ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2025/03/04 22:15(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

クチコミ投稿数:3件

今持っているカメラは6Dと70Dで
EF16-35mm F2.8L III USM、EF24-70mm F2.8L II USMの2つで悩んでいます。悩んでいる理由としてはレンズの重さと70Dの存在です。
16-35の方は70Dに使うと25-56mmと標準域もカバーできるので無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?
皆さんならどっち選びますか

書込番号:26098241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2025/03/04 22:35(8ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

被写体にもよりますが、自分なら24-70of2.8LUを選びます。
広角よりも望遠側の使用頻度が多いので。

16oが欲しいなら16-35of2.8LVでしょうけど。

ただ、70Dで25-56oと考えてるなら24-70oに6D使えば解決するので24-70oがベターに思います。

書込番号:26098255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/04 22:46(8ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

こんにちは。

>皆さんならどっち選びますか

自分ならEF16-35mm F2.8L III USMです。
超広角が好きなので・・

ただ、

>無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?

EF24-70mm F2.8L II USMは805gではないでしょうか??
重さが理由で避けていたのであれば、お好きな画角の
24-70/2.8LIIが良いのではないでしょうか。

書込番号:26098264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/05 01:38(8ヶ月以上前)

70-200と間違っていました笑
今手元にあるレンズで20D一緒に買った28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞ればしっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので今でも使ってはいましたが、24-70と入れ替えるかどうか悩みどころではあります。

書込番号:26098361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/05 06:50(8ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

>28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞れば
>しっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので

>24-70と入れ替えるかどうか

F2.8標準ズームがあるならなおさら
超広角ズーム導入が良さそうですが、
画角的に超広角域はほぼ使わないなら
更新もありかなとは思います。

書込番号:26098437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/03/05 12:06(8ヶ月以上前)

海上コンテナさん こんにちは

まずは 70Dの事は考えず 超広角が欲しいのか それとも 標準ズームの強化がしたいのかで決めたほうが良いような気がします

書込番号:26098688

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/17 02:12(7ヶ月以上前)

EF24-70mm F2.8 II は、ボディキャップ代わりにEOS-1DsmkIIIに常時付けていますが、実に軽いレンズだと感じています。

Sigma 40mmF1.4と比べるとずっと軽い。
重さは問題にならないと思います。個人的には。
EF24-70mm F2.8 II は、割とキャラクターの薄いレンズで、そこそこシャープですし、悪くないと思います。
それに未だにこの24-70ズームクラスのレンズの中では、
Rマウントや他社のも含めてたぶん一番色収差は少ないレンズだろうと思います。
距離指標に赤外の赤マークが無いんですよ。
キャノンの他のレンズにはあるので、おそらく忘れたのではなくて、実際に軸上の色収差が無いんです。

弱点は、逆光に弱いところ。
全体的にコントラストが低下して画面が白っぽくなります。
このあたりはレンズ枚数の多いズームだから仕方ないと考える人も多い事でしょう。
それと、
逆光、たとえば室内写真で窓などがあると、窓周りにフレアが出ます。
絞っても改善しません、残念ながら。

星撮りの人たちがいちばん気にする、非点収差やコマ収差の性能は、
たぶん今でも最も優秀。
当時、アサヒカメラだったかのレンズテストで、どの焦点域でも人工星が丸く写ってびっくり。
実写も素晴らしく良い。

EF16-35F2.8mmL IIIは、持ってません手が、
海外のレンズテストの実写写真を見ると、耐逆光性能はピカイチ。
軸上色収差もたぶんピカイチ。
他社も含めた全16-35クラスのズームレンズや単焦点レンズも含めて。

私、16-35のF4を持っていましたが、これも同じくらい耐逆光性能が良くて、
24-70F2.8 II よりもずっとヌケの良いすっきりした描写で好きでした。
F4は売却し、Sigma14-24mmF2.8を使っていますが、
Sigmaは、AFが使い物にならず、いつもMFで不便なので、
そろそろAF用にEF16-35 F2.8mmL IIIを加えようと考えています。
Sigma14-24mmF2.8の光学性能は素晴らしく良いのに、そこが残念なとこです。

という訳で、私のお勧めは、EF16-35F2.8mmL III。
F4のほうでも十分以上に良いです。
7Dで使うと、倍率の色収差性能はむしろF4の方が良いようですね。海外のテスト結果では。

書込番号:26113134

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの修理について

2025/03/02 17:21(8ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:52件

先日、こちらのレンズを落下で破損させてしまい、とりあえず近所のカメラのキタムラに持ち込んで修理依頼をしました。
見積もりが出て修理完了までおよそ1ヶ月かかるとの事。
そこで気になったのですが、取引先が涯CSとあり、調べると修理専門の業者のようです。
てっきりメーカーが修理するとばかり思っていたので驚きました。
修理の精度もですが、やはり気になるのは値段です。
メーカーに出すより高くつく場合もあるのでしょうか?

書込番号:26095480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/03/02 17:38(8ヶ月以上前)

川上オクラさん

OMDSの責任下で修理なさりたいのなら、以下をご参照下さい。
以下で修理を依頼なさる場合、修理するかどうかを金額でご判断したいのでしたら、「見積もり金額が(例)〇万円以上時は事前に連絡して欲しい」との依頼が可能です。川上オクラさんがOKしない限り、修理に進みません。ただし、見積もりして貰うだけで費用が掛かる場合等があるので、事前に問い合わせ等を行い、安心して任せられるよう努めて下さい。
典型的な修理金額(の幅)は、公式サイトに掲載されていたはずです。

・OMデジタルソリューションズでの修理の流れ
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index21sb.html

書込番号:26095507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/03/02 20:06(8ヶ月以上前)

川上オクラさん こんばんは

自分の場合は カメラボディでしたが キタムラに出したところ 同じ業者に出したようです 

修理価格を見ると オリンパスの基本料金より少し高めでした

この修理の前に オリンパスの時ですが インターネットで直接八王子工場に送ったことが有りますが 修理自体は早く 価格も基本料金でできました

書込番号:26095700

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2025/03/02 21:24(8ヶ月以上前)

>川上オクラさん

キタムラさんにもう出しちゃったのですか?

自分もオリンパスのレンズの不調があった際は、
Webから申し込み八王子で修理してもらいました。
その際は1週間ほどで戻ってきました。

カメラのキタムラに修理を出すと、
多分UCSという修理業者に行って、
そのあと多くの場合、メーカに行くようです。

キタムラで購入した中古にトラブルがあり、
6か月保証を使った際はUCS経由
メーカでした(数回とも)。

中間マージンを取られるかは?
ですがご自身でオリンパスに修理依頼した方が
良い気がします。

書込番号:26095808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/03/02 22:21(8ヶ月以上前)

>ミスタースコップさん
事前にサイトの確認はしてます
見積もり結果次第では修理キャンセルも考えてます

>もとラボマン2さん
書き込みいつも参考にしてます。
仕事がらメーカーさんの修理センターとやり取りする事が多いのでてっきりダイレクトに送ると思ってたんですよ。

>you_naさん
もう依頼しちゃったんですよ…
メーカー直接より高くつくなら嫌だなぁ…

書込番号:26095880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2025/03/03 17:14(8ヶ月以上前)

>川上オクラさん
もう依頼しちゃったのですね。失礼しました。
ちょっと調べてみたので、ご参考までです。

1)カメラのキタムラに依頼した場合
https://shop.kitamura.jp/ec/guide/syuuri/tenpo
受付時に取次手数料(送料含む)1,000円(税込1,100円)
を頂戴いたします。

2)OMに自分で送付する場合
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index05.html#ss2
発払で送るようですね。
返送時の送料は修理代金に含まれると思います。

3)OMのピックアップサービスを利用した場合
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index21sc.html
ピックアップ料金は、製品 1 個についてのサービス
料金となります。1 件につき 2,000 円 ( 税別 ) となります。

なので、ピックアップアップサービスでよりは、
キタムラに依頼した方が安くなると思われます(取次料金+修理料金ならば)。
一番安価なのは、自分でOMに送付ですかね?
(八王子か福岡まで遠い場合だと、キタムラ店舗の方が安いかもしれません)

 そういえば、Tamronのファームウエアバージョンアップ
(タップインコンソールでは出来ない)をキタムラに依頼した際に、
1,100円取られました。

この時は、やはりキタムラ店舗→UCS経由→タムロンになったので、
手続き・転送を含めて約2週間かかりました。

書込番号:26096657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 可変ND

2025/02/26 22:42(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

スレ主 yyy1248さん
クチコミ投稿数:2件

この大口径レンズに最適な可変NDを探しています。使っている方、感想を教えてください。

【使いたい環境や用途】
動画

【重視するポイント】
色再現と広い焦点距離でのムラのなさ
色が黒

【予算】
特になし

【比較している製品型番やサービス】
Kenko、マルミ光機はサイズがない
性能ではNisiだが、シルバーで却下
K&Fは緑みが気になる(ものによる?)
妥協してKaniか、、

書込番号:26090960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/27 10:32(8ヶ月以上前)

95mm径のフィルター、をステップアップリングで
使うのでは駄目なんですか?

ユーザーによっては多少けられるのを前提で、
(実際はほとんど影響ないようですが)
82mmのフィルターをステップダウリングで使う例
も聞きますが?

書込番号:26091389

ナイスクチコミ!1


スレ主 yyy1248さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/27 12:28(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます!
レンズ径が大きくなる分価格は高くなりますが、ステップアップリングでケラレを抑制するのはありですね。
純正のフードフードが使えるかは要確認そうです。

あとは大口径でxムラやホワイトバランスに影響の少ないものがあれば、、、

書込番号:26091525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/20 21:05(5ヶ月以上前)

>yyy1248さん

直接回答になってませんが、NiSiの Enhance ND-vario 82mmと 95mm は持ってます。渓流や動き物の流し撮り用です。色味は若干寒色緑めに転びます。自分は静止画RAWでしか撮りませんので気にしてませんが、JPEG撮って出しでないといけない場合や動画では少し要注意かも。気になさるのでしたら複数メーカー製品でshop around されたほうが良いか。

また2つのCPLを重ねている原理上の都合でしょうが、光る水面のタマボケがちょっと不思議な感じになります。

さいご、このてのフィルターはND濃度調整のため外縁にツマミがついてます。そのため一般にレンズフードとは共存しません。CP+2025でNiSiやKANIの方とちょっとお話ししたところでは、この問題はとりあえずどうしょうもないようです。ハレ切りが要るときには、掌か傘、あるいは動画用の羽みたいになってるプロ向けのたぐいを使うことになります。

書込番号:26185286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

エクステンダーとの組み合わせ

2025/02/25 15:57(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:282件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

エクステンダーを使っていらっしゃる方、いませんか?
どんな使い勝手、画質でしょうか?

250万円、重さ3.3kgを超えるRF1200mmF8Lよりは安いですが、安いなりに・・・て気がしています(F値がかなり大きめ、AFも遅くなるらしい)。

書込番号:26088883

ナイスクチコミ!3


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/25 16:06(8ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

エクステンダーは基本大砲単焦点に使って欲しい。
ズームレンズではダメです。

書込番号:26088889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2025/02/25 16:31(8ヶ月以上前)

>欅坂48さん
やはり大三元でないと厳しいか・・・

書込番号:26088918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/25 16:32(8ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

作例を見る限り、問題なく使えるみたいですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortID=24662065/ImageID=3669336/

書込番号:26088922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/02/25 16:50(8ヶ月以上前)

tosakamuusuさん こんにちは

1.4倍の場合開放F値がF10 2倍になるとF14になりますので 明るい場所以外だと使い難いかも

書込番号:26088940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2025/02/25 17:00(8ヶ月以上前)

キヤノンのエクステンダーはあまりいい評判を聞きませんね。

わたしの友人は、トリミングして対処してます。その方が綺麗だと言ってます。

書込番号:26088953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 17:32(8ヶ月以上前)

当機種

トリミングもしてます

私は、この程度で満足しています。

書込番号:26088988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2025/02/25 17:34(8ヶ月以上前)

この手の質問って、聞いてどうなるの?
レンタルや知り合うから借りて、自分で判断するものでは?

書込番号:26088990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:282件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2025/02/25 17:56(8ヶ月以上前)

>MiEVさん
ここで聞くのは自由です。塩対応はやめてください。

>ニックネームh.sさん
それに甘んじるのもありかもですね。R6m2を使っているのですが、かなり画質がいいので・・・

書込番号:26089022

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 18:22(8ヶ月以上前)

機種不明

追伸。
rf100-500は、rf1.4xを付けると300から500ミリのみしか使えません。
つまり420から700ミリとなります。
その分画質は良いと思います。
CANONのサイトで確認して下さい。
 
ロクヨンの例も載せておきます。相当被写体まで距離があります。

下手な写真で申し訳ありません。
参考にして下さい。

書込番号:26089060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:282件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2025/02/25 18:40(8ヶ月以上前)

>ニックネームh.sさん
ありがとうございます。
オリジナル画質で拝見しましたが、多少解像度が気になります。エクステンダー無しで撮った場合と、やはり変わりますでしょうか?

書込番号:26089087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 18:55(8ヶ月以上前)

私は、孫か野鳥以外あまり撮影しません。
野鳥の場合ですが、シャッターチャンスは数十秒の事が多いです。
近い所遠い所色々ですので、エクステンダーを付けっぱなしが多いです。

エクステンダー無しがあまりなくご要望にお応え出来ません。
おそらく近いところでは解像度はあまり違いが無いのではと思います。




書込番号:26089116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2025/02/26 10:38(8ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
テレコン付けると
本体が縮まないんですよーーー
なんか邪魔くさくて…

ほんで…

売っちゃいましたw

書込番号:26090118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2025/05/20 00:11(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

飛んでる鳥は難易度が高い

最近、エクステンダー×2を買いました。
高ISOでの比較になりますが、これで1000mmで撮った方が、エクステンダーなしの500mmで撮って、1000mm相当にトリミング&ニューラルネットワークアップスケーリングで画素数4倍にするよりも高解像度でした。
ただ、F値が2倍になってISO感度が理論上4倍になるので、撮影時は露出を1段落として、DPPで1段上げた方がいいかなとも思います。当然RAWです。

それと、やはり暗いせいか、AFの精度は多少落ちますね。

書込番号:26184363

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Z50Uの超望遠レンズ選択

2025/02/25 00:41(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

Z50U用の超望遠レンズを探しています。

競馬撮影等をするので500mm以上が欲しく、現在

こちらの製品

TAMRON 150-600+FTZ

SIGMA 150-600C+FTZ

の3つだとどれが1番AFが早く、写りがいいでしょうか。

z180-600は予算オーバーです、、

書込番号:26088212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/25 09:02(8ヶ月以上前)

レスが付かなかったら、【レンタル】で比較されては?

両方持っていて、かつ詳細比較できる方がカキコミされる確率が結構低いと思いますので(^^;

書込番号:26088457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 12:28(8ヶ月以上前)

FTZ経由はAF性能を問うようなシチュエーションでは
やめときな。かつ、レンズメーカー製というのも。

Zマウントネイティブの
タムロン150-500や50-400、
頑張って純正180-600。純正180-600はコスパの良い
レンズですよ。

書込番号:26088654

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2025/02/25 14:14(8ヶ月以上前)

>BP4869さん

静止している被写体ならいざ知らず、動物、鳥など動く被写体でFTZを使うのは、しんどい撮影と思います.
Z9を使っている私の写真仲間は、さんざん文句を言って結局180-600を買い直しました.その後は文句なし.

書込番号:26088781

ナイスクチコミ!1


スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/25 17:38(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

その通りだと思います。。。

レンタルも視野に入れたいと思います!

書込番号:26089000

ナイスクチコミ!0


スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/25 17:43(8ヶ月以上前)

>プレナ2さん
>狩野さん

やはり、FTZ経由での使用は不便ですし、Zマウントの超望遠が出ているのにわざわざFマウント用を買う必要もないですよね、、

180-600は本当に魅力的なレンズなのですがそのお金でレンズがもう1本買えることを考えるとなかなか手を出しづらいですね。

150-500を一番に検討してみます。

書込番号:26089005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/27 19:23(8ヶ月以上前)

このレンズをZ30とZ8で競馬場での撮影に使用した経験があります。
Z50Uも所持しており、装着した感想も記します。

東京競馬場のA指定席での撮影が多いのですが、
馬場まで30〜40m程度離れた距離から撮影する上では500mmまで必要ないなという感想です。
私の腕が足りないだけかも知れませんが、最短距離で2頭以上を撮ろうとした場合に画角からはみ出てしまいます。

野鳥などを撮る機会もあるようならこのレンズ全然有りだと思います。
そうでないとなるとTAMRON 50-400mmで射程距離的には足りるかなと感じてます。

致し方ない事ですがZ50Uとの重量のバランスは悪く、1日撮影してるとかなり腕の疲労を感じます。
またこれもどうにもなりませんが、私はSSを大体1/1000くらいで疾走する競走馬を撮ってますが、曇天下ではISO感度上昇によるノイズ増加の妥協を強いられます。

とは言え廉価な500mm以上の超望遠レンズとしてあれこれ望みすぎずに満足して使用しています。
個人的な主観の話ばかりで恐縮ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26091983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚座について

2025/02/23 14:36(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

クチコミ投稿数:71件

教えてください。
SEL70200Gを中古で購入したのですが三脚座が附属していませんでした。
三脚座を購入したいのですか、SONYのサイトに三脚座の情報がありませんでした。
三脚座のみの購入はできないのでしょうか?

書込番号:26085975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/02/23 15:11(8ヶ月以上前)

部品として取り寄せられらかも
メーカーやカメラ店に確認してもらうと良いでしょう。

書込番号:26086009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/02/23 15:28(8ヶ月以上前)

あとは、
純正ではないですが
楽天やAmazonなどで
黒色?の互換品はあるようですね。

書込番号:26086026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/02/23 15:54(8ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/iOp8nFn

白っぽいのもあるでええ♪

書込番号:26086060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 16:05(8ヶ月以上前)

okiomaさん、ニューあふろザまっちょ☆彡 さん
コメントありがとうございます。
互換品は横撮り縦撮りの切り替えはスムーズにできるのでしょうか?
ニューあふろザまっちょ☆彡 さんの教えてくださった互換品はアルカスイス規格に対応しているようですが、クイックリリースプレートに対応しているでしょうか、

書込番号:26086077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/02/23 16:09(8ヶ月以上前)

ソワーズさん こんにちは

https://www.sony.jp/support/ichigan/repair_parts/?srsltid=AfmBOorEVw-yQYuamBzuOi4QrMhjMas4hKEJezMBaTanyLjoS-YruPkJ#related

上のソニーのサイトで レンズ付属品の中に三脚座の項目が有るのですが  FE 70-200mm F4 G は出ていないです

でも 一応確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:26086085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 17:13(8ヶ月以上前)

もとラボマン 2 さん
コメントありがとうございます。
問い合わせしてみました。
返信来ましたらご報告します。

書込番号:26086153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 17:45(8ヶ月以上前)

もとラボマン 2 さん
三脚座の件で返信きました。
価格は12650円税込でした。
送料660円税込
合計13310円。
流石に高過ぎかと思い、悩んでおります。
サードパーティー製にするか。
サードパーティー製使用してる方おられましたら
感想お聞きしたいです。

書込番号:26086183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2025/02/23 19:51(8ヶ月以上前)

>ソワーズさん

三脚座がアクセサリーで販売してないなら部品扱いだと思います。

キヤノンもEF70-200oLですが、f2.8は部品扱いでしたが付属してないf4はアクセサリーでした。

自分はキヤノンをヨドバシで部品扱いの取り寄せで購入したことがありますが、ソニーストアでも可能だと思います。

>価格は12650円税込でした。
送料660円税込
合計13310円。

価格が上がってますし、妥当だと思いますよ。
サードパーティーもあるようですが、純正をオススメします。
作りも違いますし、しっかり固定できるのは純正でしょうから価格差があっても後から失敗したと思って書い直すよりも純正を買った方が良いと思います。

書込番号:26086352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2025/02/23 20:49(8ヶ月以上前)

with Photo さん
コメントありがとうございます。
やはり純正ですよね。
三脚座を使用した経験がないので、ご意見お聞かせ頂けて助かります。
純正の中古がないかも探してみます。

書込番号:26086417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/24 07:14(8ヶ月以上前)

中古買う時は、確認して買わないといけませんね。個人売買ですか?大手中古店では、三脚座欠品とか、重要部品欠品とか書いてあります。純正の中古三脚座のみなんてそうそう見ないな。僕はシグマの100〜400の三脚座をサードの品で都合しましたが、そんなに不便無いですよ。

書込番号:26086821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 09:25(8ヶ月以上前)

>ソワーズさん

こんにちは。

>価格は12650円税込でした。

今どきの2‐3マンは当たり前の修理(扱い)代、
と考えると悪くはないかなと思います。

中国製で安価で役に立つものもありますが、
発送元が本国だと約2週間はかかるのと、
該当ページに気になる記述がありますね。

「注記:手動測定のため、0〜1cmの誤差はご了承ください。入札前に必ず気にしないでください。
モニターの違いにより、写真が実際の商品と異なる場合があります。ありがとう!」

1mmならともかく、カメラ用品で1pの誤差とは・・。
まあこれも誤記なのかも?しれませんが、
本国だと返品も容易ではないでしょうし、
ここは純正かな、と思います。

書込番号:26086964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/02/24 11:43(8ヶ月以上前)

ソワーズさん 返信ありがとうございます


>合計13310円

価格的には 辛い価格ですね でも レンズ単体で15万円位するレンズでは仕方ないかもしれません

自分でしたら 長い目で見て メルカリやキタムラなどから 中古が出てくるの待つと思います

自分の場合 三脚座のような部品でしたら 少しは安心だと思いますので メルカリも選択肢に入れています

書込番号:26087135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2025/02/25 23:12(8ヶ月以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
サードパーティー製のクオリティがわかれば良いのですが購入してみないとわからないので、純正の中古品が出てくるのを待つのがベストかなと感じています。

書込番号:26089616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)