ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12547

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座のゆるみについて。

2023/09/24 18:08(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

機種不明
機種不明

回すノブ、小さくないですか?

どんなに固く締めても、一瞬でこれ位回ります。

買ってまだ2か月程です。

買った当初から気になっているのが、三脚座とレンズ結合の部分と言うのでしょうか?丸い輪がゆるいです。

手でがっちりノブを回しても、ちょっと力を入れると簡単に回ります。

自分は一脚に付けて流し撮りをしているのですが、軽く力を加えるだけで、すぐに回って水平が保てません。


それにノブも小さく。回す時に指が痛くなります。

過去のキヤノンの三脚座でこんなことは一切なく、がっちり固定できてました。


以前別のレンズで中華製の三脚座を買ったときも緩んだことがあるのですが、その時は一旦外し、輪の内側にピタッとシート?みたいなのを貼り付けたららガチっとしまりました。

この三脚座もピタッとシートを貼りたいのですが、外れません。

みなさんの三脚座はいかがですか?

また外す方法をご存じなら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25436270

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に15件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/09/24 21:43(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

交換できるといいですね。
キヤノンからの連絡が、
テープの問題で起きたものであったなら
買ったお店にも交換できるか
相談されれてもよいかもしれませんね。
お店としてはキヤノン次第となるかも知れませんが…

書込番号:25436643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 21:46(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。

頑張ります!

書込番号:25436649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/24 22:21(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
買った当初から気になっていて、今日初めて外した。
初期不良っぽいですね。
交渉頑張ってください。

書込番号:25436689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/24 22:28(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

こんばんは!

何度もお付き合いありがございます。

レンズ本体ごと交換は厳しいでしょうから、三脚座だけ交換頑張ります。」

レンズの傷はムカつきますが・・・

書込番号:25436698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/25 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自分の三脚座の写真貼っておきます。

私にはスレ主の使い方の問題としか思えません。はめ方に、私も当初戸惑ったのは事実ですが・・・

ちなみに、受け部にグリスはついてません。どこから来たんですかね。



書込番号:25436810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/25 13:00(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
このレンズ、私も使っているうちに少しずつ回ってしまうので困っていました。

今月購入して、殆ど三脚か一脚に載せて野鳥撮影しています。
外したことはありません。縦位置にするのに一度緩めて戻しただけです。
しっかり締めて使っているつもりが、30分〜1時間くらいすると回ってしまっています。

購入店に持っていこうかとも思ってますが、メーカー送りになると戻ってくるまでの間使えなくなるのが困るので、何か挟み込むなどしてみようかなぁと思っていたところです。
スレ主さんの結果報告が気になります。

書込番号:25437262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/25 13:28(1年以上前)

王道キャノンでもこんな粗末なミスがあるんだねえ。

完成検査、出荷前検査を新人バイトにやらせてるか、もしくは検査工程をスッポリ省いてるんだろうねえ。

これもし固定不良で落下してたら、当然有償修理の案内が来てたはず。

その場合修理は10万くらいですかね? 
ここ見ちゃった方は恐ろしくて買えないよね

書込番号:25437296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2023/09/25 17:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

十分な長さでキレイに貼ってあります

こちら側はほぼ同じ状態です

摩耗対策?のグリスが付着しています

購入して2年が経ちます。
運搬用グリップとして重宝しておりガタつきもなく信頼性も高いので、ちょっとびっくりしています。写真を拝見しましたが、滑り止めテープの貼り方が粗雑で、そもそも長さが足りないですね。

スレ主様の三脚座は滑り止めテープが短いので、もっとも力が加わるネジ周辺の滑り止め機能が不十分なのでしょうね。加えて、滑り止めテープが斜めにズレているために、その厚さで更に緩みが生じているように思われます。

キヤノンのオンラインショップで購入とのことですが、新品購入ですか? 再整備品ですか? 新品でこの状態はありえないような… いずれにせよ検品ミスでメーカー案件でしょうね。三脚座だけでも交換できるといいですね。

書込番号:25437556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/25 19:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

会社から帰宅後、三脚座を取り外して写真を撮ってみました。
Maveriqさん のものと同じような感じで、きれいに貼ってあり、グリスのようなものも塗ってあります。
本体側に傷などはありません。

キャッシュバックのあるうちにということで、今月新品購入したものです。
1か月間レンタルでお試しした個体では、特に問題は何もなかったので購入に踏み切ったのですが。

引き続き、スレ主さんの結果をお待ちしております。

書込番号:25437646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/25 19:16(1年以上前)

テープですが、無理やり剥がされたように見えます。なんだか汚らしい。

書込番号:25437648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2023/09/26 06:00(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

おはようございます。

写真つきのレスありがございます。

参考までに伺いたいのですが、「私の使い方の問題」とはどう問題か、教えてもらえないでしょうか?

おとついまで納品された状態のままで使ってました。

三脚座の輪は隙間や歪みもなく、普通に取り付けられていました。

特に違和感はないのですが、緩いんです。

正しい使い方ってあるんですかね?

>汚らしい

そうですね。

端っこまで滑り止めが貼っておらず、貼り方も歪んでます。

明らかに失敗した貼り方ですよね。

書込番号:25438075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/26 12:14(1年以上前)

テープのことは別として、最初から緩いのは初期不良の可能性がありますね。

キヤノンに出しましょう。ただし、このテープが擦り切れていることが原因で緩い可能性はあります。

とにかくキヤノンに送るのが最善だと思います。三脚座が不安では三脚に乗せられませんよね。サードパーティ製の三脚座にはゆるゆるなものがあり、そういう場合は、同じようにテープを巻いてからつけてます。

ところで、手元のレンズを見たら、マクロRF100mmも全く同じ構造です。マクロなので、三脚座は外したことはありません。ゆるゆるでもないです。フジのGF100-200mmも同じ構造でした。

三脚座に関してはソニーが最も良いと思います。穴が二つ空いているので、プレートつけても回転しません。ソックス型なら、穴一個でもいいのですが。


書込番号:25438372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/26 15:03(1年以上前)

この巨大レンズだと、地味に送料負担もすごいことになりそうですね。

書込番号:25438561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2023/09/27 06:59(1年以上前)

前に同じ質問がでてますね。今気がつきました。今年の1月です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25116078

ただ、質問されたベルベッタさんという方が事後報告をされてないので、どうなったのか不明です。

寂しがり屋の単身赴任さんは、ぜひ事後報告をお願いします。

2件の異常だけで、異常頻発というつもりはありませんが、2つあることは3つあるという格言もあるし、なにか製造工程に問題があるのかもしれません。華奢なので歪みやすいということはあるようです。

ソニーの台座はしっかりしてますが、はずして手持ちしたときに、台座の部分が邪魔をするというのはあるのかもしれません。

なお、このレンズの3脚台座には別のクレームも出てます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortID=24079461/#tab

はずすためにはネジをゆるめて、最後に引っ張らないとはずれないという仕組みですが、引っ張らなくても外れてしまうという事故です。

キヤノンは対策品を作るべきだと思います。一流というからには、隅から隅まで一級である必要があるでしょう。このレンズは三脚座につけて使われることが多いので、”隅”ではないです。


書込番号:25439285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/27 09:02(1年以上前)

うむー、その辺のロットは全部そうなのかもしれないですね。

しかし40万円以上するレンズを、「これくらいでいいかな?」みたいな検品するのが信じられません。

工程担当者も、出荷前検査もスリ抜けて、日本のお客のもとへ直接渡ったと。

この検品をすり抜けたら、もう言い訳が効かないラインなんだ!っていう緊張感を持って仕事してほしいなあ。

現地の完成検査には日本人を派遣するべきと思うけど、実際は現地に丸投げなのかな。。
ちゃんとリコールして欲しい

書込番号:25439424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/02 00:15(1年以上前)

当該レンズで、一脚にて運用中のことです。

撮影ポイントを移動中に三脚座のロックが外れ落下
ストラップも持って移動していたおかげで最悪の事態を免れた事があります。

移動前に軽くロックネジを締めていた(一回転くらい)
少し重いけどレンズが回転するくらいに

移動の衝撃で簡単にネジが緩んで
ロックが外れるって事が分かり
それから移動時にはキチンと締めて移動するようにしています。

最近の三脚座は、そのようなことは無いのでしょうか?
ロックネジを緩めた状態で軽い衝撃で
ロックは外れないのでしょうか?
特定ロッドに限られた不具合なのでしょか?

書込番号:25445767

ナイスクチコミ!3


かずDSさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/06 00:12(1年以上前)

三脚座が締めても回る症状ですが、私のレンズもなっていました。
これが正常なのかと思いキヤノンの営業に確認してもらったのですが、営業曰くこれは良くあることらしいです。
キャノンに調整してもらいガッチリホールドできるようになったのですが、これが良くあることってどんな品質管理してんだよ・・・って気分でした。
もし三脚座の緩さが気になっている人は保証期間内にキヤノンに調整してもらってください

書込番号:25450922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/06 16:54(1年以上前)

同じ症状でしたが、内側にマスキングテープ貼って締め付ければとりあえずは解消され、緩むことは無くなりました。

メーカーに出せば済むかと思いますが、面倒くさがり屋なので応急処置が可能でした。

参考にはなりませんが…

書込番号:25451588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/23 12:50(1年以上前)

あれから症状が悪化して、すぐに緩むようになってしまいました。
大阪に行くついでがあったのでキヤノンサービスセンターに持ち込みました。

結果は内側のテープの不良ということで、その場で新しいテープに張り直しでした。
30分ほどで完了しました。

後日、締め付けて三脚に載せて確認しましたがOKのようです。
再発しないことを祈っています。

書込番号:25475078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 19:26(5ヶ月以上前)

元々が緩めですね。
三脚では気付かないですが、一脚だと力が掛かるのでズルっと回ります。

3月に一脚をはじめて使用してレースカーを流し撮りしていたらズルっと回りました。カメラ向きを変える時、そうですね、3回に1回くらい。
締め直したりしましたが改善せず、
帰り際に同じレンズを使用している人がいたので、声を掛けてみたらその人もズレるそうです。
その方は紙を挟んで応急処置していました。

しばらく使わないので先週三脚座だけ修理に出しました。
保証期間内なので、交換かデープ貼り直しで戻ってくると思われます。

書込番号:26207313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質はそんなに悪いのですか?

2025/05/26 20:01(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

このレンズ価格も安く便利そうなので購入しようかなと思っており所有されてる方に質問させていただきます

画質が悪い、使えないとの意見をよく聞くのですが所有されてる方ほんとに画質めちゃ悪いですか?
Z9を使用してるためz28-400が1番良い選択とわかっておりますがZシリーズの描写が苦手でレフ機時代のレンズを晴天の時解放でめちゃシャッター速度上げて撮影するのが大好きなのでこのレンズそこまで悪くないなら購入したいと思ってます

所有されてる方、ほんとに画質悪いのか教えていただけると嬉しいです
動体撮影はせず基本旅写真のみですAFは気にしてません

一応ですがリュックひとつで3ヵ月も4ヵ月も徒歩で旅する事がありますが大きさ重さは若さでカバーできてますので
その点(大きさ・重さ)は気にしてません
30kg超えなければ大丈夫です。

書込番号:26191208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/26 22:36(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
こんばんは、回答ありがとうございます
高倍率という事です画質の妥協は覚悟していますが
使用していらっしゃる方の意見が参考なりますので
この意見感謝いたします。
所有してらっしゃる方の殆どが高倍率としては中々良い画質という事で良さそうですね
ありがとうございます!

書込番号:26191385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 23:10(5ヶ月以上前)

こんばんは。D810とD750で使っています。便利ズームと言うだけて酷評されてますが、悪くないてすよ。商業写真の販売サイトの審査も普通に通ってます。
私も風景メインです。キャンプツーリングや登山の時に、16-35 f4 VRとセットで持ち出しますが、一本で全てをカバーできて、レンズ交換も不要、特に自然相手で不意に訪れるシャッターチャンスを逃さない点で助けられています。
短所は広角28mm始まりで雄大さの表現にコツが必要なこと、他の方も書かれていますが、テレ端側はコントラスト落ちがあり妥協が必要な点だと思います。手持ちでウロウロしていると鏡筒が自重で伸びるのも気になりますね。エアフローがイマイチな訳で、ゴミの吸い込みにも注意が必要です。あと、これはD810の時だけですが、明暗差が大きい絵で、なぜかAFが合わないことがあります。使ううちに慣れますが、Z9でも同じ現象があるかもです。
購入されたらAF調整はマストと思います。合わせればかなり絵がシャキッとします。評価の低い意見はこのあたりもあると思います。
あとTipsですが、フードが尖った形で、リュック収納時やバッグの中で周りの物に引っ掛かります。DX 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR用のHB-58に交換すると扱いやすくなりました。
長々すみません。レフ機ではフルサイズらしい絵は十分に出ています。参考にどうぞ。

書込番号:26191414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/26 23:24(5ヶ月以上前)

>とっちい21さん
こんばんは、回答ありがとうございます
詳しく教えていただき感謝します。ありがとうございます
所有してらっしゃる方の意見はとても参考になります!
所有してらっしゃる皆さんによると悪いとの意見は中々無く、結構使える良いレンズのようですね、自身が望遠がをあまり使う事がないのでデメリット部分も納得して使えるのではないかなと思っております。フードの件ありがとうございます、購入した時参考にさせていただきます!

書込番号:26191425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 23:47(5ヶ月以上前)

>ふわんテルさん
昔、D750、D850にて使っていましたが画質が悪いとは感じませんでしたよ。
ただ、このレンズの特徴なのか保護フィルターのせいかわかりませんがなぜかこのレンズを付けたときはファインダーが暗く感じました。
…私だけかもしれませんし、気のせいかもしれませんが。
画角的にはまさに便利ズーム、これ一本で晴天時の撮影はだいたい撮れましたが。

書込番号:26191442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/27 00:10(5ヶ月以上前)

>まんまる、さん
こんばんは、回答ありがとうございます
新しい意見で助かります。ありがとうございます
D850使用という事で高画素機でも問題なさそうですね
高倍率でも妥協の無いニコンのレンズ中々すごいですね
ありがとうございました

書込番号:26191458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/27 11:35(5ヶ月以上前)

>ふわんテルさん

最近発売されたミラーレス用のシグマ16-300mm やタムロン18-300mmと比べると、ニコン28-300はボンヤリしてるね。

書込番号:26191781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 21:25(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

AF-S28-300mm

TAM90mmマクロ

ふわんテルさん、被写体が良く分かりませんが・・・
旅行先で、オールマイティに撮るってことで良いでしょうか?

久し振りに持ち出して、TAM90mmマクロと対決です。
ちょっと距離が違いますが、便利ズームとマクロレンズの対決だとしたら、そんなに悪くないと思います。

書込番号:26192403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 21:42(5ヶ月以上前)

機種不明

D850で

で、この前、何撮ったかなと思ったら…

昨年11月の福岡県、築城基地航空祭で使っていました。
この時は荷物を減らすために望遠単焦点は無しで、Zf+Z180-600とD850+AF-S28-300で臨みました。

みんなエスパーだよさん、そんなに悪くないと思いますけど、使ったことありますか?

書込番号:26192430

ナイスクチコミ!4


UE-samaさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 21:55(5ヶ月以上前)

>ふわんテルさん
こんばんわ。ワイドズームは何かと便利ですね。このレンズはd850で使用していました。
主な用途は陸上競技会やマラソン大会など戸外で幅広い焦点距離が必要な時に欠かせないレンズでした。
良いレンズですよ。
現在はz9と28ー400mmで同じ用途に使用してますが 28-400mmは28-300mmに比べ、ぱっと見てコントラストが高いですね。
「Zシリーズの描写が苦手」と仰っているのはその鮮やかな描写かな?と想像してます。
d850と28-300mmは今も使用していますが色彩のやさしさを感じます。
z9で使用するにはftzを介するため少し煩わしさを感じるので、あまり使用しませんでしたが
AF速度など求めないのであれば、現在の価格を考えるとご使用するには良いだろうと思います。

書込番号:26192450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 21:56(5ヶ月以上前)

機種不明

F-4ファントムです

これでも、ボンヤリしてるかな?

書込番号:26192452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/27 22:06(5ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
こんばんは、回答ありがとうございます
年数が経ってますのでそうですよね、最新と比べる当たるという事ですね。その様な意見も聞けて良かったです
ありがとうございました

書込番号:26192466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/27 22:11(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
こんばんは、回答ありがとうございます
そうです!オールマイティに基本景色優先という感じです
足らない文から読み取っていただきありがとうございます。

比較写真ありがとうございます!全然悪く無い写りですね、自分的にこれくらい全く問題なく満足できると感じました
詳しくありがとうございます。感謝致します。

書込番号:26192472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/05/27 22:19(5ヶ月以上前)

>UE-samaさん
こんばんは、回答ありがとうございます
そうです!その様な感じです
Z24-120を標準として普段使っていて、試しでZ24-70f2.8を使ったのですが、上手く表現できませんが
『あまりにも綺麗に写りすぎて現実と差がありすぎる』写真が出てきてる感じがどうしても違和感が…コントラストとシャープネスですかね…

超広角ではAF14-24f2.8を使用した時、Zととは明らかに違う自然な描写でFレンズでこの便利なズーム良いかも知れない!と所有してる方に質問させていただきました。
時代はZかも知れませんがFレンズで撮った青空がとても好きです

書込番号:26192483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:53(5ヶ月以上前)

>ふわんテルさん
使ったことないですが、
一般的なこととして。
すでに気にされていることかも知れませんが
この手のズーム比が大きい便利ズームレンズは望遠端は、
他の焦点域と比べて残念になりがちではあります。
絞り開放なら尚更です。
しかし大きなサイズで使用でなければ、
そこまで気にはならないかもです。
ただ単焦点300mmや例えばズーム比が少し小さいi100-400あたりと見比べれば、
分かる人はすぐわかるという感じでしょうか。
スレ主さんの感触次第だと思います。
ただ遠くの景色を狙う場合は気象条件から、どちらでもそれなりということは多くあるとは思います。

使って見て望遠端が良くないなとスレ主さんが思ったとして、望遠端を使わずにせいぜい250mmあたりで止めておくとか、
そういった運用方法もあるかと思います。
一本で旅するにはいい選択だとも思えます。

書込番号:26192880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/06/01 14:39(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
回答ありがとうございます
高倍率ズームという事である程度の妥協は覚悟しいたところです。
タムロンz150-500も使用していますが使用頻度がかなり少なく、超望遠の解像度でこのくらいなの?と思った事がありましたなので望遠の使用頻度など考慮すると個人的に満足できるのかなと状態の良いものを探しているところです
回答ありがとうございました

書込番号:26197022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/01 19:43(5ヶ月以上前)

使ったことがない方には、個別のレンズの写りは何も分かりません。

推測で書き込むのは、止めましょう。

書込番号:26197294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/06/05 17:06(5ヶ月以上前)

皆さん貴重な時間の中回答いただきありがとうございました
皆さんのご意見を聞いた後、中古保証のあるマップさんで購入しました。
これから暑くなりますのでお身体に気をつけて楽しい写真ライフをお過ごしください
ありがとうございました。

書込番号:26201112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/06 04:59(5ヶ月以上前)

ふわんテルさん、Goodアンサー、ありがとうございます。
また、御購入と言うことで、重ねておめでとうございます。
お仲間ですね。


にしても、実際に持っている、使ったことがある人6人もが「画質は、悪くない。」と言ってるのに・・・

「使ったことないですが、一般的なこととして・・・」と長々と想像を仰るDAWGBEARさん。
全く必要がない話だと思うのですが…
どういった意図でこんな書き込みをされてるのか、お聞きしたいものです。


運営の方々へ
クチコミ」を投稿する前に
以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。

ここに、「Goodアンサーを拾うために、根拠のない想像力での書き込みをすること。」
と言う文言を加えていただきたいと思います。



書込番号:26201628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2025/06/11 16:51(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
ありがとうございます
購入後試写しましたが全然使える画質で満足しました
所有されてる、使用した事がある方の回答本当に助かりましたました、ありがとうございました。

この質問今購入考えある方の参考にもなるかと思いますので
良かったです

書込番号:26207181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/11 19:06(5ヶ月以上前)

ふわんテルさん、コメントありがとうございます。

今から購入を考えておられる方にとって、持っている、使っている人の使用感と言うのは凄く大事だと思います。
逆に、使ったことがない方が、推測や、一般的なことを書き込んでもほとんど意味のないことだと思います。

そういった意味でも、とても良いスレになったと思います。

書込番号:26207293

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

クチコミ投稿数:4件

簡易防滴ってのは多少の雨粒であればなんとかなるかもってだけですか?
おまけ程度?
防塵とは書いてないってことは塵や埃がカメラの内部に入らないようにはしてないと?
Gマスターでさえ完全に塵埃の侵入は防げないと注意書きしてますけど、簡易防塵であったとしてもないよりは遥かにマシなはず?
タムロンは防塵性能を省いてコストカット?
シグマやサムヤンの方が簡易防塵防滴仕様だから遥かにマシ?
タムロンのズームレンズで海に撮影行くのはカメラが危険?
月に一度か二度、20〜30分程度ならば深刻な問題は起きないとは思いますけど・・・。
簡易であったとしても最低限防塵防滴仕様か本物の防塵防滴仕様のレンズを選んだ方が安心ですか?

書込番号:26185706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/05/21 10:18(5ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

IPX標記出来ない時点で大差無いと思って
仕事でも無いので防滴防滴が必要なシーンにはカメラを持って行きません。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190822/2721.html

書込番号:26185711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/21 10:36(5ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

ソニーのE PZ 18-105mm F4G OSS(ソニーストアで74,800円)だって、防塵防滴ではありませんよ。

防塵防滴にすることで、だいたい1.5-2万円アップするので、高級レンズ以外は防塵防滴仕様にはしません。

書込番号:26185721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/05/21 11:15(5ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

>簡易防滴ってのは多少の雨粒であればなんとかなるかもってだけですか?
>おまけ程度?

 個人的にカメラやレンズの場合にカタログ等に謳ってある「簡易防塵防滴」とか「防塵防滴に配慮した」という文言は、基本的に「気休め」「ないよりよりマシ」という程度に受け取っています。
 例えば、ソニーのEF24-70F2.8GMUは「防塵防滴に配慮した設計」と謳ってますが、「防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません」と注意書きしています。

 OM SYSTEMのレンズの場合はIPコードを謳ったものがありますが、これとて、粉塵や水分の侵入を完全に防ぐレベルではありません。
 これは>よこchinさんの示されたリンク先のIPコードを確認すれば簡単にわかることです。

 防塵防滴が気になるような環境で撮影するなら、カメラレインコートなど他の方法でカメラやレンズを保護するとともに、使用後に水分や埃がついていれば、ふき取るなどのメンテナンスを欠かさないようにすることが重要だと思います。

書込番号:26185756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/21 12:38(5ヶ月以上前)

防塵防滴欲しけりゃ30万円くらいのレンズ買いなよ。
ビンボ-人はシグマやタムロンの安レンズで我慢する。

書込番号:26185826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/05/21 12:43(5ヶ月以上前)

簡易防滴仕様
防塵防滴に配慮…
防塵防滴仕様…

程度差があっても
どれも、気休めと思っています。
メーカーによっても、同じメーカーでも
機材によっても差は出てくる?

私は
この機能有る無しで選択することはまずしません、
そして、機能があっても
撮影に濡らさない様にするか、
撮影自体をやめますね。


防塵でも、同様かな…
防塵仕様のレンズでも埃が入らないとはなりません。
使っていくうちに入り込みますからね…
入らない様にしたら空気の流れがなくなり
レンズ内のレンズが動かなくなるとか…


それに、これらの機能があっても、
シーリングであれば、必ず劣化しますので
その機能を維持するためには、メンテも重要かな…

書込番号:26185835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件

2025/05/21 13:40(5ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

* 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
と、どのメーカーも注意書きが有ります。
 まず、濡れたり汚れたりしないようにするのが基本だと思います。

 防塵・防滴と宗教のように騒ぐ人もいますが、IPX標記が無い時点で気休め程度と私も思っています。
https://www.e-hasegawa.co.jp/ceo-145/

 付加価値として、他のメーカーが付いている付いて無いでレビューで批判されたり、消費者が何を選ぶかを気にしたため最近はほとんどのレンズに付いていますね。

 でも、防塵・防滴を重視するなら、せめて純正品のプロがハードに使うような高価なレンズを選らんだ方が良いです。

書込番号:26185890

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/21 16:05(5ヶ月以上前)

別機種

ビーチでの撮影(レンズは簡易防滴構造)

>スタヴローギンさん

>簡易防滴ってのは多少の雨粒であればなんとかなるかもってだけですか?
>おまけ程度?

実用性あります。

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) は、本レンズと同じ「簡易防滴構造」です。

α7C(防塵・防滴に配慮した設計) と タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) で、小雨の中で何度か撮影していますが、今のところ、問題ありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25535006/?id=myp_notice_comm#25535123

>防塵とは書いてないってことは塵や埃がカメラの内部に入らないようにはしてないと?

そういうことになりますね。
ただ、簡易防滴のシーリングがありますので、ある程度は効果がある、ような気が、しないでもないです。

>タムロンのズームレンズで海に撮影行くのはカメラが危険?

砂粒を気にされていますか?

α7C(防塵・防滴に配慮した設計) と タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) で、何度かビーチで撮影しています。
風が強い中では撮影しません。風がゆるやかでも、潮風で、カメラ/レンズに砂粒が付きますが、今のところ問題ないです。
写真を投稿します。

書込番号:26186008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件

2025/05/21 17:49(5ヶ月以上前)

>スタヴローギンさん

追記
 フィルム時代やデジタル一眼レフの初期時代は、防塵防滴が付いていなくても海岸で普通に撮影していました。
 取説にも海岸で撮影してはいけませんと書いてなかったような。

 ホエールウォッチングに行ったときは、ビニール筒状にしてカメラを通して使っていました。

 わざと潮風で塩と水分でベタベタにして防塵防滴スゲ〜と楽しむのなら不安が有りますが、一般的に言われるメンテナンスをすれば、このレンズでも問題ないと思います。
https://camefri.com/itigan-umi/

 動画なんかも探してみてください。

 過去にも、海での撮影後の手入れについて等
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8087356/

書込番号:26186089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/21 20:49(5ヶ月以上前)

防塵防滴はどのクラスでも、全ての条件で保証するものではない注意書きがあるかと思います。
使用条件が分からない以上、保証できないメーカーの方便だと思っています。

カメラは屋外での使用を想定して作られているので、簡単に壊れたら売れないですよね。

私は防塵防滴に配慮以上であれば、多少の雨雪は気にせず使用します。
実際にエントリークラスのカメラとレンズを、みぞれが降る中で1時間以上使用しても全く問題ありませんでした。
神経質になって使わない方が勿体無いと思っています。
もちろん自己責任ですよ。

書込番号:26186257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 16:02(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。
最近海の撮影にハマっています。
カメラを大事にはしたいですが撮影体験を優先して気にせず海の撮影を続けたいと思います。

書込番号:26207125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON 18-300mmとSIGMA 16-300mmの何方を購入するか?

2025/06/10 12:28(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

姪にα6700をプレゼントするのですが最初のレンズとして
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDか
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSの何方かで検討しています

私が所有しているSAL1650とSAL35F18にLA-EA5を購入してそれもプレゼントする予定です。

撮影対象は姪の子供が主で姪が保育士の仕事をしていて仕事でも園庭で遊ぶ子供や室内でのおままごと、お遊戯会の撮影などがあります。

将来的には子供が小学生になったら運動会も撮影すると思います。

姪は割と力がある方ですが全くのカメラ初心者です。

優先するのは画質で広角側に困る事態になればSAL1650でカバーさせようと思っています

ご教授いただけるとありがたいです。

書込番号:26205946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/10 19:40(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
SIGMAの方が若干シャープなのですね
ありがとうございます、

書込番号:26206302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/10 19:45(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
両レンズとも重いのがネックで、SEL18135のレンズキットもまだ頭によぎっています。

NikonZ50Uはボディ内手振れ補正が無いので選択肢に登りませんでした。

それとSONYのE mountはレンズが豊富なので後々選択肢がたくさんあるのが魅力に感じています。

書込番号:26206310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/10 19:48(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
はい、レンズもプレゼントします。

α6700のキットレンズであるSEL18135は325gで重量的に良いですよね。
高倍率ズームで重くてカメラ出すのが億劫になるぐらいなら、望遠を捨てるのもありですよね。

書込番号:26206316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/10 19:57(5ヶ月以上前)

>fotogramさん
R50だとボディ内手振れ補正が付いていないのと、Canonはサードパーティレンズが出にくいので検討しにくいです。
姪にカメラの見た目が気になるかマイクロフォーサーズからフルサイズまで大型量販店で見せましたが、見た目よりも仕事もプライベートも綺麗に撮れて、たまにポートレート遊びができれば良いと言われたので、どんなレンズでも手ぶれ補正がかかるα6700にしました
ダブルレンズだと園庭でレンズ交換する必要が出てしまうので外出時は臨機応変に撮り回せる高倍率ズームが希望です

書込番号:26206326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/10 20:11(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
TAMRON18-300mmを実際に使っていらっしゃる方のコメントお待ちしておりました!

レンズとしての満足度は高いが男性でも大きく重く感じますか…

姪は大柄な保育士なので多少の重さはいけるかと思いましたが、慎重にレンズ選びした方が良さそうですね
SAL1650も600g台前半の重量なので、まずはα6700とLA-EA5とSAL1650の組み合わせで実運用してもらい、重さの感じ方や疲労度を確認してから、超高倍率の600g台レンズにするか、SEL18135の325gレンズを後日買うのはどうか姪に打診してみます
ありがとうございました!

書込番号:26206347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/06/10 20:27(5ヶ月以上前)

>龍鳳さん

私は、撮影者が感じる重さより
日常の撮影において
300mmまでの高倍率レンズだと
望遠側でレンズが伸びた時
どの程度の長さになるか存じませんが
園児に対しての安全面等を考慮したら…
それを考えたらEPZ16-50Uになってしまいますが…

書込番号:26206361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/10 21:27(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
安全面に問題が発生するシチュエーションは保育士である姪が考える事であり、私は姪の撮影要望を汲み取るのが役割と考えます。
パンケーキレンズにしたところでストラップやカメラ本体の危険性は残ると思います

書込番号:26206414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/06/10 21:41(5ヶ月以上前)

>龍鳳さん

争うつもりはないけど、
プレゼントするなら撮影者の希望だけを汲み取るだけでよいのですか?
姪っ子さんである撮影者が
気づかないこともあるのでは?

少しでも配慮するかしないかでは?

書込番号:26206430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:10(5ヶ月以上前)

タムロン18-300mmとSIGMA16−300mm両方を使った感想です。個人的にはタムロン18-300mmも良いレンズで気に入っておりましたが、より強力な手ブレ補正から、私のメインの使用用途[ペット、マクロ、室内撮影]ではタムロン18-300からシグマ16-300の買い替えは正解。と考えております。

最新の技術を詰め込んだシグマ16-300は、より万能で便利なズームレンズになっていて、強いボケ表現以外撮れないものが無くなっていると感じています。スレ主さんの使用用途でも、全体的に性能が上回っているシグマをオススメします!

以下は詳細の違いです。

造りはシグマが有利です。タムロンで唯一少し不満感じていた後玉&マウント部分の空間がなく、故障やホコリ混入などの心配が軽減されました。

手ブレ補正性能もシグマが明らかに有利です。タムロンで難しかった夜間や室内やマクロ撮影が撮りやすくなりました。純正レンズまではいかないまでもかなり手ブレ補正が効き何でも撮れます

画質は同等かシグマが少し上回っています。ワイド端~50mm付近とテレ端付近でシグマの方が良い気がしますが、全体的に特に変わりません。
ただ、ボケ質は分かるくらいにシグマがより柔らかくキレイで、逆光耐性とフレア耐性もシグマが良いです。

AFの早さはほぼ同等です。高倍率ズームなので暗所で迷うことは通常のズームレンズよりあるとは思いますが、ただ、シグマはよりAF迷いが少ないと感じています。

書込番号:26206457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/10 22:32(5ヶ月以上前)

>TIO yamagさん
両レンズを実際に使われた方のご意見を頂戴できてありがたいです!

やはり4年後発の分の進化はあるんですね!
SIGMAの高倍率レンズの方が画質が上で広角が2mmも広いとなると+3.5万円の価値はありそうですね。

ボーナス商戦で値下がりして欲しいです。

書込番号:26206482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:39(5ヶ月以上前)

>龍鳳さん
>ボーナス商戦で値下がりして欲しいです。

無理そう

書込番号:26206491

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/10 23:17(5ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
SIGMAだと予算オーバーなのでそこを何とか笑

書込番号:26206525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/11 06:43(5ヶ月以上前)

高倍率ズームは毒まんじゅうだと思っている。

一見、美味しそうに見えるが・・・

書込番号:26206694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/11 06:52(5ヶ月以上前)

>龍鳳さん

シグマはRFマウントを所有して作っています。
タムロンは使ったことないので、評判等より推測して書きます。

姪さんが初心者で、子供や保育士の仕事での撮影がメインなら、どちらのレンズも
高倍率ズームで使いやすいですが、シーンに合わせて考えると以下の通りです。。

TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDは、広角18mmから望遠300mm
までカバーし、特に運動会みたいな遠くの被写体を撮るのに便利。
手ブレ補正(VC)が優秀。ワタシは別のタムロンレンズを使用したことはありますがかなり
優秀でした。
画質も高倍率レンズの中ではシャープで、室内や園庭での撮影でも安定感があります
シグマに劣る点は、広角端が18mmなので、狭い室内だと少し物足りないかもしれません。
素人さんがスムーズにレンズ交換するのは大変なので、お遊戯中に他レンズでのフォローにも限界があります。

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSは、広角16mmからスタートするから、室内でのおままごとや
お遊戯会みたいなシーンで、より広い範囲を収めやすい。
手ブレ補正(OS)は最近改善されて、タムロンに引けをとらないレベルになっています。
画質は、望遠端のシャープさはタムロンに少し劣ると言われています。

おすすめは、画質を優先するならタムロン。但し比べてみて初心者がわかる程の
差ではないと思います。事実ここの書込みでもシグマ有利と言われている方もいます。
人によって評価が分かれる程度の差ということですね。
あとは価格でタムロンが有利ですね。
広角優先ならシグマです。
重さは同等。

最後に、ソニー用のレンズでプロファイルによるレンズ補正がどの程度有効なのか?
これが実は最優先事項かもしれません。
シグマのこのレンズはレンズ補正がキチンと機能しないとまともに使えるレンズではないです。
タムロンも多分同じだと思います。

ワタシはキヤノン用のシグマレンズの補正がどうなっているのか、シグマ社の方に
直接会って確認し、自分でもテストを行い効果確認しました。
興味があればテスト画像ここにあげても良いです。誰でも簡単にできる程度のテストですが。
シグマレンズは多分ソニー用も問題ないと思います。(実際に使ったことないですが)
タムロンレンズがどうなのか、知っている方はスレ主に教えてあげてください。

因みに使う人は初心者なので後からadobeのレンズプロファイルで補正じゃなくて
撮ってだしのjpegでレンズ補正の効果があるかが大事です。

書込番号:26206697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 07:45(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ワタシはキヤノン用のシグマレンズの補正がどうなっているのか、シグマ社の方に直接会って確認し、自分でもテストを行い効果確認しました。興味があればテスト画像ここにあげても良いです。誰でも簡単にできる程度のテストですが。

興味があるので是非お願いします。
シグマレンズの購入検討しています。

書込番号:26206731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/11 08:31(5ヶ月以上前)

>kakakukameraさん

すみません。下のスレみて頂けますか?
テスト画像アップしていますし、具体的にシグマの誰に聞いたかも載せています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001678140/SortID=26203251/ImageID=4048028/

但し聞いたのは、RFマウントのレンズとキヤノンカメラについてだけです。

シグマとしては、カメラメーカー毎に補正内容の取決めをしていると思うので、キヤノンがまぁまぁ補正
されているとしても(キヤノンもDLO等非対応なので純正と同じ補正ではない)、他社はどうなって
いるのかはメーカー毎に異なる筈です。

書込番号:26206755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/11 10:27(5ヶ月以上前)

すみませんしたのスレです

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001678140/SortID=26203251/?lid=myp_notice_comm#26204378

書込番号:26206835

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/11 14:16(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
SIGMAレンズの詳細本当にありがとうございます!
姪はJPEG撮って出ししてスマホで写真を鑑賞するので細かい画質の差はわからない可能性ありますよね。
それよりレンズプロファイルでの補正がどの程度掛かるか大事ですよね。

SIGMAレンズはまだ出て日が浅いのでα6700の内部にレンズプロファイルが存在してるのか、それとも何らかの技術でα6700のレンズプロファイルは更新されるものなのか。

詳細な情報ありがとうございました!

書込番号:26207034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍鳳さん
クチコミ投稿数:27件

2025/06/11 14:42(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>kakakukameraさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>鏡音ミクさん
>TIO yamagさん
>okiomaさん
>ダンニャバードさん
>fotogramさん
>エクソシスト神父さん
>よこchinさん

皆様から多方面にわたるご意見を頂戴出来ました
goodアンサーが3つしかないのが歯がゆく感じましたが
姪に喜んでもらえるレンズ選びが出来そうです
本当にありがとうございました

書込番号:26207051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/11 15:16(5ヶ月以上前)

>龍鳳さん
GAありがとうございます。

本レンズのキヤノン用のレビュを載せていますので参考にしてください。

https://review.kakaku.com/review/K0001678141/ReviewCD=1965958/#tab

書込番号:26207073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:144件

以前 SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 安い軽い小さいという事で野球観接時の動画撮影用に購入しました

アルファ1につけて三脚を立てて外野席から応援席を撮影していましたが、画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして

白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで動画だけならギャラクシーS23ウルトラの方がかなり良いと思いました。

まぁ炎天下の中でスマホだと長時間回したら録画停止になるので、その点では購入して良かったとは思いますが

画質の点では安かろう、悪かろう でした。

とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね? ちなみに写真画質は全く期待していません

書込番号:26192256

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:18(5ヶ月以上前)

数値を訂正します。

>ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

×0.7
〇0.07

です。
失礼いたしました。


>foto-fotoさん

>同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

それはすごいですね。
どこのメーカーさんでしょうか。

書込番号:26192336

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:26(5ヶ月以上前)

>シショツさん

>ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)

・・まあ、ありていに言えば、そういうことになるかと思います。
(性能面でも、それを支えるAFや手振れ補正の面でも)

>動画で4Kで三脚つけて撮影はします

三脚固定で、1段絞ってF8使用ならば、
RF100-400が良いかなと思います。

あるいはF5.6が必須であるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
純正アダプタを(自分なら)使うと思います。

書込番号:26192341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 20:50(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん

フードはつけていましたよ。

書込番号:26192359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 21:01(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

下のスレのリスの画像比較を見て笑いました
まぁ想定内と言えば想定内ですが。
3万円のレンズですから仕方ないですね

書込番号:26192367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2025/05/27 21:40(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

とびしゃこさんは親切な回答ありがとうございました。


>最近はA03さん
逆に 最近はA03さん はダメダメでした

書込番号:26192425

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/28 00:16(5ヶ月以上前)

α1を買うお金があるのだから、レンズは FE70-200mmF4G2を買いましょう。

書込番号:26192572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2025/05/28 00:25(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

アルファ1はだいぶ前に売りました

書込番号:26192579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:25(5ヶ月以上前)

ねこまたのんき2013さんのクチコミ

実機を使ったことのない人が想定でダメだしするのは、みてて良い気分じゃないですね。
何人か実際に開発されている技術者の方と交流したことがありますが、使いもせずに悪く言うのはどうかと思うし、少なくともワタシはそんな偉い人間ではないです。

ダメ出しするなら実機をキチンと使った上で行うべきだと思います。
本当に有益なダメ出しは、メーカーにとってプラスになる筈ですし。

書込番号:26191448

書込番号:26192703

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:19(5ヶ月以上前)

>シショツさん
他の方が指摘されているように、
それなりのレンズだからというところもありますが、
以下のところは気になります。
>全体的にモヤっとして白っぽい画質
以下の撮影で
>外野席から応援席を撮影
強い光源が画角内にあれば、そこを中心としてコントラストが落ちていわば白っぽいという感じにはなるかもしれませんが、
全体的にということならば、レンズ表面の汚れ、もしくはレンズ内のホコリなどの影響も考えられます。
もしくはバルサム切れが起こっているレンズも白っぽく薄くモヤがかかった写りになります。
お伝えの該当写真は人物の写りというところで、
写真アップは難しいと思いますので
何か同じ症状が出ている写真で掲載可能なものがあれば、お貼りになった方が良いと思います。

書込番号:26192851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/05/30 12:40(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ソニーのレンズ

ギャラクシーS23ウルトラ

RX-10m4です

>DAWGBEARさん

こんな感じです
ソニーのレンズ、ギャラクシーS23ウルトラ、ソニーRX10m4 です
診断よろしくお願いします

書込番号:26194934

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 06:47(5ヶ月以上前)

ピントが合ってない写真を出されても(笑)
比較出来る訳ないでしょう。
しかし、今時DCモータでジーコジーコ音がするレンズを業界トップメーカーが新製品として出すとは。
オワコン化するデジカメ業界の断末魔を見た感じです。

書込番号:26195632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:50(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

さすがキヤノン大嫌いなアンチ君の発言ですね。

書込番号:26195668

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 08:55(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
どのメーカが出しても叩かれますよ。
今はリニアモータを4機搭載した爆速AFレンズが存在する時代ですよ。
安かろう悪かろうの代名詞的として語り継がれる伝説のレンズになりそうですね(笑)

書込番号:26195720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 09:10(5ヶ月以上前)

機種不明

E55-210

参考まで。

書込番号:26195737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/03 06:49(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
が提供してくださっていますが、SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS の性能以前の問題の様に思います。修理対象では? 
例えるならジャンク箱から購入した数十年前のレンズを使用した様に思えます。

書込番号:26198693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:125件

2025/06/03 07:29(5ヶ月以上前)




・・・「本当に E 55-210mm の画像」なんですかね。 純正のボディに純正のレンズを使って、「レンズ名が表示されない」ってことがあるんでしょうか?


書込番号:26198719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 13:51(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

もう原盤がないので
全て動画から画面キャプチャーした画像です
ようはピントどうこうより白っぽい画像を
見せたかっただけなんですよ

書込番号:26206032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 13:52(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

ピント合っている合っていないではなく
ソニーのレンズは白っぽかったというのを
見せただけです
原本ないのでネット動画から画面キャプチャーした画像です

書込番号:26206034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 13:54(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

スレの流れをちゃんと見てくださいね

それとレンズ批判していますが、安いやつを買いたいって人には
多くの欠点があったとしても、それは目を瞑るから安くて望遠欲しい
って人に需要があるから別に良くね????
あなたの発言の方があなたオワコンだと思いますがね

書込番号:26206037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/06/10 13:58(5ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

RF75-300

RF100-500

RF75-300 拡大

RF100-500

毛の質感とか違いますが。まぁ値段を考えたら全然想定内ですね
想定内どころか大健闘だと思います

書込番号:26206041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ便利ズームレンズとの比較

2025/05/30 23:42(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

最近発売されたばかりのシグマ便利ズームと
本レンズは値段以上の差はあるのでしょうか?
(換算して3mm広角が撮れる以外で)

カメラはX-T5での使用を考えています。

書込番号:26195462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/31 06:00(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

ソニー用を使った感想ですが、シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS は、タムロン18-300mmより、各焦点距離でのF値が1/3段暗くなります。解像度は全体的にタムロンよりシグマが良く、特に200mm以上はシグマがよいです。ただし広角側100mmまでは、タムロンの方が良いです。

3万円の差なので、予算に応じて選べば良いと思います。予算11万円の場合、タムロン18-300mmなら余った分で評判が良いViltroxのAF56mm F1.7 PROが買えます。 
https://s.kakaku.com/item/K0001629304/

書込番号:26195605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/31 06:47(5ヶ月以上前)

機種不明

>ハタ坊@30代さん

タムロンの当レンズ、愛用しています。シグマはまだ購入できていません。(検討中)
私は高倍率はニコンが20年前に出したVR18-200初期型に続き、タムロン16-300、そしてこの18-300と気に入って使ってきています。
で、長期間愛用して感じたことは、「ズームレンズは使っているうちに性能が低下する」です。
特に高倍率ズームは顕著です。
詳しいことは分かりませんが、ズーム操作時に滑るように移動するバリエーターカムとカム溝がごくわずかずつすり減っていき、バリエーターの位置が当初の設計と少しずつズレてくることによるのではないかと。

特にこの18-300は購入当初はズームリングが非常に硬いのですが、少しずつ緩んで操作しやすくなってきています。
これは考えるまでもなく、カムとカム溝がすり減って余裕が出てきたことによるでしょうから、その分移動量はわずかに変化しているはずです。
それが例え1/100ミリ単位の差であったとしても、高倍率ズームレンズなら画質に差が出てもおかしくありません。
事実、私のレンズも購入当初ほどの解像感はなくなってきたように感じています。

以上のことから、タムロンとシグマの超高倍率レンズの優劣については、個人的には「長年使ってみないと分からない」です。
スペック的には18ミリスタートと16ミリスタートの違いは大きいですので、シグマが有利ですね。
ただその分、ズーム機構に無理があるかもしれませんので、寿命的には不利かも知れません。分かりませんよ。

あとはタムロンとシグマはズームリングの回転方向が逆で、富士フイルム純正レンズと同じ方向なのはタムロンですね。
なので純正と併用するならタムロンの方が使いやすいだろうとは思います。

書込番号:26195631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件

2025/05/31 12:00(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
ご教示ありがとうございます。
なるほど。100mmまでならタムロンですか。
VILTROXは気になっていて色々見ています。

>ダンニャバードさん
詳細なご説明ありがとうございます。
劣化する前提だと仮にシグマを買うとしても
タイミングは今ではない気がしました。
わかっていても普段気にしない点なので
とても勉強になります。

書込番号:26195884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 12:32(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

タムロン使っていました!個人的には、より万能性が増したので、私の使用用途ではタムロン16−300mmからの買い替えは正解。と考えております。

もちろんタムロン18-300mmも良いレンズで気に入っておりましたが、現代の技術を詰め込んだシグマ16−300は、より万能で便利なズームレンズになっていて、強いボケ表現以外撮れないものが無くなっています。

タムロンで唯一少し不満感じていた、後玉&マウント部分の空間と造りが改善され、故障やホコリ混入などの心配が軽減されました。

画質はワイド端〜50mm付近とテレ端付近ではタムロンより少し良いと思いますが、全体的に特に変わりません。ただ、ボケ質は分かるくらいにタムロンより柔らかくてキレイです。

AFは早くタムロンより迷いが少なくより精度が高いです。もちろん高倍率ズームなので暗所で迷うことは通常のズームレンズよりあるとは思いますが…

一番の違いは、手ブレ補正性能で、タムロンで難しかった夜間や室内やマクロ撮影が撮りやすくなりました。純正レンズまではいかないまでもかなり手ブレ補正が効きます

以上、私にとっては便利ズームとしては、完璧に近いレンズと感じています。4万円の価格差が気にならない方はシグマの方ををオススメします。

書込番号:26205953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)