのですが、以前の写真を見てみるとみんな外付けストロボによるバウンス撮影をしてます。(今思い出しました!)
ですので、このレンズを購入するより、外付けストロボを購入してバウンス撮影をされたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:9538854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/05/13 22:25(1年以上前)

4cheさん 藍川水月さん
ご説明ありがとうございます。
カメラ仕組みを含め、もう少し勉強してみます。

approximateさん 
コメントありがとうございます。
28〜75mmの広角側の不足は自分も気になっています。
17〜50mmと28〜75mmが一体化すれば良いのに・・・と勝手に思ってしまいます。
室内撮りだと、キットレンズとフラッシュの組み合わせでも十分なんでしょうね。
最近出た270EXも欲しいなぁ

ULTIMATERさん
コメントありがとうございます。
シグマ30mmF1.4、クチコミを見てみますとかなり良さそうですね。純正の28mmF1.8USMは高いし・・・
子供にカメラを意識させない距離とかを考えると55-200mmが良いのかも知れませんね。
せっかく買ったのに使わないともったいないので、今度持ち出してみます。

書込番号:9539039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/13 23:02(1年以上前)

ペコちゃん命さん こんばんは。
非常に悩みますね(うれしい悲鳴なんでしょうけど・・・)。 前述しましたが、やはりストロボですかね〜〜

ペコちゃん命さんが単焦点50mmF1.8を使用された後に、このレンズを選定した理由は何でしょうか?同じように明るいレンズが欲しくなったためでしょうか?

書込番号:9539338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/14 22:12(1年以上前)

ネコがヘコんださん、こんばんは。

たびたびです。
50mmF1.8の単焦点のあとにこのレンズを購入したわけは、50mmと同じボケ感がズームレンズで得られると思ったからです。(勘違いなのですが)
なぜそう思ったかというと、ズームレンズでF2.8通しはこれ以上ないスペックなので、これ以上によく撮れるものはないんじゃないか、と勝手に思いこんだからです。(素人発想です)

で、購入当初はなんだ、たいしたことないな、と思ったのですが、使っていくうちにやはりF2.8通しのアドバンテージがいきる局面はありましたし、色のりやシャープ感はキットレンズと違ってよかったりしますし、なるほどこういうのが価格差なのか、と納得した次第です。
あとは、そろそろキットレンズを卒業したいなどの野心もでてきて、お手軽な価格のこのレンズにいきついたのも大きな動機のひとつでした。

ほぼ同時に外付けストロボを買いましたが、これは露出の仕組みがかなり勉強になり、少しカメラというものがわかるようになりましたので、大変有意義だったと思います。
一般宅の天井なら新しくでた純正の外付けストロボで十分だと思いますので、これはけっこうお買い得のよう気がします。外付けストロボはすべてのレンズで使えますからね。

このレンズと外付けストロボと両方逝っちゃうのがいいですかね!?

書込番号:9543787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/14 22:35(1年以上前)

ペコちゃん命さん こんばんは。

>ズームレンズでF2.8通しはこれ以上ないスペックなので、これ以上によく撮れるものはないんじゃないか、と勝手に思いこんだからです。(素人発想です)

まさに今の自分はこの素人発想です(笑)

>このレンズと外付けストロボと両方逝っちゃうのがいいですかね!?

ですかね!! でもこの270EXはどこもなさそうなので、根気よく探してみます。

その前に、皆様からのコメントをヨメさんに見せて、許可をいただくように努力いたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:9543947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度5

2009/05/15 23:35(1年以上前)

ネコがヘコんださん   こんばんは

   私も50Dにこのレンズで 3歳と5歳の子供を撮影しています
   夜の蛍光灯下での撮影では、子供の動きが早くて、被写体ぶれします。

   F値の明るい 単焦点レンズのほうがよろしいかと思うのですが、
   ただ被写体が動くので、ピントがずれます。(合わせずらい)
   結局、絞ることになり、F値は暗くなります。
   
   ストロボの併用が一番かと思います(私だけかもしれませんが・・・)

書込番号:9549112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/16 22:24(1年以上前)

ドラモえんさん こんばんは。

コメントありがとうございます。
室内での子供の動きを撮るとなると、単焦点などの明るいレンズで数撃つか、ストロボとの併用で確率を上げるかですね。

結果的に若干の予算オーバーですが、室内撮りはストロボとの併用、外出などの持ち歩きに対しては、このレンズか、シグマ17-70mmF2.8-4.5を検討したいと思います(シグマも良いとのアドバイスを頂いたので)。

書込番号:9554073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)の満足度4

2009/05/18 08:14(1年以上前)

自分もこのレンズ持っているんですけど、広角側は本当に28mmでいいのでしょうか?
結構思っているよりも広く写りませんよ?
一応A16やシグマ等のレンズももう一度考えられた上でA09が一番なのかを判断してみてはいかがでしょうか?
A09を買ってしまったら、おそらくEF-S10-22mm等超広角ズームも買わざるを得なくなると思います。
それほど広角側が欲しいという気に駆られるからです。

自分がもしシャッタースピードが欲しいと思ったら単焦点にいくと思います。
35mm以内の。
でも用途が限られますのでズームの方が便利ですが。


書込番号:9562447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EF100-400Lとこのレンズ・・・

2009/05/07 11:17(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:240件

5DUと50Dを使用しております。2台のカメラともEF100-400Lの相性はいまいちのようです。5Dと20Dでは、かなりシャープでLらしい描写でしたが・・・そこで、皆様の中で、このレンズ+エクステEF1.4×UとEF100-400Lの両方をお持ちの方がいらっしゃいましたら両機の使用感などをお教えいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9506191

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/05/07 11:45(1年以上前)

70-200oF2.8L IS+1.4×Uと100-400oLだと画質もAFも同等程度に感じました。

200oに1.4倍でも280oにしかなりませんし…100-400oLを所持する価値はあると思います。

とりあえず100-400oLをSCで調整されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9506281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2009/05/07 12:22(1年以上前)

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
EF70-200 F2.8 L IS
EF100-400 F4.5-5.6 L IS
EF1.4xEXTENDER
は、持っています。

>2台のカメラともEF100-400Lの相性はいまいちのようです
う〜ん、純正レンズですからね。相性が悪いとは思わないのですが。

EF70-200 F2.8 LISはAFも早く、描写も良いので、1.4xを付けても十分実用になるとは思います。ただそれでも、280mmまでです。EF100-400の魅力は、400mmまで使えるズームレンズだということだと思います。300mmを超える焦点域が必要なら、現状で悩むことはないと思いますが。

書込番号:9506406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/05/07 13:34(1年以上前)

⇒さん、ジュニアユースさんこんにちは。ご返信ありがとうございます。そうですね。400mmは魅力なんですが・・・新宿SCでピント調整してもらいましょうか?とりあえずサンプルをもって行って相談してきます。

書込番号:9506672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2009/05/07 13:52(1年以上前)

>このレンズ+エクステEF1.4×2とEF100-400L

とサンヨン持ってます、エクステンダーはT型ですけど。

3本の使い分け方ですが
・100-400→画質はそこそこでチャンスを優先するレンズ
・70-200→とにかく明るさが必要
・サンヨン→チャンスよりも画質を優先するレンズ

結局このレンズと100-400だと性格が違うので100-400の代わりには向いてないと思います。

あと、100-400って結構光学系のトラブルが起こりやすいようで(実体験からもそう思います)。
それを踏まえて100-400を2本持ってるプロも居てはります。
一度SCに解像力テスト、その結果異常が有れば修理という形で点検に出してみて下さい。

書込番号:9506720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2009/05/07 14:18(1年以上前)

再度こんにちは。ご存知かもしれませんが・・・
もし、調整に出されるなら、レンズ単体ではなく、ボディも一緒に出した方がよいと思いますよ。

書込番号:9506800

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 一瞬の世界 

2009/05/07 21:02(1年以上前)

こんにちは。

何を持って、相性が悪いのかな?。

両レンズは性格が全く違いますよ!。
何を比べたいのかな?。
写真は画角だけでは撮影出来ません。

エクステンダーは孫の手。
少し、画角が不足時に臨時的に補う物だよ。

200mmで足りるなら、70−200だし、
400mm必要なら、100−400です。

自身の撮影するフィールドや、対象物で違うと思いますよ。
使い分けるととすると、明るさ(F値)かな?。

28−300も便利なレンズです。

悩んで下さいね。

書込番号:9508350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/05/09 07:13(1年以上前)

機種不明

5D2+100-400

5D2で使ってますが、相性などないと思いますが・・・
古い設計で2段しかISがないので、最近の高画素機だとブレが抑えられない可能性は
あると思います。特に5D2は微細なブレには敏感です。

書込番号:9515658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/10 11:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF100-400

EF70-200+1.4U

EF100-400拡大

EF70-200+1.4U

ダイアリーさん、こんにちは。

カメラは違いますがEF70-200 2.8L IS+1.4×UとEF100-400 F4.5-5.6L ISを比較してみました。(写真が比較材料として不適切と思われた方は削除依頼願います)

個人的にはパッと見画質の優劣は判断できませんが、ピクセル等倍で周辺画質あたりを比較すると、エクステンダー等余計なものを噛んでいないだけに「若干100-400の方が優っているかな〜」って印象です。↑の比較写真の拡大写真の方で比べると、200-400の方が「気持ちネットのひものつなぎ目がクッキリしている」感じです。

個人的にはこの程度の違いの優劣までは全く気にしていないので「どっちでもいい」です。
ちなみに私のエクステンダーの使途は400mm超の望遠が欲しい時だけです。

また両機とも使用感はとても良好ですよ!流石にEF100-400のISの弱さは感じますが、EF100-400の出動時のほぼ100%が動体撮影(子供の運動風景、戦闘機、飛行機、電車)なので、実体的には全然不自由ないです。


>2台のカメラともEF100-400Lの相性はいまいちのようです

と言うことであれば早速SCでの点検をお勧めします。
その上で200mm以上の画角が必要であるならばEF100-400はそのままホールドされることをお勧めします。EF70-200 F2.8Lとエクステンダーに買い替えても、いずれは「やっぱり100-400持っておけば良かった」なんてことになるでしょう(笑)

書込番号:9521780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/05/17 23:44(1年以上前)

みなさん、ご指導ご鞭撻ありがとうございました。昨日、キヤノンSCにてカメラ、レンズ共にピント調整とセンサークリーニングに出しました。返ってきて写りが劇的に変わるものでは無いとは思いますが、楽しみにしております。

書込番号:9561202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの追加購入で迷ってます

2009/05/14 22:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:3件

はじめまして.
散歩する時や,街角スナップ,旅行の時の写真撮影ためにEOS KISS x2のレンズキットを買い,いろいろ写真を撮ってみたのですが,もう少し望遠がほしくなってきました.

学生であるため,予算は6万円以内.散歩時,街角スナップにも使うため,あまり重くないレンズを探しています.

そこで,いろいろ調べたところ,次のレンズで迷ってます.
@シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
Aキャノン18-200mm IS
Bタムロン8-270mm(B003)
CトキナAT-X 116 PRO DX 11-16mm

Cは望遠ではありませんが,超広角があれば面白い写真が撮れそうな気がするため候補に入っています.


先にも書きましたが,自分は学生であるため,自由に使えるお金が限られています.
なので,レンズ選びに失敗したくないのです.

諸先輩のみなさん,どうかご教授いただきたく思います.

よろしくお願いします.

書込番号:9543998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/14 22:45(1年以上前)

こんばんは^^ママンzさん

>自由に使えるお金が限られています

なら広角から望遠まで撮影できるタムロン18-270mm(B003)を
買った方が万能タイプなので1本でお散歩レンズになるからいいかと^^


それかキャノン18-200mm ISですね^^
125mmを買うとさらに望遠が欲しくなる場合がありますよ^^

書込番号:9544039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/14 22:47(1年以上前)

失敗したくないなら1かな

公の掲示板などでは丸囲み文字(and 半角文字)は使わない方がいいですよ。

書込番号:9544058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/14 22:48(1年以上前)

機種不明

シグマ18−125DC OS HSM

ママンzさん  こんばんは

これはもう
文句なしに条件がピッタリではないでしょうか

私は40D用に昨年購入以来ほぼ常用に使ってきましたが
私の娘にKX3を購入後
使いやすいからとこのレンズをとられてしまいました

大きさ、重さ、描写性能・・・どれをとっても文句のつけようがありません!

書込番号:9544072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/14 23:02(1年以上前)

>学生であるため,予算は6万円以内.
>散歩時,街角スナップにも使うため,あまり重くないレンズを探しています.

でしたら、1番の
シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
をお勧めします。(490g)

もし、手ぶれ補正がなくても良いのでしたら、
18-200mm F3.5-6.3 DC (405g)
なんてのもありますね。
3万円以下で購入できそうですね。

書込番号:9544171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/14 23:27(1年以上前)

ママンzさん
こんばんは、やっぱり1がベスト。常用領域、値段以上の描写、キットレンズ以上のコストパフォーマンス、絵はキットといい勝負で、ズーム領域でこちらの勝ち。KISSに持ってこいって具合でしょか・・・プロテクタ、ND、CPLまでつけてもまだ安い。
そして次のステップアップに70−200F4LISなんかどうでしょうか?フィルター径は同じで流用が効きますよ。

書込番号:9544382

ナイスクチコミ!0


410143さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)のオーナー18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/05/15 03:19(1年以上前)

ママンzさん

こんばんは、お初です。
他の方が仰っているように、私も、選択肢の中では、1のSIGMA 18-125がイチオシではあります。
2や3の選択でも満足できるとは思いますが、限られた予算を有効に使うという点では、必要に応じてフィルターを準備したり、予備のメディアやバッテリーを購入したり、という際にも1が最も価格面で懐に優しいです。
1の実売価格は他に比べて安価ですが、価格に対する描写性能も驚くほど良いですし、125mm以上(200mm〜270mm)の望遠域は、広角域ほど数字の違いは現れませんから。

あとは、選択肢にはありませんが、125mm以上の望遠域を必要とする機会がきたら、或いは、レンズ交換の手間を惜しまないのであれば、望遠(専用の)レンズを別途持った方が、レンズとしての描写も満足できると思います。評判の良いLレンズ(70-200 IS USM等)以外にも、Canonの55-250 IS(ダブルズームキットの望遠レンズ)も、コストパフォーマンスという点では決して期待を裏切りませんよ。

4の超広角ズームは、面白いレンズですが、私自身は使えば使うほどに難しさを感じており、レンズの出番を考えるのも一苦労だったりします。何を撮っても面白く撮れることは事実ですが、それゆえに「普通のスナップ」感覚では割り切れない要素も大きいと思います。(でも、将来的に超広角ズームを一本持つのはオススメです。)

それぞれ作例をアップしたいのですが、職場から書き込んでいるため、手持ちのデータがありません。スミマセン。

書込番号:9545284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2009/05/15 09:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

18-125mm

EF-S55-250mmIS

ママンzさん、おはようございます。
下調べは十分にされているようですね。
私も1番をお勧めさせていただきます。同じようにX2で使っているのですが、大きさも手ごろでX2との相性はかなりいいと思っております。
お書きに撮影スタイルであればあまり大きなレンズも必要ないのかなと感じました。
410143さんが仰るようにEF-S55-250mmISというのも一つの手だと思います。
これもなかなかいい写りをしてくれますから。
参考程度ですが、EF-S55-250mmISもアップさせていただきます。

書込番号:9545835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 10:00(1年以上前)

ママンzさん、こんにちは。

中途半端に高いレンズ買うより、1のレンズ(SIGMA 18-125・・・)お勧めします。
いずれLレンズを試して下さい。その前に解像感、シャープ感、費用効果文句なしのレンズですから。
妻はX2、私は50Dですが、子供と散歩の時はシグ18-125か単焦点1本のどれかで出ます。
軽いし距離範囲も充分、手振れ補正、HSM、静物、動き物、景色と万能です。
画の好みはRAW撮りであれば、更にシャープに又はソフトに、色ノリなど後で
作れます。
フットワーク優先の肩の凝らないレンズです。

書込番号:9545875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/05/15 21:21(1年以上前)

スレ主様はじめまして。

情報です。

http://www.medialab-plus.jp/19308/21460/index.html

先週までは3番でした。

私は20D用のお散歩レンズも探しているのですが、それより優先しなければならないものがあります。

右手の暴走を止めるのに必死です。

書込番号:9548245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/16 01:38(1年以上前)

ママンzさん、こんばんは。

1から4のどのレンズも持ってませんが、私なら3にします。
18-55から18-125にした場合、確かに望遠が広がりますが、125mmでは望遠というほどのものではないと思いますので、すぐにさらなる望遠が欲しくなりそうな感じがします。

270mmあればがらっと変わると思いますし、室外であれば、これくらいで撮ることって少なくないと思います。
そういう意味では2でもいいのですが、少しお値段が高いですね。

書込番号:9549801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)のオーナー18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/05/16 11:14(1年以上前)

>18-55から18-125にした場合、確かに望遠が広がりますが、125mmでは望遠というほどのものではないと思いますので

う〜ん難しいですね〜
高倍率レンズの場合、55mm〜125mmより125mm〜270mmのほうが数値で見るほど差が無いかもしれませんね。
私の場合、望遠を使用するときは目的がハッキリしていますので望遠レンズのほうがいいですね。

書込番号:9551081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)のオーナー18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/05/16 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

私は1番を強く推奨します。

SIGMA18-125 OS HSMの特に望遠側の描写はキレ、ボケはかなりいいと思います。焦点距離範囲はとても使いやすく、KDX2にいつも付けて持ち歩いてます。

18-250 or 270等の高倍率ズームも流行で、描写力も向上してきているようですが、常に使うには大きく重いと思いますので、まずはSIGMA18-125 OS HSMが良いのでは。

描写力の割に安いので、後悔しないと思います。まずはお試しあれ。

ASP-Cで10mmあたりから始まる超広角レンズもおもしろいですので、次の選択肢として検討されればと思います。

つたない画ですが、アップします。

書込番号:9553923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)のオーナー18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/05/16 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

申し訳ありません。アップした画にEF50mm F1.8で撮った物が入ってしまいました。

書込番号:9554140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/17 21:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました.
やはり,1のレンズにすることにします!

セール情報もあったのですが,バイトの給料が出たら買おうと思っていたので,ポチリすることができませんでした...


買ったらレポしますね!
本当にありがとうございました.

書込番号:9560067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)