このページのスレッド一覧(全12556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2009年5月31日 23:43 | |
| 4 | 8 | 2009年5月31日 23:12 | |
| 4 | 6 | 2009年5月31日 17:21 | |
| 8 | 9 | 2009年5月31日 17:07 | |
| 0 | 14 | 2009年5月31日 14:27 | |
| 2 | 5 | 2009年5月31日 13:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン用)
みなさん、こんばんは。
今、キヤノン用の標準レンズで迷っています。
候補は
1.このレンズ
2.EF 24-70mm F2.8L USM
3.EF 24-105mm F4L IS USM
4.EF 50mm F1.2L USM
です。
みなさんなら、どれがオススメでしょうか?
それにしてもこのレンズ、書き込み数が少ないですし、10万円を越えるお値段と言い、あまり人気がないのですかね。
このレンズのコンパクトさには惹かれますが。。。
OSも付いて、このお値段なら良いのになぁ。
兎に角、迷います。f^_^;
1点
追伸
すみません。
ボディはキヤノン 5D2で、ズームレンズは他に
EF 16-35mm F2.8L II USM
EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
を使用しています。
過去に
EF 24-70mm F2.8L USM
を使用していた時がありましたが、訳あって手放してしまいました。
比較的に寄れるのとズーム連動フードが特に気に入っていました。(*^_^*)
書込番号:9487497
0点
Digic信者になりそう_χさん こんばんは
候補のレンズですと単焦点好きですのでEF 50mm F1.2L USMですが迷うところです。
実際このレンズはNIKON D700の標準ズームとして活躍してますし逆光にも強く良い描写をします。
2.EF 24-70mm F2.8L USMは5D2には外せないですし、3.EF 24-105mm F4L IS USM
はIS付きで画角的にも使いやすいし・・迷いますね
候補には入ってませんがSIGMA50/1.4もなかなか良い写りをしますが。
私は迷って決めきれずにEF 50mm F1.2L USM以外は全部揃えてしまいました>大汗
書込番号:9487661
![]()
0点
個人的には、EF24-70f2.8Lです。色々使ってきましたが、これが一番しっくりきましたし
画質面で不満を感じたことはありあせん。ま、APS-Hですので周辺部は捨てていますが。
24-105は明るさ的に単焦点があれば良いのですが、「標準ズームだけ」に割り切れないので
50mmf1.4や28mmf1.8クラスと併用したい心境になってしまいます。
シグマの新24-70f2.8も評判良いみたいですね。
中古とはいえ、10万円出せるならEF24-70f2.8Lをお勧めします。
気軽に使うなら、候補には入っていませんが、タムロンのA09でもいいと思います。
書込番号:9487723
![]()
1点
個人的には、風景中心なら「EF24-105mm F4L IS USM」人物中心なら「EF24-70mm F2.8L USM」を使用したい感じですね。
F4Lは画の安定感、手振れ補正とズーム域の広さで何かと便利そうですし、F2.8Lはボケ味と線の細さが魅力的なイメージです。
とにかく明るさ、ボケ味、画質にこだわるなら「EF50mm F1.2L USM」でしょうね。
「24-70mm F2.8 EX DG HSM」も良さそうですが、この値段だったら純正に言ってしまいそうです。(純正Lレンズで揃えたい感じもしますし)
後、このレンズ790gのフィルター枠82mmですが、お持ちの「EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM」みたいに大きさはそこまでない感じなんでしょうかね。
書込番号:9487748
![]()
0点
天国の花火さん、こんばんは。
そうですか。EF 50mm F1.2L USM以外、揃えられましたか。EF 24-105mm F4L IS USMとシグマ50mm F1.4との組み合わせもいいですね!
TAIL5さん、こんばんは。
EF 24-70mm F2.8L USMがオススメですね。
ところで、周辺の画質、良くないですか?>EF24-70L
ちょっと気になりました。
書込番号:9487833
0点
4cheさん、こんばんは。
私は風景の方が殆どなので、EF 24-105mm F4L IS USMの方が向いていますかね。
シグマの24-70mm HSMは純正と価格差があまり無いので、気持ちは純正に傾いています。
シグマのはDOと似たようなサイズだと思っています。
書込番号:9487896
0点
いつになるか分かりませんが、いずれ、EF 24mm F1.4L II USMとEF 50mm F1.2L USMも買いたいと思っています。
書込番号:9487950
0点
24-105mm は便利ですよ。
僕レベルでは画質には不満はないですが、単焦点を増やしたくないので24-70にいきます。
シグマのって周辺減光補正効くのでしょうか?
今日からキャッシュバック始まりました。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/264304-USA/Canon_8014A002_Zoom_Wide_Angle_Telephoto_EF.html
書込番号:9488384
0点
yellow3さん、おはようございます。
やはり、ISも付いた24-105Lは便利でいいですかね。ズームレンズでは旅行などでの携帯性も気になっています。
あと、単焦点レンズなんですが、14L II,85L II,100MACRO USM,200L ISに加えて、どうしても24L II,50 F1.2Lが欲しいので、ズームは24-105Lがいいかなぁ。
シグマのは確かに周辺減光や色収差補正が効かないでしょうね。
書込番号:9488836
0点
結局、あれから、純正単焦点 EF 24mm F1.4L II USM を追加しました。
あとは、EF 50mm F1.2L USM が欲しいのですが、知人より、50mm単焦点って、
花や風景ではあまり使わないよ、
それに50mmの開放F1.2なんて、使うケース稀だと思うけど、
とアドバイスをもらっていまして、こちらの方は50mmにしては高いし、止めようかなと思っています。
そうこうしているうちに、上で yellow3さんがご紹介されたB&Hの24-70の値段を見て、
利便性からも買い戻すならこれかな、と思い、また悩み続けています。
書込番号:9628056
0点
つい、先ほど、B&Hにて、24-70Lをポチしてきました。(レンズのみ $1,190)
24-70Lはこれで2本目となりますが、来るのが楽しみです。
シグマのは、これに対して、お値段がやはり高すぎると思います。
書込番号:9630181
0点
Digic信者になりそう_χさん
EF 24mm F1.4L II USM&EF24-70 F2.8L立て続けのご購入おめでとうございます。
そういえば最近キヤノン用レンズに触手が動いていないなあ〜
50Dの便利用にタム18−270VCしか購入していないし・・・
書込番号:9631823
0点
天国の花火さん、こんばんは。ありがとうございます。
私は、もともと、ニコン派だったのですが、HNの通りに最近はかなり
キヤノンのほうにはまってしまいました。(^^ゞ
純正も魅力的なレンズどんどん出してくるので、もういい加減、お金が回りませんです。
もう、新しいレンズは、しばらく出さないで欲しいと願っています。
書込番号:9633470
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
ズーム→リミテッド→単望遠→マクロ・・・ときて、ここまで来てしまいました^^;
魚眼やマクロに高級レンズはなぜ存在しないのでしょうか?
シグマには単の魚眼が発売予定されているみたいですが、単焦点のぶん高級感特別感があるかなと少し思います。マクロも特別感高級感を求めてシグマ180を検討しておりますが人気がない分なにか理由があるのだろうと躊躇しております、ミーハーなので。
魚眼もマクロも光学?的に☆レンズなどである必要はないのでしょうか?
このレンズをKmにつけて楽しみたいと考えております^^
0点
面白い視点ですね。
魚眼の需要は少ないし高級品では売れないからかな?
その点、シグマの頑張りは大したものです。差別化というのでしょうか。
マクロレンズも需要が少なそうです。趣味性が高いのでしょうね。
でも、ペンタの高級レンズなんて可愛いものです。
ミーハーを自称するならキヤノンの高級レンズも興味を持った方がいいでしょう。
あちらはプロ機材。値段に拘るなら、あちらも(笑)。
書込番号:9628264
1点
このレンズ...、
思いのほか寄れますので、近づき過ぎて前玉をぶつけたときに高級レンズではショックがでかいから???、
ではなかろうかと...。
真相はわかりません、ごめんなさい。
しかし、ホントに楽しいレンズですよ。
書込番号:9628366
![]()
0点
wakabjjさん、こんばんは。
魚眼は単焦点が普通で、このレンズが特別なズーム魚眼です。
ズームにより湾曲度合を変化させれる便利魚眼です。
レンズ保護フィルターやPLフィルターは付けれないので、ご注意を!
通常のレンズでは、マイナスポイントとして考えられる「タル型収差」を極端に大きくした写りである魚眼レンズは存在自体が特別かもしれませんね。
魚眼には「対角魚眼」と「円周魚眼」がありますが、このレンズや多くの魚眼は対角魚眼です。
円周魚眼は、かなりケラレますが、対角魚眼より湾曲します。
★レンズや高級レンズにする事は可能だと思いますが、高級魚眼の需要が極端に少ないので商売として成り立たないと思います。
本来は気象観測や学術用ですので円周魚眼には高額なレンズもあったと思います。
まーとにかく楽しいですよ〜(^O^)/
書込番号:9628447
![]()
1点
<連投させて頂きます>
>特別感高級感を求めて
特別感高級感って何でしょうか? プレミアム感? 作りがいい?
外装が普通よりいい? ちゃちくない? 値段が高くてステータス?
レンズって普通は、大口径になるほど値段は高くなりますよね。
勿論、いい材料を使って、大量生産しなければ、高いです(笑)。
>魚眼もマクロも光学?的に☆レンズなどである必要はないのでしょうか?
魚眼もF2.8通しにすれば高くなるでしょう。だけど、魚眼・広角は絞って使うことが多いし、いいボケを求める需要も少ないからかな。
マクロは☆クラスがあってもいいかも。でもそんなのを待つよりツアイスを選ぶ位がミーハー的でいいでしょう(笑)。
良いお写真を!
書込番号:9628457
0点
ペンタックスのレンズはトキナーに委託生産なのが気に入らないとか?言う事????
または、他社向けのトキナーの物の方が良いとか?
なの???
書込番号:9629022
0点
☆カルロスゴンさん こんにちわ〜ありがとうございます
需要は少ないのですか・・・デジイチ好きの人はほとんどの人が持ってらっしゃるとおも ってました^^;
キャノンは、遊び心がないので私はパスです^^プロには良いと思いますが。
私にとっての特別感高級感とは、簡単にいうとFAリミのような存在です。作りが良くて触り 心地が良くて色がいいです^^。高級で実用的なのが☆と思っております。
ツアイスという選択もあるのですね!初心者ミーハーですので教えて欲しいのですが、ツア イスのレンズはマウントアダプターはいるのでしょうか?数値は伝達されますでしょうか?
ツアイスのラインナップ調べてみます。
>がらんさ〜さん こんにちわ、ありがとうございます。
前玉が出ててぶつけるのは嫌ですが、保護フィルターつけられないというのが逆に良いで す!いつもフィルター分を計算に入れてレンズを購入しなければいけませんでしたし・・・ 作例ありがとうございます。下の部分が湾曲したり、横が湾曲したり、不思議なレンズです ね〜楽しみです。
>タン塩天レンズさん こんにちわ、ありがとうございます。
なんと!こちらが特別でしたか〜ズームなので廉価版と思っておりました〜。
「対角魚眼」と「円周魚眼」のことちょうど知りたかったのです、ありがとうございまし た!
>E30&E34さん こんにちわ、ありがとうございます。
ペンタックスのレンズはトキナーに委託生産>というのは知りませんでした〜^^;
ペンタックス製品で気に入らないものはありません^^
書込番号:9629609
1点
>wakabjjさん
ツアイスですが、コシナから正規に出ているものなら、ほとんどオートで使えます。
丁度、先日同じ様な話題が出てましたので、下記をご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9614025/
MFが苦でなければ、レンズを楽しむという意味では面白い選択だと思います。
では。
書込番号:9629875
![]()
0点
カルロスゴンさん こんばんわ、ありがとうございます。
ツアイス良さそうですね〜。私でもマクロならMFでもなんとか楽しめそうです。
この10-17、本日ポチりました〜。
みなさんありがとうございました^^
書込番号:9633262
1点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)
現在、50Dを所有しています。
セットレンズでは暗いため、明るいレンズを検討していますが、
このレンズは50Dにつきますか・・・
APS-C なのでつくとは思いますが、あまり知識がないもので・・・
よろしくお願いします・・・
0点
装着及び撮影は、問題なくできると思います。
但し、HSM(超音波モーター)搭載しているのはニコン用のみで、
CANON用は普通のモーター搭載です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
書込番号:9624247
![]()
1点
じじかめ さん レンズがかわっていますよ。
書込番号:9624588
2点
APS-C用ですからKissX2、X3や40D、50Dなら問題ないです。
書込番号:9626047
![]()
0点
助言ありがとうございます。
ちなみに、じじかめさんが言われているように
CANON用のはHSMじゃないのでしょうか?
そのような記載がみつからないのですが・・
書込番号:9627648
0点
> ちなみに、じじかめさんが言われているように
> CANON用のはHSMじゃないのでしょうか?
キヤノン用もHSMです。
じじかめさんは、別のレンズと間違えていらっしゃいます。
今日、実物を店頭で触ってきましたが、質感や動作感で特に気になる点もなく、そのうち手に入れようと思いました。
ちなみに店頭では、50Dに付けて試しました。
書込番号:9627962
![]()
0点
ヘロンパさん、ありがとうございます。
しかも、実際に見てこられたんですね!
自分も見に行ってきます!
値段もお手ごろですし、ぜひ手に入れたいですね
書込番号:9631134
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
皆さん始めまして。
私520と二本キットを持っています。
これからは以下三本レンズを買うつもりです。
@14-150mm/F3.5-5.6
A25mm/F1.4
B9-18mmか、7-14mm
やっば金があれば、7-14mmですね…。
皆さん、私の予定についてどう思いますか。
どちらを薦めますか。
0点
9-18mmと7-14mmを比べた場合、画角の差は言うまでも無いと思いますが、レンズのグレードが7-14mmの方が上ですね。
7-14mmの歪曲の少なさはすばらしいので建物など直線を含む構図を多用されるのであれば7-14mmにしておいた方がいいです。
ネイチャー系で広大な風景などを撮りたいと言う事であれば9-18mmでも不満が出る事はないと思います。
あとは9-18mmはフィルターが付けられますね。
PLとかクロスとかが好きであれば9-18mmがおもしろいかも。
あとレンズ保護の面でもプロテクターが付けられますね。
7-14mmは防塵防滴ですけどレンズ前玉がむき出しなので、あまりハードな使い方はしたくないレンズです。(^^;
書込番号:9591088
![]()
4点
換算35mmあたりの使用比率が多いなら
9-18mmの方がレンズ交換を頻繁にしなくて済む
というメリットもあります。
書込番号:9614682
1点
9−18mmはみなさんの作例を見る限り、とてもオイシイ「青」が出るレンズだと思います。
価格的にも、もちろんレンズとしての描写力も含めてCPの高い楽しめる1本ですから、予算の関係も・・と言われるなら、9−18mmでしょう☆
書込番号:9614996
1点
ToruKunさん
あれ!?ToruKunさん返事した後、すぐ返事したけど。。。
私は風景に限らず何も撮りたいですが、それでも9-18mmで大丈夫でしょうか。
このレンズ一番デメリットは防塵防滴がないことだと思います。
でも7-14mmは9-18mmより十分でかいし、重いし、それに前玉がむき出しなので大事にしないとね。。。
jet_bさん
それでは9-18mmを買ったら、9-18mm.L25mm.40-150mmという組み合わせになります。
何か物足りないがあるでしょうか。
コレイイ!さん
でいうことは、9-18mmは本当にCP値が結構高いのレンズですね。
書込番号:9616841
0点
佑(taiwan)さん
> 私は風景に限らず何も撮りたいですが、それでも9-18mmで大丈夫でしょうか。
「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫」と答えます。
最初の質問の様に、「どちらを?」と聞かれたら「7-14mm」と答えます。
9-18mmで建物などを撮っても不満が出る事はまず無いと思います。
若干歪曲がでても、構図を考えたりいろいろ工夫すれば全く気にならないとも思います。
ではなぜ7-14mmを薦めるか、9-18mmで不満が出るときはどんな時か。
それは7-14mmを実際に使ってみた時かと。(^^;
jet_bさんも仰る様に、画角の幅という意味では9-18mmの方が使いやすいかもしれませんね。
私の7-14mmは、ほぼ7mm単焦点の様な使い方なので気にしていませんけど。(割り切り)
でも理想は両方買う事でしょうね。(^^;
もしその気があれば、とりあえず安い9-18mmから手にされた方が良いかと思います。
私は9-18mmは持っていないのですが7-14mmより気楽に使えそうなので欲しいと思っています。
でも7-14mmを持っていると、「まぁ、急いで買わなくてもいいか。」とブレーキがかかってしまうので。
書込番号:9616944
![]()
1点
佑(taiwan)さん、はじめまして
これから購入予定の3本、良いところに目を付けられましたね。
この中では25mm/F1.4と9-18mmは所有しています、両方ともメインとして大活躍です。
9-18はこの値段、このサイズと重さ、そしてあの写りです。非常にメリハリのきいた画を
吐き出します。超広角の入門用レンズとしては良いと思いますよ。
9-18を超える超広角は、数あるレンズの中で7-14しか無いように思います。
予算が有れば7-14ですが、でも9-18の軽さは絶対的なアドバンテージになると思います。
書込番号:9617952
0点
ToruKunさん と Tako Tako Agareさん へ
予算があれば、7-14mm。
でも便利さも含めて選ぶなら、9-18mmですね。
私はあくまで趣味で撮ってます。
それに旅行する時、レンズが邪魔ものにならないように便利さも考えなければならないです。
L14-150mm以外は贅沢な物と言っていいかもですね。
それに、7-14mmの値段は9-18mmとL25mmを買えるんですね。
結果、私9-18mmを買います。
皆さんのコメントありがとうございます。
でも誰をGoodアンサーにするか…悩んでいます。 ^^"
書込番号:9619012
0点
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
私9-18mmを買うことにします。
7-14mmの値段高いし、でっかいし、重いので...
安くて、便利な9-18mmにします。
以上。
書込番号:9619029
1点
レンズの前球を気にする人なら、9−18mmを選ぶでしょう。
全く気にしない人なら、7−14mmですね。
私であれば、9−18mmを選びますね。
フィルター付けたほうが、安心なので。
ただシグマの10−20mmを使っているので、買うことは
無いでしょう。(笑)
書込番号:9631077
0点
レンズ > TAMRON > AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
B003とA20の購入を比較検討しています。
AFの速いと言われるシグマの18-250も気になりはじめていますが、まずはB003とA20に焦点をあてて質問いたします。
1)高倍率ズームとしてはB003の方が高倍率だが、その画像への影響はどの程度なのか。A20の方が光学的に無理をしていなく、解像度が高いなどがあるのかどうか?
2)絞り羽枚数の影響でA20の方が、丸ボケ具合が良いと言う事があるのか?
3)どちらかのVCの効きがより良いという事がありますか?
4)購入時期としてはタムロン社のキャッシュバックキャンペーンが、ほぼ毎年あるものと期待して良いものなのか?タムロン社しかわからないとは思いますが、ほぼ毎年あるのか、不況だとない事が多々あるなど、その傾向をご存知でしたらお教えください。
当方、A16(17-50 f2.8)を所有しているため、あまり広角側を必要としていません。
ボディはEOS X2で、フルサイズへの移行は、向こう1年以上予定ありません。
B003かA20で撮りたいものは子供の運動会などです。
A20の板なのでA20を推す方が多いかもしれませんが、どちらのレンズが良さそうか、ご意見を頂戴いたしたく、よろしくお願いいたします。
0点
笹木蛙さん
私はA20を使っています。
普段は30mm単を常用しています。
この2本は同じようなレンズなので2本とも所有している人は少ないかもしれません。
そういう私もB003を持っていません。
ネットで作例などを見ている感じではA20よりもB003の方がシャープな気がします。
解像度もB003の方が良いような・・・
B003の方が新しい分、良いのかも知れません。
ただし、同じ人が同じ条件で撮影したものではないので正確にはわかりません。
そういう意味では同じ高倍率なのであまり違いはないかも知れません。
更に、270mmと300mmの違いはほとんどないと思います。
270mmを少しトリミングすれば300mmになってしまいます。
それよりも、18mmと28mmの差の方が大きいのではないでしょうか?
私がこのレンズを使う時はレンズ交換が出来ないような時です。
普段30mm単なので28mmスタートのA20でも問題ないです。
どうしても広角が必要な時は広角レンズ(10-20)に換えます。
運動会などを撮影したいということですが、1本で済ませたいのであれば、18-270の方がバランスが良い(レンズ交換しなくても良い)と思います。
とにかく綺麗に撮りたいということであれば、EF70-200F4LISなどの方がよろしいかと。
あまり、参考にならなくて申し訳ないです。
ブログにA20で撮影した写真があります。
参考程度にご覧ください。
書込番号:9570168
![]()
0点
コメントありがとうございます。
A20とB003の比較はスペック的に似ているせいもあって難しいですね。
新しく、そして売れているB003の方がなんとなく良さそう感じをくみとりました。
書込番号:9581288
0点
笹木蛙さん こんばんは。
レスが少ないようなので私の感想を・・・
私はA20を使っています。ただしカメラは5D+KDXです。B003は持っていません。5Dで使えないので・・・
しかし山登り用のKDXにB003を検討していた事があり、ヨドバシでかなりいじくり回しました。これはその時の感触です。
まずA20はテレ端側でAFが迷いやすく、ジッジッジッといった感じでピントを探しながら動く事が多いのですが、B003についてはこれがかなり解消されている印象でした。(それでもキヤノン純正のようにはいきません・・・)
VCは変わらない印象です。
ただA20の丸ボケは確かにきれいですね。B003の画質の情報は持っていませんので比較はできませんが・・・
この2つから選ぶなら、私ならB003にすると思います。(羽根の枚数よりAF優先です)
でも運動会でこの予算ならEF70-300ISの方が良いですよ。
予算があるならEF70-200F4IS+エクステンダー1.4×で完璧ですが・・・
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:9581714
0点
50DにB003を5Dmk2にA20を買いました。
ボディが異なるので一概には言えませんが望遠端30mmの差以外、AFの速さ、手ブレ補正、解像感など全てB003の方が優れているでしょう。
但し、300mm側の画角+動きものなら私もEF70-300mmISを推薦したいです。
書込番号:9581814
0点
こんばんは。全く同じ迷いで色々とこの評判を物色、店頭にて取っ替え引っ替え変えて貰いながら試して納得した挙げ句に28−300の方を購入しました。確かに純正や超音波モーター付きと比べるとAFが全く有っていない状態からでは合掌が遅めでしたが、一度合ってしまってからは移動物に合わせ続けるのはストレス感じませんでしたし、運動会用途でもスタート地点からゴール地点(直線の終端部での撮影専用立ち見席)に向かってくるだけなので70−300を薦める方が多かったんですが、シームレスで1本で済まそうとすると無理が有りますし、まぁ大丈夫かな・・と。
あと、270の上に300が居ると僅かな差ですが万一画角に不満が出ると後々後悔するかと思いまして(笑)
また、広角側の不足は10−24を持っているので、悩んだ末にこちらにしました。
書込番号:9607828
0点
murakamikunさん
ご購入おめでとうございます!
広角側は10-24をお持ちなので交換できれば問題ないですね。
28mmと言っても、風景を撮るのでなければ十分かと思います。
運動会で子供達数名を一緒に撮るには大丈夫です。
300mm側はAFが遅めですが、私は問題なく使っています。
これは私のやっている方法ですが、300mmで迷う場合は少し戻して(250mm付近)で合わせてみてください。
そうすると、不思議とピントが合います。
そのまま300mmにしてもう一度シャッターボタンを押すと、迷わずに合焦します。
おそらく、250mmでおおよそ合うのでカメラ側が判断しやすいのだと思います。
書込番号:9608218
0点
まる@価格.コムさん
使い方のレクチャー戴きましてありがとうございます。
再来週に運動会が迫ってますので、それまでにレクチャー戴いた方法を含め
色々と検証し、このレンズのクセを掴んでいざ本番!って感じでチャレンジしてみます。
あと、40Dとの組み合わせでは連写が遅くなりますが50Dでは遅くならないんですね。
当初、この点でも二の足を踏んでましたが店頭確認では全然遅くありませんでした。
改善されたのか相性なのかは???ですが・・・。
* スレ主 様
便乗掲載して失礼しました。
書込番号:9608476
0点
まる@価格.コムさん
ちょっと気になったので質問ですが、「28mmと言っても、風景を撮るのでなければ十分」とは
風景にはこのレンズは不向きって意味ですか? 風景撮りには純正の18−200のキット
レンズを常用した方が写りがいいですかね?(^^;;;
書込番号:9622770
0点
murakamikunさん
言葉足らずで誤解させてしまい申し訳ないです。
このレンズが風景に不向きというわけではありません。
ただ、18mmと28mmの差を考えて、広々写したい場合(これを風景と考えました)は28mm〜よりも18mm〜の方が使いやすいのではないかと思った次第です。
28mmの風景でも問題はないです。
写りが悪いとかそういう事ではないです。
同じ28mmでも収差の出方等も違うと思いますので、実際には撮り比べてみないと分かりませんが。
今回のように運動会での流れの中で、18mm〜でないと入りきらない様な場面はほとんどないと思います。
書込番号:9625707
0点
こんにちは。
あまり、参考にならないかもしれませんが以前、A20を使用していて現在はB003です。
当初はスレ主さんと同じようにA16があるので、テレ側が少しでも長いものという感覚でA20を使っていました。ボディが50Dでフルサイズ機への移行は当面考えていないこと、レンズの付け替えの手間を軽減することが目的でB003に切り替えました。
比較できる作例がないので、感覚的なものですが、
・VCの効きはほぼ同じだと思います。どちらもびったり止まりますね。この辺は既出ですが純 正品よりも良い感じです。
・AFもどちらも同じで、純正と比べると今一つ。ですが、屋外での使用ならそれほど困るこ とはありません。(絶対にシャッターチャンスを…だと純正だと思いますが)
・これは、感覚的なものなのか個体差なのか良くわかりませんが、テレ側の作品はB003の方が シャープに映るような気がします。A20のテレ側の作品はどうもしっくりこないものが多か った のですが、B003はトリミングしても十分納得のいくものが撮れています。
フルサイズ移行の予定が当面ないこと、運動会(屋外)と考えるとレンズの付け替え時の砂ぼこりの混入なども心配なのこと、使用してみての個人的な感覚などを考えるとB003の方かなと思います。やはり高倍率ズームの最大の利点はフットワークの軽さですから。
レンズ交換の手間が気にならないのであれば、純正の70-300 IS USM何かでも良いのかなと思います。マイクロUSMですが、AFはこの2つよりは速いと思いますし、解像度、発色も良い感じでした。(実はA20の前に使ってました。)現在の販売価格もタムロンの2つと大きな差はないと思います。4Lや2.8Lとは比較できないと思いますが、価格面で考えるとこっちも有りかなと。
書込番号:9626173
![]()
0点
まる@価格.コムさん
了解しました♪
運動会は天気の状況にもよりますが、砂塵の舞う所で途中交換したくないので、
このレンズ1本で勝負します。広々写したい風景は持っているタムロンの10
−24で補いたいと思います。(^^)/
書込番号:9627474
0点
murakamikunさん
実際に使ってみて、28mmでダメな場合、10-24に交換と言う感じになりますね。
私も息子の運動会などで使う時、28mmでも大丈夫ですね。
私の撮影スタイルでは引いて撮るより、遠くにいる息子をアップで撮りたい事の方が多いです。
会場もカメラ席が決まっていて、遠くから狙うことが多いです。
murakamikunさんのスタイルで〜28mmを多用する場合、交換が多くなる可能性もありますね。
この辺りは実際に使ってみないと何とも言えません。
運動会、頑張って良い写真を残してくださいね!
書込番号:9629217
0点
運動会の練習をかねて晴れ間が出たので試し撮りして来ました。
VCの効きは純正のIS以上とのクチコミは正しい様ですね。
橋の上のバスもいい感じ・・・L版プリントなら問題無さそうです。
書込番号:9630442
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんにちは!
このレンズ商品撮影にはどうでしょうか?単焦点で揃えるか、Lズームか
あと、タムロンのF2.8ズームも考えています。
EF24-70mm F2.8L USMも気になっています。商品の大きさは5センチくらいの
アクセサリーから、大きくてもトートバッグくらいです。
画質優先なら単焦点が良いと聞きました。でも、隅々までキレイなのが単焦点で
ズームでも画面の真中は単焦点と差がないのでしょうか?
商品撮影だとトリミングするときがあるので、単焦点はどうなのかなぁって。
ライティングはスタジオを借りるので問題ないです。
0点
こんばんは。おいしい旅人さん
以前も良く似た質問ですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9565599/
高価なレンズなのでレンタルされて実際に使った方が文字より良いと思いますが。
書込番号:9627176
1点
このレンズのどこの距離を使おうかとお考えですかね?
24ミリ付近だと、当然歪みますから使えません、と思いますね。
望遠側で引き付けて取るんですか?
私なら、50から100ミリ程度の単焦点(フルサイズ機起点で)で考えますなぁ…。
書込番号:9627206
0点
さっそくのアドバイスありがとうございます。
そうなのです、疑問ばかりでなかなか解決しなくて。
レンタルもいいですね。そうしようかな。。
書込番号:9627257
0点
100mm 程度の単でしたら、EF100mm マクロという手もありますね。
商品が小さくなっても大丈夫です。(笑)
書込番号:9629133
1点
5センチくらいのアクセサリーなら、マクロレンズが向いていると思います。
書込番号:9630318
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






