ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トリエルマー16-18-21の遮光板の外し方

2024/11/19 07:32(11ヶ月以上前)


レンズ > ライカ > TRI-ELMAR-M 16-18-21 mm f/4 ASPH

クチコミ投稿数:9件 hiderinのお散歩 

トリエルマー16-18-21に付属の円偏光フィルターアダプターについてお伺いします。

遮光板の外し方がわからなくなりました。
どんなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25966343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2024/11/19 08:00(11ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=-CSntqz5uRo

書込番号:25966362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 hiderinのお散歩 

2024/11/19 09:50(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

遮光板 ねじ込まれていますが外し方がわからなくなりました

レンズ側から見ると

ありがとうございます。
私の説明が悪かったようです。
写真を掲載しました。よろしくお願いします。

書込番号:25966427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/10 21:33(11ヶ月以上前)

純正品なのですから、メーカーに尋ねては?

書込番号:25994322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームの回転方向

2024/12/10 07:06(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:27件

私のカメラ環境は古いニコンの一眼レフ Dシリーズが殆どです。
この度、軽量なZシリーズを思い切って買いました。

そこで質問ですがサードパーパーティー製のレンズでシグマはニコンと
ズーム時の回転方向は同じですが、所有するタムロンA007等はズームの
回転方向がニコンとは逆で戸惑う事があります。

ニコンZシリーズが発売されレンズも進化していると思いますが
今でもタムロンのズーム回転方向はニコンとは逆なのでしょうか?

又、シグマがZマウントの製品の発売種類が少ないのは
何か大きな訳があるのでしょうか?詳しい方ご教示お願い致します。

書込番号:25993312

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/10 07:12(11ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

>シグマがZマウントの製品の発売種類が少ないのは、何か大きな訳があるのでしょうか

タムロンが、ニコンのOEM製品を作っている為では。

書込番号:25993317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/10 07:33(11ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

こんにちは。

>サードパーパーティー製のレンズでシグマはニコンと
>ズーム時の回転方向は同じですが、所有するタムロンA007等はズームの
>回転方向がニコンとは逆で戸惑う事があります。

特定のレンズでそういうのもあるのかもしれませんが、
通常シグマはキャノンと同じ、タムロンはニコンと同じ
ズーム方向、という認識でした。

このレンズもそうだと思います(ニコンと同じ)。

・150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用] の製品画像
https://kakaku.com/item/K0001574985/images/

・ NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR の製品画像
https://kakaku.com/item/K0001546731/images/page=ka_1/

A007も同じズーム方向に見えますが。
(カメラ側から時計回りで望遠になる)

・SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用] の製品画像
https://kakaku.com/item/K0000372515/images/

キヤノンは逆ですね。
(カメラ側から反時計回りで望遠になる)

・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM の製品画像
https://kakaku.com/item/K0001272155/images/page=ka_1/

書込番号:25993341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/10 07:39(11ヶ月以上前)

別機種

タムロン 150-500mm (X-S10)

>Plastic 777さん

タムロン 150-500mm (A057)のフジフイルム用を使っています。AF速度は純正レンズと変わりません。

ニコンZマウントレンズに、タムロン製(OEM)が多いので、Zマウントのカメラではタムロンのレンズは相性が良いでしょう。

シグマは、以前ニコンと裁判をしていて、シグマがニコンに和解金を支払ったので、シグマとニコンは相性が悪いです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/698882.html

また、オリンパス(現OMDS)にシグマのOEMレンズ(例えば今年発売の150-600mm)が採用されているので、オリンパスとシグマは相性が良いです。

・A057 Z用レビュー(カメラのキタムラ)
https://www.kitamura.jp/shasha/tamron/150-500mm-f-5-6-7-di-iii-vc-vxd-4-20240414/

書込番号:25993348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/10 08:09(11ヶ月以上前)

>Plastic 777さん
もしかして、AI AF24-120mm F3.5-5.6やAI AF28-200mm F3.5-5.6を使っていませんでした?

これらのレンズって、例外的に他のニコン製レンズとズームリングの回転方向が逆なんですよね。他にもあるかもですけど。

他の方が仰られるように、一般的にはシグマがキヤノンと同じ、タムロンとトキナーがニコンと同じ回転方向です。
ただしレンズによりけりなので、絶対ではありません。

書込番号:25993386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/10 08:12(11ヶ月以上前)

純正でも、
Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D
これのズーミング回転方向は、他のレンズ群と逆の異端児。(^_^)

シグマとニコンは仲良しではないですから。

書込番号:25993394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2024/12/10 08:15(11ヶ月以上前)

今、確認しましたが保有しているレンズは
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]です。

Nikon純正レンズとはズーム回転方向が逆なので売却しようかと考えています。

タムロンレンズは今現在、これしか保有していないので間違いないと思いますが!?

書込番号:25993397

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/12/10 16:13(11ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

 知る限りニコン(含むタムロン)とキヤノン(含むシグマ)は、ズームリングの回転方向がなりでなく、ピントリングの回転方向も逆でなかったと思います.
 そのため、キャノンユーザの私は、タムロンの交換レンズは、特にとっさの撮影はまるでダメ.もちろんタムロンのせいではありません.
 とすっかり諦めモードです.

書込番号:25993936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2024/12/10 16:25(11ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

シグマやタムロンはレンズによっても違うかも知れませんが、基本的にタムロンはニコンと同じでシグマはキヤノンと同じことが多いと思います。

A007、画像見る限りニコンとズームの回転は同じだと思いますし、A009もニコンと同じですよ。

タムロンの方がニコンZを多く出してるのはOEMで出してることもあると思いますし、過去にシグマとニコンは特許侵害訴訟がありましたから、和解したとは言え難しいところでもあるように思います。

タムロンの大株主はソニーですし、ニコンもセンサーはソニーに製造依頼してるでしょうから、関係性は良好なんだとは思います。

まあ、シグマはEFマウントでキヤノンとも訴訟がありましたし、動作保証はシグマEFだけとは言え実際にはマウントアダプターでキヤノンEFも動作するので関係性は良いとは言えないでしょうね。
結果的にRFは特許の関係もあるでしょうけど閉鎖的だったと思います。

まあ、RF関してはライセンス生産でシグマとタムロンも参入ですが。

シグマはLマウントとソニーEで売り上げ確保してるのだと思いますが、今後はRF-SだけでなくRFも出すようになれば必然的にZも増える気はします。

書込番号:25993944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/10 20:07(11ヶ月以上前)

>Plastic 777さん

>今、確認しましたが保有しているレンズは
>SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]です。

>Nikon純正レンズとはズーム回転方向が逆なので売却しようかと考えています。

キタムラさんで取り扱い中の
ニコン用A009の中古品も
カメラ側から時計回りで
望遠になるズーム方向
(つまりニコンと同じ)なのですが・・。

・【中古:B(並品)】タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD ニコン用 (Model A009) |
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2447100004763

お手持ちのニコンのズームが逆方向なのでしょうか。

そのお手元のA009ズームを実際にズーミング
してみられると分かり易いかと思いますが。

書込番号:25994205

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ84

返信14

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2024/12/03 12:22(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

スレ主 TonyBMWさん
クチコミ投稿数:6件

使っているカメラはメインがD5, サブにD850。
手持ちのレンズがNikon AF-S 24-120mm F4 VR, 300mm F2.8 VR, SIGMA 20mm F1.4 DG Art, 24-100mm F4 DG Art, 150-600mm Sportsなのですが、最近、このレンズが気になっています。
手持ちのズームと被るサイズですが、明るさがF2.8なので手持ちのものとはかなり異なるので、写りもとても良いのではないかと思います。
愚問と承知で買うべきか否か、皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:25984041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/03 12:30(11ヶ月以上前)

私だったら
24mmスタートのズームどちらかを放出して、
70-200を組み入れる。

残すのだったら純正の方かな、
VR付きだし。
また万が一、後々ミラーレスに移行するとしても、
純正の方が歩がよさそう。
なんとなくだけど。

書込番号:25984054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの満足度5

2024/12/03 13:33(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最近は出番少ないものの、D850、Z 9でこのレンズ使います。Z fとかD700でもたまにです。
AF-S 300/2.8G ED VR IIもありますが使い分けしてます

Z 70-200/2.8 VR Sなんてありますが、流石にニッコールF末期だけのことはあって、
写り的に何か劣る部分があるかと言えば特にそういう感はありません。ズーム全域弱点らしい弱点はないかなと。レフ主体であればゲットしてもいいかなと思います。
添付は全部D850との組み合わせです。
ただ、新品で買うと結構今でも高値維持ですね。中古もZ 70-200/2.8 VR Sと価格差2割程度かな

今お使いのレンズだと、うーん...AF-S 24-120/4G ED VR IIは、自分も昔使ってましたが、記録用としては良かったけど何かを撮りたいとあまり感じさせてくれるタイプではなかったので、そのラインナップだと手放しちゃうかも?
ただ、24-105/4 DG OS HSM Artの方は使ったことがないのでなんとも言えないところ

書込番号:25984131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/03 13:48(11ヶ月以上前)

>TonyBMWさん

>愚問と承知で買うべきか否か

DAWGBEARさんと同じ、24-100mm F4 DG Arを出して
70−200oの購入

書込番号:25984149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/12/03 15:01(11ヶ月以上前)

>TonyBMWさん

>このレンズが気になっています。
手持ちのズームと被るサイズですが、明るさがF2.8なので手持ちのものとはかなり異なるので、写りもとても良いのではないかと思います。


スペックが気になり欲しいんでしょ
それは物欲だから

僕が必要ないって言ったって気になる訳だから

そんなの買う(所有する)しか解決しないんじゃないですか



書込番号:25984226

ナイスクチコミ!6


スレ主 TonyBMWさん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/03 17:27(11ヶ月以上前)

機種不明

SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art 50mm ISO100, f/8 1/60秒

>DAWGBEARさん
ご意見感謝いたします。
一つだけ、書き足しますと、私の投稿ミスで、SIGMAのレンズは全てOS HSMなので手振れ補正付きです。
Nikon AF-S 24-120mm F4G VRはD850にキットレンズとして付いてきたものですが、正直あまり好みの絵が撮れないため使用頻度は非常に少ないのが事実です。
D850を手放すことはないかとは思いますが、キットレンズなので、もし70-200mm f/2.8E FL ED VRを購入するとしても、手放さずに保管しておこうかと思います。


>seaflankerさん
ご意見ありがとうございます。
また、作品のご提示もいただいたことで、とても参考になりました。
描写に優れていることはもちろんですが、ボトルの作品はISO感度を64にしていながら1/1000秒でシャッターを切ってもこれほどの絵が撮れるのは流石ですね。
また、鳶ですかね?(鳥には詳しくないので間違っていたら申し訳ありません)この作品でも感度が64で1/1600秒なのにはおどろきました。
参考までに、D850+SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Artで撮影した夕空の写真を掲載しておきます。
JPEG変換したのみで、補正は一切行っていない画像です。


>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
購入するとすれば、Nikon 24-120mm F4G VRがお蔵入りになりますね。


>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
物欲としては、仰るとおりですね。
ただ、描写も非常に気になるところなので、seaflankerさんの作品がとても参考になりました。
考えてみたら後輩が所有しているのを思い出したので、一度試し撮りさせてもらってから判断しようと思います。

書込番号:25984379

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/12/03 17:59(11ヶ月以上前)

機種不明

D7500で撮影しました

>TonyBMWさん
こんばんわ 初めまして

このレンズは欠点も無く良く写ります
今所有のレンズとは被ることは無いかと思いますよ。
何時生産中止なるか分かりませんので
思い立ったら直ぐに購入された方が良いと思います。

書込番号:25984428

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/03 18:43(11ヶ月以上前)

>TonyBMWさん

こればっかりは…

気になるなら買うしかないのでは?
ただ、何を撮るとか、そのために必要としているかも重要では?


標準ズームに関して
24-105が気に入っていて
24-120がほとんど使用しないなら私なら手放しますね。
でも、24-105で不具合が出た時の予備として考えているなら
持っているのもよいかもしれませんね。

書込番号:25984481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2024/12/03 19:29(11ヶ月以上前)

>TonyBMWさん
こんばんは。同じくこのレンズが気になっている一人です。

ニコン純正 70-200mm F2.8 は初代 VR ,VR II を使用した事があります。
初代は柔らかい描写で、最大撮影倍率も後発の VR II より大きかった事もあり、
花とか撮るのによく使っていました。

VR II は最大撮影倍率が低かったですが、描写は当時のズームレンズとしては
かなり優秀だったと思います。
初代VR は壊れてしまい、VR II は手放して結構経ちます。
初代VR は修理サポートが終了して久しいですが、VR II は未だ修理可能ですね。

機種制約のある Eタイプレンズが引っかかって購入候補から外れていましたが、
考えてみれば、この FL VR レンズの描写性能をフルに引き出せる機種は、
どれも Eタイプに対応しているわけで、そんな心配は要らないなと。。。

ミラーレス全盛で、一眼レフ本体とレンズはいつまで販売継続されるかもあり、
気になっておられるなら、早めに入手されたほうがいいでしょう。
描写性能は折紙付きでしょうし、幾分歴代のよりも軽く感じられるのも良いと思いますよ。

書込番号:25984534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの満足度5

2024/12/03 20:14(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>TonyBMWさん
AF-S 24-120/4Gが「好みでない」、まさに感想としては私も全く同じです笑
Z 24-70/4 Sなんかは気に入ってたんだけどなあ

写りと信頼性の意味では、このレンズはレフ用では間違いない選択肢だとは思います。何せなんと行ってもニッコールF末期も末期のレンズですから。
鳶はノートリです。鳥だけに...

今度はZ 9で撮ったものも混ざってます

>Digic信者になりそう_χさん
Eタイプが使えないのも、絞りが動かないだけでオートフォーカス自体は古いボディでもできるんじゃないかな?F6では動きました。

Eタイプが動作保証外なのは、D3、D300より前の世代までなので、よほど古いカメラを大事にしてる、というのでなければほぼ影響もないかなと。

VR IIももう販売終了から8年ほど経過だから、修理は怪しいかもしれません...

書込番号:25984596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/03 20:54(11ヶ月以上前)

個人的にはF4通しの標準ズームが大嫌いなので
どちらか一本は手放すかな

F2.8通しならまだ使い道あるのだけどね

注:望遠の通しレンズは大好きです

書込番号:25984656

ナイスクチコミ!6


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/03 22:49(11ヶ月以上前)

>TonyBMWさん
高価なカメラとレンズをお持ちのようなので、
気になるなら買ってみたらいかがでしょう。

信頼のおけるお店で
中古品を購入する選択もあるとおもいます。

貴殿の撮影スタイルに合わないなら、
売却すればよいと思います。

書込番号:25984795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/04 12:06(11ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

動物も

自動車も

鉄道も

静物も 何でもどこでも撮れるレンズです

70-200FL、いいですよー。
VR2時代から使ってますけど、屋内・屋外・鉄道・自動車・旅客機・物撮りと万能&必須レンズです。
最近は戦闘機撮影ばかりで、500mmメインになってしまいましたが、鞄に余裕があれば入れていきたいレンズです。
性能は文句なし、サイズと重さと値段が許せるならどうぞお買い上げください。

個人的には大三元の24-70と70-200(と14-24と超望遠の500F4)があればもう他にいらないな、と悟り売り払ってから5年以上になりますが、後悔も不便もしていません。

書込番号:25985341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/05 12:17(11ヶ月以上前)

>TonyBMWさん
以前私が使っていたカメラ・レンズ群とほぼ同じです。
メインがD5, サブにD850、D500でした。
主に使用していたレンズはNikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S 24-120mm、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRでしたが、いまはZ9、Z8、レンズはZレンズへと全て移行してしまいました。

主要な撮影対象は航空機、自動車、バイク、ボート等動体物がほとんどです。
24-120mmはスナップや街歩き等、他の手持ちのレンズよりコンパクトなのでとても重宝していましたが、
これはと言うような時は70-200mmや他の超望遠で撮っていました。

ズーム範囲はかぶりますが、購入されたら用途に応じて使い分けてみて下さい。後悔はしないと思います。

書込番号:25986619

ナイスクチコミ!6


スレ主 TonyBMWさん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/09 20:31(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>neo-zeroさん
アドバイスありがとうございます。
レクサスRCのレーシングカーですかね?
ピンもバッチリな流し撮り、素晴らしい〜!

>okiomaさん
確かに仰るとおりですね。
アップした写真のように、被写体はいろいろなんですが、これがあればもっといろんな撮り方が可能になりますね。

>Digic信者になりそう_χさん
おぉ、お仲間がいらっしゃいましたね(^^
おそらくFマウント最後のモデルだと思いますので、皆さんのアドバイスどおり、近々購入しようかと目論んでいます。
ただ最近、ミラーレスも気になっていることから、一機種くらい試してみようかと考えています。
Nikonファンの方には申し訳ない話ですが、Zシリーズのデザインが好みではないので、
好みのデザインであるCanon EOS Rシリーズに手を出そうかと...
最近マイナーチェンジしたEOS R5 Mark II に興味津々です。

>seaflankerさん
またまた素晴らしい作品を見せていただきありがとうございます。
先ほども記載しましたが、購入予定で考えています。
小生は銀塩の頃からずーっとNikonファンだったのですが、大変失礼ながらミラーレス移行するにしてもZシリーズにはいかないと思います。
性能は別としても、どうもデザインが...
いまあるF マウントレンズはそのままDシリーズで使っていき、ミラーレスはCanon EOS Rシリーズにしようと考えています。
R5 Mark II がとっても気になっているので、週末カメラショップに物色しに行くつもりです。
その時に在庫があって、価格に納得がいけばこのレンズは買ってしまうかも(^^;

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに、F4通しの標準ズームはチョイ撮りには手軽なレンズで良いですが、これぞと言う時には・・・ですよね。
でも、ちょっと工夫すればSNS投稿用などのそこそこのもの(アップした夜景写真がそれです)は撮れるんですけどね。

>takokei911さん
背中を押していただきありがとうございます。
イルカの写真いいですね〜。
第三元とか、三種の神機なんて言われているレンズはデジタル用に持っていませんので、きっかけになるやもしれません。
銀塩用でAi AF Nikkor 35-70mm F2.8D は持っているのですが...
話はスレとは違いますがHNから想像するに、ひょっとして"P”車にお乗りですか?

>カプリコン1さん
後押しありがとうございます。
皆さんお薦めなので、購入予定です。
すでに、DシリーズからZシリーズへ移行されてらっしゃるのですね。
小生もミラーレスが気になっているのですが、先ほども申し上げましたが、Zのデザインがどうも...
週末、EOS R5 Mark IIを見に行ってくる予定です。
ミラーレスはCanonになるかと思いますが、Nikon Dシリーズも手放さず使っていきます。
娘も写真好きなのでDシリーズを使わせてあげるつもりです。

書込番号:25992925

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

防滴・防塵について

2024/12/06 17:37(11ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

仕様には保護等級1級(IPX1):弊社の防滴カメラと組み合わせたときに防滴性能を発揮します。防塵設計。とありますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレベルからはだいぶ劣るのでしょうか。

書込番号:25988527

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/06 18:16(11ヶ月以上前)

カメラレンズの防塵防滴は、レベルの差はたかが知れてる。
小雨ならなんとかなると言う程度。過信は禁物。
レンズのレインガードがあれば、防塵防滴でないレンズでも問題なし。ヨドバシで数百円。

書込番号:25988580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/06 18:41(11ヶ月以上前)

>権現様さん

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレベルからはだいぶ劣るのでしょうか

両方とも保護等級1級(IPX1)です。

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/12-200_35-63/spec.html
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/14-150_40-56_2/spec.html

保護等級1級(IPX1)とは
https://www.toishi.info/faq/question-seventeen/ip.html

埃が入りにくいレベルと考えた方が良いですよ。

書込番号:25988612

ナイスクチコミ!1


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/06 18:59(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。樹氷の写真を撮りたいのですが大丈夫ですよね。

書込番号:25988641

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/06 20:30(11ヶ月以上前)

権現様さん こんばんは

>樹氷の写真を撮りたいのですが大丈夫ですよね。

雪が付くくらいでしたら大丈夫だと思いますが 問題はレンズに付いた雪の場合 溶けて水になると 描写に影響しますので 撥水フィルター使ったり 濡れたら綺麗に拭くなど注意が必要です

書込番号:25988758

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2024/12/07 01:04(11ヶ月以上前)

>樹氷の写真を撮りたい・・・
他のメーカーより、純正のレンズを使ったときは水に強いというイメージです。過信は禁物です。
撮影より撮影した後のケアの方が大事です。撮影してすぐに温かい屋内で動作させると結露する可能性がありますので、自然解凍では無いですがカメラバックに入れたまま2〜3時間置いて置いてカメラ、レンズのメンテナンスをしてから使うといいですよ。

書込番号:25989027

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/08 21:46(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

普通に写したカット

レンズ前玉1/3位まで水没させて撮影したカット

濡らした後は、カメラ内まで湿気抜きします

IPX1モデルもこの位は期待して良いような

IP53の上位モデルなら雨がっぱ着た撮影者が大丈夫な環境なら心配いらないと思いますが、IPX1モデルはどのくらいまでいけるのか気になりますよね。

参考:ゆ〜とびさん 「カッコいい車の撮り方話してただけなのに・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=fHCf8h0ae88

私自身、E-1の頃から雨ざらしで撮影したり泥汚れを水道で洗ったり水没テストしてみたりして現行モデルに至るまで防滴性能には強い信頼を置いています。

このレンズ12−200o等IPX1モデルも『ほこりや水分の侵入を防ぐ密閉シーリングを徹底的に施すことで、信頼性の高い「M.ZUIKO PRO」シリーズと同等の防塵・防滴性能を実現しました』という謳い文句を信じるなら水圧がかからない水濡れならシーリング図からの想像ではあるものの大丈夫なような気がします。
とはいえ私がなにかしらの保証をできるものではありませんが、自分ならそのくらいなら自己責任で気にせずに使いますということで。
ただし水濡れ後の湿気抜きは怠らないように心掛けています。ある程度外観の湿気がとれたらエアコン等で乾燥させた室内でズーム操作を繰り返したりしてレンズ内の空気の入れ替えをしています。

書込番号:25991847

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 歪曲収差補正が撮ってみるまで分からない

2024/12/07 20:23(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]

スレ主 tk__tkさん
クチコミ投稿数:1件

カメラはx-h2を使用しています。
撮った後の写真は良く補正されているのですが、ライブビューでは結構強めの歪曲が出ています
ライブビューに歪曲収差の補正が適用されないのは仕様なのでしょうか?

書込番号:25990216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2024/12/07 20:42(11ヶ月以上前)

このカメラとレンズを持っていないので的外れな回答かとは思いますが、

ライブビュー=リアルタイムで被写体の一部始終を背面液晶若しくはEVFに投射してる訳ですから、そこに歪曲補正プログラムを入れると処理時間の多少で『リアルタイム性』が損なわれるように思えます。

ライブビュー情報に限定したとしても歪曲補正処理を常時回し続けなければならず、バッテリの減りも相当早いように思えます。

しかも…自社製品でなく他社レンズ?まで面倒見るのは恐らく困難でしょう。
なので、メディアに画像データを保存する際に、歪曲情報を持つ(自社製品)レンズを限定に歪曲補正しつつ保存してるのだ、と推察します。

書込番号:25990242

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/07 21:47(11ヶ月以上前)

タムロンはレンズの光学補正データを持ってないし作成すらしていないよ、
ずるいメーカーなんだな、

書込番号:25990343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 11:11(11ヶ月以上前)

>tk__tkさん

こんにちは。

>撮った後の写真は良く補正されているのですが、
>ライブビューでは結構強めの歪曲が出ています

エンジンの性能によるものではないでしょうか。
高速表示(フレームレート優先モード)では
補正が追い付かないなど。

・「X-H2S」発売前レビュー! 「Xシリーズ」史上最高性能のハイエンドミラーレス
https://kakakumag.com/camera/?id=18552

現在240FPSなら120FPSに、フレームレートから
解像度優先(あるいは低照度優先)にすれば、
推測ですが60FPSかそれ以下になるのでしょうから、
歪曲補正が間に合うのかなと憶測しています。

一般に高速レート表示ではEVFの解像低下など
表示をどこかで端折る傾向にありますので、
今回はそれかなと思います。

正式参入しているサードパーティなら、
歪曲、周辺減光、倍率色収差などの
補正データがレンズに全くないのは
とても考えにくいことですので。
(実際に撮影画像には適用されて
いるようですので)

書込番号:25990970

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/08 11:37(11ヶ月以上前)

>tk__tkさん

>カメラはx-h2を使用しています。
>撮った後の写真は良く補正されているのですが、ライブビューでは結構強めの歪曲が出ています
>ライブビューに歪曲収差の補正が適用されないのは仕様なのでしょうか?

まさか、そんなカメラ/レンズが市販されている、のでしたら、大変な驚きです。

どうぞ、メーカー(富士フイルムおよびタムロン)へお問い合わせになって、結果をお知らせください。

書込番号:25991015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信9

お気に入りに追加

標準

富士xマウント版、出ないかな〜

2024/12/08 06:44(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

マーケットは確実にあると思うけど、、、
出せないのは「大人の事情」なんだろうか?

書込番号:25990638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/12/08 07:03(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

28-200って普通フルサイズ用ですから
フジ用なら18-200に成るのでは?

書込番号:25990648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/08 07:23(11ヶ月以上前)





>縞狸2014さん


出ないと思います。すでに「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」があるので。



・・・・「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)」:最大径x長さ:74x117mm 重量:575g

・・・・「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」:最大径x長さ:75.5x125.8mm 重量:620g





書込番号:25990659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/08 07:24(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

>富士xマウント版、出ないかな

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) を出していますよ。
マーケットリサーチの結果出さないのでは。

書込番号:25990660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2024/12/08 08:18(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

Xマウントは、APS-C規格のカメラです。

「APS-Cミラーレス一眼カメラ専用(DiV-Aシリーズ)」のグループにある
レンズから選択する感じになります。

なので、
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
が既にあるので、
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
ではXマウントに対応したのは出ないかと思います。

書込番号:25990710

ナイスクチコミ!7


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/12/08 09:22(11ヶ月以上前)

いろいろありがとうございます。
18-300mmは、画質が良くないようで、、、何でこれをX対応にしたのか、不思議です、、、
タムロンさんは、富士のユーザーを、そういうレンズで満足する人たち、と、認識してるんでしょうかね、、、
あるいは、リサーチの結果、そういうデータが得られたと?
、、、私には、謎な決断に思えます、、、

書込番号:25990785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/12/08 09:44(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

18-300高倍率ズームとして
そんなに悪いと言い切るほどとは思いませんけど
一度レンタルでもして、ご自身で確認してみては?

書込番号:25990813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/12/08 09:59(11ヶ月以上前)

そうですね、、、そうかもしれません。。。
https://digicame-info.com/2021/10/18-300mm-f35-63-di-iii-a-vc-vx-4.html

18-120mmと70-300mmの二つの方が、私には合っているかもです。
スレ汚しをしてしまい、申し訳ありませんでした。。。

書込番号:25990840

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 10:19(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

こんにちは。

>18-300mmは、画質が良くないようで、、、何でこれをX対応にしたのか、不思議です、、、

28-200RXDの高評価(あるいは人気)は
あくまでフルサイズでのものだと思います。

APS-C用ではより高解像に作らないと
いけませんし、望遠端でキレッキレの
高倍率ズームもなかなか難しそうです。

特に最近のフジは4000万画素が主流で
フルサイズだと9000万画素ピッチに対応できる
解像が必要で、各社の解像面でトップクラス
のレンズが必要になるレベルと思います。

28-200RXDも、現在のソニーで主流の
3300万画素クラスの機種では問題なくとも、
9000万画素ではきっと粗が出てくるでしょうし、

28-200RXDをフジ4000万画素機で使えば
やはり解像不足の評価になるのでは
ないかなと思います。

書込番号:25990872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 10:28(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん
>出せないのは「大人の事情」なんだろうか?

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は、メーカーサイトではずっと在庫なし
家電量販店にも在庫なし
在庫は通販サイトのみ

申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
https://www.store-tamron.com/c/high-magnification/AA071SF0000?__ara=eNqrVirNTFGyUnLLdbVMC_SxyHPKicpwdE1LDPf2Cg8q9XXzN04LrMioUNJRKk4tLgapzSvNydFRKiiFsWsB95UWyQ&_gl=1*d43ppq*_gcl_au*MTMzNjg2ODIzOS4xNzMzNjIxMTIx*_ga*NzI2Mjg3MDU2LjE3MzM2MjExMjE.*_ga_4XJMVY6DZ2*MTczMzYyMTEyMC4xLjAuMTczMzYyMTEyMC42MC4wLjA.

書込番号:25990883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)