このページのスレッド一覧(全12547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年5月14日 07:46 | |
| 2 | 12 | 2009年5月14日 00:25 | |
| 4 | 7 | 2009年5月13日 21:59 | |
| 12 | 5 | 2009年5月13日 18:44 | |
| 2 | 11 | 2009年5月13日 16:36 | |
| 28 | 12 | 2009年5月13日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
鉄道と夜空撮りが好きなおじさんです。既出ネタなら申し訳ありません。一応探してみたのですが見当たらなかったので一つ質問させて下さい。
40Dで150ー500を使用してますが、たまにレンズ交換の時にカメラ側の日付だけがリセットされてしまいます。電源を切って交換しても接点クリーニングをしても発生します。ファームウェアも最新に更新済みです。他のレンズだと一度も発生したことがないので、このスレに書かせて頂きました。何か情報がありましたら教えてください。それ以外はこのレンズ、大満足です!
0点
夜空が好き♪さん、はじめまして。
下手クソな鉄道写真を日々量産しております鉄道写会人と申します。
レンズ交換時に何らかの設定が解除されてしまう様な現象は、以前どこかで読んだ記憶が
あります。
ここ(価格com)だったか、それとも何かの本だったかは忘れましたが。。。。
確かその時は日付ではなく他の設定項目だったと記憶しております。
結局は「SC持ち込み」が結論だったのですが、夜空が好き♪さんの場合はレンズが純正
ではないので難しい問題がありそうです。
シグマに持ち込めば「キヤノンに聞いてくれ」、
キヤノンに相談すれば「シグマのレンズをまず確認してみて下さい」、
になりかねないかもしれません。
今、ふと思ったのですが、日付関係ということで『CR2016リチウム電池』に何らかの問題
があるのかもしれませんね。
この電池の寿命は5年間ですけど、微妙な液漏れなどが発生していて日付リセットになって
しまっているのかもしれません。
一旦取り出して、確認&清掃してみては如何でしょうか。
あくまでも、素人の憶測ですが。。。。
書込番号:9539092
0点
VallVillさん
やはり最後はここですかね。もう少し様子を見てダメな時は連絡してみます。
鉄道写会人さん
なるほど。リチウム電池ですか。確かに日付記憶はこちらですもんね。考えもしませんでした。週末にでも点検してみます。
私の住んでいる地域では、春に小学校の運動会が開催されます。2人の子供たちも小学校に通っていますので来週末は朝から席取りです。昨年まではEF75ー300ISが活躍していたのですが、今年はこれでチャレンジしてみようと思います。一脚買わないと!
返信ありがとうございました。
書込番号:9540821
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
はじめて広角ズームの購入を考えている者ですが,なかなか決まりがつがず,みなさんの意見を参考にできればと思っています。ここの書き込みを拝見していてほぼAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)で決めかけていたんですが,夜景や室内での使用を考慮すると,すこしでも明るいレンズのほうがいいのかな?とか考えてしまいAT-X 116 PRO DX 11-16mmF2.8 (ニコン用)と迷ってしまっています。またいくらF2.8あるからとはいえそんなに開放から使用することはないとか!はじめての広角レンズならこっちのほうがいいよ!とかどんなことでもかまわないので,どうぞご教授ください。レベルの低い質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点
APS-Cフォーマットのレンズですが本体(ボディ)は何をお使いですか?
書込番号:9517587
2点
gogoyu-a 様
新着から来ました。
初心者に等しいレベルの私が書くのもおこがましいですが・・・
ドイツのクリスマス市が好きになり2回ほど続けていきました。
ペンタK100Dですが、昨年は DA12-24mm F4 と SIGMA 30mm 1.4 を持って行きました。
明るいレンズは良いですよ〜〜
SIGMAはISO800くらいで撮ると、手振れの心配なしにパシャパシャと気持ち良い!
(でも画角が自分には合わない・・・)
DA12-24mmは、L判くらいなら問題無さそうですが、20インチのパソコンモニタでみると、手振れが・・・・
そんな私は、SIGMA 20mm F1.8 を狙っています。
でも重そうだし、それに PENTAXも買わないと、PENTAXが潰れたら嫌だし。
*添付写真の日時は日本時間です
書込番号:9517589
0点
ボディは現在ニコンD60です。後にD90かD300を購入予定ではおります。
書込番号:9517720
0点
私だったら、より広角で、より明るい"AT-X 116 PRO DX"にします。
そのほうが後悔しなさそうですから(笑)
ただ 16〜24mm域をどう考えるかですね!?
あれば便利、なければ無いなりに…
どうにでもなりますよね(^_^;
書込番号:9517735
0点
ちなみにD90又はD300の購入時期はいつ位になりますか?
「AT-X116 PRO DX 11-16mmF2.8」はD60ではAFが使用できないのでMFのみの使用になるのですが。
書込番号:9517877
0点
室内でそんな広角レンズを使うのでしょうか?
書込番号:9518432
0点
室内ではそれほどの使用はないと思います。夕暮れ時などの夜景撮影での使用を考えておりますが,三脚を使用すればf2.8とf4の差はクリアできるでしょうか?
書込番号:9518696
0点
三脚をちゃんと使用すればブレることはないので、明るさは気にしなくていいいと思いますよ。
ちなみに手持ちだと、11-16mmだったら1/16.5〜24、12-24mmなら1/18〜36位のシャッタースピードまでなら、しっかり構えていれば大丈夫かなと。
上記の通り「AT-X116 PRO DX 11-16mmF2.8」はD60で使用できないことや、明るさは1段くらいなら大丈夫かなということ、描写もいいらしいということで、僕はこちらの「AT-X124 PRO DXU12-24mm F4」をお勧めしておきます。
書込番号:9518764
![]()
0点
私も購入する際に「AT-X116 PRO DX 11-16mmF2.8」とどちらかと迷いましたが、明るさも大事ですが、他のレンズとの組み合わせも考えてはいかがでしょうか。
大抵は18mmから始まるレンズを所持している方が多いので「AT-X124 PRO DXU12-24mm F4」だとバランスが良いのでこちらをお勧めします。
書込番号:9519878
![]()
0点
自分もこちらに1票
12mm〜のレンズを開放で使うことが少ないように思います。
それに17mmあたりからか、フルサイズでも使うことが出来るので、後々の為にも〜
書込番号:9535533
0点
皆様,いろいろとアドバイスありがとうございます。AT-X124 PRO DXU12-24mm F4を購入しようと思っております。またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9539923
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
EOS-30Dで使用しています。ポートレート+ネイチャー用にと思い購入したのですが、どっちつかずって感じです。昨日タムA09をポートレート用に購入しましたが、こちらのほうは大変満足しております。ネイチャー用にA16から他のレンズを物色中ですが35mm換算で28-70mm付近の画角でそこそこの画質と軽量・コンパクトを兼ね備えたのがシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROかなっと思った次第です。重量に関しましてはEF70-200mmF2.8Lの重さも苦になりません。
ご意見などありましたらよろしくお願いします。
0点
こんにちは^^ムーンパワーさん
昔30D+18-50mm F2.8 EX DC MACROを使ってました^^
ネイチャー用には向いてますが^^ポートレートには・・かも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/29/533.html
ポートレートなら単焦点シグマ50mmF1.4か キヤノン50mmF1.8Uの方がいいかと。
書込番号:9537418
2点
take a pictureさんコメントありがとうございます。ブログ拝見しました。
滝の写真は感動物ですね♪私もこういった写真を撮りたいと思っています。
レンズは何をお使いですか?
良かったら教えてください。
書込番号:9538112
0点
こんばんは 遅くなりましたが
最近A09を購入されたとの事ですが
A16もお持ちなのにシグマ18-50F2.8も検討されているのでしょうか
だとするとなんだか勿体無いような気がします
シグマ使ってますがA16から買い替えるならその後予算で
50mmなり85mmなりの単焦点を追加された方が幸せになれると思います^^
その辺の作例ならアルバムにありますで宜しければどうぞ
肝心のシグマ18-50F2.8ですが充分シャープな画を見せてくれるとは思いますよ
書込番号:9538330
1点
rifurein さん
コメントありがとうございます。
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROには鋭い切れ味を期待しています。
単焦点が良いのは承知のうえですが、広角域にズームの利便性に魅力を感じています。
もひとつの考え方として、このレンズの予算でG-10などのコンデジもありかなと思います。
みなさんいかがでしょうか?
書込番号:9538436
0点
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROにするより、シグマ17-70mmF2.8-4.5にするほうが
マクロには向いていると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.10505011815.10505011514
書込番号:9538561
0点
モデルA16からシグマ18-50mmF2.8 DC MACROにしても・・・
感動は薄いでしょうね。。。
どちらも切れ味に関しては1、2を争うレンズですから。。。
シャープネスのシグマ・・・
ヌケのタムロン・・・
どちらもレベルの高いところでの差ですから。。。
キットレンズクラスから乗り換えるのに比べたら・・・感動は薄いと思われ。。。
よっぽどのこだわりを持ってなければ・・・その差すら実感できないかも???
・・・っていうか・・・このレンズ・・・人気のレンズですから、ネット上に作例はあふれているので・・・ぜひ、自分の目で確かめられたらよいと思います♪
書込番号:9538705
![]()
1点
じじかめさん、コメントありがとうございます。マクロは専用レンズを所有してますので・・・。
#4001さん、感動は薄いでしょうか?
感動を望むならEF17-55F2.8ISですか?
作例を見ましても撮影者の技術もありますし、正直よく分からないです。
って事は買い替えは無駄かも
書込番号:9538859
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
初めまして。
今年初めにこのレンズを中古で入手しまして、ちょくちょく鳥を撮りに出かけています。私の未熟な腕を差し引けば、値段なりの写りはしてくれているではないかなとは思いつつも、多数の写真でピントが前にきているような、ブレのような感じも受けています。
(三脚は使用しています。slik プロ 700 DX-III )
ただ鳥が近くの場合はそのような感じも受けないし、画像もシャキっとしています。
(この写真では距離15m前後で、ピントは鳥の胸のオレンジ色部分に合わせています。写真自体の評価はご勘弁を。)
全体のリサイズと等倍での切り抜きをアップさせて頂きますので、検証して頂ければありがたいです。
jpgにて撮影していますので、リサイズ以外はいじっていません。
もしピントがずれているようでしたら、扱い慣れていないので不安ではありますがマイクロアジャスメントにも初挑戦しようと思っています。
よろしくお願いします。
1点
小山良夫さん^^ こんばんは
僕は30Dを使ってるときこのレンズを使いましたが前ピンでした。
ほとんどピントがこなかったです。連休が終わったらシグマに調整を依頼しては
どうでしょうか?
書込番号:9476577
![]()
6点
このレンズは、前ピンの個体が多いようですね。
(私の知人が所有しておりますが、前ピンでした)
知人の場合、カメラのAF微調整機能を利用して、
改善していました。
AF微調整機能(マイクロアジャスメント)で
改善が見込めると思いますよ。
書込番号:9477752
![]()
4点
take a pictureさん そして デジくるさん 早速のレスありがとうございます。
やはりピントが前にきてしまっているのでしょうか。
過去に多数の方々が投稿された写真を見てみると綺麗な物が沢山ありますので、頑張って自分で調整してみた結果を見てメーカーに送るかどうかを決めてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9478090
0点
take a pictureさん デジくるさん お世話になりました。
今週日曜日にお二人のアドバイス通りにマイクロアジャスメントいじってみました。
自宅にて画像確認したところ、+11が一番ピンが来ている感じでしたので設定を保存しまして、本日また鳥を撮りに行って来ました。
またリサイズと等倍切り抜きを添付させて頂きます。
前回アップした画像より6〜7m遠い位置の鳥ですが改善されている感じです。
(今回はしぼりを+1しました。)
強風でしたので微量のブレもあるとは思いますが、私の扱い方しだいでもっと綺麗に撮せると思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9536888
1点
お写真、拝見しました。
改善されているようで、何よりでした。
私の知人は、ニコンD300でしたので、
同じように改善されるか、心配しておりました。
書込番号:9537828
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
はじめまして。普段は鉄撮り(主にネタ)専門の、EF81-95と申します。
使用カメラ
EOS 40D
EOS 55
レンズ
EF70-200mm F4L IS USM
EF50mm F1.8 U
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DL MACRO SUPER
EF24-85mm F3.5-4.5 USM (中古で購入し、到着を待つのみ)
以上のカメラ、レンズを使用しています。よろしくお願いします。
早速ですが本題に入ります。
来月に修学旅行として京都・奈良に行くことになりました。
当然カメラを持っていくのですが、望遠レンズで建物やスナップ撮影は難しいと素人でも理解できます。
そこで安価でかつ定評のある24-85を購入したのですが、正直言って広角は24mmで足りるか疑問です。
もしさらなる広角が必要であれば、このA16の購入を検討中です。
建物の撮影をされている方々にお伺いいたします。建物(寺社など)撮りは24mmで足りますか?
0点
実際に京都でお寺などを撮った写真をアップしました。
建物に接近して撮りたい時、私個人的にはワイド端17mmがあったほうがいいような気がしますね。
画像下に焦点距離が表示されていますからご参考まで。
書込番号:9534581
0点
こんばんは♪
カメラ2台持参されるのですか?
>正直言って広角は24mmで足りるか疑問です。
55での使用なら問題有りませんよ♪
40D用には1-50mm(A16)は最適だと思います。
ご購入されますか?
書込番号:9534604
0点
失礼しました。
17-50mm(A16)ですよね。打ち損じました!(爆)
書込番号:9534614
0点
京都ではないのですけど、実際にこのレンズのワイド端で撮った建物の写真をアップしておきますね。
いい写りですよ、このレンズは。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)(ニコン用)
当方、D200ですからキヤノンの場合はほんの僅かですけど画角が狭くなります。
ニコン17mm装着→25.5mm画角度
キヤノン17 →27.2mm 〃
書込番号:9534696
0点
こんばんは。
EOS55は私も使っていました。24-85mmはイケてる組み合わせですね♪
広角から中望遠までカバーでき描写力もかなり高いですよ。
17-50mmF2.8はS5proで使っていますが、こちらは風景や古都・奈良や京都で神社仏閣を入れての撮影に向いていると思います。
70mm〜の望遠ズームはほとんど出番が無いかもしれません。
人物を入れてのスナップには旅先の「らしさ」も写し込みたいですよね♪
と言うことで、A16を購入されるのが幸せへ近道ではと思います。
タカラマツさん、そうですよね?
書込番号:9534763
0点
マリンスノウさんどうも!
お久しぶりですねー。
>タカラマツさん、そうですよね?
はい、そうです!
京都で神社仏閣を撮る場合には望遠系はまず要らないと思います。
上で70mmで撮ったのがありますけど清水寺ですから、遠景で狙えるということもあり…。
再度「A16」の画像を貼っておきますね。
書込番号:9534959
0点
僕もEOS 55なら「EF24-85mm F3.5-4.5 USM」で十分だと思いますが、40Dなら17、18mmスタートのAPSシステムでの標準ズームが欲しい所かなと思います。
書込番号:9535232
0点
こんにちは(=^・^=)
私のカメラは30Dですが、タムロンA16を使っています。
画像は高さ65mの展望タワーです。
私が普段使っている、EF24-105ではかなり離れないと撮れません。
法隆寺の五重塔(31.5m)で、使えるレンズになると思います。
スナップでもちょうど良い焦点距離となるでしょう。
価格のわりに写りが良く、好きなレンズです。
お勧めさせていただきます。
書込番号:9536420
0点
私は一度慣れると修正が効かない人間なのでズームリングの回す方向が純正と逆のタムロンは使いません(笑)
シグマだと純正とズームリングの回す方向が同じレンズがあるので私は標準レンズはシグマを使っています。
若い人は頭の切り替えが早いので気にすることもないと思いますが…
まぁ、参考程度に
(笑)
書込番号:9536798
2点
こんにちは。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*: さんの意見に納得!
一年ほど前の、自分のレビューに書いてありました。
>ズームの回転方向が、キヤノン純正と逆なのが使いづらい。
と。
でも、描写はいい感じですよ。
書込番号:9537183
0点
たくさんのご返信を頂き、感謝です。
やはり、17mmはあったほうがいいのですね。EOS55が無ければなおさら(旅行にはかさ張るので持っていけません…)。
ズームリングの回す方向ですが、SIGMAのレンズを1本所有しているので大きな問題はないと思っています。気にしてくださりありがとうございます。
皆様に背中を押していただいたので早速購入、と行きたいところですが、残念ながら資金が足りなくなってしまいました…
なので今回の旅行には持っていけないかもですが、準備が出来次第買おうと思います。
買うこと前提でアドバイスをしてくださった方々には大変申し訳ありません。ですが大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9537386
0点
レンズ > パナソニック > LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
このレンズに魅力を感じてしまった者です。
このレンズの性能、画質を最大限引き出せるカメラは何がいいと思いますか?
使用目的は風景写真です、価格は問いません。
宜しくお願いします。
1点
個人的には、E-3しかないと思いますが、
ちょっとでも画素数が多い方がイイ、白飛びは許せない、
ちょっとコッテリ系でもいいなら、E-30でしょうか?
>このレンズの性能、画質を最大限引き出せるカメラは…
とありますので、RAW撮影は必須ではないでしょうか?
E-3とE-30の約200万画素の差は、誤差の範疇かなとは(個人的に)
描写はISO200で撮影するなら、E-30の方が白飛びが少ないみたいです。
でも白飛びはポジでも一緒ですから、
フィルムで言うラチチュードを考慮に入れて撮影し、
トーンカーブを調整できるなら、E-3の方がイイかもしれません。
あとは、個人のフィーリングで良いのではないでしょうか?
書込番号:9532100
![]()
3点
私はE-620で使っていますが、やっぱりフラッグシップ機であるE-3が最大限の能力を引き出すんだろうなぁと思っています(使ったことはないですが)。
これはどうでもいい話かもしれませんが、14-150って径が太いので、E-620に付けるとカメラの底よりもレンズの径がせり出してしまっていて、置いた時にちょっとグラグラします(笑)
まあ、写りには関係ないですが(爆)
E-4xxとかE-5xx系でも同じような感じになると思います。
書込番号:9532132
1点
風景写真なら、画質に関してはどのカメラでもいいと思いますよ。
それよりはフォーサーズ機は性能や形状がそれぞれ異なるので、お好きなカメラを選ばれるといいかと。
ボディもパナソニックにして、DMC-L10なんかかなり安いのでいいと思います。
でも、今後レンズを買い足すことを考えたら、ボディ内手振れ補正のあるオリンパスにしておいた方がいいかなとも感じますね。
ちょっと重めのレンズなのでバランス的(グリップを含め考えて)にはE-30、E-3あたりがいいかもしれません。(ボディが軽いのが欲しかったらE-520とか)
ファインダーや防塵防滴、ボディの堅剛性にこだわらなければ、E-30がちょうどいいかなと思ったりします。
書込番号:9532151
1点
konta645さん、
僕はこのレンズをE-3で使っていますが、主な被写体は風景より野生の生き物と犬の方が多いです。
ファインダ視野率100%をとってE-3だと、ファインダ倍率が1.15倍のため若干暗く感じます。
そのため、撮影の際、標準で撮るとファインダで見るより明るく写る事があります。
E-30はファインダ視野率98%ですが、ファインダ倍率が1.02倍のため、E-3よりファインダがE-3より明るく見え、友人のE-30で撮らせてもらったところ、ファインダ画像と撮影出来る写真の明暗の差が小さくかんじました。
ファインダ視野率100%が必須ならE-3ですが、画素数が多く水準器もあり、マルチアスペクトやマイクロアジャストやアートフィルタも使えるので、風景写真向きならE-30の方がお勧めかも知れません。
ただし、E-30はフルサイズ機の様にファインダが明るく大きくないので、実機で比べる事をお勧めします。
ファインダ画像が小さいと感じたらマグイファイヤでの拡大をお勧めします。MFでのピント合わせがずっと楽になります。
サンプル写真はE-3で撮ったものです。このレンズは高倍率ズームとは思えないほど解像感が高く、素早く動く被写体の追従も良いと思います。
書込番号:9532248
![]()
3点
このレンズは持っていませんけど・・・
カメラの性能としてはE-3だと思います。
画質も含めたトータルバランスでは最高だと思います。
でも解像を求めるのであればよく言われる事ですけどL10有利かな?と思います。
L10に装着するとおまけとして絞りリングが使える様になります。(^^;
書込番号:9532269
2点
皆さんご意見有難う御座いました。
大変参考になりました。
E-30を本命で検討します
書込番号:9532892
0点
konta645さん
このレンズを活かすカメラという考え方はしたことがありませんでした。
どちらかというと、カメラを活かすレンズという捉え方をこの14-150に対してしておりました。
カメラとレンズの組み合わせでは、やはりE-3と組み合わせるのが良いと思いますが、個人的には、14-150との組み合わせはE-300とのコンビが好きです。
もともとこってりとした画を吐き出す、コダック製CCDを搭載したE-300に、色のりのとてもよいLeica Dレンズの組み合わせはとても魅力的です。また、E-300以外でもE-1との組み合わせも良いと思います。
書込番号:9533269
2点
よくよく考えてみると、
28mm相当からの高倍率ZOOMは、4/3マウントでは、定価15万のこのレンズしかないんですね。
なんて、贅沢なフォーマット!
ZD梅14-150/4-5.6 5万くらいのあってもいいいんだけどね。
シグマの18-125なんか4/3用に設計しなおして14mm始まりにとか、やらないか。
このレンズは高倍率ZOOMの最高峰なんでしょうねえ。
撮影会には、E-3とこのレンズというのが最強かも。
書込番号:9534511
1点
mao-maohさん,
それを言ったら、50mmF1.4クラスの標準レンズもパナソニックのLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025 しかないですよね。
LEICA 14150と張り合える画質が期待できる高倍率ズームだとキヤノンのEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM があります。ただし実売24万円、1.6kg以上、広角端でも全長18cm強の白い大砲レンズです。
僕はこのE-3とこのレンズを使い始めて手放してしまいました。写りが遜色ないなら、軽くてコンパクトな方が良いです。
パナソニックのLEICAと言うと、なぜか悪く言う人もいますが、たぶん使った事の無い人がほとんどなのではと思います。
僕はAFが効くライカとして価格相応の価値は十分あると思います。なんせ月500本くらいしか作っていない稀少レンズですから、予算があるなら買って損はないと思います。ソニーのカールツアイスも欲しいですが、向こうはキヤノン以上に重くて大きいし、さすがに3マウントは自粛状態です。
書込番号:9535063
7点
>>FJ2501さん
>パナソニックのLEICAと言うと、なぜか悪く言う人もいますが、
>たぶん使った事の無い人がほとんどなのではと思います。
激しく同感です。
パナライカのレンズは、SIGMAが作ってるといわれますが、
その写りはシグマとは思えません。
あと、E-3を毛嫌いする人も、使ったこと無い人多いですよね(笑)
あー、このレンズがかなり欲しいモードになってしまった。
実は持ってないんです。14-50はありますが…
書込番号:9535274
4点
皆さん、有難う御座いました。
カメラは、E-30で本日発注しました。
到着が楽しみです、今週末はテスト撮りしてきます。
書込番号:9536818
2点
パナライカレンズについては、山形工場で製造しているようです。
(大量流通にも対応する「ライカDレンズ」の部分)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3325.html
書込番号:9537155
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


























