ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

質問をさせて下さい。
私はCANONとオリンパス使用でソニー機は持っておりません。
ミラーレス一眼カメラが各社から発売されていますが、ミラーレスになった事で、レンズプロファイルに基づきデジタルレンズ補正が効くようになっています。
デジタルレンズ補正はソニー純正レンズでしか有効にならないのか、サードパーティレンズでも有効になるのか? をお聞かせ頂きたくお願いします。

ちなみに私が使うCANON RFマウント機では、純正レンズ(EF,RFマウントでEFレンズは純正マウントアダプター介し使用。)は基本的にデジタルレンズ補正は有効になります。但しフルサイズ機とAPS-C機では有効になる内容に差が有ります。また最近のSIGMAレンズはデジタルレンズ補正が有効になります。(但し高度な補正:DLO デジタルレンズオプティマイザは無効な場合もある。)
TAMRONの古い90mm マクロレンズE272はR5ではデジタルレンズ補正は有効になりました。
オリンパスのマイクロフォーサーズ機ではオリンパスとパナソニックのレンズを使用していますが、オリンパスとパナソニック共にデフォルトでデジタルレンズ補正は有効になる。(この件をAIに質問したら、オリンパスとパナソニック共にマイクロフォーサーズではデジタルレンズ補正がデフォルトで効き、その機能をレンズの小型軽量化に活かしているとの事。)

サードパーティレンズのデジタルレンズ補正の有効/無効について、コメントを頂きたくお願いします。

書込番号:26309071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/06 08:43




>かつてはアスリートさん

・・・言葉よりも、目で見た方が良いでしょう。

・・・下記は「ほんの一例」です。


【歪曲収差のON、OFFの違い(SONY α7CRにタムロン16−30mm A064)その1】

https://note.com/funamyu/n/n545525d93b50



書込番号:26309088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/06 10:14

>かつてはアスリートさん
デジタルレンズ補正はソニー純正レンズでしか有効にならないのか、サードパーティレンズでも有効になるのか?

この件は仕組みを理解していない人が、勝手な憶測や妄想で間違いを発言しているので注意して下さいね。
そこでソニーに質問しました。
正確には、デジタル補正はレンズ毎に補正データを保有しておりこれで補正しています。
ソニー純正なら当然補正データがあるので完璧100%のデジタル補正が可能です。
しかし社外レンズはその補正データがありません。完璧な補正はできません。これが結論です。

ソニーカメラのメニューをみると、補正は「オート」と「オフ」がありますよね。
「オート」とは補正効果が純正レンズなら完璧100%ですが、社外レンズならイマイチ50%とか最悪20%とかになります。
使った感じでは球面収差や周辺光量補正はまあまあですが色収差は駄目ですね。

良くソニーが「純正レンズを使わないとカメラの性能を100%発揮できません」
「純正レンズを使って下さいね!」と言ってますよね。

ニコンやキヤノンもだいたい同様ですが、レンズメーカーにはかなり厳しい状況です。

最後に
レンズメーカーの関係者には注意して下さいね。必死ですから、
またAIは嘘つきです。

書込番号:26309139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/06 10:35

>かつてはアスリートさん
また最近のSIGMAレンズはデジタルレンズ補正が有効になります。(但し高度な補正:DLO デジタルレンズオプティマイザは無効な場合もある。)TAMRONの古い90mm マクロレンズE272はR5ではデジタルレンズ補正は有効になりました。

キヤノンの場合は更にかなり複雑です。
でも少し考えれば分かりますよね。

シグマやタムロンにはデジタル補正データがありません。
どうすればカメラ側で補正できるんでしょうね?

逆に教えて欲しいです。

書込番号:26309154

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/06 11:00

>kakakucameraさん
>しかし社外レンズはその補正データがありません。完璧な補正はできません

通信が開示されているのでサードのレンズも、電子接点があり通信している場合はレンズ内にデータを持つことができます

補正してないメーカーもあるかもしれませんし、していてもどれだけ強く補正するのかはメーカー次第で、個別の製品次第ですね。

そしてそれはソニーが関知するところではないのでソニーは明確な答え持ってないでしょう

書込番号:26309173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/06 11:06

>kakakucameraさん

毎度毎度のいい加減なレス
もうやめたらどうなの

ソニーに聞くのではなく、サードパーティのメーカーに聞くのが筋
補正できないならできないとは言うはず。

書込番号:26309179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/06 11:23



・・・「できない」って思う人は、それでいいと思う。

・・・「使えるレンズを使う機会を逃す」つまり「みすみすチャンスを逃す」わけだし、「そういう人」には「サードパーティメーカーも使ってほしくない」だろうしね。




書込番号:26309196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:277件

2025/10/06 12:51

少なくともソニーはレンズ側に補正データを持たせることが可能で、何なら明らかに補正を前提にしたような設計のサードパーティレンズもありますよ。

最近出たLK Samynag Schneider AF 14/24mm F2.8 FEなんかはワイド側でボディ側の補正機能を切ったら盛大に歪んでましたよ。
その分小型で14-24mmという焦点距離なのに前玉にフィルターが使える設計に落とし込んでます

書込番号:26309274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/10/06 13:31

コメント頂きありがとうございます。

TAMRONの広角ズームは歪曲収差補正が有効になる様ですね。
純正を選ぶかサードパーティレンズで安く済ます等、考え方はそれぞれあると思います。
私が尋ねた真意は、それぞれの方が所有しているサードパーティレンズで"デジタルレンズ補正が有効になった"という経験談を聞きたかったのです。純正と同様に全てのサードパーティレンズでデジタルレンズ補正が有効になる訳はない事は承知です。Eマウントのサードパーティレンズでデジタルレンズ補正が有効になる物が判明したら、購入を検討する際の助けになると思うので質問しました。あとデジタルレンズ補正によって、高価高級レンズと並みレンズの性能差が縮まると言う経験談も有れば、購入時の検討に役立つでしょうし。
どのマウント・ブランドにも純正信者は居ます。サードパーティ下げ発言が有るのも知っていますが、所有者の経験談は大きな影響力を持つと思います。

書込番号:26309310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/07 00:31

組み合わせがたくさんあり、有効になっても程度があるものなので、
実機ベースなら誰かが同一基準で確認・検証しないと発散するだけかな。

ここで情報を出し合っても空中戦をするだけに終始するかも。

設定可否だけを問うならサードパーティーのメーカーに
個別に確認すればいいのでは?

このボディにオタクのこのレンズ、デジタル補正はどこまで可能か? って。

書込番号:26309779

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/07 07:48

>かつてはアスリートさん

私の持ってる電子接点ありのサード製レンズは全て補正(周辺光量、色収差、歪曲)対応してます


Tokina FiRIN 20mm / atx-m 85mm F1.8
SIGMA 65mm
SAMYANG AF24mm / AF85mm / Remaster Slim
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2

(Voigtlanderは色収差だけ補正無し)

書込番号:26309952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2025/10/07 08:16

ほoちさん
ご所有のレンズでデジタルレンズ補正が有効な情報を開示頂き、ありがとうございます。
この様な情報を共有する事で、サードパーティレンズを見下していた判断も変わると思います。純正と同等にデジタルレンズ補正が効くなら、デジタルレンズ補正により、高価高級レンズでなくとも出てくる画が良いなら、それに越したことは有りません。

純正高価高級レンズを使うのは"見栄"になるだけかも?

書込番号:26309970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/07 09:49

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
> 実機ベースなら誰かが同一基準で確認・検証

そのレンズの対応非対応を判断するのは簡単です
ソニーのカメラで撮影するとExifの中に以下のエントリが記録されてるはずで、それぞれ数列に値を持ちます
対応していない場合、数列は全て0になってます

Chromatic Aberration Corr Params
Distortion Corr Params
Vignetting Corr Params

それがどの程度強く(弱く)補正をしているかは、レンズの設計者しだいですけど

書込番号:26310039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/07 11:52

2019年の中華レンズ、中華レンズで初めて電子接点持った(?)電子絞りのMFレンズ
VILTROX PFU RBMH 85mm F1.8

これも補正対応レンズでした

うーん、逆に対応してないのを見つけるの難しいんじゃないかな

ちなみにアダプタ介したAマウントレンズはどれも非対応でした

書込番号:26310124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/10/07 20:24

>かつてはアスリートさん

>デジタルレンズ補正はソニー純正レンズでしか有効にならないのか、サードパーティレンズでも有効になるのか? 

サードパーティレンズのデジタルレンズ補正について、お知らせします。

カメラ:α7C

レンズ:
・タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058):有効になります
・シグマ 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]:有効になります
・VILTROX AF 85/1.8 II FE [ソニーE用]:有効になります

>純正と同等にデジタルレンズ補正が効くなら、デジタルレンズ補正により、高価高級レンズでなくとも出てくる画が良いなら、それに越したことは有りません。

それはレンズによります。
上記の VILTROX AF 85/1.8 II FE は湾曲収差が大きいです。そして、湾曲収差補正が有効ですけれど、実際のところ、ONにしてもほとんど効果ありません。

書込番号:26310491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/10/08 07:36

>かつてはアスリートさん

ソニーなんかは、純正レンズを使えばカメラの性能を100%発揮できるが、非純正レンズではカメラの性能を充分に発揮できません。と非純正レンズの制限を公言しています。自分は必ずソニー純正を使うので不満はありません。

書込番号:26310813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/08 07:51



・・・何かあったら、他社の機器のことでクレームが煩わしいから、普通、メーカーはそう言うわな。

・・・世の中、建前と本音があるからねえ。 そう言って、他者製品を使わないのは、人生、ある意味、無駄にしてると思う。

・・・私は、タムキューとか、軽ーいタムロンズーム500mm超望遠、安くて描写の良いシグマ単焦点で散々、お世話になってます。


書込番号:26310825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/10/08 08:21

>pmp2008さん
サードパーティレンズのデジタルレンズ補正について、お知らせします。

ソニーのメニュー画面からは、デジタル補正はオートとオフしか設定がありません。コメントにある「有効」とは、どのように設定してまた効果を確認しましたか?

この件をソニーに確認したら、「オートとは純正ならオン、一部のレンズ(サードパーティレンズか?)ではオフまたはその中間、だからオート」との回答でした。良くわかりません。と言うと「これ以上は察して下さい」でした。

書込番号:26310851

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/10/08 16:27

>ほoちさん

>2019年の中華レンズ、中華レンズで初めて電子接点持った(?)電子絞りのMFレンズ
>VILTROX PFU RBMH 85mm F1.8

>これも補正対応レンズでした

VITROX 85mm F1.8 MF レンズですか。レンズが持つデータを用いた湾曲収差補正の効きはどうでしょうか?
補正対応しているのは形だけで、補正の効果はあまり無い、ということはありませんか?

書込番号:26311121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/10/08 17:14

>pmp2008さん、>ほoちさん
中華製のレンズではデジタルレンズ補正の効果は怪しそうですが、SIGMA、TAMRONといった日本メーカーならば、ちゃんと補正が効きそうですね。
純正信者がソニーにサードパーティレンズの補正が効くのか聞いた様ですが、まともな答えをするはずがないので、それは無視で良いでしょう。
純正信者はサードパーティメーカー下げを言わなきゃならないと思い込んでいるのか、純正信者とはソニー関係者なのか解りませんが、サードパーティと言えど日本メーカーのレンズの補正機能は信用したいと思います。
製品として売っている以上、いい加減な事をしているはずがない。サードパーティレンズメーカーのエンジニアにも責任感やプライドは有るので、、、

サードパーティレンズ故にAF速度等で僅に劣ることが有っても、価格差程の差を感じないとか、出てくる画が良ければ、そのレンズを使う価値があります。
純正信者の横やりはスルーすれば良いだけ。サードパーティレンズおおいに使いましょう!

書込番号:26311171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/09 18:15

>pmp2008さん
> VITROX 85mm F1.8 MF レンズですか。レンズが持つデータを用いた湾曲収差補正の効きはどうでしょうか?
> 補正対応しているのは形だけで、補正の効果はあまり無い、ということはありませんか?


Rawで弱い糸巻き歪曲が 、jpegにすると更に小さな糸巻き歪曲に補正されていたと思います
もう手元にないので確認できませんけども

Exifで見ても補正値は小さいので、レンズには弱い補正値データがあって、それがちゃんと機能していてこの結果なのだと思います

書込番号:26311995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/10/09 20:41

>ほoちさん

>Rawで弱い糸巻き歪曲が 、jpegにすると更に小さな糸巻き歪曲に補正されていたと思います

そうですか。
そうしますと、同じ VILTROXの 85mm F1.8 でも、MF レンズと AF レンズでは、歪曲収差はだいぶ異なるようですね。

書込番号:26312118

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/10/09 21:20

>myphotographさん

>ソニーのメニュー画面からは、デジタル補正はオートとオフしか設定がありません。コメントにある「有効」とは、どのように設定してまた効果を確認しましたか?

お知らせします。

・機材
- カメラ:α7C
- レンズ:
T:タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
S:シグマ 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
V:VILTROX AF 85/1.8 II FE [ソニーE用]

・α7C 設定
- ファイル形式:RAW+JPEG
- レンズ補正:周辺光量補正[オート]、倍率色収差補正[オート]、歪曲収差補正[オート]

・歪曲収差補正の確認方法
- 撮影した画像(RAWおよびJPEG)を Imaging Edge Desktop で表示
- RAWで歪曲収差補正を「入」と「切」に変える

・確認 1:RAW 歪曲収差補正「入」とJPEGを比較
- 結果:画像に違いはない(レンズT、S、V)

・確認 2:RAW 歪曲収差補正を「入」と「切」を比較
- 結果
歪曲収差補正を「入」で、歪曲収差は補正される(レンズT、S)
歪曲収差補正を「入」で、画像が少し変化するが、かなりの歪曲収差が残ったままである(レンズV)

書込番号:26312154

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/11 23:38

>pmp2008さん
> そうしますと、同じ VILTROXの 85mm F1.8 でも、
> MF レンズと AF レンズでは、歪曲収差はだいぶ異な
> るようですね。

MFもAFもII型も光学系は同じだったはず

というわけで、
pmp2008さんの情報も私の記憶も正しいものと仮定したらこんなことがいえるかも

Viltrox 85mm F1.8はフォーカス距離によって小から大までのDistortionが見られる

Eマウントレンズの補正値は、焦点距離、F値、フォーカス距離によって適切なパラメータがレンズから送られるが、メーカーやモデルによっては細かくそれぞれ適切な補正値を持つものもあるがそうでないものもある

Viltrox 85mm F1.8はフォーカス距離全域で弱い補正をしており、例えば近接撮影の大きな歪みは適切に補正されない

書込番号:26313926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 00:16

>かつてはアスリートさん
サードパーティレンズのデジタルレンズ補正の有効/無効について、コメントを頂きたくお願いします。

やはりスレ主には不自然さを感じます。既に正確が出ていませんか?何を必死になってますか?

ソニーが、「カメラの真価を100%発揮するのは純正レンズだけ」と公言しているのでそれが正確です。価格COMはステマがウヨウヨなので鵜呑みにしない方が良いですよ。素直にソニー純正レンズを買えば良いですよ。それだけで解決。
既にソニーは非純正に様々な制限をかけて排除に動いていますが、知らないんですか?ソニーに聞いて下さいね。

書込番号:26313945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/12 06:33

「信者」というキーワードを使用している時点で、
かなりのバイアスがかかっているものと思われます。

また都合のよいデータ・情報を優遇する傾向から確証バイアスも。

知見のある方が実機ベースで確認・検証しないと
収束しない案件かと。

書込番号:26314032

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/10/12 10:08

>ほoちさん

>MFもAFもII型も光学系は同じだったはず

そうですか。

>Viltrox 85mm F1.8はフォーカス距離によって小から大までのDistortionが見られる
>Eマウントレンズの補正値は、焦点距離、F値、フォーカス距離によって適切なパラメータがレンズから送られるが、メーカーやモデルによっては細かくそれぞれ適切な補正値を持つものもあるがそうでないものもある

なるほど。

結局のところ、VILTROX 社は、少なくとも AF 85/1.8 II FE については、十分な歪曲収差補正用データをレンズ内に搭載していない、ということでしょう。


なお、別の観点ですが、JPEG撮って出しにこだわらなければ、実用性は異なってきます。

α7C と VILTROX AF 85/1.8 II FE でRAW撮影して、LightRoom Classic で、Adobe社 のレンズプロファイルを用いてRAW現像すれば、歪曲収差は自動で十分に取り除かれる、と感じます。

書込番号:26314153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM-5 Mark2との組み合わせ

2025/09/22 22:42(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 3rdさん
クチコミ投稿数:7件

アウトドアで植物や風景をレンズ1本で撮りたくて、コンデジのように手元から望遠まで撮れる便利なカメラ&レンズを探しており、この12-200mmレンズとOM-5 Mark2の組み合わせで購入したいと思いました。

しかし、各webサイトを見渡してもこの組み合わせで使用した例が見当たりません。なぜでしょうか? レンズキットで売られている14-150mmレンズとあまり変わらないから? それとも、重量バランスや相性の問題があるのでしょうか?

OM-5 Mark2のレンズキットと、12-200mmレンズを両方買うなら、14-150mmのキットと、12-45mmPROのキットと、どちらの組み合わせがお勧めでしょうか?

書込番号:26297452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/23 06:47(1ヶ月以上前)

>しかし、各webサイトを見渡してもこの組み合わせで使用した例が見当たりません。

高倍率ズームの宿命。便利だから、交換不要だからと言って
購入したが、その画質に満足できず防湿庫の肥やしに・・・ かな。

使いこなすにはそれなりの腕と、少しの割り切りが必要かと。

書込番号:26297647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/23 06:56(1ヶ月以上前)



>3rdさん

>しかし、各webサイトを見渡してもこの組み合わせで使用した例が見当たりません。なぜでしょうか?

・・・ここ、価格コムにはありますよ。

RecumbentedGrassHopperさんのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001635228/#tab

書込番号:26297652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2025/09/23 09:36(1ヶ月以上前)

アウトドア撮影において、レンズ1本で対応したいという考えには大いに共感いたします。
マイクロフォーサーズの魅力は、何と言ってもレンズのコンパクトさと軽量性にあり、フルサイズやAPS-Cと比較しても、屋外撮影における実用性の面で大きなメリットがあると感じています。

特に野外では、レンズ交換の手間や、機材の落下・破損といったリスクもあるため、1本で完結できる構成は非常に有効です。
私の場合、1本で撮影を完結させるなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを選びます。

カメラはOM-1を使用しており、CP-Lフィルターやバッテリーを含めると、総重量は約1.2kgほどになります。
望遠端ではフルサイズ換算で200mm相当となりますが、被写体をさらに大きく捉えたい場面では、デジタルテレコン(400ミリ相当)を活用しています。

OM SYSTEMの優れた点は、単なる2倍クロップではなく、解像度を補完する処理が施されており、画質の低下がほとんど感じられないことです。

また、デジタルテレコンやハイレゾショットは、カスタムボタンに割り当てているため、ワンタッチで切り替えが可能です。
そのおかげで、シャッターチャンスを逃すことなく、スムーズな撮影ができています。

なお、デジタルテレコンを使用した画像は2000万画素JPEG形式で記録される点にはご留意いただく必要があります。

書込番号:26297754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 3rdさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/23 10:53(1ヶ月以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

>最近はA03さん
レビューは見ていましたが、画像を拡大表示するとカメラがOM-5と記されていること今知りました。Mark2とほぼ同じ使用感と考えていいのですよね。

>Tomo蔵。さん
非常に参考になります。一般的なデジタルズームは、ファインダー映像も画像も粗くなるので使う気がしませんでしたが、画質低下がほとんどなく解像度も補完されるなら素晴らしいですね。
理想は、仰るようにOM-1とPROレンズの組み合わせでしょうが、今持っているEOS R6と標準ズームが1.1kgあるので、それより軽くしたい思いがあります。

少し悩んでしまいますが、断トツ軽いのはOM-5 mk2+14-150mmレンズキットの約700gなので、手軽さ重視ならこれにデジタルテレコンを組み合わせて使うのもありですね。

なお、ヨドバシのサイトでOM-5 mk2と12-200mmレンズなどのセットが売られているのも見つけました。
https://www.yodobashi.com/product/200000000100285224/

書込番号:26297840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2025/09/23 12:07(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

デジタルズーム【2倍】

等倍、デジタルテレコン(2倍)の画像を添付します
無修正、トリミングなどはしていません
レンズはマクロのM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

自宅の彼岸花を撮影してみました
2倍時の解像度、ボケを確認してみてください

個人的にゴールドは不人気なので、下取りのときに不利だと思います

書込番号:26297908

ナイスクチコミ!1


スレ主 3rdさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/28 17:26(1ヶ月以上前)

>Tomo蔵。さん
デジタルテレコンのサンプルありがとうございました。
確かに違和感がなく、利用したくなる機能と思いました。
店頭でも実機を触り、デジタルテレコンの画面を確認することもできました。
ただ、地方なのでサンドベージュはどこも品切になっていました。

12-200mmレンズも地方の店舗では置いてないので、大都市を訪問した際に見て決めようと思いました。ありがとうございました。

書込番号:26302503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2025/09/28 21:57(1ヶ月以上前)

OM SYSTEMのカメラは、特に手ぶれ補正機能に優れている点が大きな魅力です。ただし、撮影時のカメラの扱い方によって、その効果の感じ方には個人差があるように思います。

たとえば、400mm相当の望遠レンズを使用する場合、一般的には1/400秒以上のシャッタースピードが手ぶれを防ぐ目安とされています。この設定で安定した撮影ができれば理想的ですが、もし手ぶれが気になるようであれば、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くすることで、より安定した撮影が可能になります。

また、風景など動きのない被写体を撮影する際には、セルフタイマーやリモートシャッターを活用することで、シャッターボタンを押す際の微細な振動を防ぐことができます。
レンズに手ぶれ補正機能(IS)が搭載されているかどうかも、撮影結果に大きく影響します。こうした機能の有無は、撮影頻度や撮影シーンによってそのありがたみを実感されることが多いかと思います。

地方では、人気のある製品から順に売れていく傾向があるため、店頭に残っているものは必ずしも選択肢として最適とは限りません。私自身は購入前にYouTubeで複数のクリエイターによるレビュー動画を視聴し、製品の特徴や使用感を確認しています。
なお、メーカー寄りの視点が強いクリエイターの動画は、自然と視聴対象から外れる傾向があります。

最終的には、自分の用途や撮影スタイルに合っているかを見極めたうえで購入を決めており、実店舗での購入はほとんどありません。

書込番号:26302760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/10/11 09:37

別機種
別機種
別機種

ラオス北部のノンキャウにて。

川面近くから

橋上から増水したウー川の遠景。

解決済みとはなっていますが、OM-5UとM.ZUIKO DIGITAL 12-200mm f3.5-6.3の組み合わせで海外旅行中です。
高倍率ズームの偉力はOM-5Uとの組み合わせで威力を発揮します。広角もよし。望遠もよしです。
わたしのレンズはOLYMPUS製ですが、同じと考えてください。

書込番号:26313335

ナイスクチコミ!1


スレ主 3rdさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/11 23:38

機種不明

OM-5 mk2と20−200mmレンズの組み合わせ

>Tomo蔵。さん
>ソンマーイさん

追加情報ありがとうございます。
先週、OM-5 mk2サンドベージュ本体のみと、20-200mmレンズを置いている店を電話で問い合わせて探し、実店舗で確認してから購入しました(3色の中でサンドベージュが一番人気で品切が早いですね)。両者の組み合わせに何ら問題はなく、200mmでもブレずに鮮明に写せるし、デジタルテレコンもボタンに割り当てて簡単に使えるし、手に持った近くの被写体もしっかり写せる。これなら交換レンズ不要で、小型、軽量でアウトドアでの使用に理想的です。もっともっと、表に出ていいレンズだと思いました。

この数日間もフィールドで撮影するのが本当に楽しく、結果、大満足です。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26313927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン20-40か24-50Gか迷ってます。

2025/10/03 13:35(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

クチコミ投稿数:5件

主に自宅の犬を撮影しています。
カメラはα7Wで、レンズは以下の物を所持しています。
35mm1.8無印(あまり出番がないです)
50mm1.4GM (単焦点はこれがメインです)
70-200GM2(一番使ってるメインレンズです)

85mm無印は50GMと入れ替えで売却しました。

普段は70-200で、スタジオ撮影やドッグカフェ等では50mmで満足しているのですが、カフェの入り口等にわんちゃんの撮影スポットがあり、35mmでは狭くて全体が入りきらないことが多く、お店の構造上後ろに下がれないので、もう少し広角が欲しくてこちらのレンズの購入を検討しています。
また10匹程度の同一犬種で集まることもあるので、その場合にも24mmか28mm程度は欲しいなと思っています。

ほぼこちらのレンズで決まりと思ってサイズ感とかを確認しにヨドバシカメラに行き、店員さんにタムロン20-40良いですよとアドバイスをいただき、迷ってしまいました。

タムロンは他の方の写真を見ると柔らかい写りなのかな?という印象ですが、本体は高級感はありませんがとても軽かったです。
ソニーは解像がタムロンよりキリッと写る印象なので、色もしっかり出るイメージです。

お値段差がありますがお値段分の価値があるならソニーにありますか?ご教授お願いします。

書込番号:26306441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 13:44(1ヶ月以上前)

>大福みたいな咲さん

タムロンはソニーのカメラでは役不足です。
カメラが可哀想です。

色収差が大きいので色が滲んでモヤモヤします。
色味も軟調で地味なかんじ

量販店なら知っているはずです。

ソニー純正をすすめます、

書込番号:26306446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/03 13:47(1ヶ月以上前)

役不足の意味をしっかり調べましょう。
力不足の間違いでは?

20-70mmでは明るさ的にダメですか?
あとは28-105mmとか

書込番号:26306449

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2025/10/03 13:56(1ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
色収差が大きいので色が滲んでモヤモヤします。

そうなのですね。タムロンは使用したことが無いのでとても参考になります。

>SMBTさん
20-70mmでは明るさ的にダメですか?

解放で撮影することが多く、今回検討のレンズは屋内での使用を考えているので、F4始まりは考えていません。

すぐコメントいただきましてありがとうございます。

書込番号:26306453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/03 14:03(1ヶ月以上前)



>大福みたいな咲さん


・・・どちらのレンズも満足しないだろうし、「手持ちのレンズとのバランスが取れてない」です。

・・・おそらく、「スレ主さんが満足できるレンズ」は「FE24-70mmF2.8GMU」だけだと思いますよ。 「レンズの格が違う」から。


書込番号:26306461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/10/03 14:12(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん

「スレ主さんが満足できるレンズ」は「FE24-70mmF2.8GMU」だけだと思いますよ。 「レンズの格が違う」から。

これは私も思いました。初めて70-200で撮った写真を見たときとても感動しました。50GMも大好きです。
でも24-70GM2は重いんです。70-200がメインレンズで必ず持ち歩くのでサブレンズは軽くて小さめじゃないと、きっと持ち出さなくなる自分が容易に想像できます。
そしてぐるぐる悩んでいるのです。すみません。でもコメント嬉しいです。

書込番号:26306465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/10/03 14:29(1ヶ月以上前)

>大福みたいな咲さん

写真(静止画)しか撮らないのなら

SEL2450G
で良いと思います、GMUは重過ぎる。

書込番号:26306475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/10/03 14:35(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

SEL2450G
で良いと思います、GMUは重過ぎる。

やっぱり私以外でも重いと感じる方がいらっしゃるのですね。

タムロン20-40を推す方がいらっしゃらないようなので、24-50Gを購入しようと思います。
コメントくださいました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:26306483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 21:52(1ヶ月以上前)

>大福みたいな咲さん
タムロン20-40を推す方がいらっしゃらないようなので、24-50Gを購入しようと思います。

タムロン関係者以外は推す人はいないと思います。
ソニーも純正レンズが充実してますからタムロンは肩身が狭くなりましたね。

書込番号:26306824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/10/03 21:58(1ヶ月以上前)

SEL2450Gを推しましたけど

私自身は20-40mm/F2.8を使っています。
動画だと24mmだと少し狭いので、
高画素機で使っていますが、必要充分に満足しています。

書込番号:26306828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/09 12:28

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 20mm F4

SONY GMU 16mm F3.5

タムロン 20mm F4

SONY GMU 16mm F2.8

> 大福みたいな咲さん
解決済みになっていますが未だ購入していないなら参考にしてみてください。
α7CUでSONY 16-35mm F2.8 GMU、タムロン 20-40mm F2.8、SONY 70-200mm F2.8 GMUで愛犬を撮っています。

犬を撮る場合、リードの制約などもあり24mmでは狭くて使いにくいです。
撮影スポットやイベント会場ではとにかく広角が有効です。
また、犬は動くので複数犬の撮影でも広角が有利です。(16mmか20mm)

また、SONYとタムロンではSONYの方がキリっとした写りになりますがタムロンの20mm広角はとても使い勝手が良いですよ。
24-50mmを選ぶなら16mm F2.8Gか16-25mm F2.8Gと組み合わせると良いと思います。

参考までに SONY 16-35mm F2.8 GMUとタムロン 20-40mm F2.8で撮った写真を掲載しておきます。
JPEG撮って出し(クリエイティブルック:ST)
※α7Wとα7cUで撮れる写真は同じです

書込番号:26311783

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/09 12:37

【誤記訂正】 1枚目のタムロン写真

(正)F2.8 ←(誤)F4

書込番号:26311787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/09 18:11

>エフオートさん
解決済みですがコメントくださいましてありがとうございます。

タムロン関係者以外は推す人はいないと思います。
ソニーも純正レンズが充実してますからタムロンは肩身が狭くなりましたね。

迷ったら純正にしとけば良いのかな?と思いつつもお値段の違いもあり有識者のみなさまのご意見をお伺いしました。


>よこchinさん
私自身は20-40mm/F2.8を使っています。
動画だと24mmだと少し狭いので、
高画素機で使っていますが、必要充分に満足しています。

動画だと広角側が広いと便利ですよね。
私は動画は手が出せないので24mm始まりでも問題はなさそうです。

>fax8600さん
ステキな作例をたくさんありがとうございます。
色々なレンズの作例とても嬉しいです。
16-35GMUはリードを持ったままのお写ん歩(お散歩)にはベストそうですよね。
ドッグランでリード持ったまま並走して(借りたレンズの)広角でとったことありますが普段とは別の躍動感あふれる写真になりました。

広角よりは中望遠で玉ボケ大好きでふんわりした写真が好きなのですが、撮影スポットや集合写真で広角側がもう少し欲しくてこちらのレンズを探していました。
16-35GMも候補にしていましたが、20mm以下の超広角はパースが私には難しく使いこなせないので諦めました。

タムロン20-40は20mm始まりが便利だと思いましたが、24-50Gをレンタルして普段使うシチュエーションで試して色や解像などとても満足するものでした。
先日ソニーストアで購入しました。

色々教えていただきましてありがとうございます。
そしてコメントくださいました全てのみなさまにお礼申し上げます。とても感謝しています。

書込番号:26311992

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2025/10/11 10:52

別機種
別機種
別機種
別機種

40mm F3.5

21mm F3.5

16mm F8

16mm F4.5

>大福みたいな咲さん
後ろに下がることで全体を納めるというのとは違い、広角レンズは被写体に寄って撮ることで背景をボカシつつ全体を納めることができるので撮れる世界が違います。
撮影スポット、イベント会場、観光スポット、テーマパーク、お散歩などに向いています。

最近SONY 16-25mm F2.8G やタムロン16-30mm F2.8などの超広角レンズが増えてきているので挑戦してみてはいかがでしょう?
20mmを使うともう24mmの世界には戻れないですよ。

【参考動画】
TAMRON 16-30mm F/2.8 G2 AFも描写も最高の広角レンズ!猫の島、田代島で撮影!
https://www.youtube.com/watch?v=BNGH0G_f_SE&t=333s

FE 16mm F1.8 G広角単焦点レンズ!美しいぼけと驚異の広角レンズが登場
https://www.youtube.com/watch?v=a6ArVJJ95WA&t=306s

【参考写真】
1枚目と2枚目は同じ場所で同じF値で撮っています。(目にピントが合った時尻尾の方がボケないようにF3.5迄絞っています)
・1枚目は40mmの望遠を生かした背景ボケで被写体が浮き上がって見えます。
・2枚目は広角側で被写体に寄って撮ることで背景をボカシながらこの場所の目玉である看板と白い獅子像を写し込んでいます。
・3枚目は16mmの超広角で被写体に寄って撮ることで背景をボカシながら花見会場の情報を写し込んでいいます(桜だと判るようにF8迄絞っています)
・4枚目は16mmの超広角を生かしたダイナミックな写真です(後方の山が富士山だと判るようにF4.5迄絞っています)

書込番号:26313397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

カメラはG100Dです。カメラがコンパクトなので、大きさからは35-100mmがいいかなと思っています。
ただ、このレンズはXレンズなので、そういう意味ではこちらの方がいいかなとも思っています。
他には、G X VARIO PZ 14-42mmを持っています。これもXレンズです。
両方使われた方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:26312130

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/10/10 02:29

>マイマイカタさん
難しい選択ですね。
45-175はXレンズと言ってもF2.8ズームみたいにずば抜けて写りがいい訳ではないですし、電動ズームの便利さと望遠の距離が必要かだけですかね。
望遠の距離が気にしないなら、GFシリーズに合わせて作った35-100mmの方がG100にはコンパクトで似合いますので、電動ズームをお持ちなら35-100mmかな
M4/3のレンズは基本描写がダメなレンズはなく、普通にシャープな解像度のいいレンズになりますから、写りにこだわるならパナソニックのLEICA DGかオリンパスのPROレンズ使ってねだけです

書込番号:26312354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]のオーナーLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度4

2025/10/10 08:21

>マイマイカタさん

こんにちは。

35-100mmは使っていませんが45-175mmは使っています。
45-175mmはコンパクトな割によく写る印象です。
使っていないので想像ですが、どちらも似たような画質じゃないかなと思います。
35-100mmに比べたら45-175mmは確かに大きいですが、それでも90-350mm相当と
考えればかなりスリムでコンパクトです。なので望遠がどの程度必要かで判断
するのもいいかもしれないです。

あと、45-175mmは電動ズームですが、PZ14-42mmのようにレバー式だけではなく、
ズームリングを回してのズーミングも可能です(これも電動)。
それと沈胴式の35-100mmと違って撮影前にレンズを繰り出す手間もないですね。

35-100mmのメリットはやはり沈胴時のコンパクトさが一番でしょう。
望遠が100mmで足りそうならこちらのほうがハンドリングがいいでしょうね。

書込番号:26312474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:100件

2025/10/10 09:57

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左の35-100の収納状態

35-100の35mm撮影時の状態

35-100の100mm撮影時の状態

GF7に装着した際の収納時の状態とPZ

マイマイカタさん、こんにちは

画質ですが、どちらも2段くらい絞ると最大望遠でも十分な画質と思います。(PZ14-42をお使いなら、同レベルと御理解ください)

両方所有しているので、並べてみました。

個人的にはPZ45-175はインナーズーム+電動ズームが一番の長所だと私は思っています。
G99で動画撮影使用が多いため、望遠だとPZ45-175しか使いません。
動画撮影でレンズが伸びるとバランスが崩れだけでなく一番の欠点は動画撮影中のズーミングが35-100は固くて使い物にならないからです。

G100だとコンパクトなのが持ち出し理由になりそうですが、動画さえ撮らなければ、コンパクトな35-100は有利です。(右画像参照)
持ち出し時に収納スペースがあってPZ装着時の出っ張りさえ気にしなければ、PZでもそこそこ軽い(PZ45-175は210g、35-100は135g)ので、レンズを支えて持った感じはそんなに変わらないです。

撮影のスタイルに応じて、ベストな選択をしてください。

書込番号:26312556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/10 11:30

マイマイカタさん こんにちは

重さもですが 望遠側100oと175oでは 違いが出てきますので 望遠側がどの位必要かで決めてみても良いかもしれません

書込番号:26312624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/10/11 10:35

マイマイカタです。
 短時間の間に4人の方から、貴重な意見をいただきありがとうございました。
 いずれも前向きな意見で、レンズ選択に参考になる意見ばかりでした。

しま89さん・・・望遠の距離を気にしないなら、G100Dには35-100mmの方が合う。μ4/3のレンズは、基本がダメなレンズはなく、
 普通にシャープな解像度の高いレンズである。
BAJA人さん
 45-175mmは使っている。90-350mmと考えればスリムでコンパクト、35-100mmは使っていないが、どちらも似たような画質なの
 では?。望遠がどの程度必要かで判断すればよい。
プリズナ〜6号さん
 画質はどちらも2段ぐらい絞ると最大望遠でも十分な画質になると思う。
 G100D使いで、動画を撮らなければコンパクトな35-100mmを選択されたらいいと思う。
もとラボマン 2さん
 重さもですが、望遠側100mmと175mmでは、違いが出るので望遠がどの程度必要かで決めても良い。

両方のレンズとも、写りはさほど変わらないとの意見もあり、カメラ本体がコンパクトなG100Dであるということから、35−100mm
でいいのでは思いました。また望遠側は35mm換算で200mmもあれば、私の撮影スタイルからいえば十分ではと思っています。
 皆様から貴重な意見をいただき、レンズ購入の参考にさせていただきます。

書込番号:26313387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フードの隙間について

2025/09/27 12:18(1ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

スレ主 FLAXUSさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明

RF70-200

RF70-200

RF100-500

先日購入して気になったので質問です。
フードを付けた時に隙間が目立つ気がしました。

RF100-500は若干隙間はありますが、
気になる程ではありません。

皆さんのはいかがでしょうか…

書込番号:26301401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/27 15:22(1ヶ月以上前)

>FLAXUSさん 今日は

あまり気にしていなかったのですが、言われてみれば・・

キヤノンのLズームのフードレンズには、確かにスリットが入っていますね。単焦点には無い。
ヨドバシとキヤノンに聞いてみました。
ヨドバシの店員は分からず。 キヤノンは、デザインではないか?との事でしたが、
設計元に確認して連絡を貰えることになりました。ただし、公開できない事柄かも知れない、との事。

こんなやり取りの合間に私なりの想像ですが、
フードを装着したレンズの先端を下にして置いた時、場所のクッションによっては吸着して
取り上げるときにレンズが伸びるので空気抜きの穴ではないか・・・???

キヤノンの返事を待ってくださいな。

書込番号:26301545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/27 15:34(1ヶ月以上前)

訂正:

× キヤノンのLズームのフードレンズには
〇 キヤノンのLズームレンズのフードには

書込番号:26301551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/27 15:48(1ヶ月以上前)

花形フードにもスリットがあるので、私の推測は違うな。
デザイン or 何かの機能か? 不思議。

書込番号:26301562

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAXUSさん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/27 16:27(1ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ありがとうございます!

個体差ではないんですね…とりあえず安心しました。。
ちなみにレンズフィルターは付けてない状態の写真です。キヤノンから回答があればまた教えてください!

書込番号:26301606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/27 16:59(1ヶ月以上前)

>FLAXUSさん

> キヤノンから回答があればまた教えてください!

了解です!

私の所有レンズはT型です。 購入時にこのスリットに若干の違和感があったので返信しました。
不満点は、撮影倍率が0.24であること。0.3倍以上0.4倍くらいのナンチャッテマクロだと良いんですがね。
USM Z の使用感・写りなど、レビューを是非。期待しています。

書込番号:26301630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/10/05 00:52(1ヶ月以上前)

>FLAXUSさん

Canonから電話で回答がありましたのでお知らせです。
「担当部署を探して確認しましたが、お伝えできる有益な回答がありません」だったか。
随分とあちこちに聞いた様子。解る部署が無かったとの事。
単なるデザインかなあ。レンズフードを使用していて不都合が無いので良しとするか。

フード、結構大きいのでスリットに釣用のテグスを通してぶらさげる・・ってのはどうでしょう。
5号くらいの太さのカーボンテグスの先を8の字結びにして、スリットを通す。
何にぶらさげるかはあなた次第。結構落下するんですよね。
もう十何年もの前に外したフードをその場に置き忘れたて紛失した事があるので。
連絡先を書いたシールでも付けておけば良かったかも・・ 

書込番号:26307913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FLAXUSさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/05 11:19(1ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ご連絡ありがとうございます!
とりあえず仕様ということですね…フードなのに隙間?と違和感を感じたのも私だけなんでしょうねw

外れやすいということではないので、私の使い方であれば紛失の心配はなさそうです!

とりあえず安心しました…ありがとうございました!

書込番号:26308209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズ比較

2025/10/04 18:20(1ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:5件

現在d7500にキットレンズ18-140を付けて使用してますが、サブ機なので描写がより綺麗な便利ズームを付けたいと思ってます。16-80の購入を検討してますが、実際どのくらいの差がありますか?
色々なサイトを見てますが、大して差がないという人達もいれば、16-80が圧倒的だと言う人もいます。
作例を見ると16-80のほうが綺麗に見えるんですが18-140がキットレンズなのもあり、プロではない方の作例が多いので差があるのか、とも考えてしまいます。
ここの方々の意見を聞けると嬉しいです。

書込番号:26307591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5 休止中 

2025/10/04 19:10(1ヶ月以上前)

本レンズ、DX 16-80mm F2.8-4E<N> いずれも二本使っています。

違いを感じたのは、状況次第の16-80mmのヌケの良さですね。
いつだったかは忘れましたが、ある時に。
なぜだろうと思ったら、ナノクリはやっぱり清涼感が違うのだと気付かされました。

書込番号:26307634

ナイスクチコミ!2


スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/04 19:27(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
DX高級レンズなだけあってナノクリが出せる描写で差が出るんですね!
18-140との2本持ちとの事で、18-140のレンズに出番ってありますか?

書込番号:26307649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5 休止中 

2025/10/04 21:25(1ヶ月以上前)

ここ数年はZ系の出番が多くなっており、
さらにレフ機で出番の多いD500・D7500常装が16-80mmですから、
18-140mmの出番は少ないです。

16-80mmの方が好きな画角ということもありますね。

書込番号:26307764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 flan_Nikonさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/04 22:09(1ヶ月以上前)

参考になります!ありがとうございました!

書込番号:26307801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)