このページのスレッド一覧(全12547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2009年5月7日 19:20 | |
| 10 | 4 | 2009年5月7日 18:13 | |
| 7 | 8 | 2009年5月7日 16:47 | |
| 0 | 5 | 2009年5月7日 12:54 | |
| 9 | 10 | 2009年5月7日 08:57 | |
| 5 | 5 | 2009年5月6日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
毎回このクチコミには皆様からの良きアドバイスを頂いてます。
今回の質問なんですが、レンズを買うにあたりどこのメーカーがいいのか、18ー270のキャノン、タムロン、シグマで探してます。希望としましてAF速度が早い。コントラストが高くメリハリがある。
そもそもレンズで画質は変わるものなのでしょうか?
オススメのレンズがあれば教えていただけないでしょうか?
主に風景を撮ってます。
0点
確かにメーカーによる違いというかクセはあるだろうと思います。
画質に拘るならば、単焦点が良いと思うのですが…(汗
高倍率ズームはそもそも画質を犠牲にして成立しているものだと思います。
メーカーによる違いより、おそらく、高倍率ズーム→単焦点の変化は劇的だと思います。
書込番号:9441742
2点
こんばんは。
候補のレンズではどれが良いか分かりませんが、
>そもそもレンズで画質は変わるものなのでしょうか?
これについては分かります。
レンズで画質は相当に変わります。 キッパリ!
但し、同じ画角のレンズで撮りプリントなりで比較してどっちが良いか程度です。^^;
プリントを見て、撮影したカメラやレンズの銘柄なんて分かりません。σ(^^;)
書込番号:9441750
![]()
1点
AFのスピードや静粛性を求めるなら非USMながらも速くて静かな「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」か、HSM搭載の「SIGMA18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」だと思います。
お二方と同じで、それぞれにレンズにはクセ、傾向があるので写りはある程度変わると思います。
高倍率以外も選択肢に入るなら高速AF、高画質という点で「EF-s17-55mmF2.8IS USM」なんて僕も使ってますが良いレンズですよ。
書込番号:9441938
![]()
1点
どれもそれほど劇的な変化はないです。
HSMが早いとはいえ純正のほうが早いと体感することもあります。
このレンズは遅いモーターですが別に遅いわけでもないです。
でも、高倍率標準の中では明るく長く安く軽く手ぶれ補正が効く
アドバンテージがあります。
実際店頭で触ってみるのが一番、、、、
それほどの差はどれも期待しないでください。
でも言えることは風景撮影が基本で。。。
三脚に乗せて繊細に風待ち日差し待ちで
じっくりと描写することを目的に、広角や望遠で狙うレンズではないですよ。
キットレンズと同じで、手軽に楽しく散策や旅行に使え。
手ぶれも補正させながら、、、
さらに自由に。。
望遠広角マクロもどきと繰り返してシームレスに使えるレンズです。
そのことだけはご理解くださいね。
レンズにより変わるのは画質だけではなく、撮影方法が変わるのです。
書込番号:9443040
![]()
0点
>主に風景を撮ってます。
どんな風景でしょうか?
レンズで劇的に変わるので、おすすめは↓なんですか、、、
近め?
70-200mmF4L
遠め?
17-40mmF4L
オールインワンで済ませたいのなら、
シグマの18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM!
かな?
書込番号:9443466
3点
返事たいへん遅れてしまって申し訳ありません。 いろいろアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に検討してみます。
書込番号:9507479
0点
尻部下数太郎さん
参考までに
どれもそう変わりません、、、この板なので
価格
明るさ
望遠(倍率)
ボケの綺麗さ
表現の優しさ
色かぶりの少なさ
絞りの安定
VC手ぶれ補正の群を抜いた効き、
レンズのコーティング技術、
など高倍率はタムロンを薦めておきますが、、、
どれを買ってもシームレスの楽しさは必要十分で問題はないですよ。
書込番号:9507797
0点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
皆さん、こんばんは。
私は40Dメインで標準レンズにEF17ー85USM を使っています。
やはり、EF17ー85USMは描写が甘めで、お金もあまりないのでこちらのレンズに買い替えようかと思っています。
そこで質問なのですが、こちらのレンズはEF17ー85USMに比べて描写力はかなり差はありますでしょうか?
また、AFは超音波モーターを搭載していないようですが、速さはいかがなものでしょうか?
ある程度の速さであればいいなって思っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
こんにちは
シグマ18-50F2.8良いと思いますよ
写りは結構切れのある画ですし最短撮影距離が短いので接写にも使えます
AF時のモーター音はそれなりですが遅いとは思いませんしね
タムロンA16とよく比較されるますが価格差を考えても私ならこちらを選びます
少ないですがアルバムに作例若干ありますのよろしければ・・
書込番号:9500062
![]()
2点
こんにちは。
私はEF-S 17-85 IS は使ったことがないのですが、Kiss DXの標準レンズとして、このシグマレンズを常用しています。
開放では若干の甘さが残るのは、どのレンズも同じでしょうが、このSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC Macroはそれでも、なかなかシャープな写りで、もう2年近く使っていますが、購入から満足しています。
確かに超音波モーターを使っていないので、純正のUSMに比べれば作動音もしますし、AF速度的にも劣るでしょうが、こうした焦点域のレンズでは、風景などの静止物やスナップの使用が多いでしょうから、特に問題と感じたことはありません。
それより、やっぱりF2.8の明るさはいいですね。室内撮りでも有効ですし、ボケを生かした撮影にも応用できますし。この明るさと最短撮影距離の短さが、何といってもこのレンズの魅力だと思います。
書込番号:9500874
![]()
4点
私もこのレンズを愛用している一人です。(なんか、最近ここの住人になってきましたが、シグマの関係者でもなんでもないですよ・・・)
フォーカス音はUSMと比べると、うるさいとまでは行かなくとも人によっては気になると思います。
かといって、EF50F1.8Uのように「ジーコー、ガー」と酷い音はしません。
USMを「コッ」や「スッ」だとした場合、このレンズは「チュン」や「チュイン」な音ではないかと・・・って分かりにくい・・・。
私は、EF-S10-22USMの次にこのレンズを買いましたが、第一印象は「え!?AF音大きい!」でした。
AFスピードは一般的なスピードだと思いますが、USMに慣れていると少し遅いと感じるかもしれません。
いずれもUSMと比べると可哀想です。値段が違いますし。
17-85は持っていませんが、広角では甘めでも85mmあたりではそこそこシャープだと聞いています。
F2.8が必要ないなら、シグマ18-125はかなりシャープな様ですし、今と違和感無く使えるのかな〜と思ったりしますが。
書込番号:9504557
![]()
3点
rifureinさん、ジュニアユースさん、親バカでやんすさん、たいへん参考になるレスありがとうございます!
おかげさまでEFーS17ー85からこちらのレンズに買い替えを決心しました。
レンズの描写力はかなり期待できそうですね。
AFはそんなに速さは求めませんので^^
やはり、F2、8の通しであることとズームリングの回転方向が純正というところも大きなアドバンテージでした。
休日にでも買いに行ってきます
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:9507518
1点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
こちらのレンズユーザーの皆様、始めまして。
先日、違う板で、望遠レンズについて質問させていただいた際に、
VRがいらないのであれば、こちらのレンズが描写もよく素晴らしい上に
中古でなら安く手に入るとお聞きし・・・
いくつか先輩方にアドバイス頂ければ幸いです。
■経緯
1:
現在、D80メインに(たまにD700も使用)55-200 VRを使用してたのですが、描写に満足できなくなってきて、描写が良いレンズをさがしております。
そこで、VR70-200の候補もあるのですが、さすがに金額的に嫁が許さないので断念。
2:
ってことで、VR70-300に使用かと迷っていたところ・・・80-200 2.8D newなんてのが
いいよとお聞きし、俄然はまりそうです。
そこで、実際の皆さんの使用感想をお聞かせ頂ければと幸いです。
■質問
・実際80-200 2,8D new と70-300VRの描写は結構違うのでしょうか?
・それとも焦点距離とVRがないだけで、描写は同域なら変わらないのでしょうか?
・D80でも使用可能なのでしょうか?
・中古で探してるのですが、このレンズを買う際にどういう所を気をつけたほうがいいでしょうか?
(たとえばこの部分が弱いからチェック要とか・・・)
・他にもユーザーの皆さんが使われている感想やアドバイス、更に写真を魅せて頂けると非常に嬉しいです。
お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
はじめまして。
私も最近このレンズ中古で購入しました。
比較できるような技量もないのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=9418177/ImageID=279295/
別の板に貼った画像です。
jpeg撮って出しです。
曇りの夕方手持ちで撮りました。
下手くそですが、今こんな画像しかないので・・・
それと、購入してからすぐ、M・A切換リングが割れました。
細いプラスチックであまり強度が有りません。
保証で修理してもらいました。
書込番号:9445294
1点
cool_coolさん>>
サンプル画像ありがとうございましたー。
物凄いクリア感がありますね。
私は55-200しか望遠つかったことないので、描写は明らかに違いそうですね。。
今日、近くのカメラ屋さんにたまたま中古があったので、触ってきたのですが・・・
なんというか、ブレは三脚必須で、VR慣れした私には初めはきつそうですが、
凄く楽しみになるレンズですね。開放は皆さん仰るように少しあまいなーって感じでしたが
4位まで絞ると、バリっとしてよさそうだっと興奮して買いそうでしたw
またお時間ございますときに、色んな写真魅せて頂けますと嬉しいです。。
そして、私は購入に至るという罠^−^
書込番号:9448848
0点
今朝撮ったものです。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(new)
の比較です。
JEPG撮ってだしです。
ホワイトバランスは、オートです。
書込番号:9449828
![]()
1点
cool_coolさん>>
再度、サンプル写真ありがとうございました。
お忙しいところ、ホントに感謝です。
さて、トリミングの状態を拝見し・・・まっしぐらで購入にいたりました。
これほど、再現性が顕著に現れるとは思いませんでした。
昨日買ってきたので、まだ試撮りはしてませんが、家で手持ちでやってみました。
以下、今後の購入で悩まれてる皆様に私が色々と調べた報告がてら参考になれば嬉しいです。
■購入に当たり
あらゆる方面の人にお話を伺いました。
・ニコンサービスセンター:70-300もいいですが、やはり大口径で未だ活躍する
80-200 2.8DNは、やはり画は美しい、ただし、焦点距離とVRが欲しいなら
追従する70-300もよろしいかと。
・あらゆるHPやブログ・そして、kakaku.comの写真を拝見し、
人それぞれですが、今までの55-200VRとは明らかに描写が違うことが判明
特に、cool_coolさんにあげて頂いてるトリミングした部分をみると歴然。
ただし、VRがないので、三脚は必須のようです。
・カメラ屋さん
やはり80-200を買うより、新しい設計の70-200VRや70-300VRの方が恩恵がありそう。
ただし、画については、使い方によりそれを凌駕する(つまり環境や技術、知識等)
・中古カメラ屋さん
もし、70-200VRが予算で手が出せない、かつ焦点距離が70-300までいらないなら、
間違いなく80-200 2.8DNだろうと。
総括すると、画は大変綺麗で、当時は一級品のレンズだったので、これが中古で
状態A〜Cまで50,000〜100,000までで購入できるのはお買い得とのこと。
ただし、側面的な面で、焦点距離・VR・保障等の問題で新しいレンズの方が
なにかと不便はこうむらない。
つまり、私も望遠のVR無しは初めてだったのですが、予想以上に望遠では手ぶれします。
日中はまだ大丈夫かもしれませんが、少し影に入ったりするときついかも。
また焦点距離がAPS-Cの場合、200でも300mm域になるので、FX機にいこうした場合の
100mm等を何で補うかが必要になります。
ただし、作る画は素晴らしいとの総括でしたので、ご参考ください。
色々と調べた結果、私は中古を購入にいたりました。
■注意すべき点:
・まずA〜Cランクまで色んなネットショップ等ございますが、
できれば、中古買う場合は実店舗を見に行って買うことをお勧めいたします。
理由としては、多少ホコリが存在しますが、撮影に影響はございません・・・ネットに
よく書かれていますが、実際にみてみると、Aランクというランク定義も
店により違うので、ちょうど中古カメラ屋さんが3店あったので、見に行くと
どれも基準が違います。
私からみると、確かに影響はないのかもしれませんが、沢山のぽつぽつがあり、
今は問題ないが、今後支障をきたすかも知れないと思いました。
正直、私はそれぐらいしょうがないだろうと思ってたんですが、
直にみると、結構ショックでした。これは私見なので割愛。
・保障期間
これについても無〜1年間くらいまでありますが、店の雰囲気や応対態度
また、話してる内容に矛盾がないかどうか?自分で不安な部分を質問をして
ちゃんと応対できる(内容の出来る出来ないは別)店がいいかと思いました。
つまり、なんかあった場合に、対応してくれそうな店とそうでない店がありそう
あくまでも主観なので、参考に。
・80-200 F2.8D(NEW)の場合、前ピン、後ろピンの調整は不可です
これは、サービスセンターにも直に聞きました。
つまり、昔のレンズ構成なので、不可能とのことです。
なので、買う際にしっかりピント位置を確かめてから購入するべきだと思います。
私は実際に色々と試しました。
■最後に
てな感じで、色々と調べていくうちに、すっかりこのレンズにとらわれてしまい
考え出してあっというまに購入してきました。
私の場合、
X店舗のAランク:約60,000円(ただしホコリが多数混入ありで三脚座に傷あり、今後が心配になった)
Y店舗のABランク:約70,000円(ホコリの混入はなく、極小さなポツが一つのみ、傷等もなし)
Z店舗のAランク:約80,000円(ホコリも傷も無く完璧&1年保障:信頼性はありましたが予算の問題でOUT)
ってな感じで、Y店舗の対応と状態のよさに引かれ交渉し、
フード・プロテクトフィルター付きで、程度よしの状態&55-200VRを下取りし、
58,000円で購入、非常に良い買い物ができたと思いました。
正直、サービスというか対応の良さや他のお客さんの対応を見ても
常連さんもいるようなので、そこがポイントになりました。
総じて、そういう店はこちらがわの要望をある程度聞いてくれるので、
色んな提案をだしてくれるようです。
あくまでも私の場合ですが、今後購入をお考えの方に参考になればと思います。
最後に、昨日買ってきてD80につけて、手持ちでISO200/F3.2で撮ったサンプル画像です。
若干ピン甘で、暗いですが、愛嬌ってことで。
まだ絞ったりはしてないで、ただの画になりますが大変滑らかで私は大満足な予感です。
また色々と撮影してきたら、掲載していきたいと思います。
おそまつでした。
■最後に、色々とご提案いただいた、望遠レンズに悩んでいた時にアドバイス頂きました
他の板の皆様ならびにこちらでアドバイス頂いた、cool_coolさんには、本当に感謝いたします。
どうも有難うございました。
書込番号:9455696
3点
dai30さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
私の書き込みが参考になったようで良かったです。
書込番号:9457134
1点
こんばんは。
ジョンフューと申します。
この度はご購入おめでとうございます。
昨日、こちらの書き込みを発見し、別の板でこのレンズを勧めた張本人の責任として、VR70−300との比較画像を明日にでも撮影しようと思っていたところでした。
あくまでも私見ですが、こちらのレンズを選択して良かったと思います。
確かにVR70−300は本当に良く写るいいレンズです。
しかし、大口径レンズの質感と、f値の明るさはなにものにも代え難いと思います。
重いので、手持ち撮影は少々辛いですが、スレ主様は三脚使用との事なので問題ないと思います。
また良い作品が撮れましたら拝見させてください。
書込番号:9457293
1点
cool_coolさん>>
その節は、色々とありがとうございました。
まだ、1時間ほどしか撮影していないので、実力がわかりませんが、
なんだか、楽しくなるレンズであることは間違いなさそうです。
ジョンフューさん>>
貴方の一言で、全てが決まった気がします。。^^
今は、ベストなチョイスが出来たと思っています。
まだレンズの特性が分からないので、今後撮影してみて、徐々に
特性を引き出して行きたいと思います。
本当にありがとうございます。ジョンフューさんの作品もよろしければ見てみたいですー。
さて>>
先日、黄昏時に琵琶湖で取ってきたのですが、ある程度しょうがない部分が
あるとおもうのですが、ゴーストというかフレアというか、結構盛大にでますね(汗
55−200の時は、あまり出なかったので、少し驚きました。
みなさんどうなんかなーっと思ってたら、やはり同じ感じみたいですね。
現状、純正の付属のフードがついてるのですが、色々とその辺も試行錯誤があるようですね。
そこで、ベストな選択としては、何を購入するのがいいのでしょうか?
お使いの方のお声をお聞かせ頂けますと幸いです。
書込番号:9471147
0点
ベストかどうかわかりませんが、私はHB-29(AF-S VR ED 70-200mmG用)を改造してつけると言うのが、一番よさそうです。
ここの、過去の書き込みや改造を紹介しているサイトもあるようですので、そちらを参考にされてください。
花形の出っ張り分深くなるようです。
DXで使用の時は、もっと深くてよさそうですが。
HB-17(AF-S ED 80-200mmD用)はディスコンしてるし、オークションでは高値で取引されてるようですので…
書込番号:9507210
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
私は50D+18-200のキットに10-22を使っていますが、
18と10では全然違います。
建物撮影はもちろん、室内撮影、風景で広大に撮影
したい時には非常に重宝しています。
広角側1mmの差は大きいです。
書込番号:9503976
0点
同じ18mmに合わせた場合の話ですよね?
よく、便利ズームの望遠端で画角が異なるという話を聞きますが、
広角端でもそういうことがあるのですね…。
書込番号:9504124
0点
曖昧な表現で誤解させて申し訳有りません。
キットレンズの18-200の18-22領域と、この10-22レンズの18-22では画角的な
描写は同等か? という意味でした。
書込番号:9505857
0点
風景等で遠くを写す場合は、ほぼ同じ画角だと思います。
書込番号:9506528
![]()
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
愛機はEOS40Dを使用しています
今回広角ズームの購入を考えております
EF-S10-22F3.5-4.5USMの高評価は十分承知しているのですがいかんせん高価
雑誌やここでの作例を見るとAT-X124PRO DX2もかなり画質等いいんじゃないかと思います
実勢価格で2万円から差があったらそれで名レンズEF50mmF1.8やC-PLフィルターを買えるんじゃないかと悩みます
現状保有レンズはEF-S17-85F4-5.6IS USMとタムロン18-270VC、SP AF90mmマクロの3本です
迷ったら純正といわれてもまだ迷ってしまう私にアドバイス願います
皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました
1点
AT-X124もIIになって逆光にも強くなったし、もともと光学性能は良いレンズなので良い選択なのかもと思います。
ただ人気の差は広角端10mmと12mmの差です
2mmの差をどう見るか
たった2ミリ、されど2ミリです
超広角での2ミリの差は大きいです。
でも比べ撮りしなければわからないし、幸福でいれられると思いますが...
書込番号:9474251
![]()
1点
このレンズの前機種は、CAPAのレンズ大賞も受賞してますね。
書込番号:9474305
1点
このレンズの定評や事績は確かなものだと思います。
Frank.Flankerさん のアドバイスの通り。。。
2mmの画角の差をどう判断するのか?
超広角の1mmは、望遠レンズの50mmに匹敵すると思います。
望遠レンズで言えば・・・200mmで満足なのか?300mmが必要か??
と言った価値判断に似てるかな??
書込番号:9474337
3点
広角側の2mmの差ってそんなに違うのですか???
まぁでも10mmだと被写体が小さくなりすぎて作品としてどうなのかな、という気持ちもあります。
全体を写せるのはいいですけれど、あくまでも風景全体という感じがします。
しかし自分が純正との比較で迷っている点は、最短距離です。
コッチは30cmでしたよね?
コレが超広角レンズではかなりの差があるんじゃないかと思いまして。
広角で被写体に接近する事は少ないかもしれませんけれども。
書込番号:9481030
2点
信州のジローラモさん
こんばんは。
40Dに愛用しています。
ん?愛用するようにしています。
純正より重いです。というより純正は軽かったというのが本音ですね。
純正とズームが逆回しです。
ピント合わせる小さなモーター音が好きです。
ペンタクッスの12-24mmの評判も良く、共同開発なので期待して
こちらを選びました。
純正は持ってないので写りに関しては何とも言えません。
どっちがいいでしょうかね。
最近は純正も値段が下がってるのでは(未確認ですが)?
>広角で被写体に接近する事は少ないかもしれませんけれども。
自分はあまりそういう機会がないです。
今度やってみよ。
拙い作品ですがアップします。
書込番号:9482017
![]()
1点
皆様レス遅れてすみません
どうも純正は在庫薄のようですし
こちらに気持ちが傾いています
超広角の世界は未体験ですし12mmからでも十分かと
色のりもよさそうですしフレアも改善されてるみたいなので
AT-X124を買い、浮いたお金で50mmF1.8を購入しようと思います
書込番号:9483274
0点
本日ポチっといってしまいました(汗
初の広角にドキドキです
今回の画像はTAMRON18-270VCの18mmで撮った藤です
これ以上の画角を使いこなせるのか不安ですが
到着したら習うより慣れろの精神でがんばります
皆様アドバイスありがとうございました
書込番号:9489922
0点
続けてすいません
EF50mmF1.8も同時にいっちゃいました
完全にレンズ沼に足を踏み入れてしまった気が・・・
書込番号:9489933
0点
信州のジローラモさん
ダブルでのGetおめでとうございます。
広角レンズは思う存分お楽しみ下さい。
50mmF1.8はコストパフォーマンスは高いですからこれまた楽しめますよ。
ただし、撒きえレンズと言われてますのでご注意下さいませ。
書込番号:9492698
0点
以前このレンズのクチコミに「1年以内に買う」と書きましたが、僕も遂に買いました。
勿論純正10-22mmと悩みましたが、自分はシャープで写りのいいレンズを求めているのでコッチにしました。
10mmと12mmは全然違うとの事でしたが、あまり10mmの必要性を感じなかった事と、逆にタムロンA09を持っているので望遠側の22mmよりも24mmの方が穴を埋めれると思ってのことでした。
純正よりも寄れないのはきついけれど、でもまぁいいかとw
書込番号:9505856
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
皆様 はじめまして
ここの板では初カキコとなります。よろしくお願い致します。
一つ、質問させて下さい
私もこのレンズの購入を検討しており、目下資金繰りに励んでおります(夏には買いたいなぁ)。シャープさや発色も、私の好みであることも皆様の口コミで確認出来ました。
私もトキナーが個人的に好きでして銀塩時代のレンズを三本持っておりますが、そのうちの一本、17mm F3.5がD90ではエラー表示→シャッターロックで使えません。望遠の二本は問題無いのですが。勿論、ニコン純正レンズでも問題無いので17mmに問題があるのでしょう(古いレンズですのでもはや修理も不可。泣)。
そこで、このレンズをD90及びD40・D60(ウチの奥さん用に購入するかも)で使用されている方で不具合を体験されたことがあればお教え頂きたいのです。また、どのように対処されたかも。
「そんな不具合は無い」
「NO problem!」
なら、購入にGO!!!です。
また、AF-Sは不要なので、より安い初代と思っておりましたが、Uになってコーティングが改良されたとか・・・。その差は大きいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
以前、こんな実写レポートがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/10/29/9511.html
書込番号:9485687
1点
D90を使っている者です。
僕もつい先週、このレンズを買いました。
まだ、この数日しか使ってはいないのですが、特段、不具合は出てません。
逆光も写してみましたが、フレアは出ますが(当然?)、
そんなに気になるところはではないというのが、現在の感想です。
AFも遅くないです。
何より今まで撮れなかった画角で撮れる迫力と、はっきりした色のりがとってもいいと
感じています。
買ったばかりの嬉しさが多分に残っているかもしれませんが...
いいレンズだと思います。
書込番号:9487297
![]()
1点
じじかめさん
お久し振りです!資料、ありがとうございます。このレンズ、今一番気になっているんですよ。純正単玉の20mm&24mmもFX移行時に有意義・・・とは思うのですが、先立つモノが無い&なるべく早く超広角を楽しみたい!に突き動かされている今日この頃です(笑)。
やすひさん
初めまして!ホヤホヤのユーザー様ですね。羨ましい!
そうですか、NO Problem!ですか!心強いコメントありがとうございます。最新レンズだからその辺はちゃんと対応されているでしょうし、私の心配は杞憂かもしれませんね。
書込番号:9487523
1点
D90で使用しています。初口コミです。
購入してから少し経ちますが、今のところ問題はありません。
AF速度も速いし、画質としても問題ないです。
何よりトキナーの技術の高さがすごいなと思いました。サードパーティ製はTAMRONに続いて2回目ですが、正直トキナーの方が良いと思いました。
書込番号:9499652
![]()
1点
相馬透さん
レス、ありがとうございます!
トラブルもなく映りもグッ!となると「買い!」ですね。蓄財に励みます。
トキナー、私も好きですよ(*^_^*)銀塩時代は三本購入しお世話になりました。
映り良し!作り良し!だけど純正の半額で手に入る!ある種救世主の趣が(*^_^*)
書込番号:9499950
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)















