ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDとと迷っています

2025/03/22 00:24(7ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
旅行、子どものスナップ
【比較している製品型番やサービス】
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
【質問内容、その他コメント】
ソニーのα6700の購入を検討しています。
レンズについて、タムロン同士で28-75と17-70のどちらがよりきれいな写真が撮れるか、迷っています。
フルサイズを購入する予定はありません。
初心者の質問で申し訳ないですがどなたか教えて下さい。

書込番号:26118734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/22 00:40(7ヶ月以上前)

>初心者みやさん
28-75はフルサイズ用レンズなので6700に着けると42-112mm相当という微妙な画角になります。

ちなみに17-70はフルサイズ換算25-105mm相当となり標準ズームとしてちょうど良い画角になります。

書込番号:26118741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2025/03/22 00:43(7ヶ月以上前)




>初心者みやさん


・・・・迷うも何も、「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)」は「フルサイズ・APS-C兼用の大口径標準ズーム」であり、「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」は「APS-C機専用の大口径標準ズーム」です。

・・・・「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)」だと「広角側が足りない」ので、「室内撮り」や「広い風景」に向いてないので、さらに他に「広角ズームレンズ」を買うことになってしまいます。


・・・・なので、この2つの比較であるならば、α6700 には「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」です。

・・・・「写り」なんて目に見える違いなんて、今のレンズにはありませんよ。 どの用途に使うか、の違いで選ぶべきです。


・・・・例えば、こんなレビューなんて参考になるのでは。
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/ReviewCD=1874594/#tab





書込番号:26118745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2025/03/22 00:54(7ヶ月以上前)

>初心者みやさん

28-75oをα6700に装着すると画角が1.5倍になるため35o換算で約42-112o相当になりますし、17-70oは約25-105o相当になります。

望遠端は良いとしても広角側に大きな差が出ます。
特に室内で撮影するとなると42oでは狭いと思います。

元々28-75oはフルサイズ用の標準レンズ、APSだと17-50oが相当レンズとなり、一眼レフの頃はありました。

17-70oはフルサイズで言えば24-105oクラスの画角で扱いやすく利便性の高いレンズだと思います。

明るさは同じでフルサイズ移行が無いようですから購入するなら17-70oが良いと思います。

綺麗な写真が撮れるかは機材も重要ですが光の使い方や露出が重要ですのでカメラの基本も学ぶことが大切だと思いますし、綺麗の基準は人それぞれです。

俗に言うスマホより綺麗と考えるなら画像処理もして完成するスマホ写真には敵わないことが多いと思います。
必要に応じてRAW現像やレタッチすることでスマホよりも綺麗に仕上げることは可能だと思います。

どちらかを選ぶなら広角から使える17-70oが良いとは思います。

書込番号:26118752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/03/22 01:18(7ヶ月以上前)

>初心者みやさん

皆さんおっしゃる通り
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
がAPS-Cにはべストな画角ですが
※個人的には16mm始まりがペスト

RXDはステッピングモーター
VXDはリニアモーター

断然VXDのリニアモーターの方が速くて静かです。

書込番号:26118759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件

2025/03/22 02:36(7ヶ月以上前)

>初心者みやさん

 APS-C機にはAPS-Cセンサーに合わせて最適な設計がなされているAPS-C用レンズがお勧めです。
 タムロンの2択ならば17-70mm F/2.8でしょう。

 フルサイズ28-75mm F/2.8と同様の画角のAPS-Cレンズが必要なら、純正のE 16-55mm F2.8 Gが良いと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001388145/#tab 

書込番号:26118775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/22 03:18(7ヶ月以上前)

>初心者みやさん

子供のスナップを撮ることを前提に考えると、17-70がいいと思います。
例えば広くない室内で撮影される場合には、もっと広く撮りたいと感じると思います。
旅行で撮られる場合にも、風景を広い画角で撮りたいと感じることがあると思います。

画質ですが、この2本たまたま少しだけ使ったことがあり厳密には一丁一短あるのですが、
初心者の方が見て、即気がつくレベルの差ではないと思います。
ボケの綺麗さとか逆光耐性とか色収差で若干の差はありますが、解像度はほぼ差はないです。
自分の撮影はほぼ逆光とか、ボケ味の差に拘る方であれば気にした方が良いかなと思います。

結論としては画質はどちらも及第点、使い勝手で17-70が良いでしょう。

書込番号:26118785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/22 04:05(7ヶ月以上前)

>初心者みやさん
α6700のユーザーが悩むべきズームレンズは、
タムロンなら17-70mm F2.8の標準ズームか18-300mmの高倍率ズーム
シグマなら18-50mm F2.8の標準ズームか16-300mmの高倍率ズーム
ソニー純正なら16-55mm F2.8 Gの標準ズームか18-135mmのキットレンズ

この6本から選ぶと良いですよ。
28-75mmを選ぶことはないですね。

動画撮影もするならソニー純正一択だし、
写真撮影だけならタムロンとシグマのどちらを選んでも問題ないです。

髪の毛一本まではっきりと写るのがきれいな写真なら、
高い純正のレンズを使うと良いです。

人物ははっきりと写り、背景がボケた写真がきれいな写真なら、
F2.8通しのズームレンズか35mmか50mm F1.8の単焦点レンズを使うと良いですよ。

遠くの絶景をきれいに撮りたいならレンズは何でも良く、
三脚とPLフィルターやハーフNDフィルターがあれば撮れます。

子どもの肌をきれいに撮りたいならレンズは何でも良く、
外付けのフラッシュを使えばきれいに撮れます。

パースの効いた写真なら超広角レンズが必要ですし、
圧縮効果が欲しいなら望遠レンズが必要です。

用途に合わせて適切な機材を使うことで、
きれいな写真が撮影出来るようになります。

決してカメラとレンズ1本あれば何でもきれいに撮れるわけではないですね。

書込番号:26118797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/22 09:34(7ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>ねこまたのんき2013さん
>エルミネアさん
>よこchinさん
>with Photoさん
>最近はA03さん
>トロダイゴさん

皆さん、ずぶの初心者に丁寧な回答を頂きありがとうございました。
皆さんにおすすめ頂いた17/70を第一候補にします。
夜遅くの投稿でしたがこんなに回答を頂き驚きました。
ありがとうございました。

書込番号:26119038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/22 09:45(7ヶ月以上前)

>クレイワーさん、皆さま
すいません、もう一つ教えて下さい。
動画撮影だとソニー一択とのことしたが、タムロンやシグマだとどの点が差が出てしまうのでしょうか。

今はソニーハンディカムを使用していますが、そろそろ10年経つので、α6700を買って写真とビデオ両方に使おうと考えていました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26119050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/22 14:53(7ヶ月以上前)

>初心者みやさん

>動画撮影だとソニー一択とのことしたが、タムロンやシグマだとどの点が差が出てしまうのでしょうか。

α6700で動画撮影時,強力に手ぶれ補正をしてくれる「アクティブモード」は純正レンズで効果を最大に発揮してくれるからです。

手持ちのシグマ 18-50mm F2.8 DC DNと純正のE PZ 10-20mm F4 Gを使い,
同じ18mmで歩きながら自撮り動画を撮影してみるとはっきりと違いが分かる程度には差があります。

ジンバルやビデオ雲台を使えば差はなくなりますが,
手持ちで動画撮影をする分には純正レンズ一択となります。

書込番号:26119377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/22 16:46(7ヶ月以上前)

>クレイワーさん

回答頂きありがとうございました。動画撮影は年に数回、子どもの運動会と楽器の発表会だけです。歩いて撮影はほぼないので、悩むところです。

写真は旅行などの記念写真なので、ボケよりもむしろ写ルンですのような全面しっかり撮れている写真を撮りたいです。

以上から、タムロンの17-70かキットレンズの18-135というところ、クレイワーさんから教えて頂いた動画撮影の良さズームを考えるとキットレンズかなと思いました。
(皆さんに教えて頂くまで、キットレンズより単品のレンズの方が高い分きれいに撮れるのかなと考えていました。ぱっと見て差が分からない程度とのことで安心しました)

重ねがさねありがとうございました。

書込番号:26119448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

主に解像感についてお聞きします

2025/03/18 10:01(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:5件

現在、OM-1m2にサンヨンで、主に野鳥を撮影している者です。
マウント変更を考えており、こちらのレンズが気になっております。
ボディはZ8です。
サンヨンは単焦点であり、こちらはズームレンズなのでそれぞれに特色がありますが、両方使っている方、または使っていた方に、解像感やAFの速さなどの違いや、その他感じるところがあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26114490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/18 11:16(7ヶ月以上前)

>ていぽるさん

◎海外レビュー
ニコン「Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」はカミソリのような鋭い描写でコストパフォーマンス抜群のレンズ!

https://digicame-info.com/2023/09/z-180-600mm-f56-63-vr-4.html

書込番号:26114555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/18 19:05(7ヶ月以上前)

当機種
別機種

Zf+180-600mm

Zfc+AF-S300F4

ていぽるさん、こんばんは。

当レンズを野鳥を撮るのに、よく使っています。
15m以内なら、Gタイプのロクヨンと比べても、ほぼ文句はありません。
30mを超えると、はっきりとした差が出ます。

親の代からNIKON一筋なので、OMシステムは使ったことがありません。
NIKONのAF−Sサンヨンは、時々使います。
たまたま、当レンズとNIKONのサンヨンを同じ日に使ったことがあります。

ボデイがZfとZfcなので、同じ条件とは言えませんが・・・
私的には、解像感もAFの速さも単焦点のサンヨンが良いと思います。

撮って出し、圧縮率だけ下げた画像を添付します。

書込番号:26115027

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2025/03/20 01:48(7ヶ月以上前)

お二方ありがとうございました。
参考にさせていただきます

書込番号:26116556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

各焦点距離でのF値はおわかりになりますか?

2025/03/07 14:42(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:483件

こちらのレンズ、買うのは確定してますが、各焦点距離でのF値が気になります。600mmまで6.3だと良いのですが。展示会で確認された方などいらっしゃたら、教えてください。

書込番号:26101303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件

2025/03/07 14:47(8ヶ月以上前)

>shourinji0703さん

 ネットの情報では
https://digicame-info.com/2025/02/fe400-800mm-f63-8-g-oss-1.html
600mmでは開放で既にF8になっている。このレンズは481mmでF7.1になり、591mmでF8になる。

既に知っておられたら、すみませんです。

書込番号:26101311

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/07 15:04(8ヶ月以上前)

私が知ってる情報だと600でF7.1です。
情報が錯綜してる様ですね。

書込番号:26101329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件

2025/03/08 15:44(8ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>Ayrton Sさん

情報ありがとうございます。
600mmですでにF8、またはF7.1ですか・・。
SEL200600Gはまだ若干アドバンテージがある感じですね。

α1だと少々F値暗くてもいい絵に撮れます。暗い場所ではきびしくなってきますが。
半絞りでも明るいのがいいのですが。
楽しみなレンズですね。

書込番号:26102590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件

2025/03/19 18:21(7ヶ月以上前)

>shourinji0703さん

このレンズを触ってみました値の変化は 
 400o〜481oがF6.3
 483o〜590oがF7.1 
 591o〜800oがF8
 
 800oから下にズームすると591oまでF8で、200oから上にズームすると591oまでF7.1になります。
 591oはF8とF7.1の時が有ります。

書込番号:26116158

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Zマウント

2025/03/18 19:25(7ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:11件

【質問内容、その他コメント】
今月初に初めての望遠レンズとして、このレンズを購入しました。
そこで、少し気になった点があったので、すでに購入している方に質問させて下さい。

本体はZ6Vにマウントを接続した時に、ほんの少しガタつきがあります。手で回すとコトコトと音もします。
今までにAPS-Cのカメラでもサードパーティ製レンズを使っていましたが、気になったことがありません。
すでに購入した方の様子を教えてもらえませんか?

ちなみにタムロンへ質問した時、以下の回答を貰っています。

(1回目の回答)
お問い合わせをいただきました件でございますが、
回転方向のガタであれば設計上必要な遊びの範囲内となり異常ではございません。
弊社のデモ機においても、1mmに満たないほどの幅で回転方向の遊びがあることを確認いたしております。
ただご使用上お気になると存じますので、もしよろしければ現品を拝見の上、ご案内させて頂きます。

(2回目の回答)
ご返事をいただきありがとうございます。
また動画をお送りいただき恐れ入ります。
あいにく、mov形式の動画は弊社システム上拝見できませんでしたが、
弊社実機においてもズーム回転方向に力を入れて回した際、
「コトコト」という程度のガタがございます。
そのため、お客様お手元のレンズは仕様範囲内である可能性が高いかと存じますが、
お使いいただく中でお気になるかと存じますので、もしよろしければ
ご都合の良い折に点検にお出しください。

書込番号:26115052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2025/03/18 19:40(7ヶ月以上前)




>睡眠不足XS43さん



・・・・Amazonのレビューの中に、同じようなことを言ってる人がいますね。  なので、そうなのでしょう。


https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3-150-500mm-5-6-7-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3Z%E7%94%A8-A057/dp/B0CKV39D2B



書込番号:26115066

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/03/18 20:13(7ヶ月以上前)

>睡眠不足XS43さん

このレンズは持っていませんが、

ガタではなく遊びかと
過去からサードパーティを含めて
4つのマウントで計20本以上のレンズを使ってきましたが
遊びの大きさに違いはあるものの
脱着方向での遊びの無いものに
出会ったことはありません。

ガタが無いと熱膨張などで脱着時に固くなったり、
マウント部に傷がつくことも…

レンズが大きいほど重たいほど、遊びが大きく感じたかもしれませんね…

音に関しては、分かりません。

気になるなら
メーカーも言われていますが
メーカーで確認してもらった方が
よいかと思いますね。

書込番号:26115114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/18 20:25(7ヶ月以上前)

Z6U+タムロン50-400使ってますが、接続部で1ミリくらいのガタつき、ズームを回したときにゴトという感触はあります。

最初はズーム部分の不具合かと思い、それだと修理かなと思いましたがよく見ると接続部なので、この程度は許容範囲かと思って使っています。

レンズ径が大きいズームだと、回したときに接続部にトルクがかかりやすいから感じやすいんでしょうかね。
当方所有のサードパーティ製だと他には単焦点ばかりなので感じないのかもしれません。

書込番号:26115128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 20:38(7ヶ月以上前)

早速のコメントをありがとうございます。
参加になりました。
メーカーの回答通り、設計の範囲内なんでしょうね!
わたしも様子を見てみます。
※ちなみに購入店(カメラのキタムラ ヤフー店)からもこんなコメントをもらっており、やっぱり、信頼できるお店は安心できそうですね😀😃

(購入店のコメント)
この度は、ご購入頂きました商品の状態により、ご不安なお気持ちにさせる結果となりまして誠に申し訳ございません。
メーカー様とのやり取りを共有いただき、誠に恐れ入ります。
ご案内いただいた内容につきまして、メーカー様からはご指摘の状態は仕様範囲内の可能性が高いとのことですが、当店でお品物の状況をご確認の上、当店からメーカー様に点検を依頼させていただくことも可能でございます。

書込番号:26115138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 20:44(7ヶ月以上前)

コメントをありがとうございます😁
多数のレンズをお持ちの方の声を聞くと納得です。
このレンズを楽しんで使っていけそうです😆

書込番号:26115146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 20:49(7ヶ月以上前)

コメントをありがとうございます。
Z6系とタムロンの組み合わせのコメントも非常に参考になりました。
安心して楽しく、このレンズで撮影できそうです。

書込番号:26115150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/18 21:19(7ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm で戦闘機(築城基地)

>睡眠不足XS43さん

タムロン 150-500mm (A057)の富士フイルム用を使っています。AFが非常に速く(純正同等)、とても13万円台とは思えない写りです。ガタがあるとの事ですが、サードパーティ製レンズでは普通のことです。気にしないで使われた方が良いです。

どうしても嫌なら、新品30万円のZ100-400mm(1355g)に1.4倍テレコンを付けて撮って下さい。

書込番号:26115180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/18 22:21(7ヶ月以上前)

>9801UVさん
コメントをありがとうございます。
別に不満があるわけじゃなく、製品の仕様範囲内で個体の問題じゃないことを確認したかったので、皆さんのコメントで安心しました。
今週末は競馬場で馬を撮影して、楽しんできます。

書込番号:26115243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【三脚】について情報を教えてください

2025/03/16 09:36(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】

SONY
α7IV

こちらのレンズを使用して三脚撮影をしたいと考えています。

三脚撮影をすることは慣れていなくて初心者になりますが、おすすめの三脚があれば教えていただければ幸いです。

屋外でポートレンズ撮影に使用する予定です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26111978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 09:41(7ヶ月以上前)

スレ主です。

ポートレート撮影の誤りでした。

書込番号:26111987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/16 09:44(7ヶ月以上前)

機種不明

オススメは、

マンフロットbefreeアドバンス カーボンT三脚キット
MKBFRTC4-BH 28600円

https://kakaku.com/item/K0001091883/

書込番号:26111990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/16 10:13(7ヶ月以上前)

>coco100さん
フルサイズでレンズの重量も1kgほどありますから、28mm径のカーボン三脚をお勧めします。
スリック ライトカーボンE83U
https://s.kakaku.com/item/K0001611586/

機動性は落ちるかもしれませんが、70-200を使われるならこれくらいの安定性があった方がいいと思います。

書込番号:26112024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/03/16 10:16(7ヶ月以上前)

>coco100さん

ポートレートでは機動性悪く成るので三脚使った事は無いのですが、
スローシャッター使うのですか?

三脚は段数・脚の直径でだいたいの性能が決まり
段数が少ない・脚の直径が太い方が丈夫で良いのですが重く成ります。

高さは、ご自身の目の高さより少し上まで伸びる方が使い易いです。

あと個人の好みにもよりますが、雲台の形式やメーカーで使い易さに差が出ます。

少し機動性を上げるなら一脚の選択肢も有りますが、当然手を離すと倒れるのでうっかり注意です。

書込番号:26112027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/16 10:16(7ヶ月以上前)

>coco100さん

α7と70-200F2.8クラスのレンズを付けたものを載せる三脚と認識すればよろしいでしょうか?
それですと3-5kgの機材をのせられる三脚が良いですね。

そしてあばたー通り女性だとすると、できれば軽いものが良いかと思います。

次にポートレートですが、アングルを一度決めたら固定して撮る場合が多い場合には
https://kakaku.com/item/K0001314895/

頻繁にアングルを変える場合には、自由雲台が付いてる
https://kakaku.com/item/K0001454282/

が良いかと思います。
他にはスリックの三脚も良いと思います。
因みにワタシがベルボンとスリックを薦める理由ですが、ベルボンは丈夫であること。
35年前に買ったベルボンの三脚未だノントラブルで使えています。
スリックの三脚ですが、1994年ごろ買った三脚を最近修理してもらえました。
メンテナンス体制が整っているのがスリックの良いとこです。

書込番号:26112028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/03/16 10:20(7ヶ月以上前)

>coco100さん

追伸
・当然耐荷重はカメラ+レンズの重量の最低1.5倍以上をお勧めします。
・素材はカーボン系の方が軽いですが高価です。

書込番号:26112030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/03/16 11:09(7ヶ月以上前)

>coco100さん

ポートレートと言っても、風景の中の人を撮る感じでしょうか?

1.風景の中にポイントとして人物を入れるパターンの場合
 基本風景撮影と同じ考え方になります。
 フルサイズ機種の構成であれば、パイプ系32oの頑丈な
 カーボン三脚がベストです。
 エレベーターは無い方がローアングルの際に便利です。
 (私は大小5本買い替えて落ち着きました。)
 αは機材全体が軽量なので、1サイズ下のパイプ系29oでも
 良いと思います。
 メリットは32oパイプより三脚自体の重さが軽量。
 デメリットは一番下のパイプ系が20o以下になるため伸ばした時に弱い。
 カメラとレンズの総重量が3Kgくらいまでならば良いでしょう。
 5Kgを超えるなら32oパイプが安心です。
 これよりもパイプ系が小さい小型三脚は風の影響や
 自由雲台のボール系が小さくなるので安定性に欠けます。
 高価なカメラをしっかりと支えられる三脚を選ぶ事が大切です。
 Amazonで安価なカーボン三脚のメーカもありますが、
 雲台やロック機構の作りがいまいちです。
 とりあえず固定できれば良いという感じでなら問題なく使えますが、
 雲台の固定力が価格なりで微妙でした。

 三脚の高さ
  三脚をいっぱいに伸ばた時に雲台の位置が自分の目の高さより
  少し上に来るくらいが良いです。
  カメラを載せると少し高くなりますが、靴を履くとその分相殺されるので、
  目安として室内でメジャーで測っておくと良いです。

 お勧めメーカー
 ・レオフォト(高価ですが、性能が良いので性能面で買いなおす事は殆ど無い。)
 ・シルイ(32oパイプの物は良い。)
 ・SLICK(アルカスイスでは無い点が物凄く使いにくい。)
 ・ベルボンのカルマーニュ
  (延長パイプが無いと高さが足りない。身長150pくらいの人なら良いと思います。)  
 
 目利きも必要としますが、最低でも5万円以上の予算で選ぶと間違いないです。
 3万円以下のカーボン三脚はメインの三脚としては重かったり、安定性が劣ったり
 安心できない性能でした。見た目は似ていても触ると全然違います。

2.人物主体のポートレートの場合
 ポーズを決めたスタジオなどでの家族写真以外、
 三脚は使わない方が多いです。
 反対に、キャッチライトや光の質感、影の濃淡をコントロールする目的で
 ストロボ、ソフトボックス、レフ板などライティング機材を使います。

書込番号:26112081

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2025/03/16 11:34(7ヶ月以上前)

>coco100さん

70-200mmF2.8 クラスのレンズとカメラを載せるとなると、重さの考慮して

https://widetrade.jp/leofoto/ls-284cl/

とか.
さらに使用する人が小柄の女性と推察して

https://www.gitzo.com/jp-ja/tripod-traveler-series-1-4-sections-gt1545t/

かな.

 三脚は当然ですが一本一本の足が太い方が重いレンズを載せてもより安定になります.でも困った事にその分重くなるんですね.それでどこかで最適なところを見つける必要があります.
 私は、パイプ径28mmが70-200mmF2.8のレンズとカメラに対するたいする耐荷重の限度と経験的に判断して、上記のLofoto、あるいは上記より少し大きめのGitzo2545で70-200mmF2.8のレンズを撮影に使っています.
 
 雲台は個人の好みで、3ウエイ雲台、自由雲台、ギヤ雲台と大きく分かれます.なので、はじめは3ウエイ雲台が良いかなー、と曖昧な答えです.私は、今は色々使って価格は高いのですがギヤ雲台を使っています.
 

書込番号:26112117

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 11:39(7ヶ月以上前)

ご丁寧なご返信いただき、ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:26112124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 11:41(7ヶ月以上前)

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

参考にさせていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:26112128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/03/16 11:43(7ヶ月以上前)

そうですね。

パイプ径は30から32mm
エレベーターは上げずにセットして
長さは目線より少し高くなる位のものがよいかな
折りたたみ段数は2から3段
軽くしたいなら、カーボン製。
メーカーはベルボンやスリック当たり?

雲台は3ウェイもしくは自由雲台。
自由雲台ならフリクション付きのもの。

ご参考までに、、



書込番号:26112129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 11:45(7ヶ月以上前)

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

親子写真をセルフィーで撮影してみたくて、今回三脚撮影を考えています。

いただいたコメントを参考に三脚を探してみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:26112134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 12:01(7ヶ月以上前)

>coco100さん
これから探してみますですか?
自分で探せるのなら何故にこちらに投稿されたのでしょうか、
これからカメラもレンズも三脚も探すのなら
先にカメラ量販店である程度決めておいてそれからお使いの方に詳しく聞くのなら分かりますが、
迷探偵も謎です。

書込番号:26112153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/16 12:01(7ヶ月以上前)

レンズもそこまで重くないので、1kgを超える程度のカーボン三脚が良いでしょう。

https://s.kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=2,3&pdf_Spec103=1&pdf_Spec201=3,4&pdf_Spec301=1000-2000&pdf_Spec303=26-28,28-30,30-

運搬方法が電車やであれば短く畳める4段が良いですし、車中心の運搬であれば、安定性が高く使い勝手の良い3段がおすすめです。

雲台は安定する3Way雲台と、自在な操作が便利な自由雲台が有ります。
ポートレートなら自由雲台が便利だと思われます。

手持ちでも利用するならクイックシューが搭載されていると取り外しに便利です。

4段タイプ
カルマーニュ N543 TT

3段タイプ
ライトカーボン E83 II

はお勧めです。

現在は中国メーカー製で非常に安価で使い勝手も良さそうなモデルは多いですが、実際に使ったことがある製品は少ないので、おすすめが難しいです。

書込番号:26112154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2025/03/16 12:07(7ヶ月以上前)

>coco100さん

重量級の望遠レンズですので、
脚は、最低でもφ28mm以上の脚は、必須かと思います。

雲台は、SIRUI L-20Sなどのパン・チルトだけのシンプルな雲台の方が、
構図決めやすいかと思います。

・「パン」は、人間で言うと首を左右に振る感じ。
・「チルト」は、人間で言うと首を上下に振る感じ。

書込番号:26112162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/16 12:13(7ヶ月以上前)

>coco100さん

レンズの重量によっては、下記リンク先の例と同機能の部品を利用できる雲台が付い

スライディングプレート
https://www.manfrotto.com/jp-ja/357plv-sliding-plate-357plv/

カメラとレンズの前後バランスを調整できますので、

>親子写真をセルフィーで撮影してみたくて、

この利用時に、【転倒防止】確率が向上するメリットが一番大きいですし(^^)


※ヨドバシ級の、三脚売り場にも専門の店員さんを配置している販売店ならば、このレスの文面とリンク先を、その専門の店員さんに見てもらえば、確実に理解してもらえます。

飯時交代を含めて、臨時で代行しているだけの店員さんでなく、
あくまでも「三脚売り場の専門」であることを、要確認。

※子連れで、カメラ + レンズ + 三脚の【総重量】に対して、
ご自分の 体力・筋力とのバランスを考慮し、
そして何より【お子さんの安全に対する、注意力や行動力を妨げない】ための、現実的な考慮も必要ですね(^^;

書込番号:26112172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/03/16 12:48(7ヶ月以上前)

coco100さん こんにちは 

確認ですが 予算はどの位でしょうか?

このクラスでしたら 最低でも3万円はかかると思いますが 上限は 10万越えの物も多くありますので この部分が分かると三伽期絞りやすいと思います

書込番号:26112207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/03/16 14:28(7ヶ月以上前)

こんにちばんは
ソニーのデジカメも自分撮りもありませんが・・・

気になったコト
三脚で自分撮りをするとなると
セルフタイマーとか「スマホでシャッター」とか
デジカメから離れて撮ることになりますよね

オートフォーカスでピントを合わせるなら
セルフタイマーや「スマホでシャッター」で
人物認識とか顔認識などが期待通りに働くか
あるいは
フォーカスロックやマニュアルフォーカスとかなら
その操作手順の確認を

そのレンズとカメラじゃ
おそらくは背景ボケを期待してるのでしょう
かなりシビアなピント合わせが必要だと思います
それに応えるピント合わせができるか
どうすればいいのか
ひょっとしたらできないのか
確かめておいた方が

スマホの気軽さじゃ無理のような気が

さてと本題
そのカメラ・レンズじゃ
新品1万円以下じゃ無理でしょう
少なくとも3万
普通には4〜5万ぐらいの三脚じゃないとって気がします
カメラ・レンズの性能を殺したくないなら

昼間公園で撮るだけみたいなら
そこまで懸けるかのかなりの出費
コストパフォーマンスが悪いかも

もし中古現物を触れる販売店に出かけることができるなら
中古から選ぶのもありかと

ひたすら頑丈なのにするとか
携帯性を思うなら
携帯性とソコソコ頑丈と2本にするとか

かなり古い三脚でも
ぶつけたり無理な使い方をしていなければ実用に耐えます、たぶん

ただ程度の差も大きいかと思うので、現物を操作して確かめて

クルマの中に入れっぱなしにしたせいか
脚のロックレバーは硬いし
雲台にはガタがでた三脚があります、手元には
そんなのを掴まないように

機器選択には疎いので、具体的な機種については知りません
あしからず

書込番号:26112340

ナイスクチコミ!2


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 15:03(7ヶ月以上前)

>そうnanoださん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

画像とURLありがとうございます。

参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました。

(返信者様のお名前入れずにご返信してしまい、再投稿させていただきました)

書込番号:26112382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/16 15:03(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スリツクライトカーボンE73

ライトカーボンE84

ベルボンカルマーニュN743MT

レオフォトLS255C

>coco100さん
こんにちは三脚選びは難しいですね。

ニコンz6iiとz100400mmで手ブレ補正off
セルフタイマー2sでの振動吸収の違いのザックリの比較です。

わざと荒々しくシャッター押しました。軽さと写しやすさからこの中では、ライトカーボンE73がベターかな.?
レオフォトはそーっとシャッター押せば大丈夫です。ニコンの場合手ブレ補正ONにすると、レオフォトLS255Cは充分つかえます。

E73の中古さがしてみては?(^^)

書込番号:26112383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 15:04(7ヶ月以上前)

>pky318さん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

URLありがとうございます。

参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました。

(返信者様のお名前入れずにご返信してしまい、再投稿させていただきました)

書込番号:26112388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 15:09(7ヶ月以上前)

>よこchinさん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

我が子との親子写真をセルフィーで撮影したく、
初めての三脚購入を検討しておりました。

三脚の選び方を教えていただき、大変助かりました。

本当にありがとうございました。

(返信者様のお名前入れずにご返信してしまい、再投稿させていただきました)

書込番号:26112396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 15:40(7ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

はい、その組み合わせで使う三脚を探しておりました。

おすすめの三脚のURLありがとうございます。

アバター通り女性です。

重さやアングルの件も考慮していただいたり、親切丁寧なご対応をありがとうございました。

書込番号:26112439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 15:48(7ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

また、お勧めメーカー、三脚について詳しく教えていただき、重ねて感謝申し上げます。

桜やチューリップ畑での我が子とのセルフィー撮影を検討しておりました。

親切丁寧にいろいろ教えていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:26112451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 18:31(7ヶ月以上前)

>狩野さん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

身長150センチしかない小柄なので、有益な情報をありがとうございました。

雲台についてもありがとうございます。

いろいろ教えていただき、感謝いたします。

書込番号:26112674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 18:34(7ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

教えていただいたメーカー、雲台を参考にさせていただきます。

お忙しい中、親切丁寧なご対応をありがとうございました。

書込番号:26112677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 18:38(7ヶ月以上前)

>longingさん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

車での運搬になります。

雲台の情報やおすすめ三脚を教えていただき、非常に助かりました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

書込番号:26112690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 19:00(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

28o以上で探してみます。

雲台の件もありがとうございます。

お忙しい中、ご対応いただき感謝いたします。

書込番号:26112736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/17 16:34(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

このたびはご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

三脚専門の店員さんについても教えていただき、ありがとうございます。

小さな子どもを連れての三脚撮影となりますので、安全に留意して撮影いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:26113752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/17 16:36(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

予算は3万以上5万未満を予定しておりました。

予算を記載せず申し訳ありませんでした。

お忙しい中、コメントいただき、ありがとうございました。

書込番号:26113755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/17 16:39(7ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

操作手順、ピント合わせ、確認の上、撮影に臨みたいと思います。

コストパフォーマンスも考え、三脚選びをさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:26113757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/17 16:41(7ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

ご丁寧なご返信いただき、ありがとうございます。

具体的な機種とともに写真付きで教えていただき、大変感謝いたします。

中古のお品物も検討させていただきます。

お忙しい中、親切丁寧なご対応をありがとうございました。

書込番号:26113759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/03/18 11:00(7ヶ月以上前)

coco100さん 返信ありがとうございます

>予算は3万以上5万未満を予定しておりました。

この価格帯でしたら 以前は ベルボンの600番台がベストでしたが ハクバに吸収されてからは 実売価格が上がり高額になりましたので 選択難しくなりましたが 中古であれば 探せるかもしれません

書込番号:26114541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

2025/03/05 22:36(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:35件

初歩的な質問ですいません。
eosr7で使う場合このレンズとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMを比較するとEF-Sレンズの方がusmなのでaf速度は速いのでしょうか?

書込番号:26099425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2025/03/06 07:48(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

EF18-135oはナノUSMなのでAFは高速です。

ただ、STMも静かでAFは速いですし、体感できる差があるかは本人が使ってみないと感覚的なことも含めて判断出来ないように思います。

RF-S18-150oは店頭で触った程度ですが、普段一眼レフで使ってる18-135oと比べても差は少ないと個人的には思います。

R7で使うなら敢えてアダプター追加して購入するよりもRF-S18-150oを購入した方が良いと思います。

書込番号:26099700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの満足度5

2025/03/06 09:33(8ヶ月以上前)

両方とも使いましたが、体感できる程の差は感じませんでした。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMには他にもメリットがたくさんあります。
(設計の新しさから来る画質や、サイズ、寄れる事等々)
本体の購入がまだなら、キットレンズの割安感もあります。

書込番号:26099779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/06 09:58(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

5月に発売予定のシグマ16-300mmが1番解像度が高いです。
フルサイズ換算25.6-480mmになります。手ブレ補正も1番強力です。AF速度はRF70-200mm F4Lに匹敵します。

書込番号:26099795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/03/06 14:42(8ヶ月以上前)

あれ?デジャヴ?

RF18-150はEF-M18-150をベースとしていますが、色々と改良されていて使いやすく、キットだとお得に入手できますから、同時購入ならとりあえずキットで買って比較してみるのが一番ですね。

EF-S18-135はSTMしか使ったことありませんが、確かにUSMの方が僅かに速いと分かる比較動画がありました。
ただ、その差が活きる局面がどこまであるかという点と、マウントアダプターを加えて半分の重量とサイズ、最短撮影距離等のメリットのどちらを重視するかですね。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0000856832_K0000910395_K0000388424&pd_ctg=V070

書込番号:26100048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの満足度5

2025/03/06 17:25(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>>あれ?デジャヴ?

EF-S18-135mmUSMも良いレンズだったので、私も購入費用を抑えるために再購入を検討しましたよ。
R7レンズキットは背伸びしての購入になりましたが、選択が間違いではなかったと繰り返し実感しています。

書込番号:26100248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/03/17 08:14(7ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます!!
皆様のご意見を参考に検討してみます!

書込番号:26113250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/03/17 14:06(7ヶ月以上前)

>勉強中中さん
いえ、以前ほぼ同じ質問があったような気がしたもので…

ナノUSMは私もEF70-300U型で実感しました。
STMより速さを優先するなら18-135もアリかもしれませんね。
私は断然携帯性優先だし、最短撮影距離等の点でも本レンズの方が合っていますが、人それぞれですね。

噂のF2.8通しのRF-S標準ズームとかはナノUSM積んでくるのかもしれませんね。

書込番号:26113598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのオーナーRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの満足度5

2025/03/17 18:42(7ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>>噂のF2.8通しのRF-S標準ズームとかはナノUSM積んでくるのかもしれませんね。

動かすレンズ群が重いとUSM有利だそうですから、
2.8通しのレンズはありうるかもしれませんね。

ただ、キヤノンの格安USMは耐久性が「?」だそうで、
(私の18-135mmUSMも、3年保証が切れた直後に壊れました)
STMもAF速度が遜色なくなってきたので、
それならそれで安心するかもしれません(笑)。

書込番号:26113858

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)