ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 M2-1002さん
クチコミ投稿数:29件

こんばんは。このたびまるっきり素人でデジイチの購入を
検討している者です。すいませんがアドバイスを伺いたく
思いまして、書き込みさせていただきます。

お伺いしたいのは題名のとおりですが、
シグマの本品物とd40の組合せとd60ダブルズームで、
どちらを購入すべきか悩んでいます。

なんせスペックの数字の読み方からわからなく、今までの
クチコミ等を参照し、倍率についてはなんとなく「一緒なのかな?」と、
明るさについては「シグマの方が暗いのかな?」程度まで理解できて(?)
きたのかな、と思いますけど。。。正しいのでしょうか?

また、d60とd40で素人的に決定的に「d60かな」と思うのは
「手ブレ補正」です。妻も使いますしPC上で画像補正等は
できるので、アクティブDライティングはそれほど必要ナイです。

ですけどこちらのレンズはオプティカルスタビライザーで
手ぶれ補正機構があるとか。そうなってくると
価格とスタイルと評判から「d40とこの商品の組合せかな」と
悩んでしまいます。

被写体としては主に子供の写真です。
(現在2歳半と6月にもう一人産まれます)

選択肢としては価格的にもドッコイくらいなので
題名の二者択一で悩み中です。

恐れ入りますがみなさまのご助言をお願いいたします。

書込番号:9469015

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/30 01:00(1年以上前)

高倍率ズームはオートフォーカスが、あまり速くありません。
ニコン純正のAF18-200VRもそうですが・・・

店頭でAFの速度を比べた方が良いかも。
お勧めとしては、レンズを分けてでも、D60+ダブルズーム。
出来れば運動会などを考慮すると、今は18-55VRだけで良いですから
将来的に70-300VRの買い足しをお勧めしたいですね。

書込番号:9469028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/30 07:39(1年以上前)

レンズ交換が手間でなければ、D60のWズームのほうがお買い得だと思いますが、
実際にはレンズ交換できない場合もあり、旅行等には18-200のほうが便利です。
レンズの明るさは、F5.6とF6.3では1/3段の差ですから問題ないと思います。

書込番号:9469538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/30 08:36(1年以上前)

レンズの性能的には…どっちゃも大差がありません。
画質も…手振れも…AFスピードも…

一本で済む利便性と…
キットレンズのコストパフォーマンスを取るかの選択です。

ちなみにこのレンズ一本より…Wズームレンズ二本の方が、重量が軽かったりして?

書込番号:9469658

ナイスクチコミ!0


kazu104さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 23:12(1年以上前)

M2-1002さん こんにちは

私は、昨年8月にD60ダブルズームを購入して使用していましたが、

先日この18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM を購入しました。

ダブルズームの2本を下取りにして。

私もズブの素人でしたので、とりあえず遠くまでカバーできれば・・・と思い

ダブルズームにしましたが、レンズ交換に煩わしさを感じてこのレンズに行き着きました。

レンズ交換している間にシャッターチャンスを逃す可能性もありますし、

被写体(人)も待ってくれません。待ってくれたとしても表情が明らかに違うと思います。

不自然というか、ぎこちないというか。

私のお薦めは、D60+18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM です。

キタムラにダブルズームとあまり変わらない価格でセット販売されていましたよ。

この18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM にしても、純正の18-200mm の書き込みを見ても

「この1本を付けっ放しで、他のレンズの出番が減りました」のコメントが見られます。

私も2本下取りに出して手に入れましたが、後悔していません。

むしろ良かったと思っています。カメラを持ち出す機会が増えそうです。

D40も検討されているようですが、ニコンのホームページから姿が消えていますので

新品なのに・・・何か寂しい・・・気持ちになるかもしれませんよ。

純正の18-200mm 方が、フォーカスが早いみたいですが全然問題ないと思います。

て言うか、素人の私に比べるだけのレンズが無いといえばそれまでですが・・・

写りに関しては、このレンズの方が書き込みを見ると評判がよいようです。

書込番号:9473087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M2-1002さん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/03 12:42(1年以上前)

>TAIL5さん
ご回答ありがとうございます。
純正がオススメで後に買い足しですか。
わかりました、検討してみます。
ありがとうございました。

>じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
実際妻のほうが利用頻度が高い見込みなので、
交換については嫌がりそうです。シグマを軸に
考えていこうと思います。
ありがとうございました。

>♯4001さん
ご回答ありがとうございます。
>一本で済む利便性と…
>キットレンズのコストパフォーマンスを取るかの選択です。
キットレンズはやはりお買い得なのですか。。。
また悩みそうです(笑)

>kazu104さん
ご回答ありがとうございます。
実際に似たようなケースの使用レポートを伺え、
とても参考になりました。
d40とd60では、私は特に差を考えておらず、
過去の書き込み等を見ていると高感度撮影で
d40にメリットがあるようなないようなとのことで(どっちだ 笑)
d40かなと思っていました。
d40とd60では、純正レンズなら手ブレ補正があるd60にすべきかと
思っていましたけれども、シグマのこちらの品には手ブレ補正が
ついているので、だったらこちらとd40の組合せかな、と思った
次第です。

書込番号:9484764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

クチコミ投稿数:71件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

ビクトリア号

英空母

仏カーフェリー

風景主体で撮影しています。最近船に興味を持ち、撮影していますが駄作ばかりで
対象の船に申し訳ないです。
船は大きいため、広角を使って撮影していますが、いまいち存在感もありません。
また口コミを探しましたが、多くは鳥や鉄道やレーシングカーで、殆ど船の撮影例
が少なく、何か良い例や撮り方があったら教えて戴きたいと思います。
カメラは1DV、レンズは17-40F4L,70-200F4L,24-105F4Lですが、船には
もっぱらEF17-40を使用しています。
ちなみに最近の駄作をいくつかアップします。

書込番号:9440498

ナイスクチコミ!3


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/24 14:24(1年以上前)

こことか見たりしながら感性を養ったり。

Flickr: Search
http://www.flickr.com/search/?q=ship

書込番号:9440586

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/24 14:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

望遠で圧縮効果を狙ったり、一部を切り取ったり、ぼかしたり、
広角でよってディストーションを活かしたり、
上から撮ったり下から撮ったり、
天気のいい日の日の出入り前後をコントラスト上げて撮ったり・・・ぐらいでしょうか?

望遠で撮るぐらいなので船はよくわからないですけど。

書込番号:9440625

ナイスクチコミ!1


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/24 14:46(1年以上前)


背景(Yellow3さんみたいな)やアクセントとなるモノがあればいいんでしょうね。
船撮りではありませんが、私はこの2点をいつも気にします。

書込番号:9440647

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/04/24 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

横須賀

三崎港(三浦半島)

横浜山下公園の氷川丸

晴海埠頭の銀河丸(豊海埠頭にて)

私も海や船が好きなので時々撮りに行きますが、船だけ撮ってもなかなかサマにならないので、風景の一部と
して撮るようにしています。
大きい船は、船だけが立派で、図鑑の写真のようになりがちですね。

書込番号:9440650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/24 15:33(1年以上前)

機種不明

横浜港にて

>大きい船は、船だけが立派で、図鑑の写真のようになりがちですね。

同感です。^^;

書込番号:9440760

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/24 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブログを見返してたら船も結構写ってました。
ブログ用なので若干調整していますが、三脚立てて船を動かしてもいいかもしれません。

書込番号:9440957

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2009/04/24 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お〜ぃ、船が出るぞぉ!!

神戸ポートタワーから夜景の一部

こんなところに屋形船(合成写真)

陸に上がったカッパならぬ漁船

 
 花も船もふつうに撮れば、綺麗には撮れても感動なりインパクトを与えられるように撮るのは難しいのではないか、と私は思っています。

 そのようなことから、正直なところ、私の場合は船を直接の被写体にした事例は少なく、撮っても船が脇役になっているケースが大半です。

 コンデジも含めて私が撮った例を紹介します。船そのものをあまり意識しすぎないで撮るのも一案かと…。

書込番号:9441492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/24 20:29(1年以上前)

カメラマンさんの個性というか違いが出る部分だと思います。

先ずは、イギリスの狐さん自身が、どういった絵柄が好きかということから分析してみますと、具体的なことが見えてくるかもしれません。
船が好きなら、身の回りに船の写真とか絵とかイラストとかそういったものがありませんか??
その中でも、最も好きなのはどんな感じのものでしょう??

書込番号:9441813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2009/04/25 02:10(1年以上前)

会社から帰ってきたら、随分たくさんのアドバイスを戴き恐縮しています。

Dあきらさん;私の場合、子供の頃から港町に住んでいたので、船が好きです。それも
       大きな船にあこがれがあります。 ただどうも排水トンや機能性中心に
       見てしまうので、写真が船の図鑑のようになるようです。

GALLAさん、F2→10Dさん;やはり船だけでは絵になりにくいようですが、電車はなぜ
              絵になるのかを、考えたいと思います。
              日本もイギリスも海運王国ですし、造船王国でもありますし。

yellow3さん;ただの船では、物語性が無いようですね。背景や人物がいると生きてくる
       ようですね。ただ空母や巨船は、人間が動かしているように見えませんし。

G55Lさん;参考になるHPを紹介していただきました。

皆様、本当に有り難うございます。結局人間や、人間の生活風景が入っていないと、存在感
が希薄になり、ただの機械としか写らないようです。この辺がヒントのような気がしました。
更に船を是非主役にするような写真に挑戦したいです。

書込番号:9443550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/05/03 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

新しらせ

すずらん

船の撮影頑張ってください。広角・望遠各々に良さがあると思います。
撮影場所にもよると思いますが,田舎では結構望遠を使用します。

書込番号:9482869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 07:32(1年以上前)

こんにちわ


上手く撮る方法をどういった意味合いであるのか感じ方が違うので的確な返答か解りませんが ここから書かせて貰う事はあくまで私個人が常々気をつけていることです。


それは人とは違う撮り方をする!です。


例えば結婚式でケーキカットのとき同じ位置から一斉に撮影されますよね  あれって現像したらカメラの性能のちがいはあれど 同じ絵じゃないですか  面白みに欠けます。

子供を大人が普段接してる目線で撮影…現像すると コンデジと何が違うの?って絵がで、面白みに欠けます。

っといった具合に普段目に入る絵を撮っても現物と対比し色がどうだ アングルがどうだってなりますので  そこは思い切って違った目線で撮るようにしてますね。

そこで!!
望遠で一部をアップに! 下から見上げるように撮る!
船を撮りたいが思い切って主を替え脇役的に撮るようにしてみてはどうでしょ?
図鑑の様に云々は やはりなにかインパクトをすくなくとも求めれてると思いますから一度チャレンジしてみては?


一枚は全体的に 他は思いきった絵柄で!っと合わせ技でもありかもしれませんね
やっぱり普段めにしてるのを撮っても現物には勝てません!   そこはちょっと目線を替えて(^O^)/

あくまで私の主観で書きましたが  少しでも参考になれば…

書込番号:9483784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2009/05/03 08:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レストランと船

風景と手漕ぎボート

空母出港準備

FNSスズランさん  時には さん

アドバイス有り難うございます。
まだ色々トライしていますが、視点を変えた絵を作ってみました。

周りの風景を大きく入れたり、人が見えない船だけでなく、
人が漕いでいる船を入れたり、
空母も、全体を図鑑のように撮るのではなくて、
軍港の中に入って、空母の出航準備をしている所を、作業員と
ともに撮って、空母全体の大きさを示してみたり、
暫くは色々視点を変えて、気に入った船の絵が撮れるように
やってみたいと思います。

書込番号:9483889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2009/05/03 08:29(1年以上前)

申し訳ありません

名前を間違えました。訂正します。

FNS すずらんさん(誤) → SNFすずらんさん(正)

書込番号:9483906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX DA★50-135mmかSIGMA APO 50-150mmか・・・

2009/04/26 18:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

デジタル一眼初心者です。
諸先輩方の御意見・アドバイスなどございましたらご教授お願い致します。

子供の運動会などを撮影しようと思い、殆ど知識もないまま一昨年にPENTAX K100DSを購入しました。レンズはSIGMA 18-200mmF3.5-6.3を使用しております。

近頃、体育館でのバスケットを撮影し始めたのですが、暗く被写体ぶれのオンパレード(ISO値変更やシャッタースピード変更などもトライ)で、自分なりに聞いたり調べたりしたところ、「F値2.8は必要」とのことで、タイトルの2候補が上がった訳です。
現在手持ちのレンズで撮影したズームデータ(インフォメーション)を確認してみると、最大でも135mmでしたので、200mmまでは必要ないと考えています。値段もアップしますし・・・。

K100DSという入門用のデジタル一眼で、カメラが苦手としている暗い場所での動きが激しいバスケットを撮影すること自体無理なのかもしれませんが、新たにボディを購入する余裕はありませんし、結局レンズ次第なのかな?と勝手に想像しております。

K100DSでは無理!というところも含めて屈託のないご意見・アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:9451811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/26 18:43(1年以上前)

迷う時は純正。

書込番号:9451850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/26 19:17(1年以上前)

P-K100DSさん、こんばんは。

お勧めは、シグマ 70-200 F2.8 です。

@体育館での撮影で200mmは必要ないとの事ですが、それ以外でF2.8の200mmが役に立つ事もあると思います。

Aズーム端は描写が少し悪化しますので 50-150の150mmより 70-200の150mmの方が良いと思われます。

B70mmより広角側は他のレンズでカバーできるかと思います。

CDA★50-135より安いです。価格で考えると タムロンもありますがピンずれが多いようですね。

私自身、K100Ds(手放しましたが)とK20Dを併用し、DA★50-135とニコン機でシグマ 70-200 F2.8を使ってます。
K100DsでA4プリントする時はISO-800まででしたね(^^;
K20DはISO-1600でも低ノイズですので、こちらも お勧めします。

書込番号:9452006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/26 21:14(1年以上前)

ぼくちゃんさん

純正・・・そうなんです。そこなんです。悩ましいところは。
アドバイスありがとうございます。



タン塩天レンズさん

>50-150の150mmより 70-200の150mmの方が良いと思われ
 なるほど、そういうものなんですね。

>DA★50-135より安い
 確かにそのようですよね。

>F2.8の200mmが役に立つ事もある
 そう思うのですが、重量を比較してしまうと尻込みしてしまうんです。。。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9452578

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/04/26 21:56(1年以上前)

機種不明

P-K100DSさん こんにちは

>重量を比較してしまうと尻込みしてしまうんです

私もシグマ 70-200 F2.8を使っていますが確かに重いですが
一脚を使用していますので撮影時には思っていたほど重量は感じないのです。

PENTAX DA★50-135mmも重量が一キロを超えますので一脚が必要に成ってくると思いますので
価格の安いシグマ 70-200 F2.8と一脚の購入をお勧めします。

添付画像は、シグマ 70-200 F2.8と一脚で撮影しています。

書込番号:9452862

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/26 22:50(1年以上前)

itosin4さん

>DA★50-135mmも重量が一キロを超えます
 私の見方が間違っているのか認識不足なのか、カタログによると685gとなっているのですが、
 ボディ+レンズのトータルでの重量ってことでしょうか?

やっぱりお勧めは70-200 F2.8ですか。
先輩方の意見は重いですね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:9453248

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/26 23:27(1年以上前)

 シグマ50-150mmレンズを使っています、手持ちで使うには軽くといいレンズですよ。70-200mmクラスも銀塩時代から持っていますが、最近では持って出かけるのがしんどいです。
 私のはキャノンマウントですが、同じでしょう。ペンタックスはK200Dを使っていますがもっぱら旅行用です、単三乾電池のせいでグリップ部のホールディングが良く50-150mmとでもバランスがいいのでは。
 50-135はトキナー製ですがオリジナルと違い、ペンタブランドは三脚座が無くて軽量化され超音波モーターが付いています。シグマとの比較では実売の価格差は多少ありますが、一番の違いはペンタ純正は685gシグマは780gと100gの差があることくらいですか。大差は無いようですね。(シグマもHSM(超音波モーター)ですし。70-200mmは体力があれば良いですが、

 それなら200mm単焦点のほうがスポーツにはいいですよ。(手ブレ、AF、ホールディングとも)大体テレ端でしか使わない場合が多いですから。(軽いですし)
DA200mm2.8ED
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_morelong.html

書込番号:9453488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/26 23:46(1年以上前)

DA★50-135mmの重さは685gです。
シグマ 70-200 F2.8の重さは1370gなので2倍ですね。
シグマ 50-150 F2.8の重さは780gです。

K100Dsが570g(本体のみ)、645g(CR-V3 2本、SDカード付)、665g(アルカリ単3形電池4本、SDカード付)ですので、レンズと合わせた重さで考慮されてみては、どうでしょうか。

電池込でシグマ 70-200を装着すると約2Kgですので、2リットルのペットボトルの お茶が同じぐらいの重さです。

シグマ 50-150との組み合わせなら1445g程
DA★50-135との組み合わせなら1350g程ですので、軽さが重要なら この2本も候補かもしれませんが三脚か一脚を使うなら少し重くても大丈夫でしょう。

書込番号:9453606

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/26 23:59(1年以上前)

撮る造さん

>手持ちで使うには軽く
 そうなんです。これが理想なんです。

>70-200mmは体力があれば良い
 手持ちでは無理でしょうねぇ。

SIGMA 50-150mmをお使いの貴重なご意見ありがとうございます。
かなり揺らいできました。。。

書込番号:9453694

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/27 00:42(1年以上前)

タン塩天レンズさん

詳細スペックありがとうございます。

私の中で「軽さ」は重要なのですが、PENTAX 50-135mmとSIGMA 50-150mmを比較した場合、軽さを取る為にちょっと高いPENTAXを買うイメージになってしまうのか、軽さだけではなく他にも優れている点があるのか?が悩ましいところなのです。。。

決定的な違いが無いのであればSIGMAですかねぇ〜。

書込番号:9453922

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/04/27 19:06(1年以上前)

P-K100DSさん  こんにちは

>体育館でのバスケットを撮影し始めたのですが

室内で望遠で撮る場合は、手ぶれ補正機能が有ってもシャタースピードが遅くなり
手持ちでは手ぶれが起きやすいので機動性の良い一脚を使用しています。

シグマ 70-200 F2.8をお勧めするのは、一脚をカメラ本体に付けるかレンズに付けるかです。

DA★50-135mm場合は、カメラ本体に付けるので重量バランスが不釣り合いになり
シグマ 70-200 F2.8場合は、レンズに付けるので重量バランスが良くなりますので
手ぶれを防ぎやすいのです。

>ボディ+レンズのトータルでの重量ってことでしょうか?

はい その通りです。

書込番号:9456589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/27 22:04(1年以上前)

itosin4さん

一脚(三脚)に固定した際のバランスもあるんですねぇ。
固定=カメラとの固定概念がありました。。。勉強になります。

比較的軽量の50-135mm or 50-150mmで後半腕がプルプルになるのであれば、
重もさを気にせず70-200mm+一脚もありな気がしてきました。

悩ましい〜。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:9457543

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/27 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

K10Dにsigma70-200F2.8

K10DにDAstar50-135

一脚だと写真が撮れないので三脚に固定して見ました
私の70-200は旧型ですが、大きさ、重さは現行型とほぼ一緒だと思います。
確かに固定したときの安定性は三脚座がある方が良いように見えます。
DAstarは軽いので手持ち前提で作られているのだと思います。

私も子供の体育館競技を撮ります、DAstarを買ったもののやはり望遠が足りなくて
70-200を中古で買い足しました、でも最近はこの位の差ならトリミングでもいいの
かなと思ってます。

ちなみにsigmaの70-200の最新型(HSM)ペンタックス版にはテレコンが着けられない
そうなので注意が必要かと思います、私は旧型なので2Xテレコンよく使います。

書込番号:9457967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/28 18:04(1年以上前)

mgn202さん

貴重な比較写真ありがとうございます。
比較するとバランスの違いがよく分かりますね。納得です。

体育館は運動会などを行う野外に比較すれば、それ程広くはないと思うのですが、
立ち位置によっては135mmや150mmでは「ちょっと」不足に感じる場合もあるかもしれませんね、ハイ。

>DAstarは軽いので手持ち前提で作られているのだと思います
 なるほど、手持ちを許せる上限かもしれませんね。

貴重な写真、ご意見ありがとうございました。

素人質問で申し訳ありませんが、
テレコンを装着した場合、ベースレンズのF値からどのくらいのF値になるものなのでしょうか?
参考までにご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9461201

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/28 18:58(1年以上前)

>テレコンを装着した場合、ベースレンズのF値からどのくらいのF値になるものなのでしょうか?

ウチのは2倍テレコンなので2段暗く、70-200F2.8が140-400F5.6となります。
(35mm換算だと210-600F5.6ですから明るい部類に入ると思います)
それからこれはレンズのクセですが、テレコンつけると少し露出オーバー気味に
出るようですので、露出補正を-1程度かけられます。
そうすることでシャッタースピードは倍稼げるのでF4〜4.5程度の感覚で使えます。
私は一段絞ってF8で露出補正-1にして使うことが多いです。

書込番号:9461451

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/28 22:27(1年以上前)

mgn202さん

早速のお答えありがとうございます。

>露出補正を-1
>シャッタースピードは倍稼げる

まだまだ勉強不足で。。。
ご教授ありがとうございます。


皆様からの多大なご意見・アドバイスを頂き感謝致します。
そろそろターゲットを絞りたいと思いますが、予算も限られておりますので、
その範囲で購入できるもの&後悔しないものを熟考したいと思います。
当初、一脚&三脚は全く考えておりませんでしたが、アドバイスを頂き十分候補になっております。

引き続きアドバイスございましたらお願い致します。

書込番号:9462597

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/28 23:06(1年以上前)

P-K100DS さん こんばんは
 アサヒカメラ5月号のP90に面白い記事がありました。NIKON D3とNIKON F6を使ってデジタルと銀塩の階調比較が載っていました。
 興味深いのはデジタル(RAW)では-5EVからでも通常のプリントが可能というデータ(画像)でした。シャッターで言うと適正から5段稼げるという事になります(D3が特別かもしれませんが)
 それほどでなくても後処理でいろいろ出来るのがデジタルですので多少露出的に無理筋でも撮ってみる手はありそうですね。今月号はほかの記事も面白いのでぜひ一読を。


書込番号:9462864

ナイスクチコミ!1


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/29 06:08(1年以上前)

撮る造さん

>後処理でいろいろ出来るのがデジタル
 全く未知の領域です(笑)。可能性が残されているならトライですね。

>無理筋でも撮ってみる
 撮った画像をパッと見で「だめだこりゃ」と消去してしまうことが多かったのですが、
 そんな画像でも可能性はあるんですねぇ。

>アサヒカメラ
 今までも「多分目にしたことはある」程度だったと思います。

>5月号 ぜひ一読を
 早速行って参ります!。

まだレンズ選定中ですが、やばいっす。。。ハマリそうです(笑)




書込番号:9464141

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/29 11:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@基準となる±0

A-1EV

B-2EV

C-3EV

撮る造さんの情報を見て試して見ました(GWやることないのか!とはつっこまないで・・)
さすがに-5はどうかと思いましたので±0〜-3EVでやって見ました。
まずは元画像で比較。
環境はDAstar50-135、RAW撮影、室内蛍光灯、何の修正もなしです。

書込番号:9465061

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/29 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

基準の±0

Aを+1EV補正

Bを+2EV補正

Cを+3EV補正

次に各元画像を基準の±0に合わせるためにそれぞれ+1〜+3EV補正して現像して見ました。
現像に際してWB修正なし、それぞれ若干のシャープネスとノイズ処理しています。
見た感じさすがに-3だと元に戻したときにWBが少し違ってきてるのと、ノイズ処理の
影響が出ているように見えます、それでもこの画像だけL版プリントして見せたら、
真っ暗な元画像から修正したようには見えないと思います。
私も子供の体育館競技を撮影しますので普段マイナス補正してSS稼ぐ手法は普段使っていますが
それでも-0.5か-1位まででした。これをみると-1.5か-2位まではいけそうな感じです
-2EVでSSが4倍になってる訳ですから使えますね。

素人の比較なので被写体も適当です、比較の技術的な問題があればご指摘下さい、勉強します。

書込番号:9465131

ナイスクチコミ!2


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/29 20:15(1年以上前)

mgn202さん

またまた分かり易い写真の比較をありがとうございます。

これを見せられてしまうと「だめだこりゃ」の写真も消去できなくなりますねぇ。
殆ど真っ暗の状態から普通の状態に見えてしまいます。こりゃ凄い!。
実践頂きありがとうございます。

さて、私事で恐縮ですが、本日バスケの練習試合なるものに行ってまいりました。
「練習」なので立ち位置も気にせずコートサイドぎりぎりの位置から、結構自由に撮ることができました。

手持ちのK100Ds+SIGMA 18-200mmのトータル1kg+αの軽量であるにも関わらず、5〜6分後には腕のダルさを感じていました。
当然今までも経験している感覚であり、特に気にしていませんでしたが、レンズを交換することによって今後更に重くなる場合を想定しながら撮っていましたので、この結果は(今更ながら)ショック!(笑)。
これでは50-135mmであろうが、50-150mmであろうが、重くなる方向なので「手持ちはキツイ」という結論が出せました。
更に、やっぱり200mmは欲しい。。。

よって、SIGMA 70-200mm F2.8+一脚が今後後悔しない組み合わせであると思われますので、これをターゲットにしようと思います。
こんなレンズを使い始めると、会場で同席する同じチームのママさん達の視線。。。なにもそこまでしなくっても。。。が少し気になるかも。

やっと方向が決まりましたので、ご報告まで。

書込番号:9467088

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/04/29 21:20(1年以上前)

P-K100DSさん

ターゲットがお決まりで良かったですね。

新型SIGMA 70-200mm F2.8は、開放F2.8の解像が少し甘いのでF3.2かF3.5で
撮影する事をお勧めします。

このレンズと一脚の組み合わせでいろいろな物(鳥,汽車等)が撮れますので
撮影の幅が広がりますね。

ペンタックスのAFの特徴として距離リングを∞の位置に合わせて置いて
AFを合わせると迷いが少なくなりますよ。

書込番号:9467484

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/29 23:42(1年以上前)

itosin4さん

やっと決まりました(汗)。

>開放F2.8の解像が少し甘い
 そういう傾向があるんですか?
 せっかくのF2.8なのにちょっと残念ですね。
 色々試してみます。

>いろいろな物(鳥,汽車等)が撮れます
 実は「隠れ」電気機関車ファンだったりします(笑)。

>距離リングを∞の位置
 今度試してみます。


殆ど買っただけの状態だった私にとって、頂いたご意見・アドバイス全てが参考になりました。
多分、タイトルの2つのどちらかを迷いに迷って買っていたと思いますが、今日改めて実際に撮影してみて、腕のダルさに「これはまずい」と感じた時には、itosin4さんご指摘の70-200mmを一脚(三脚)に固定した際のバランスの良さ、そしてそれを実際に見せて頂いたmgn202さんの比較写真が頭に浮かび、「これしかない」と思いながら撮影をしていました。
皆様、ご協力ありがとうございました。

あとは購入作戦に入るだけですが、さてさて、新品か中古か。。。


書込番号:9468574

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-K100DSさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/02 20:23(1年以上前)

タン塩天レンズさん
itosin4さん
mgn202さん

このクチコミ掲示板の機能を理解していなかったので遅くなってしまいましたが、ご意見・アドバイスありがとうございました。

レスを頂いた方全てにGoodアンサーを選択したいのですが、3件までしか選択できないので、最終的に決定したレンズを推薦いただいた方を選択させて頂きました。

まだレンズの購入には至っておりませんが、購入できましたら撮影結果などを改めて投稿したいと思います。

書込番号:9481534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 14-24mm F2.8このレンズの素晴らしさ。

2009/04/23 13:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:119件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

こちらのレンズの素晴らしさを少しでも語りでも初心者の自分に教えて頂けませんか?

D700トピで超広角レンズの選びで質問をさせていただき結果的にシグマの12-24を購入したのですがこちらのレンズの素晴らしさや圧倒的な描写等色んなムック本で拝見しました。

下手な初心者は良い物を選びたがる、まさに自分は形から入ってしまうタイプなのですがこちらのレンズを所有したく撮影したくどうしても欲しく皆様にどのような所が良いのか実際に撮影した画像等あれば是非拝見させていただきたくトピ立てしてしまいました。

書込番号:9436183

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/23 14:11(1年以上前)

1枚2枚の作例を見たところで、おそらくこのレンズの評価は
できないと思いますよ (^^

やはり、色んなシチュエーションで撮る、尚且つ違うレンズで
も同じ写真を撮り比べるからこそ、良さが分かると思います。

単体で見ても、良く分かんないかもしれません。

> 下手な初心者は良い物を選びたがる、

下手な初心者は、良い物の判断はできないと思います。
どちらかというと、「高い物」でしょうか。

いずれにしても、買って後悔するレンズではないので、
手に入れられるものであれば、買いですね (^^

書込番号:9436231

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/24 08:37(1年以上前)

HEDI_SLIMANEさん 初めまして

下手くそな写真ですが、このレンズで撮りました。 個人的には素晴らしいレンズだと思います

http://gallery.nikon-image.com/171373706/albums/1151281/

書込番号:9439578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2009/04/25 09:29(1年以上前)

じょばんにさん
レスありがとうございます。

もちろんもちろん承知しております、色々な物を自分で撮ってみて初めて解るのも理解していますがなにぶん実際手にとってみれないもので皆様が撮られた写真を拝見し買う勇気をいただければと思った次第です。

あと僭越ながら高い物か良い物と判断したことはないのです、自分自身がアパレル関係製作ですのでいいものを作るにはどうしても高くなる、高いものが良いのではなく良い物は高くなってしまうという事をきちんとわきまえております。

ただどうしても自分の撮りたい被写体や風景を考えスペックを検索したらこちら以外に該当がなかった為にトピ立てさせていただきました次第です。

書込番号:9444302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2009/04/25 09:32(1年以上前)

ちょびん2さん
レスありがとうございます。

参考画像大変興味深く拝見させて頂きました。

やはり…素晴らしいですね。

ため息が出ました。

所有欲が一気に加速した感じです。

書込番号:9444313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/25 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D3、14-24mmF2.8G

D3、14-24mmF2.8G

D3、14-24mmF2.8G

D3、14-24mmF2.8G

> HEDI_SLIMANEさん

こんばんは。私もこのレンズが好きです。D3ですが作例をアップします。私は被写体に寄って遠近感を持たせた撮影が好きです。また、F4に絞りを開けて、前景や背景をぼかして撮るもの好きです。

書込番号:9448306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 09:29(1年以上前)

僕も、D700用の広角レンズを考えているのですが、
このレンズとシグマ12−24と悩んでいます。
価格は大きな差がありますが、写り等にもやはり差があるのでしょうか。
両方とも使ったことある人は少ないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9449760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 cafe'de Basil 

2009/04/26 23:13(1年以上前)

HEDI_SLIMANEさん はじめまして

私もまったく初心者ながらこのレンズを購入しました。
じょばんにさん の言うとおり 画質に関しては「圧倒的」な違いは
正直わかりません。撮り方によってゴーストも出来ます。

しかしながら広角と言うことでは、「そこまで写るのか」っと言うくらい
入っています。(知り合いのDXで 12-24と比較)  D700+14-24とです。

愚作ですが今しがた D700のレビューにUPしましたので
ご参考になれば幸いです。

書込番号:9453400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2009/04/27 08:31(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
う〜ん・・・やはりすばらしいですね・・・
購買欲が加速してきました・・・参考写真ありがとうございました!
自分も是非購入したいと思えます!

書込番号:9454632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2009/04/27 08:33(1年以上前)

ばじる♪さん
作品拝見させていただきました。
何度も同じ感想になりますが・・・すばらしいです・・・
これはやはり買いの一本だと確信しました!
ありがとうございます!

書込番号:9454635

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/28 16:56(1年以上前)

HEDI_SLIMANEさん 

こんにちは^^

14-24で検索してみたら、レンズを色々と比較されている方のHPに辿りつきました。
ここでは、ニコン14-24とシグマ12-24の比較もされておりますが、ほかにも色々とありますね。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/Nikon14-24.html

書込番号:9460964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2009/05/01 23:38(1年以上前)

NSR900Rさん
お返事遅れましてすみません!
こちらのサイトの方は凄いですね、これだけ詳細に個人でされているなんて・・・
ものすごく参考になります。ありがとうございました!

書込番号:9477959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの満足度5

2009/05/02 16:48(1年以上前)

みなさんのご意見や撮影写真を拝見しまして決心が付きさきほどキタムラにて購入してきました!

ありがとうございました!

書込番号:9480771

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズ購入しましたが修理中

2009/05/02 03:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)

スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)+シグマテレコン×2=63,000円でGet。
新古状態でしたが2週間ほど使用していたらHSMからキーキキッと何やら異音。
購入店の保証にて対応中(メーカー修理依頼中)。なのでGW期間は戻ってはきません。

野鳥を撮影しています。
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM にkenkoテレコン×3を使用したことがある方、いらっしゃいますか?
もともとF2.8望遠レンズ対応のkenkoテレコン×3なのでF6.3には使いませんが
商品があるだけに気になりましたので、ご教授願いたく質問させて頂きます。
宜しくお願いします。

書込番号:9478751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/02 07:07(1年以上前)

F6.3にX3とは凄い、ファインダーから見えるんですかね(笑)

書込番号:9478985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/02 07:44(1年以上前)

x1.4でもMFになってしまうようですね。
X3だとF19近くになりますので、MFも難しいかもしれませんね?

http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#02

書込番号:9479056

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/02 08:16(1年以上前)

お書きのレンズにつけても、暗かったり、画質が落ちたり、ぶれやすくなったり。
特にテレ端はだめですよね。
使いにくくなるのは必至だと思いますが。どうしても3倍つけたいならそれに見合ったレンズ用意しないとあまりメリットの享受を受けられないように思います。

このレンズが先にあるようなのでAFは上手くは利かないと思いますが1.4倍ぐらいのテレコン使って撮るぐらいがいいのでは。

書込番号:9479137

ナイスクチコミ!2


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)のオーナーAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)の満足度5

2009/05/02 12:04(1年以上前)

こんにちは、スレ主です。

やはり・・・・
皆様より、温かいご教授大変感謝いたします。

有難う御座いました

書込番号:9479887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンバーターについて

2009/04/24 20:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)

D80にこのレンズを装着して戦闘機を撮影していますが
これから航空際の時期が来ますので起動飛行等を撮影するのに
APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG を使用したいのですが暗さと
AF速度で使い物になるのかご教授願います。
 以前にもテレコンのスレがあったのですが飛行機はどうなんでしょうか?

書込番号:9441966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/24 21:13(1年以上前)

AFは使えないかも

書込番号:9442034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/24 21:19(1年以上前)

多分使い勝手は格段に悪くなるかと。

書込番号:9442059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/24 21:24(1年以上前)

ファイターパイロットさん^^ こんばんは

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM MFのみの対応です。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#04

書込番号:9442092

ナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/24 22:27(1年以上前)

ですね。
換算750mmで十分だと思いますので、これで我慢された方がいいかと。

書込番号:9442446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)の満足度5

2009/04/25 08:39(1年以上前)

使ったことあります。

OSは、同じように効くみたいです。

AFはまずほとんど効かないと思ったほうがよろしいかと。

なんかカタカタといって焦点が合いません。

よほど明るかったら判りませんが

普通の撮影ではだめでした。

よってこのレンズ+コンバーターによる写真は、

一枚もございません。

MFでなら可能ですが700ミリ越のジャスピン

私には、無理でした。

単体での使用をお勧めいたします。

書込番号:9444128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/26 09:52(1年以上前)

とても参考になる沢山のアドバイスをいただき
ありがとうございます。

 テレコンは使わないほうがいいみたいですね。750mmで
十分っていうことで、あとは技術しだいっていうところですね。
 最悪の場合、ちょっとトリミングしてみようかな。
                  ありがとうございました。
 
 

書込番号:9449846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/01 22:55(1年以上前)

テレコンバーターの件ですが、基本的にカメラ側のセンサー自身がAFに対してf5.6までの設計になっているので、それより暗いレンズにコンバーターを装着した場合、AFは作動しないと考えるのが妥当だと思います。…なぜ暗いほうの値が6.3なのか→たぶんメーカーでテストした所、ほぼ問題なくAFが作動するので(その為明るい場所では作動し、暗い場所では作動しないとかの話が…)製品化していると考えられます。よって、f値が6.3のレンズにテレコンバーターをつけた場合、AFは作動しないと考えるのが普通だと思います。……この問題はレンズの問題ではなく、カメラの受光素子の設計によるものです。ちなみにカメラのメーカーには関係無く、すべてのカメラにおいての設計値だと思います。

書込番号:9477680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)