このページのスレッド一覧(全12547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2025年9月9日 11:58 | |
| 13 | 7 | 2025年9月6日 07:20 | |
| 2 | 6 | 2025年9月5日 01:17 | |
| 6 | 8 | 2025年9月2日 01:00 | |
| 3 | 5 | 2025年9月1日 08:02 | |
| 17 | 9 | 2025年8月29日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
【使いたい環境や用途】
星景写真用に購入を考えているのですが、このレンズにフィルターは着けることができますでしょうか。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします。
1点
67mm径のフィルターが着くようです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c023_10_18_28/
書込番号:26284404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>cooking mammaさん
フィルター径67 mmとシグマのサイトに書かれてます
外形の写真も掲載されてます。
少しの手間ですが、メーカーの仕様をご自身で確認するのも大事です
書込番号:26284483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
cooking mammaさん こんにちは
超広角の為 フードから飛び出すほどの厚みのあるフィルターだと ケラレが心配ですが フード内に収まる位の厚みのフィルターでしたら 取り付けられると思います
書込番号:26284495
1点
>cooking mammaさん
フィルター径は67oなので多くのメーカーから発売されてます。
薄型フィルターが良いです。
ただ、フィルターによってはフードと干渉することもあったりしたので、購入予定のフィルターがあるなら確認した方が良いと思います。
書込番号:26284741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま 早速にありがとうございました。
返信が夜分になり申し訳ありません。
>holorinさん
ありがとうございます。サイトを確かめました。67mmのフィルターがつくのは助かります。
>しま89さん
メーカーのサイトの仕様を確認できました。いつもでしたらカメラ屋さんで聞くところでしたが、このようにメーカーのサイトで調べられるのはありがたいことですね。ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
67mmでしたら、ちょうど薄型のものを持っておりました。丸いフィルターがつくのは助かります。
ありがとうございました。
>with Photoさん
フィルター型67mmがつくのでしたら、助かります。薄型なので大丈夫だと思います。
枠などがなくともフィルターが着くのは本当に助かります。
自分で調べられなかったのですが、これからはメーカーのサイトなどで調べようと思います。皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:26285071
1点
私的にお勧めは、
シグマ純正のプロテクターです。
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/sigma-protector/
書込番号:26285094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sweet-dさん
シグマ純正のプロテクターがあるのですね。
ありがとうございます。
家にすでに他社のフィルターがあるので、どちらがよいか確認しようと思います。
返信誠にありがとうございました。
書込番号:26285346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
現在EM1 MarkII+12-40mmF2.8及び40-150mmF2.8を使っています。今年80歳で重いレンズでの撮影が辛くくなってきています。今日も午前中2時間弱EM1 MarkII+40-150mmF2.8で撮影しましたが、後半は膝が痛くなり、撮影を中止しました。40-150mmF4への変更を考えています。やはりいくらいいレンズでも持ち出さないと意味がないですよね。
そこでお伺いしたいのは現在使っている12-40mmF2を売却し12-45mmF4を購入すべきか迷っています。軽さを優先すれば12-45mmF4がいいのですが、F2.8も捨てがたいですよね。皆様のご意見をお聞かせいただきたくよろしくお願いします。
1点
>cebu boyさん
ここ何年かずーっと標準ズームで「重い」→「買い替える」→「重い」→「買い戻す」→「重い」を繰り返されていますね。
12-45mmF4PROと40-150mmF4PROを買い足して、その時の体調や状況(必要とされる露出)で使い分けは如何ですか?
F2.8だから良いレンズだという訳でもなくF4PROシリーズもF4スタートなだけで立派なPROレンズだと思いますよ。
失礼ながら買い替えるとまた買い戻すことになりそうで止めたほうがよろしいかと。
書込番号:25854142
![]()
3点
>cebu boyさん、こんにちは。
僕は、F2.8 から F4 へ変更をした者です。元々、12-40F2.8 も室内で栽培している植物の撮影がメインで屋外で使う事は殆どありませんでした。
12-45F4 も略室内使用です。が・・・この2本の一番の違いは、「マニュアルフォーカスクラッチ機構」です。
マニュアルフォーカスでの微調整が F4 ではやり難いです。。。
僕は、撮影時に「絞りを開放にしない」ので、F4 スタートで問題無かったのですが、
「絞りを開放」で撮る事がおありでしたら F4 は止めた方が宜しいかと思います。
重さが気になる様でしたら、1脚を使うなどされてみては如何でしょうか。
最後に、僕には 絞りを F8 にして、同じ花を同じ位置から撮った写真に優劣は付けられませんでした。
書込番号:25854146
1点
cebu boyさん こんにちは
標準ズームの場合 この2本だと 130g位の差ですので F2.8の明るさや 最大撮影倍率を考えると F2.8のままで良いように思います。
書込番号:25854179
1点
>cebu boyさん
12-40mmF2.8は12-40mmF2.8 II型にモデルチェンジしましたので修理対応もカウントダウンです。
12-45mmF4を購入すべきです。
書込番号:25854262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
>Orchis。さん
>Seagullsさん
>hirappaさん
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。ここは軽さを優先し、レンズを持ち出すことを最優先とし、12-45mmF4, 40-150mmF4を購入することとします。EM1 MarkIIに12-40mmF2.8を付けても、重いかなと最近感じるようになりました。80歳過ぎで、写真撮影も後2−3年しかできませんので、このコンビで撮影を撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:25854476
4点
cebu boyさん
私は12 40と12 45を持っています。価格もさほど高くなく、開放値が違うから昼スナップには12 45、夜スナップには12 40を使用します。
私も高齢者なので、さすがに12 100の出番は減りましたが、この3本手放せません。手放せば必要なとき後悔します。
売っても二束三文ですよ。持っておきましょう!
書込番号:26282661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用)
このレンズって ニコン新ファーム 大丈夫なんだっけ
書込番号:26277989
0点
ごめん 2013以降の機種と相性問題あるのは シグマのほうです
書込番号:26277992
![]()
1点
>青空 太陽さん
レフ機なら11mmで撮れるかもしれませんが、
Zマウント機だと強制クロップされるのでご注意ください。
書込番号:26278922
![]()
1点
ご返信いただきましたみなさま
ありがとうございました
思いのほかけられが大きいのがわかりました
>まる・えつ 2さん
>ひろ君ひろ君さん
>PRMX8さん
書込番号:26281718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]
α6700を使用しており、標準ズームレンズとしてこちらのレンズを検討しています。
発表、発売から時間が経ち、ある程度レビュー動画なども揃ってきて、色々と参考にしています。
ただ他レンズとの比較として、sigma 18-50mmの作例と比較するものが多く、
価格帯や性能が近いSEL1655Gとの比較は皆無です。(あったら教えてください)
そこで伺いたいのですが、SEL1655Gと比較して、
皆さんでしたらどういう理由でどちらを購入されますでしょうか。
この2つのレンズの違いは、焦点距離の幅広さをとるか、F値の明るさを取るかだと理解してますが、
それ以外の観点があれば参考にしたいと思ってます。
0点
理由は簡単で16-55mmF2.8が注目されていないからです。
Eマウント用APS-C標準ズームでは、18-50mmF2.8が1位、17-40mmF1.8が2位、タムロン17-70mmF2.8が5位です。
総合順位ではここまでが100位以内です。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312&pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35
APS-Cカメラのユーザーは小型軽量を重視する傾向が有りますが、他にもコストパフォーマンスも重視する人も多いので、このような順位なのだと思います。
サイズ重視で18-50mmF2.8にするか、唯一無二の大口径17-40mmF1.8を選択するのかで多くのユーザーが比較されているのだと思います。
ズーム比を重視するなら、タムロン17-70mmF2.8も有ります。
純正を選ぶユーザーは、最もお買い得なレンズキットの16-50mmや18-135mmを選んでいるので、そもそも比較対象にもなりませんよね。
書込番号:26274069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KamekoEXさん
・・・たとえば「E 16-55mmF2.8 G」と「単焦点レンズ」(シグマ 16mmF1.4、23mmF1.4、30mmF1.4、56mmF1.4など)を持ってたら、それで十分で、なおかつ信頼できる構成だから、わざわざ、このレンズは買わないんじゃないかなあ? それに、望遠側が40mmって、中途半端だと思う。
書込番号:26274133
0点
ズームレンジは好みだけども
僕は標準ズームの望遠端は
中望遠まで達しているか、標準までかのどちらかが好きなので
16-55のフルサイズ換算24-82.5は大好きです
フルサイズに24-70よりも圧倒的に使いやすい
望遠端がフルサイズで70oあたりが僕的には一番嫌いで
60oならまだ良いけども
17-40でフルサイズ換算25.5-60にするくらいなら
16-35でフルサイズ換算24-52.5にしてくれたらよりよかった
僕なら16-55選ぶわな
なんかシグマの標準ズームはここ20年くらい微妙なのしかでない
タムロンがAPS-C用にちょっと力入れてくれれば面白いのでそうなんだが
フルサイズではどこよりも面白いの出してる
書込番号:26274507
0点
性能は納得出来るとして、価格がね
APSCで終わるユーザーがソニーには少ないと思われるので
レンズより本体のフルサイズ移行のほうが多いと思われ
実際レンズも移行したほうが選択肢は増えるし(高騰も凄いがw)
書込番号:26276950
2点
>longingさん
SONY 16-55mm F2.8との比較がない理由で注目度の差が原因とのことですが、私は逆だと思ってます。
注目されてないから比較されないというより、比較がないから注目度も上がらないのかなと。
スペック的には近いと思うので、比較対象としては的外れでもないと思うんですよね。
そりゃ、コスパを考えたらsigma 18-50mm F2.8を私も選ぶと思います。
ただ、コスパで考えるならこの17-40mm F1.8と16-55mm F2.8は同レベルだと思ってまして。
その同レベル間での比較は見かけないな、なんでだろう、と思って質問してみてるところです。
最後の一文の例に乗っかると、キットレンズで買っていて、次のステップとしての標準ズームで選ぶなら、
SONY 16-55mm F2.8とこのレンズとどっち選びますかね、という話です。
そもそもどちらも買いませんかね?それとも他のレンズをお勧めされますかね?
>最近はA03さん
そうなんですよね、F値は魅力的ですが、ズームレンジはちょっと中途半端かなと。
望遠が40mmなのは35mmでちょっと足りない時の余白として考えることにしました。
むしろ広角端が17なのが「惜しくも届かず」というもどかしさを感じるので、個人的にはこっちが気になりますね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
個人的にも16-55mmのズームレンジはちょうど良いと思ってます。
ただ、F1.8というのも魅力的に見えてまして、選べないので他の人の意見も聞いてみたいなと。
ズームレンジと、F値の低さを天秤にかけたら、ズームレンジのほうをとるということで参考にします。
ありがとうございます。
ほかのメーカーが手薄になったところにシグマが横入りしようとしているのかなと邪推してます。
シグマが順調にシェアを獲得してくれたほうが、ほかのメーカーの目も向いてくれそうなので、
暴れるなら暴れてもらったほうが嬉しいですね笑
>mastermさん
価格は確かにネックですよね。
単焦点3本分よりは安いとは言え、この値段でレンズを買うなら、
システム売り払ってフルサイズに移行というのも一つの選択肢ですね。
かく言う私はその高騰から逃げようと思ってAPS-Cを選んだ身なので、
正直このレンズ価格には二の足踏んでいるところです。
書込番号:26278230
1点
比較動画ありましたので、参考にしてみてください。
https://youtu.be/FCQ-b-V41As?si=FPVYvOsdO3BDPh-E
焦点距離:SONY 1p
絞り: SIGMA : 1p
サイズ&重量 : SONY 0.5p SIGMA 0.5p
シャープネス:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
湾曲と周辺減光:SIGMA 1p
最短焦点距離:SIGMA 1p
色収差:SONY 0.5 SIGMA 0.5p
オートフォーカス::SONY 0.5p SIGMA 0.5p
フォーカスブリージング:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
手ぶれ補正(動画):SONY 1p
フレア:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
ボケ量:SIGMA 1p
コマ収差と光条:SONY 0.5p SIGMA 0.5p
レンズ機能:SIGMA 1p
価格(定価比):SIGMA 1p
総合評価点:・SONY 5.5p / ・SIGMA 9.5p
SEL16-55Gは使用した事ないですが、私なら公表スペックだけでもシグマを選びます。
通し1.8fの明るさとボケ量を重視するかどうかのレンズかと思います。
造りや描写は、これまでGMレンズと比較されてきたArt ラインらしさがあります。
また、APS-CでArtレンズを出すのも異例の出来事ですね。
書込番号:26278654
![]()
1点
>Puzzledさん
ありがとうございます!
確かにこの動画ではシグマの方が画質的にも優れてそうですね。
同点になっている項目は焦点距離などによって一長一短があるみたいですね⋯
ARTラインがAPS-Cで出るのも異例とのことなら注目されるのも納得しました。
外国だと明確にシグマの方が安いので、そりゃシグマ選びますね。
書込番号:26279275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
複数の方に回答いただいて大変参考になりました。
同じ悩みの人が参考にしやすいように、動画リンクの回答をベストアンサーにしておきます。
それと、この動画は他の標準ズームとも比較しているようなので、一応リンクを載せておきます。
https://youtu.be/V00m2TGtfpM?si=oYXSNzM97y5sZlzn
書込番号:26279277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
APS-C用のレンズだからFXで使えば10mmだとけられるかと思いますがどれくらいけられますか?
画像があるとうれしいです
けられの程度がみたいです
よろしくお願いします
書込番号:26277795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角(超広角)レンズのイメージサークルには余裕がありません。
APS-Cのイメージサークル + 1〜2mm ですぐにケラレるでしょう。
書込番号:26278078
1点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。フード無しならば高さ側は、けられないんですね。
3:4でカットしたら関係なく撮れますね
ありがとうございます
書込番号:26278551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
はじめまして。
本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。
帰宅後、他のショップでは、問い合わせがまだ出来る状態で、キャノンのオンラインショップも当然ですが予約可となっています。
ここでご教示願いたいのですが、この様な場合は、キタムラさんがこのレンズを取り扱わなくなったという事なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26178314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラに聞けばいいんじゃない?
書込番号:26178323
4点
自分も経験がありますが、販売店による製品の販売は違います。
在庫・取り寄せ・納期期間がかなり違ったりすることも珍しくありません。
どうしても購入したいなら、短期間に手に入る店舗に買えるのもいいでしょう。
自分も店舗を変えました。
特定の店舗にこだわる意味はありません。
書込番号:26178340
1点
受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?
書込番号:26178438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みゆあむさん
こんにちは。
>本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。
発売開始2年でもまだお取り寄せのお店がほとんどですね。
人気レンズとはいえ少し時間がかかりすぎている気もします。
相当な人気レンズか、製造の歩留まりがとても悪いレンズ
なのかもしれません。
あるいは売りの「大胆な光学設計」が特定の撮影シーンで
歩留まりが上がらないなどの問題があるのかもしれません。
キヤノン初
・進化した電子フローティングフォーカス制御
フローティングレンズとフォーカスレンズの駆動域がオーバーラップする
大胆な設計を採用。高画質と軽量化、高速AFに貢献しています。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-300-f28l/feature
本レンズは初期ファームではズームしながら
AF連写をするとピントがずれるという問題があったようで、
・新ファームウェア適用後のキヤノン「RF100-300mm F2.8 L IS USM」を試す
ズーム操作時のピントはどうなった?(Version 1.0.6)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1589456.html
・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.6|キヤノン
速いズーム操作においても、ピントが合いやすくなりました。
電子シャッター方式において、連続撮影の2枚目以降の流し撮りアシストの制御を改善しました。
最近のファームでもまだズーミング時のAF性能改善の
対策ファームになっています。
・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.8
情報掲載日:2025年2月20日
https://canon.jp/support/software/os/select/camera-other/rf100300f28l-firm
ファームウエア変更内容
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。
・特定のカメラ※との組み合わせにおいて静止画撮影時のズーミング中のAF追従性を向上しました。
動画撮影中のズーム操作に合わせてより滑らかにAFが追従できるようになりました。
※ 対象カメラ:EOS R1/EOS R5 Mark II
・カメラ起動時またはオートパワーオフからの復帰の際に、稀にErr60が表示される現象を修正しました。
ひょっとしたらですが、バリフォーカルが少なく、
複雑なフォーカス制御ではない比較的常識的な
光学設計のII型が準備中なのかもしれません。
キタムラ独自の判断であれば、頼んでも全然
来ないレンズで顧客からのクレームが多ければ
メリットが少ないとの判断なのかも?しれませんが。
>ジャック・スバロウさん
>受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?
キタムラのネットショップでも注文できませんので、
件の「一部店舗閉鎖」などは関係ないかもしれません。
キタムラ自体が、とかだとわかりませんが。
・キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM
単焦点Lレンズに匹敵する高画質を実現した大口径望遠ズームレンズ
完了商品のため購入できません
(キタムラHPより)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4549292216165
書込番号:26178455
1点
>とびしゃこさん
リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?
完了商品の表示はこんな感じですよね?
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4960999211978
謎...
書込番号:26178721
1点
結論
キタムラ側の誤り
キヤノンでは生産終了や終売の発表はなし
両社へ確認済
本日14日9時過ぎまでネットショップ上では
「完了商品のため購入できません」表記でしたが修正されました。
書込番号:26178734
2点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>MiEVさん
>ジャック・スバロウさん
>とびしゃこさん
>避難場所は確認したか?さん
みなさま、質問にお答え頂きありがとうございました。
当方が利用している店では、お店に在庫の無い商品は、注文時にお店のタブレットからネットショップに繋いで、客の目の前で発注を掛けます。
昨日は、その際に完了商品と表示され、この様なことの運びとなりました。
そのお店の店長さんも、帰宅後からずっと不思議に思われていたらしく、今朝開店と同時に再確認されたところ、ネットショップの不具合と判明し、謝りの電話があり、無事発注にこぎ着けました。
気持ちを高めてお店に行っての事だったので、気持ちが凹んでからの皆様方への質問でした。
つたない質問に対して、みなさま丁寧にお答え頂き、誠に有難うございました。
書込番号:26178789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジャック・スバロウさん
>リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?
たしかに現在は下記のようになっていますね。
キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM【納期未定】
自分がみた時は、コピペしたとおり、
「完了商品のため購入できません」表示でした。
>避難場所は確認したか?さん
>キタムラ側の誤り
ご確認いただきありがとうございました。
こういうこともあるのですね。
>みゆあむさん
注文も受けてもらえそうで何よりですね。
スレ主さんが報告されなかったら、
もうしばらくは完了商品表示のままで
キタムラさんの機会損失がもう少し
増えていたかも?しれませんね。
書込番号:26179133
2点
以前、こちらにて質問をさせて頂き、先日、無事手にしました。質問に答えて頂いた方、ありがとうございました。
先程、何気なく、Xを見ていましたら、キタムラさんのネットショップで、この商品を1188000円で今日購入されて、且つ、即日発送される予定の方がおられました。
確認してみましたが、当然、当方が購入した金額で、納期も3ヶ月待ちでした。
こんな事があるんですね。羨ましいです。
書込番号:26276371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




