ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

山高きがゆえに貴からず

2009/04/27 21:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

クチコミ投稿数:34件

ご経験者の方のアドバイスを頂きたく

「山高きがゆえに貴からず 樹をあるを以て貴しと為す」との言葉がありますが
レンズでしたら「レンズは外観で評価するに及ばず その絵を以て評価すべし」となるでしょう
本EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの評価結果を拝見すると
何処の書き込みを見ても高評価であり 又絵を見させて頂いても素晴らしく
 実際に触らなくても 素晴らしいレンズである事の認識は十分出来ているつもりです

ただ小生にとって ズ−ムの動き(仕様)が 如何にも 安っぽく思えて仕方ないのです
EF-S55-250mm F4-5.6 ISの方は 広角から望遠へとズ−ムそしてAFと納得出来るのですが
本EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは 
広角で若干伸びてて徐々に短くなってきて再び伸びていくとの動き(仕様)になっています
動きも軽量化されている為か重みが全くなくチョコマカ動き大丈夫と心配になります

絵につきましては充分判っておりますので
本EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのズ−ムの動き(仕様)が
基本設計を逸脱しておらずこれはこれで設計としても大丈夫である旨
簡単な理屈付けで ご説得頂きたく宜しくお願い申し上げます

【くれぐれも嫌なら使わない方が幸せでしょ の類の書き込みはご遠慮頂きますよう】

書込番号:9457247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/27 23:05(1年以上前)

えーと、確かにそうですね。
18mmの時が長くて、「・」のあるところが一番短い(収納に便利なように最短値を「・」で打ってあります。)、
そして、55mmがまた長い。

最初に手にされると不自然かと思いますが、これ、昔からキットレンズでよくある仕様なんです。
古くは、NewFD 35-70mm F4 からそうです。このレンズは実際には長さが変わることはありませんが、
それは最大に伸びたところまでピントリングを伸ばしているだけのことで、
「筒」の中で内部の鏡筒が同じように動きます。
ニコンの18-55なんかも同じ動きですし、ミノルタのMF35-70もそうだったかな?

「標準系キットレンズ」と呼ばれるものの多くで(少なくとも)30年近く前から採用されていることですので、
ご心配には及ばないかと思います。

書込番号:9458040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの満足度5

2009/04/28 01:35(1年以上前)

晴耕雨見さん 

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200802/200802.html

これなんてどうでしょう。各エレメント群の動きがわかるでしょ?


レトロフォーカスデザインのレンズはこんな感じで動きますね。
16-35/F22.8LIIも
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200801/200801.html
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200501/200501-02.html

前玉だけみれば、伸びて、縮んで、又伸びるのがよろしいようで・・。

書込番号:9458847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの満足度4

2009/04/28 09:18(1年以上前)

上のお二人が書かれているとおり昔からこの手の動きは使われていました。
直進ズームの時はこう言うことは無かったんですが、回転式ズームになってから
安いレンズはこの方法を採用しているようです。
ちょっと逆のことを言えば、EF24-70mmF2.8Lは70mmが一番短く、28mmが一番長い状態と言う
少し変わった方法を取っているものもあります。

書込番号:9459570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/28 16:49(1年以上前)

ご教授有難う御座いました

光る川・・・朝様  よくある仕様 確かにNIKONの標準でも見かけたような気が致しす
紅の飛行船  様  16-35/F2.8LU Lレンズにも採用されていると伺い
          精神的にかなり落ち着きました
          一番の精神安定剤効果 使ってみようかなと思いだしました
kazuki S  様  回転式になって安いレンズに使われだしたとのご説明有難うございました
          確かに直進式のイメ−ジが頭の中一杯でした
 
別件でお尋ねする事もあろうかと思います
 宜しく今後ともご教授お願い致します

書込番号:9460939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました!

2009/04/26 20:20(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)

クチコミ投稿数:33件 マイ・アルバム 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これです・・・

先日届いたので、今日初撮りに行ってきました!きれいに写ります。スカイライトフィルターを付けています。
でも、4枚目みたいに以前のレンズからですが・・暗く写ります・・測光モードのミスでしょうか??

書込番号:9452302

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/26 20:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
4枚目に関しては露出を+補正して撮るといいと思いますよ。

書込番号:9452346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/04/26 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

隅田川の駒形橋

浅草 浅草寺

墨田区役所・アサヒビール・リバーピア

>きれいに写ります。
多分、私のもきれいだと---。私のはモータなし形です。

書込番号:9453194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 マイ・アルバム 

2009/04/27 21:58(1年以上前)

皆さん!ありがとうございます。きれいに撮れていますね!モーターなしもあるんですか??ちなみに・・おいくらでしたか??

書込番号:9457504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/04/28 12:35(1年以上前)

アキバの露店(中東の方の店、最近は末広町で固定店舗営業)で新同品12k。格安。

書込番号:9460155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時カクカク(ガクガク?)現象

2009/04/20 20:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 Ricky413さん
クチコミ投稿数:9件

先週念願のVR70-300oを購入しました。さっそく、いじってみたのですが、AF時に画像が上下にカクンとズレます。しかも“カクン”音も結構気になる感じです。(AFのモータ音とは別)
VRが効いているのだろうと自分に言い聞かせているのですが、やはり気になります。
本品購入前にVR35oのクチコミにてこれと同様の事象についていろいろ皆さんが苦労されているのを見ていたので同事象かと思っているのですが・・・
望遠レンズの場合、単焦点レンズ(35o)にくらべ、“カクン”が大きいのが普通なのでしょうか?
その後、量販店2件に行き、レンズを触ってみたのですが、私のレンズより、ブレ、音とも小さい気がします。
VR 70-300oで同事象で交換等された方はいますでしょうか?
それとも、カクカク現象は仕様ということなのでしょうか?

週末にでもCSに行こうかと思っているのですが、その前に皆さんのご意見をお聞きしたく、宜しくお願い致します。

書込番号:9422877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/20 22:53(1年以上前)

シャッターを半押しした状態で、手ぶれ補正の範囲を
超えると「カクン」としますよ。
また、半押し状態から、指を離したときも
「カクン」とします。

私は、他の(同じ)レンズで試したことが無いので、
その「カクン」が大きいのかどうかは分かりません。

単焦点レンズとの比較では…
望遠レンズのほうが、ちょっとした手の動きで
手ぶれ補正の範囲を超えやすいのではないでしょうか。

あと、量販店さんで比較されたということですが、
お店はそれなりに大きな音がしていますので、
同じ条件で比較できると良いですね。
(Ricky413さんのカメラ、レンズを量販店に持って行き
その場で2台を比較するとか…)

書込番号:9424138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/04/20 23:13(1年以上前)

このカクンで、思い出したのですが、Nikonにも 煽り、シフトが出来るレンズがありますが、画像に変化が出ますよね。

VRって ブレ防止のためにレンズの一部をシフト?しているんだったら、
中心において、ほとんどぶれないと、そうでもないですが、流し撮りやブレが大きいと
ここであるように半押しタイマー後にかっくんと戻るくらいにうごいてますよね。。

画質に影響ないのか知らん?と思うのは私だけ?
ブレ防止いらなければ、OFFのほうが高画質??

書込番号:9424298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4 昔ライダー 

2009/04/21 00:46(1年以上前)

はじめまして 昔ライダーと申します。

レンズは違うのですが「VR」ということで書き込みしますね。

私はD300に18-200mmを使っていたのですが、「カクン」は
ありました・・・

その前に使っていたカメラが、オリンパスのE-3だった為か
使い始めの頃は凄く気になりました。素人考えですが、オリンパスの
手ぶれ機構はボディー本体でしてましたので、その「差」なのかなと・・・
しかし、写真はちゃんと撮れていましたのでD700に買い換えるまでの
1年間ほどは使っていました。

お邪魔いたしました。

書込番号:9424877

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ricky413さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/21 15:33(1年以上前)

>デジくるさん
レスありがとうございます。

 >お店はそれなりに大きな音がしていますので、
 >同じ条件で比較できると良いですね。
確かに、店内は音が大きいので同じ場所で比較しないとなんとも言えないですよね。
特に感覚的なところも多いのです。
ちなみに私は、D90のVR18-105oレンズキットを持っており、このレンズと比較しても、画像ズレ、音の違いは明らかです。
勿論、レンズの重さが違うので私の固定が甘く、手振れ自体が違うことを考慮してですが。


>イーグルワンさん
ありがとうございます。
VRが効いているのだから、「カクン」はあって当然だとは思っています。その方がVRのありがたみがよく分かりますし、問題は程度なのです。VR On-Offの遊びみたいなものが固体差で大きいのではないかと思っています。

基本の被写体は、三脚に載せての風景(滝)撮影ですので、VRはOffなのですが。
せっかくこのレンズを手に入れたので手持ちでいろいろ撮ってみたいと考えています。

昔ライダーさん
情報ありがとうございます。
nikonのVRレンズというもの「カクン」があるのが一般仕様ということで納得するのですかね。使っていれば、慣れてくるものなのかもしれません。(カメラの安定具合も・・・)

書込番号:9426839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/04/21 16:29(1年以上前)

DX35mmはVRではありません。それなのにガクガクが生じるので異常だとされています。

VR70-300が音がするほどというのは確かに不安でしょうね。
私の個体では生じていません。SC相談が賢明です。

書込番号:9427008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/04/21 19:16(1年以上前)

音の大きさについては自分が持っている固体しか知らないので、他と比べて大きいかどうかはよくわかりません。
静かなところですごく気にして聴くとそれなりに大きいかもしれませんが、外で撮影している時なんかはほとんど気になりません。
半押しした時、外した時の「カクン」という音のほかに半押ししている間中、「コトコト」言っています。

VR18-200とVR70-300を比べればファインダー像が動くのは後者の方が確認しやすいですね。特に望遠側では、当たり前ですが
私は18-200の方はファインダーでの確認があまりできなかったくらいでした。

AF時に「カクン」と動くというか、それまで手振れでぷ眼プルしていたファインダー像がピタッと止まって、半押しをやめると一瞬間があって「カタン」と音がして又プルプルし始めるという感じです。

もしかしたら半押しをする時外すときに手が動いてしまっているのかもしれないということもあるかもしれませんね。三脚を使ってVRONでどんなふうにファインダー像が動くか見てみてはいかがでしょうか。ブレがなけれは音はしても像は動かないのではないでしょうか。
自分では試していないので、思いつきで申し訳ありませんが。

書込番号:9427587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/04/21 19:19(1年以上前)

すいません。入力ミスがありました。

>それまで手振れで「ぷ眼プル」していたファインダー像
           ↓
         「プルプル」

です。失礼いたしました。

書込番号:9427601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/04/21 19:27(1年以上前)

度々すみません。

今ざっとですが、テーブルの上において手ぶれのない状態で半押ししたり外したりしてみました。

その結果Ricky413さん仰るように、私のVR70-300もかすかに縦にファインダー像が動きました。ですので、仕様ではないでしょうか。
私のVR70-300は良い写りしておりますよ。

書込番号:9427627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 19:38(1年以上前)

>AF時に画像が上下にカクンとズレます。しかも“カクン”音も結構気になる感じです。(AFのモータ音とは別)

VR作動音と挙動ですね。

ニッコールでは必ずレンズをセンタリングする(光軸上に直す)ので、その分カクカクを多く感じるかもしれません。

書込番号:9427688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/04/21 22:18(1年以上前)

帰宅してからVR55-200/VR70-300mmを確認しましたら、結構音がしますね。
ご心配しないで使われたら如何ですか。

書込番号:9428733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MRWGNさん
クチコミ投稿数:88件

2009/04/25 07:35(1年以上前)

OFFにしてみたらどうなのでしょう?

書込番号:9443944

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ricky413さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/27 13:02(1年以上前)

返信遅れました。スミマセン。
皆様、ご助言ありがとうございます。(感謝)
やはりズレ&音は当然の仕様ということですね。70-300oは特にということですか・・・
VR Off時は特にこの現象は見られません>MRWGN

使っていけばなれてくるのかもと思ってきました。とりあえず、補償期間はまだまだあるので、現状で使用してみて、やはり音が気になるようであればSCに持ち込もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9455399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

草野球のナイター撮影

2009/04/17 01:02(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)

スレ主 新八さん
クチコミ投稿数:33件

40〜60歳代のおじさんたちの草野球チームに誘われ、見学がてらリコーCX1の200mmズーム連写で皆さんのプレーを撮ってあげたところ、とても好評だったのでこれからの試合も専属カメラマンとして撮ることになりました。

DA★200oはナイター撮影には向かないと聞いたので、このレンズはどうでしょうか?

書込番号:9405170

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/17 06:03(1年以上前)

おはようございます。
私はペンタユーザーではありませんが…。

>DA★200oはナイター撮影には向かないと聞いたので、このレンズはどうでしょうか?

DA★200mmF2.8 ED[IF]SDMの事でしょうか。
このレンズとSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)とを比べた場合、DA★200mmF2.8 ED[IF]SDMの方が有利と思いますが…。
不利な点はズームではないというだけではないでしょうか?
リコーのコンデジで十分撮れるなら、ペンタックスのキットレンズ(ダブル)でも十分かもしれません。

書込番号:9405613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 新八さん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/17 11:23(1年以上前)

影美庵さん、アドバイスありがとうございます。

夜のスポーツ系の作例を見たことがないので決めかねています。
とりあえず今持っているズームレンズを使いながら、もう少し迷ってみます。

書込番号:9406262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/17 17:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

新八さん こんにちは

 DA☆200mmF2.8に関してですが、ナイター撮影には向いていると思いますが、
 条件がきついですね。
 200mmですと外野からだと焦点距離が短いという感じになると思いますし
 tamron70-200mmF2.8と比較すると、同じ200mmF2.8で撮影も可能です。

 値段やズームなどの利便性を考えると、DA☆の方が不利かもしれないですね。

 しかし、トリミングして拡大するのであれば、単焦点レンズであるDA☆の方が
 有利だと思いますよ〜!

 ナイターの場合ですと、照明の強さ次第で結構変わりそうな気がしますね〜!
 所で今お使いになっている機体と望遠レンズは何をお使いなのでしょうか?

 条件さえ良ければ、DA55-300mmでも夜の照明下でも結構撮せたりしますよ〜。

 k-m(ISO3200)+DA55-300mmのサンプルです〜

書込番号:9407309

ナイスクチコミ!1


スレ主 新八さん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/17 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

C'mell に恋してさん、サンプル画像ありがとうございます。

私の使っている機体と望遠レンズはk-mとDA50-200mmF4-5.6EDです。
K10Dも持っています。

撮影場所はバックネット裏です。
趣味の草野球なので観客もいませんからグラウンドの中に入って撮ってもいいのですが、フォアボールとデッドボールとパスボールで勝敗が決まるようなへぼチーム同士の試合なので、カメラにボールが当たる危険性が高いです。

リコーCX1の200mmズーム連写で撮った画像をアップしておきます。

書込番号:9407638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/21 14:00(1年以上前)

新八さん こんにちは

 書き込み遅くなりました。

 リコーCX1は28-200mmF3.3-5.2相当なので、望遠の守備範囲ではDA50-200mm
 もあればぎりぎり対応できるかもしれませんね。

 k-mをお持ちであれば、k-m+DA50-200mmでTRYされるのは如何でしょうか?
 k-mであればK10Dよりは高感度NRが良いと思いますので、結構いけるのでは
 と思います〜。
 ただしこのような撮影状況では、シャドー補正オンにしていると高感度ノイズ
 が目立ちやすいかもしれないので、ONとOFFで比較して結果の良い方で撮影
 されるのが良さそうですね。

 k-m+DA50-200mmで撮影した場合、135mmの時に200mm相当となり、F値はF5位
 ではないかと思われます。

 リコーCX1は200mm5.2相当ですのでk-mの200mmF5相当(135mmの時)と同等
 だと思われ、k-mの方がISO3200までありますので、ISO3200に固定して
 撮影してみるのもと思います〜。

 ただ、照明の関係で少々黄色味が強く出てしまいそうな環境かもしれないでの
 場合によっては、現場で白い紙などを使用しWBをマニュアルで調整しておいても
 良いかもしれないですね〜。

 私はこの様な場合であればRAWで撮影して、シルキーで現像して、高感度ノイズを
 軽減するように調整するかと思います〜。

 またtamron70-200mmF2.8ですが、
 DA50-200mmF4-5.6の200mmF5相当ISO3200の撮影が、tamron70-200mmF2.8では
 200mmF2.8相当ISO1200〜1600で撮影出来るという事になりますね。
 ISO3200での撮影であれば、シャッター速度は2倍以上で望めますので、有利
 であることには間違いはないですね〜!

 ただ、レンズの重さが1.3kgくらいあるのでかなり重いとは思いますので
 一脚なども併用されて撮影した方が楽かもしれないですね〜!

 

書込番号:9426565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 新八さん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/21 18:30(1年以上前)

機種不明

SMCPentax200mmF4

C'mell に恋してさん、アドバイスありがとうございます。

WBについては上の私のコメントの写真では真ん中の1:1の画像サイズのものがマニュアルで調整したものです。

友人がSMCPentax200mmF4というレンズを貸してくれたので、とりあえずこれで試してみたいと思います。

残念ながら今日の試合は雨で中止になりましたが・・

書込番号:9427401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/22 11:18(1年以上前)

新八さん こんにちは

 pentaxM200mmF4ですね!

 F4の絞り開放だと少しソフトな描写になりそうですが、取り敢えず
 TRYされると、感じが掴めるのではと思います!

 もっとF値が小さい方が良いのか?
 F4くらいでも良いのか?

 出来るのであれば、DA50-200mmも持ち込まれて比較されてみると良い
 のではと思います〜!

 頑張ってください!!

書込番号:9431015

ナイスクチコミ!0


スレ主 新八さん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/26 00:17(1年以上前)

もう完全にtamron70-200mmF2.8の話ではなくなっていますので、これ以上この板で話を続けるのはマズイかもしれません。

SMCPentax200mmF4で撮った草野球の写真は私のブログに掲載しましたので、こちらでご覧ください。

http://projectyou.boo-log.com/

書込番号:9448504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/27 09:56(1年以上前)

新八さん こんにちは

 ブログ拝見しました。
 問題はなさそうですね〜!

 このレンズの板から離れた内容になっているとのこと了解しました。
 
 また何か気になることがあれば、質問の書き込みをどこかに挙げて
 下さい〜!!

 ではでは〜!!

書込番号:9454844

ナイスクチコミ!0


スレ主 新八さん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/27 10:41(1年以上前)

お世話になりました。

またどこかで質問させていただくときは、よろしくお願いいたします。

書込番号:9454979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

50-135mmか、TAMRON A001か

2009/04/19 19:54(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5

みなさんこんにちは。
私のレンズラインアップで望遠側のF2.8クラスのレンズがないので、補強したいと考えています。

候補は ☆50-135mm F2.8 SDM
TAMRON 70-200mm F2.8 A001

使用目的
ポートレート
結婚式場
ショーなどのイベント撮影(イベントとしては大きいものではなく、地域的な小規模のものであるが、屋外、ライブハウスなどの屋内)

画質的には、50-135mmは好きですし、基本的にTAMRONも好きなので、特にA001の画質が嫌いとかはありません。

防塵防滴はあって困らないが特に気にしていません。

悩んでいる点
☆50-135mm F2.8 SDMは望遠側は短いが、SDMがある。ショーなどでは静かで速いほうがよい。
(PENTAXのSDMはお世辞にも速いとは言えない、というコメントをどこかで目にしましたが、少なくともA001よりはマシであろうという、勝手な想像)

A001 SDMがないのは残念だが、ショーなどで観客の入り具合では迷惑がかからぬよう、後方から狙うことがあり、望遠が長いほうが助かることもある。

つまり、望遠が短くSDMか、望遠が長くSDM無しかですが・・・優位性としてはどちらがいいですかね?
50-135mmのスレに書き込んだのは、短くても音が静かなほうが、結婚式やイベント会場で他の方にズームの音で迷惑をかけることが少ないかな、ということで50-135mmに傾いています。

書込番号:9418017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/19 22:06(1年以上前)

A001をD90に付けた物をお店で触ってみましたが、AFがなかなか
合いませんでした。あれではストレス溜まると思いますよ。

書込番号:9418817

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5

2009/04/19 22:56(1年以上前)

神玉二ッコールさん

早速のご返答ありがとうございます。
やっぱりA001ではストレス溜まりますか。
A001は却下します。

調べたらSIGMAに70-200mm F2.8 HSMがありましたね。
もう少し、こちらの情報も得てみます。

書込番号:9419178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/04/20 01:34(1年以上前)

RTK-PNAVさん、こんばんは。

現在、K20DでDA★50-135を、ニコン機でシグマ70-200mm F2.8 HSMを使ってます。

PENTAXのSDMは確かに速さは ありません。
ペンタックス用に関しては、シグマのHSMも速さは期待できないと思います。

しかし、静かなほうが良い時もありますので超音波モーター搭載レンズをお勧めします。

私もタムロンのA001を検討した事があるのですが価格.comのクチコミでピンずれやトラブルの報告が多く、写りが良いだけに残念という印象です。

シグマも他マウントでは良くない話も聞きますが、ペンタ用は比較的良いようです。

RTK-PNAVさんの条件なら、シグマが良いと思います。

書込番号:9420064

ナイスクチコミ!2


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5

2009/04/20 22:57(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

情報ありがとうございます。
超音波の速さはどちらも変らないですか。
すると望遠が短くて防塵防滴か、望遠が長くて通常仕様かですね。

画質、重さ、純正にすることのメンテナンスの利便性など、総合的に考えております。
もう少しかかりそうです。

書込番号:9424159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/20 23:55(1年以上前)

RTK-PNAVさんこんばんは

少し口をさしはさみますが、
★50-135mmは35mm相当で 75-200mm
70-200mmは何と105-300mmですので性格が異なるようです。
★50-135は標準に近い75mm相当の画角からほどほどの望遠200mm相当まで
カバーしているので、付けっぱなしでも動き回れるかと思いますが、
逆に105-300mm相当の方は、望遠過ぎると感じることもあるでしょう。
(★50-135mmは画質的にも極めて優秀ですし、SDMも静かで満足しています。)
以上画角の点を考慮されることも重要かと思いましたので、老婆心ながら。

書込番号:9424576

ナイスクチコミ!2


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5

2009/04/21 00:39(1年以上前)

>習わぬ経読みさん

ご教示ありがとうございます。
画角についてはAPS-Cで1.5倍であることはすでに承知しております。
ポートレートと結婚式場では50-135mmで十分ですが、イベント撮影のとき、観客の入り具合で後方部に回ることがあり、場所によっては300mm必要な場合もあります。
ただ、確かに300mmを使うことが頻繁にあるかというと、そう多々あるわけではありませんし、動き回ることを考えると、出来る限り軽いほうがよいかとも思います。
逆にいえば、300mm使うメリットはその時だけですね。
良い点を点数でつけていくと、防塵防滴・軽さ・純正のメンテナンス、使用頻度で50-135mmに軍配が上がりそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:9424843

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/21 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DAstar50-135

DAstar50-135

sigma70-200F2.8

sigma70-200F2.8+2xテレコン

RTK-PNAVさんこんばんは。
私はDAstar50-135とsigma70-200F2.8を使ってます。
70-200はDGモデルになる前の古い型です。
SDMは静かですが、速さは感じない、sigmaはAF速いですが音もします、
でも結婚式をはじめカメラのAF音が迷惑になるような場所は少ないのでは?
少し前まで皆ジコジコやってたし、70-200位速ければ気にならないと思います
というわけで私はSDMにはあまりこだわらないほうが良いと思います。
私自身50-135を買った後でやっぱり望遠が足りなくて70-200中古で買いました。
でもstarレンズもちゃんと使ってます、両方持ってても使い分けできると思いますよ

ちなみにsigmaの70-200最新HSMモデルは現行テレコンがつかないようです。
私のは古い型ですので2xテレコンと組み合わせて400mmで使うことも多いです。
PENTAXのSDMテレコンもいつの間にかロードマップから消えてしまいましたし、
sigmaならテレコンが使える旧型というのも選択肢かと思います

書込番号:9424909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 09:55(1年以上前)

機動性を重視されるなら500gは軽量で静かなDA★50-135で良いと思います。
もっと望遠が欲しいならDA★60-250F4でしょうか。F4と重さがやはりネックかもしれませんが。


A001の名誉のために補足をすると
同スペックのレンズとしては最軽量で当然フルサイズのイメージサークル対応。
描写やボケ味、逆光特性は特に秀でているようで各種レビューではAF速度以外では上位に挙がります。
AFは比較的早く合います。正直SDMレンズと同等か下手するとそれよりも早いと感じてます。
しかしヨドバシに展示してあったD300に付いていたA001はとても遅く合焦もしにくかったですね。
ニコンモデルだけはAFモーター内蔵なためかもしれませんが、この辺は神玉二ッコールさんと同意見です。
タムロンレンズ全般に不良個体の報告が良く聞かれることは欠点ですねぇ。

書込番号:9425813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/22 17:51(1年以上前)

RTK-PNAVさん こんにちは

 RTK-PNAVさんの用途であればDA☆を購入する金額で、tamronの28-75mmF2.8
 と70-200mmF2.8を購入されてしまうのはどうでしょうか?

 DA☆50-135mmは持っていますが、子供の撮影には重宝しています〜!
 tamron28-75mmF2.8も良い感じです〜(笑)
 

書込番号:9432112

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5

2009/04/22 22:14(1年以上前)

>mgn202さん

わざわざ2機種の作例をありがとうございます。
描写を2機種で比較すると、好みとしては50-135mmです。
結局後から70-200mmを追加しましたか。
結局、「どこまで撮影範囲を広げるか」になると思いますが、現状では最初に挙げた3点までなら50-135mmでなんとかなりますし、将来望遠系が必要なときには考えようと思います。

>フォニーさん
ありがとうございます。タムロンのレンズは本当は好きなんですよ。すでにA16、A09、272Eを持ってます。逆にSIGMAが1本もありません。今回の70-200mm F2.8 にSDMがあれば即決だったのに、残念です。
ただ、「正直SDMレンズと同等か下手するとそれよりも早いと感じてます。」という部分が引っかかりますね。基本的にタムロン好きなので、SDM有り無しでも変わらないのであれば、タムロンでいいのです。お店でテストさせてもらえるとありがたいのですが、展示用がキャノンだけなんですよね・・・


>C'mell に恋してさん
すでにA16、A09、272Eを持ってますので、大丈夫です。できればA001も増やしたいところですが、自分でAFの速度が50-135mmのSDMと比較して、遅いか同等か確認できれば・・・・
とりあえず展示品のキャノン用で試してみますか・・・

書込番号:9433454

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 23:49(1年以上前)

RTK-PNAVさん こんばんは

K20DでA001を使用しています。
AFが遅い、合わない、と仰る方が多いようですね。
私の印象はまずまず速い、かなり合う、です。
遅いと仰るのはNikon、Canonのユーザーの方ではないでしょうか?
うちのニコ爺はA001は絶対ダメと言います。
レンズのモーターが有り得ない程遅いからだそうですよ。
A001については、PENTAXがNikonより明らかに速いと評しています。

合わない(前ピン・後ピン)と仰る方が多いのは
タムロンの品質管理?に問題があるのかもしれませんね。
私は運良く不具合がなかったので楽しく使っております。

そんな私が今欲しいレンズはこの50-135だったりします。(微笑)

書込番号:9434251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/24 16:59(1年以上前)

こんにちは、私はA001経由で★50-135に落ち着いた口です。
使用目的が暗い体育館でのスポーツ撮影と言う事もあって、
A001はいまひとつしっくりこず、1ヶ月で売却し現在に至っております。
厳しい環境だったのでA001にはそもそも向いていなかったかなと、
選択した自分が悪かったと反省してます。
シグマでしたらAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMのもありますね。
HSMだし、少し長いし、防防・純正にこだわらなければいい選択かもしれませんね。
私の場合どうしても防防が欲しかったので、★50-135にしましたが、一度お店で
触ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:9441020

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2009/04/25 12:36(1年以上前)

こんにちは。

比較されているレンズからはずれますが、シグマの50-150や70-200あたりは視野には入れられていないのでしょうか?

こちらは、HSM付きと言うこともあり、動作もなかなかスムーズで良いようです。
個人的には、使いやすさから、DA☆50−135との競合ならAPO50−150DCを比較された方が良いかもしれません。

書込番号:9445074

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5

2009/04/26 19:31(1年以上前)

機種不明

DULL'Sさん、壊れるまで付き合いますさん、馮道さん

ご連絡ありがとうございます。
あれから色々考えまして、カメラ店をいくつか回りましたところ、中古でA001が出ている店があったので、50-135mmとA001とで、直接比較ができました。
その結果、AF自体はそれほど変わらないと思いましたが、50-135mmの画質に一目惚れしました。また、私の使用用途を10とした場合、ポートレート6〜7、ショーなどのイベントが7〜9、結婚式場が1で、ポートレートがメインです。70-200mmの重さを考案すると重さがネックになってしまい、軽いほうがよいという結論に。
それで、とうとう50-135mmを購入しました。おまけに早速ポートレートで使用してきました。
普段はLimited三姉妹の単焦点に慣れているせいか、50-135mm+K20D+バッテリーグリップ+ストロボの構成でけっこう重く、途中からバテバテでした。
ピントもSDMのおかげか外すことが少なかったですし、画質も大満足です。

ただ、ショーなどのイベントでは、たまに望遠が不足と思うことがあることがあるかもしれません。そのときまでには重さにも慣れてくるでしょうし、どうしてもの場合は、専用に中古でA001の購入も考えようと思います。

今回はポートレート撮影でしたので、肖像権の問題から、駄作ですが合間に撮った一枚を載せます。

書込番号:9452069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/27 09:29(1年以上前)

RTK-PNAVさん こんにちは

 DA☆50-135mm購入おめでとうございます〜!!

 非常に人物を撮影するのに使いやすいレンズだと思います〜(笑)
 存分に楽しんで下さい〜!

書込番号:9454768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

旅のお供のレンズ

2009/04/26 18:18(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

スレ主 Jizohさん
クチコミ投稿数:154件

このGWは、少しだけ親孝行して年取った両親を旅行に連れて行こうと思っています。

今のところ決まっているのは指宿→知覧→霧島なのですが、一緒に連れて行くレンズで迷っています。

とりあえず、このレンズは連れて行こうと思っているのですが、荷物の関係上もう一本くらいしか連れて行けません。
皆さんならどのようなレンズを連れて行きますか?
知覧方面に行ったことがある方がいらっしゃれば、アドバイスいただけるとうれしいのですが・・・。

ちなみに私の所有するレンズのラインナップは下記の通りです。

EF-S 10-22mm
EF 28mm/F1.8
EF 50mm/F1.8
TAMRON 17-50mm/F2.8(A16)
TAMRON 90mmMacro/F2.8(272E)
EF 70-200mm/F4 IS L

よろしくお願いします。

書込番号:9451744

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/26 19:19(1年以上前)

とりあえず単焦点は「EF 50mm F1.8」は持って行くなら「EF28mmF1.8USM」かな。
「TAMRON 17-50mm F2.8(A16)」は画質等のことを言わなければ、このレンズで済みそう。
「TAMRON 90mmMacro F2.8(272E)」はそこまでのマクロ撮影がしたいという訳ではないのであれば、これもこのレンズの望遠側で大丈夫そうです。
「EF 70-200mmF4 IS L」は画質が魅力的ですが、焦点距離が被るのと、重めのレンズなのでいいかな。

ということで、単焦点「EF 28mm F1.8」か広角「EF-S 10-22mm」お好きな方でといった感じでしょうか。

書込番号:9452013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/26 19:40(1年以上前)

ズームで18mm-270mmがカバーできるし、簡易マクロも間に合うと思うので、
28mmF1.8がいいと思います♪

書込番号:9452117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/26 20:00(1年以上前)

こんばんは。

結局は、普段からこれは絶対妥協したくないっていう被写体に対する一本を選ぶと思うので、
自分なら望遠レンズかマクロレンズを持って行きます。
(小動物とか鳥とか、珍しいのに出会ったら後悔するので、どこででも狙いたいって価値観です)
で、重い望遠を選択して他のレンズを持ち出せず、普段撮りはコンデジのお世話にってのが、
毎年の私の連休のジレンマでありまして..(泣)

書込番号:9452207

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2009/04/26 20:02(1年以上前)

私ならEF28mmF1.8かな?

旅行中の屋外での撮影は18-270mmに任せて、屋内をEF28mmでどうでしょうか?

書込番号:9452214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/04/26 20:32(1年以上前)

>親孝行して年取った両親
すごくいい話ですね、私なんて近所の健康ランドが関の山です。

それはいいとして
温泉地にマクロも広角も望遠もそれほどいらないので、、、このレンズでいいでしょう。

室内の浴衣姿とか料理とか撮ると思いますので
A16持っていけばいいと思います。
でも結構かさばるので、28MMや50MMでもいいと思いますが。
昼間はA16は部屋の中以外、たぶん使わないと思いますので、
泊まりのかばんに入れておいてよいくらいですね。

また、ゆうぐれすぎたらA16以外は使わないかもしれないですね。

やはりそう考えると夜も18MMの使えるほうがいいと思います。

下のスレッドにもありますが伊勢に行ってきましたが
結局A16の登場はウナギ(ひちまぶし)のカットだけでした。

書込番号:9452367

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/26 22:06(1年以上前)

TAM18-270を持っていかれることはお決めになっていらっしゃるようなので
私ならあと1本は単です。
EF28mmなら旅館で料理や室内や
いろいろ重宝すると思います。
APS-Cですと28mmがベストと思います。
コンパクトですし
なにより九州の広大で雄大な男気のある風景をおさめるには
少しでも広角が良いと思います。
ぜひ感動した風景ではその風景をバックにご両親を単で。
やっぱりここぞという時には単です。と私は思います。

書込番号:9452937

ナイスクチコミ!1


L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5

2009/04/26 22:21(1年以上前)

Jizohさん、こんばんは。

私も、EF28mm F1.8がお薦めだと思います。

子供達を写すのに、EF35mmF2以下の単焦点は不要だったため、EF28mm F1.8は未購入ですが
このレンズとの組み合わせには、EF35mmF2を使用しています。

ご両親と背景、暗い場所でも写せるように、なるべく広角で明るいレンズと考えました。
素敵なご旅行になりますように。

書込番号:9453045

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jizohさん
クチコミ投稿数:154件

2009/04/26 23:50(1年以上前)

皆さん 貴重なアドバイスありがとうございます。
やっぱり夜用レンズとして明るいレンズがお勧めのようですね。

知覧などの武家屋敷で超広角レンズを使ったらどうなるかにも興味はあったのですが、余り印象的な雰囲気にはならないのでしょうか?

夜用レンズを選ぶか、超広角レンズを選ぶか迷うところです。

書込番号:9453636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/04/27 07:24(1年以上前)

>荷物の関係上もう一本くらいしか連れて行けません。
とのこと超広角で作品を撮る時間があるならいいですが、
同行での旅行なので、、撮影時間も持ち運びも「どうかな?」と思います。
デイタイムに単やA16は、いらないとおもうので、部屋の中をこのレンズで乗り切って、
昼間用に広角でもいいとは思いますよ。

でも単一本なら夜用に旅行鞄に忍ばせて持てるのでは?


書込番号:9454506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)