ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AFが動かない

2025/05/12 13:18(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM

スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

昨年の暮れ頃から、AFが稼働しなくなりました。寒い朝方は特にその傾向があり、同時にカメラのダイヤルを回しても絞りも稼働しません。レンズ用のヒーターで温めてやると改善します。接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。同じ症状や直し方をご存知な方いませんか?取り急ぎのコメントもうしわけありません

書込番号:26176646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/05/12 14:21(5ヶ月以上前)

kogure_sさん こんにちは

>接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。

これだと カメラ内部の断線などダメージが有りそうな感じがしますので メーカーで点検された方が良いように思います

書込番号:26176686

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/12 14:41(5ヶ月以上前)

AFも絞りも動かないという事から、接点部分か配線か中の基板なのかわかりませんが、故障しているという事だと思います。
ユーザーでは簡単に直せないと思うので、サポートに持ち込んでください。

書込番号:26176697

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/12 16:47(5ヶ月以上前)

>kogure_sさん

それって焦りますよね。ボディ機種の記載を頂いてからのほうが良いとは思いますが、

0.ボディのバッテリーがへたっている訳でも、レンズが MF になってる訳でもない;
1.同一ボディにて他のSONY AF レンズを装着したときにはそのような症状はでない;
2,量販店などに持ち込んで断りを入れて別ボディに装着してみても同じ症状である、

ということでしたら、そのレンズ個体の故障、ゆえに販売店経由またはソニスト直で修理依頼へ、と断定して良いと思います。
うち、2は容易ではないかも知れません;1だけでの判定でもまぁ合っているのではないかと想像します。

書込番号:26176798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/12 18:05(5ヶ月以上前)

つか、何を怒った顔になってるのでしょう?発売から10年近く経過したレンズです。

買ったばかりでってことでしょうか?それとも数年経過してるのでしょうか?保証期間を過ぎての話なら正直自己責任ですかね?延長保証には入ってないのでしょうか?

どっちみち下手に自分で色々触るとさらに大ダメージを与えかねませんので、早急にメーカー修理に出されたがいいと思います。

せっかくの高性能な高価なレンズです。メーカー修理がまだ受け付けてくれるのであれば修理に出されるといいと思います。
他の製品ですが、ソニーは発売から8年で受付終了とかありますので、、、、レンズは販売期間が長いのでそれは無いとは思いますけどね。

書込番号:26176863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/12 18:33(5ヶ月以上前)

怒ってる?
あ!ホントだw
前の投稿のままでしたねすいません。
出先でのスマホ投稿で、5分でスマホをポケットに仕舞わなければいけなかったので、そこまで気が回りませんでした。
でも、こんなにも高いレンズなんだから、これではちょっと困りますねって事でw

まず、カメラかレンズかという事ですが、他に所有のEマウントカメラ3台で確認しましたが、いずれも同様の症状が出ました。したがって、カメラ側の問題ではなく、レンズに問題がありと判断しました。

著名な写真家のX投稿でも同じ症状をポストされていたので、結構ありがちな不具合なのかと思い、こうしたら出なくなったとか、これが原因だからこうすればいいとかの情報があるのかと思い、この場をお借りしました。

百戦錬磨の価格民の方々でも難問だったと判断し、ソニーサポートの修理依頼をしました。
この不具合は記録に残した方がいいと思うので、引き続きレポートします。

まずは返信を頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26176891

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/31 23:10(5ヶ月以上前)

本日退院しました。
サポートからは、あまり詳しい説明はなかったですね。症状を確認できました、基盤部品交換。光軸がズレているので部品交換。そんな程度の説明でした。替えなくていいのにズームリングのゴムも替えられて、なんだかなぁとがっかり。

修理代は約8万円でした。

正直修理してよかったなという実感はないですね。このまま何もせず、ジャンクでオークションに出して安いレンズを買うか、付け足して新品を買うか、様々な選択肢と天秤になります。

また、近隣のサービスステーションがなくなり、引き取り修理サービスに頼らざるを得ない状況で、日通一社しか対応しないのは如何なものかと思いますね。緊急で使う用事がなかったので困りませんでしたが、不在後の再配達依頼で、午後3時以降の再配達はしないとか言われると、は????ふざけんなよっとなりました。

書込番号:26196497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 旧キットレンズからの乗り換えについて

2025/05/26 23:20(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR

いつも楽しく拝見しております。

当方、X-T5とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISの組合せで使用しており、
新しいキットレンズに興味があり、質問させていただく次第でございます。

公式サイトにてスペックは比較いたしましたが、
実際に旧キットレンズから新キットレンズに乗り換えられた先輩方の感想をお聞かせ願います。

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS と XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR

 ・画質は40MP対応とあるが、実際に違いを明確に感じるでしょうか?
 ・重量が軽くなっておりますが、体感いかがでしょうか?
 ・インナーズームの使用感はいかがでしょうか?(当方はこの点が特に魅力的に感じております)

何卒、ご感想のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:26191421

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/27 01:30(5ヶ月以上前)

>スタイルバランスさん

XF16-50mm F2.8-4.8は、XF18-55mm F2.8-4より解像度は高いです。かなり違います。だいたいタムロン17-70mm F2.8と同じくらいです。

ただ、XF16-55mm F2.8 IIと比べると、どちらもかなり落ちます。予算が許せばXF16-55mm F2.8 IIを買われた方が良いです。キヤノンのLレンズやソニーのGMレンズ同等です。

書込番号:26191485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/27 22:32(5ヶ月以上前)

>>エクソシスト神父さん

  コメントありがとうございます。
  昨年末に出たばかりの、XF16-55mmF2.8 R LM WR II ですね。
  お値段も重量もありますが、やはり写りはピカイチということでしょうか。
  LレンズやGMレンズ同等というのは驚きです!!

書込番号:26192496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつ?

2025/05/25 10:30(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件

このレンズのモデルチェンジはないんでしょうか?
もう発売から10年以上経ってますので、今の技術ならもっと小型軽量にできると思います。
そもそもパワーズームの需要が少ないのでしょうか?
一眼で動画撮る人も多いので、そんなことはないと思うのですが。。。

書込番号:26189648

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 15:55(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

こんにちは。

>もう発売から10年以上経ってますので、今の技術ならもっと小型軽量にできると思います。

富士フイルムが2018年当時画期的に小型軽量化した
APS-C用の動画用(パーフォーカル、低ブリージング、
低光軸ずれ、3連リング形式)MFズームレンズ、
MKX18-55mmT2.9」と「MKX50-135mmT2.9を
出していますが、F2.8とはいえ、いずれも
20p超の鏡筒で1100gします。

本レンズはフルサイズ用AFレンズですので、
小型軽量化は案外難しいのかもしれません。

でも800〜900gとかで出たら、よさそうですね。

書込番号:26189919

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/25 22:52(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

多分経験済みだと思いますが、写真を見て、
・中央部から周辺に向かうと解像度が落ちてゆく
・周辺減光は大概のレンズで起きる
この2点は技術の進歩があったとしてもゼロにはできないものと思います。

これらを少なくするには、
・レンズの径を大きくする
・クロップモードを使う
などが考えられます。

こういうことを考えると、プロ御用達の動画用レンズの径はそうそう小さくしない方が
質を落とさずに済みそうと言えるのではないでしょうか。

書込番号:26190383

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/26 06:55(5ヶ月以上前)

ほぼ同サイズとなるニコンの新製品でさえ同等のサイズですからね。

https://s.kakaku.com/item/K0001676263/#tab02

外観も業務用としての操作性を重視したコンセプトで、ジンバルとセット運用がメインでしょうし、小型化の優先順位は低そうです。

書込番号:26190533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらの機種ですが、、、

2025/05/23 08:36(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】

こちらのレンズですがアダプターを付けてキャノンR10での使用は可能でしょうか?


ナナニッパのレンズがほしいのですがどれも高くて手が届かなくて、、、。

初心者なのでネットで調べても互換性があるのかわからなくて。ご存知の方おられましたら教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26187633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/23 08:47(5ヶ月以上前)

レンズメーカーのタムロンへ問い合わせを。
(カメラメーカーへの問い合わせは無意味(^^;)

ただし、カメラ側の今後のファー厶アップで使えなくなる可能性や、
それに対するレンズメーカーの対応は、製造終了後の年数が長くなるほど非対応の可能性が高まります。

書込番号:26187641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/23 08:59(5ヶ月以上前)

>やきとりりさん

カメラメーカーのキヤノンへ問い合わせを。
(レンズメーカーへの問い合わせは無意味(^^;)

キヤノンから回答あり
「純正レンズを使ってください。タムロンは動作保証していません。」

書込番号:26187650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/05/23 09:18(5ヶ月以上前)

>やきとりりさん

>ナナニッパのレンズがほしいのですがどれも高くて手が届かなくて、、、。

予算はかなり厳しいですか


何でも良いんですか

使う目的が有りますよね(AF速度とか)

>こちらのレンズですがアダプターを付けてキャノンR10での使用は可能でしょうか?

公式には判りませんとか使えるか保証できませんでしょうね
実情はたぶん使えるんじゃないかな

です

R10はお持ちなんですよね
コノレンズは中古購入になりますよね
R10を持ってお店でつけてみて使えるか試してはどうですか

純正に初期型(1型、非is)であればかなりリーズナブルでメーカー的には使えるとの回答頂けると思います


もし実物を見たり触ったりできない中古商品を検討しているのであれば
初心者さんにはお勧めしません



書込番号:26187660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/05/23 09:25(5ヶ月以上前)

>やきとりりさん

動作保証されてないので使うなら自己責任になりますよ。
動作保証されてても全ての機能が上手く動作するとは限らないでしょうけど、AFや手振れ補正とかは確認してると思いますが。

もちろんアダプターはキヤノン純正での動作確認でしょうけど、価格で選んでるのでしょうけど確認されてるレンズが良いと思いますよ。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

70-200of2.8をナナニッパって呼ぶ方はいますが、違和感がありますね、700of2.8じゃないので。
まあ、用語では無いと思いますが。

書込番号:26187663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/05/23 10:17(5ヶ月以上前)

>なんだよ、ナナニッパって?

今世の中では通っていると思いますよ

多分なんですけど
この手のズームが出る前は200/2.8を使ったりしていて
それはニイニッパって言ってましたね
そこでズーム化され
ナナニイニッパなんでしょうが
詰めてナナニッパって呼ばれるようになったんじゃないでしょうか

確かにゴーヨンとか呼んでいる基準からすれば違和感在りますけど


書込番号:26187703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2025/05/23 10:20(5ヶ月以上前)

>やきとりりさん

>> ナナニッパのレンズがほしい

Σの安いサンニッパ(300mm f2.8)を持っていますが、
それよりかなり高価なような気がします。

もし、70-200mm f2.8でしたら、
Σの安いサンニッパ(300mm f2.8)より安いかと思います。

で、タムロンのA009は、一眼レフ用ですので、
動作保証は出来ないかと思います。

書込番号:26187707

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/23 11:13(5ヶ月以上前)

↓こちらの方で確認出来ますが、
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
A025なら大丈夫なようです。
A009は辞めといた方が良さそうですね。

書込番号:26187748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/05/23 13:50(5ヶ月以上前)

サードパーティレンズを
ボディメーカーに聞いたところで、
サードパーティレンズの動作、およびその保証はしません。

サードパーティのメーカーに確認を取ることです。

sweet-dさんが言われる様に
A009はタムロンでも動作を保証していませんね。


他のレンズでも、
現在使えても、ボディが変わったり、
ボディのファームで
使えたものが使えなくなる可能性もあるかと、
その場合、サードパーティのメーカーがレンズのファームが出来るか否かになるかと…



ナナニッパ…
普通よく言われているのが
サンニッパ→300mmF2.8
サンヨン→300mmF4
ヨンニッパ→400mm F2.8
これからだと
ナナニッパ→700mmF2.8
?と


70-200F2.8をナナニッパと言う方も、
この価格.comの掲示板でも時々いますね…

サンニッパとかを用語とするのも…
愛称となら…


書込番号:26187869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/05/23 16:34(5ヶ月以上前)

>ナナニイニッパなんでしょうが

いままであまり考えた事ないけど

少し深読みすると
70-200/2.8だから
7228となり

ナナニイニッパより
ちょい発音を変え(大して変わらないか)
ナナニーニッパ

とかならつじつま合うし
あまり言いにくくもないかも


800/5.6も
ハチゴウロク
って言う方と
ハチゴロー
っていう方居るし
通じるかどうかが一番かな

昔は純正も70−200/2.8Lを
ナナジュウニヒャクエル
って言っていた方もいたな




書込番号:26187986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

子供の運動会などに

2025/05/19 19:03(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者なのでよくわからないので教えてください。子供の運動会を撮影したいのですが、ボディはEOS R6 Mark IIを購入したのですがレンズはこちらのレンズで充分でしょうか?予算オーバーですがRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの方が良いでしょうか?

書込番号:26184065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 19:19(5ヶ月以上前)

>ココラテ子さん
予算オーバーですがRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの方が良いでしょうか?

諸説あり侃々諤々になりそうです。

軽くて機動力重視なら、RF100-400、AFも画質そこそこで安い
重くても画質重視なら、RF100-500、とにかく高い

ですが、普通なら安くて軽くて高性能なRF100-400
よほどのマニアか自慢したい人ならRF100-500

書込番号:26184076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 19:31(5ヶ月以上前)

>ココラテ子さん
RF100-400mm F5.6-8 IS USM

もちろんこのレンズはもってますが、
価格や軽さからは考えられない高性能です。
画質やAFもバッチリです。

敢えて欠点を上げると無限遠から近距離へのフォーカスがもたつく事、
待機状態ではピント(リング)を手前にしておくのが良いです。


書込番号:26184092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/05/19 19:47(5ヶ月以上前)

>ココラテ子さん

>子供の運動会を撮影したいのですが、ボディはEOS R6 Mark IIを購入したのですがレンズはこちらのレンズで充分でしょうか?

 撮影目的は違いますがR6Uは所有してますし、EFマウントですが100-400LUを所有してます。他にRF200-800とか、APS−CのR7も所有してます。

 正直、フルサイズの400ミリって望遠には違いないですが、それほど大きくは写りません。
 カメラを横に構えて、30メートルも離れるとお子さんの全身を入れるのがせいぜいになります。小さな幼稚園の園庭での運動会なら十分でしょうが、大きなグラウンドでの撮影なら、APS-Cクロップとかデジタルテレコンを使うとか、撮影後にトリミングするとかしないと、お子さんを大きく写すことは難しくなります。
  
  CASIOさんのホームページの中に「カメラの撮影範囲の計算」という項目があります。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

 どの程度の距離から、どういう風に撮影したいかを考えつつ、撮影範囲と比較しながら、どの程度の焦点距離が必要かを考えるのもっ一つの方法だと思います。

書込番号:26184109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2025/05/19 20:19(5ヶ月以上前)

>こちらのレンズで充分でしょうか?

過去の100〜500oクラスの望遠レンズの撮影経験の有無、
やや暗めのレンズで露出が得られず人によってはブレブレ増産、そうした基礎知識はお持ちなのか、
既にR6mkIIボディの使い道は十分習得なさっているのか、

で『充分か否か』の答が変わるように思います。

またレンズ入手後から本番運動会までに、その機材に慣れるだけの時間的余裕の有無、も気になるところです。
もし現在まで望遠レンズを使った事が無くて500oクラス買ったは良いが、最初は

『何処を狙ったのか、がサッパリ判らず慌てふためく』

で、被写体さんがゴールしてしまいました…なんて事になったらもう、ご家族から非難の嵐…。
一度でも良いから走るお子さんを何処か公園などで撮影してコツを掴む機会は非常に重要、に一票。

書込番号:26184145

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/05/19 20:47(5ヶ月以上前)

>ココラテ子さん

充分かどうかとは?
焦点距離的に?
それとも…

で、充分かどうかは
ココラテ子さんでしか判断できないのでは?

焦点距離的で
野外で会場の広さにもよりますが
小学校までなら足ズームを駆使すれば300mmあればなんとかなるかと。
中学校以上になると400mmでは足りないかも?

書込番号:26184176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/19 22:02(5ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>ココラテ子さん

類似質問用の、使い回し画像(計算描画)をご参考まで(^^;

【C】列が換算f=400mm、
サムネイルをクリックして画像を表示させると、数字や文字を判読できます。
各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてください。

撮影距離と換算fとの相関が判ると思います(^^;


※野球場用の、
「撮影距離40~130m、換算f=400~1300mm」などもあります(^^;

書込番号:26184266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/19 22:41(5ヶ月以上前)

>ココラテ子さん

こんにちは。

>こちらのレンズで充分でしょうか?予算オーバーですが
>RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの方が良いでしょうか?

遠くの被写体では400vs500mmだと、
1.25倍大きく写ることになります。

25%も違うと大きな違いといえますが、
値段も大きさも大きく違いますので
コストを考えると100∸400mmでの
望遠側クロップ使用(640mm相当)も
悪くないかもしれません。

書込番号:26184315

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2025/05/20 05:17(5ヶ月以上前)

>ココラテ子さん
運動会は、規模と対象の年齢、撮影できる場所によって全く変わると思います。
例えば小規模な幼稚園や保育園の運動会で割と近くで撮れるならフルサイズの100-400で十分だと思います。
小学校や中学校で、200mトラックや300mトラックの真ん中で競技してるのをトラックの外周の保護者席の1番前から撮る場合、フルサイズの100-400だとなんとか子ども単体の写真が撮れるかな、という距離だと思います。
ただ、中高生になるとあまりアップにすると速すぎて
捉えるのが大変になります。

運動会は撮れる場所によって撮りやすさが変わるので、特に100mとか失敗したくない場合は、少し小さく写りますがゴールの真っ正面で撮られるといいかと思います。
外周の保護者席のゴール付近で撮ると大きくは写せるのですが、斜めにお子さんを写すので難易度が上がります。

私は中学生の運動会で300mトラックの外周の後方に三脚を立てて撮ってますが、APS-Cの150-450(フルサイズ換算225-675)でギリギリです。
前の方は三脚が使えないのと、長い望遠レンズ振り回すと周りの邪魔になるので、後方で高い三脚を立てて脚立に登って撮ってます。

書込番号:26184450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/05/20 06:51(5ヶ月以上前)

このレンズでハトや蝶の飛翔を撮っていますが、十分満足できる性能です。
悪評を垂れる方、使ってみて言ってんのかいななどと思ってしまいます。

書込番号:26184491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 09:36(5ヶ月以上前)

>ココラテ子さん
悪評を垂れる方、使ってみて言ってんのかいななどと思ってしまいます。

実際に持ってない人や撮影した事ない人が悪評コメントしてますが
スルーが良いです。

書込番号:26184627

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/20 22:24(5ヶ月以上前)

悪評を垂れてる人、誰もいないんだが。。。
いったい誰のことを言っているのか。

書込番号:26185367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 可変ND

2025/02/26 22:42(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

スレ主 yyy1248さん
クチコミ投稿数:2件

この大口径レンズに最適な可変NDを探しています。使っている方、感想を教えてください。

【使いたい環境や用途】
動画

【重視するポイント】
色再現と広い焦点距離でのムラのなさ
色が黒

【予算】
特になし

【比較している製品型番やサービス】
Kenko、マルミ光機はサイズがない
性能ではNisiだが、シルバーで却下
K&Fは緑みが気になる(ものによる?)
妥協してKaniか、、

書込番号:26090960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/27 10:32(8ヶ月以上前)

95mm径のフィルター、をステップアップリングで
使うのでは駄目なんですか?

ユーザーによっては多少けられるのを前提で、
(実際はほとんど影響ないようですが)
82mmのフィルターをステップダウリングで使う例
も聞きますが?

書込番号:26091389

ナイスクチコミ!1


スレ主 yyy1248さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/27 12:28(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます!
レンズ径が大きくなる分価格は高くなりますが、ステップアップリングでケラレを抑制するのはありですね。
純正のフードフードが使えるかは要確認そうです。

あとは大口径でxムラやホワイトバランスに影響の少ないものがあれば、、、

書込番号:26091525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/20 21:05(5ヶ月以上前)

>yyy1248さん

直接回答になってませんが、NiSiの Enhance ND-vario 82mmと 95mm は持ってます。渓流や動き物の流し撮り用です。色味は若干寒色緑めに転びます。自分は静止画RAWでしか撮りませんので気にしてませんが、JPEG撮って出しでないといけない場合や動画では少し要注意かも。気になさるのでしたら複数メーカー製品でshop around されたほうが良いか。

また2つのCPLを重ねている原理上の都合でしょうが、光る水面のタマボケがちょっと不思議な感じになります。

さいご、このてのフィルターはND濃度調整のため外縁にツマミがついてます。そのため一般にレンズフードとは共存しません。CP+2025でNiSiやKANIの方とちょっとお話ししたところでは、この問題はとりあえずどうしょうもないようです。ハレ切りが要るときには、掌か傘、あるいは動画用の羽みたいになってるプロ向けのたぐいを使うことになります。

書込番号:26185286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)