ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

RF 24-105mm IS STMと比べて

2025/08/01 03:53(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

現在キットレンズのRF 24-105mm F4-7.1 IS STM を使っていますが、本レンズ購入を考えています。
105mm でのF値が5.6 になると聞きました。また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。
ということは、本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。
RF 24-105mm F4L を買う気でいましたが、こちらの方に傾いております。

書込番号:26252366

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/01 04:30(3ヶ月以上前)

買い換える理由は?
何か問題があるのですか?


>また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。

この内容、何と比べているのか…
高倍率レンズとしては、割とよいとしているのでは…

上位機種というより
便利ズームと考えるべきでは?



書込番号:26252371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/01 06:06(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。

違いますよ。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
と比較すると焦点距離が長いだけで
他はほとんどにおいて劣ります。

いわゆる画質を犠牲にして焦点距離を伸ばした便利ズームです。
但し、画質は個人差があるので
気にしないなら非常に有効な選択になります。

書込番号:26252380

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/01 06:48(3ヶ月以上前)

高画質ズームレンズは昔と比べれば高画質になりましたが、それでもこのレンズは評判の良い他社の高倍率ズームレンズよりは見劣りします。

「RF 24-105mm F4L」もこのクラスの他社製品と比較すればイマイチな性能ですが、高倍率ズームレンズと比較すれば十分に高画質です。

何処まで性能に拘るかですが、キヤノンのズームレンズを画質で選ぶなら、24-105mmF2.8とか、24-70mmF2.8、28-70mmF2.8ですね。

書込番号:26252394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/01 08:00(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

両方のレンズ使った事があります。
まず、24-240の方が性能が劣ると言われてる方がいらっしゃいますが、何を根拠に言われてるのか分かりません。使った印象では性能が劣っているとは感じませんでした。

今のレンズの不満点が望遠域の不足だったら、240oまで使えるこのレンズは良いと思います。
このレンズは持ち出すレンズの数を減らし、レンズ交換の手間を省きたい時に威力を発揮するレンズだと思います。通常だったら標準ズームと望遠ズームの2本が必要な時に1本で済みます。
広角側24oスタートと言うのも使いやすいです。

24-105oSTMの上位機種は24-105oF4USMだと思います。
同じ焦点距離ですが明るさやAFスピードなどが違います。所有してないので断言はしませんがレビューを見れば画質も良いようです。

どちらを選ぶかは、どの焦点域をよく使うのか、持ち出す機材を減らしたいのか、機動量を優先させたいのか、明るさを優先させたいのかによると思います。
よいご選択を!

書込番号:26252424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/01 08:01(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>suzuki_uyさん

 R6、R6U、R7で便利ズームとして使っています。
 レフ機時代は6D系にEF24-105F4Lを使ってましたが105ミリでは望遠の不足を感じるケースが多く、お散歩や旅行などで悔しい思いを何度もしたので、ミラーレスに移行した時に最初に購入しました。

 デジタル補正ありきのレンズで、補正がないと歪とかが酷いですが、補正が適用されれば、画質に大きな拘りのない私には十分なレンズです。

>特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。

 私には許容範囲ですが、どこまで要求するかだと思います。レンタルしてご自身で確認するか、PHOTOHITOやGANREFなどで本レンズで写真検索して、検討されるのがいいと思います。

書込番号:26252425

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2025/08/01 09:16(3ヶ月以上前)

皆様情報ありがとうございます。
用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。
ですので、Lレンズに変えるより、こちらの方が便利になると思った次第です。
イベントで気合が入っているため、多少重いくらいは許容範囲です。以前は合計ほぼ2キロの組み合わせでした。

ご意見を見ると画質については賛否あるようですが、24-105キットに比べて明らかに劣るようでなければこれに決めたく思います。

書込番号:26252463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/01 09:41(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

 私は、R6購入時RF24-240mm F4-6.3 IS USM一本でいくかRF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの2本で行くか検討したことが有ります。

 画質的には全てのレンズは同レベルでしたが、最短撮影距離が長く接写が今一つでした。
 結果、RF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMにしました。

 接写系の写真を撮らないのなら、RF24-240mm F4-6.3 IS USMは便利ズームとしては優秀なのでお勧めです。

書込番号:26252481

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/01 11:47(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

 皆さんの意見を読むととても興味深いです.私は一時便利ズーム24-240mmを使って居ました.このレンズで一応は何でも撮れます.でも、多くの撮影シーンで24-105mmで十分だったので手放しました.するとたまに望遠が欲しくなるので70-200mmF4を購入.そんな感じで2本体制.まあそんな人も居るということで.

書込番号:26252568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 14:41(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。

だったら
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
で充分です。

書込番号:26252696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2025/08/01 19:53(3ヶ月以上前)

機種不明

>RF24-105mm F4-7.1 IS STM
>RF24-240mm F4-6.3 IS USM

両方持ってます。


<他メーカー・他社との比較ではなく、あくまでキヤノンの純正レンズの中での話として・・・>


わたしも硝子の中年さんとほぼ同意です。
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは、RF24-105mm F4-7.1 IS STMに劣っていると思えません。

また、ここのサイトにもレビューを掲載される「とるなら」さんのサイトから引用しますが、解像度では
RF24-105mm F4L IS USM > RF24-240mm F4-6.3 IS USM > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
です。
https://asobinet.com/review-rf24-105mm-f4-7-1-is-stm-comparison/

ただ、重いのは確実です。


>用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。
>ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。

↑であれば、十分に活用できると思います。


・・・私の場合は記録写真がメインなので、画質うんぬんより撮れているかが重要なので、クロップしてSIGMAの16-300mm F3.5-6.7 DC OSで運用できないか、、、などと考えています。

書込番号:26252910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースが欲しい

2025/07/31 11:17(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:17件
機種不明

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買ったのは良いですが、付属のケーズ???がしょぼい
そこれ入れるためのケーズが欲しいです

レンズだけ入って ストラップ付き
Fマウントシグマ レンズ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの付属品のケーズ見たいな物です

もちろん カメラ付きで収容可能なケース
Nikon CL-L2 みたいなもの 少し長いくて 少しブカブカ見たい

なお収容可能なカメラバックは手持ちに有りますのでカメラバックは買わない予定です

皆さん宜しくお願い致します


書込番号:26251734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/31 11:59(3ヶ月以上前)

150-600mm・180-600mm・200-600mm+テレコンバーター+ミラーレス一眼を装着し収納出来るミニマルな定番リュック。
Sanctuary IV RK260

自身はz50Uと663にこれの古いタイプを使用中。チョッキリ、ヤヤキツメ。

カメラにもより収納がキツイと思われますので場合は上の容量を!

書込番号:26251766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/31 12:01(3ヶ月以上前)

更に失礼!
ハクバ 【Amazon.co.jp限定】カメラバッグ GW-STANDARD リッジ レンズバックパック19 AZ ブラック AMZSGWSR-LBP19 300mmF2.8クラスの大口径望遠レンズを快適に運搬するためのカメラリュック 4977187005127

こちらも!

書込番号:26251767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2025/07/31 12:51(3ヶ月以上前)

180-600mm用で
ハクバ ソフトレンジポーチ02 145-345
使ってます。

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101220009-4H-00-00

書込番号:26251795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/07/31 14:08(3ヶ月以上前)

>ペン好き好きさん
>ぶんきち君さん
ありがとうございます 早速検討させて頂きます

書込番号:26251832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/07/31 18:04(3ヶ月以上前)

ハクバ ソフトレンジポーチ02 145-345 発注しました
ありがとうございます

書込番号:26251983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/01 06:56(3ヶ月以上前)

申し訳ない、
純粋なケースをお探しだったのですね、
是非>ペン好き好きさん
にベストアンサーを!
失礼しました。

書込番号:26252399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

このレンズ。今買うのはどうなんでしょうか。

2025/07/06 17:29(4ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED

スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

すでに20年以上前のレンズですが、今検討しています。

今D780を所有していて、現状では超望遠は80-400Dしか所有していません。このたび超望遠の世界に入門してみようと考えている初心者です。
主な用途は鳥などの動物撮影、自動車やオートバイなどのスポーツ走行撮影です。超望遠レンズの導入に合わせて近いうちにD500もお迎えしようかと思っています。

このレンズと後継のVR IIは、光学系は同じ。VRの補正も3段相当で同じ。若干の寸法や重量の違いはありますが、スペック上でわかる性能の違いはナノクリスタルコートの有無だけです。
VR IIはメーカーで修理してもらえますが、こちらの初代はすでに対応が終了しています。これのVRやAFを修理できる専門店もあるようなのですが、メーカーと同程度の修理ができるかは疑問です。
相場はこのレンズが大体15万円前後、VR IIが25万円前後といった感じで、大体10万円ほどの差額があるようです。

180-400は電磁絞りなのでF5に使えず、値段も高いため候補外です。
胴体撮影をするので初代とVR IIのAFやVRに大きな性能差があるのであればVR IIにしたいです。初心者なので余計に機材性能に頼りたいというのもあります。
また故障についても不安で、それなりに壊れやすいのであればメーカー修理期間内のVR IIにするべきかなと思っています。


「使い比べたことあるよ」「どっちも持ってる(持ってた)」という人がいらっしゃいましたら尚のことありがたいです。ぜひご教授ください。

書込番号:26230477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2025/07/06 19:10(4ヶ月以上前)

重量は気にしないの?
私にはムリw

書込番号:26230549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/06 21:13(4ヶ月以上前)

初心者なら、Z50 IIでしょ。

D500は、秒10コマ
Z50 IIは、秒11コマ

書込番号:26230708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/06 21:44(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
確かにめっちゃ重いですよね(笑) 実際今日ヨドバシで200-500を単体で持ってみましたが、あれでも十分重たいレンズだなと思いました。あれよりさらに1kg以上重いわけですから、かなりヘビーなレンズだと思います。
でも正直持てなくはなさそうと思いましたし、短い時間であれば十分に振り回せそうではあります。



>ジャック・スバロウさん
仰る通り今の時代、ミラーレスがいいというのもよく理解できるのですが、どうしてもあの少し遅れる感じが苦手です。幾度か触れてみた感触としては、中望遠領域くらいまでは違和感がないのですが、流石に200mmを超えてくると僅かにラグを感じてしまいます。お上手な方なら先読みして動かせるのでしょうが、私はOVFでないとうまく追いかけられなさそうだなと思いました。
とはいっても私はZfcくらいまでのミラーレスしか知らないので、Z50IIにもなればOVFと遜色ないのかもしれません。R3やZ9なんかは胴体撮影もすごいらしいですし、今ではレフ機に負ける要素はないとまでいう人もいらっしゃいますから、最近のミラーレスに改めて触れてみる必要がありそうですね。
まあ正直いうと連写性能はそれほど重視していません。80-400Dで飛ぶ鳥など何度か動体を追いかけたことがありますが、特に私のような超望遠初心者において連射性能というのはさほど重要なのか疑問に思いました。D780の7コマ/秒でも十分に撮影できたからです。私の浅い経験と知識から感じたことは、望遠での動体撮影は連写性能よりもフレーミングのしやすさとAFの速度と精度だということです。つまり私は「追いかけやすさ」を重視しています。よく言うような「カワセミのダイブ」とか「ハヤブサの急降下」とかを撮るつもりはないので、正直10コマ/秒もあれば連写は十分だと思います。
ちなみに80-400DではあまりにAFが遅すぎて撮影の腕以前の問題でした。あれならMFの方が速いです。

と分かったような口を聞きましたが、単純に、ゆくゆく機材をZマウントに乗り換えるのに凄まじい費用がかかるという現実から目を背けているというのもあります(笑)

書込番号:26230749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/06 21:52(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
まぁ兎にも角にも、浅い知識で御託を並べる以前にZ50IIに触れてみるところから始めた方がいいのでしょうね。エクソシスト神父さんは幾度かお写真を拝見して、その素晴らしいお写真には驚きました。プロフェッショナルがオススメされる最新のミラーレスカメラを体感してみることは非常に重要だと感じました。

ちなみに仮にZ50IIを導入するとして、Zマウント機を購入するとなると、やはりレンズもZレンズが良いのでしょうか。私Zレンズは全く詳しくないので(笑)

書込番号:26230764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/06 21:58(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
すいません。「お写真を拝見して云々...」とまるで存じ上げたように申し上げたのですが、他の方と勘違いしていました。失礼をお詫びいたします。

どちらにしても、ミラーレスに一度触れてみようかとは思いますが、それはそれとしてニーヨンヨンの購入検討は続けますよ(笑)

書込番号:26230768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/06 22:00(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
>エクソシスト神父さん

なんだか返信者の引用もお名前が逆になっていますね。慣れていなくて本当に申し訳ないです。

書込番号:26230771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/07 12:41(4ヶ月以上前)

ナノクリスタルコートと、VRの補正段数向上くらいですね。
200-400の2型が出る時に補正段数が3段から4段に向上という案内があります。ニコンはある時からCIPA基準に記載を変更したので、4段から3段に記載を変更したのでしょう。(AF-S 300/2.8G IIなんかもそう)
なので2型でVRが向上したこと自体は実際そうみたいです。

ニコンダイレクトで3年保証つきの整備済み製品が売ってます
https://nij.nikon.com/shop/g/g4955478185963/

しかし後継のAF-S 180-400/4Eは2018年に発売になってますから、そう長い期間200-400が修理可能継続かは分かりませんね。
ちなみに、絞り開放だけならF5でも使えます笑
以前24-70VRをF5で使ってみたことありますが、AF、VRは動作しました。絞りのみ開放で固定です

書込番号:26231202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/07 12:49(4ヶ月以上前)

>S.L.M.さん

実情はD500は秒10コマ、Z50 IIは秒5.6コマですよ。
モータースポーツ撮られるんですよね?
Z50Uで拡張高速撮影するとファインダーがカクカクで使い物になりません。
また、高速撮影も秒9.7コマの条件にはサイレントモード(電子シャッター)が必要条件でローリング歪みが発生します。
ローリング歪みの発生しないメカシャッターでは秒5.6コマが上限です。

迷われているレンズのお話。
中古購入金額が、壊れたら終わりで割りきれるなら有りと思います。
修理受付可能品との差額を保険として出すか出さないかが基準だと思います。
実際にナノクリコートレンズ使った事ありますが、これは凄い!とは感じません。
太陽光を後に入れるような撮り方だとどんなレンズでも大差ないですし、
影響受けないように移動して撮った方がいいように思います。

書込番号:26231208

ナイスクチコミ!3


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/07 19:10(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん

ナノクリとVRが主な変更点ですね。発売前に書かれたであろう記事では「VRが4段分に進化」と紹介されているのに、スペック表は新旧どちらも3段相当の補正とあったので疑問だったのですが、そもそもの基準が変わっただけでしたか。
それにしてもVR IIも公式だと高いですね。私は某オクか中古カメラ屋で入手しようと考えています。となると余計に、少なくとも現状では修理対応可能なVR IIの方がいいような気もしますね。



>ヒロ(hiro)さん

「実情はD500は秒10コマ、Z50 IIは秒5.6コマですよ」
「Z50Uで拡張高速撮影するとファインダーがカクカクで使い物になりません」
「高速撮影も秒9.7コマの条件にはサイレントモード(電子シャッター)が必要条件」
それではいけませんね。拡張というのはレリーズ中は紙芝居になるモードですよね。そんなのではお話になりません。動体撮影がお得意な人が動きのわかりやすい被写体を追うならまだしも、初心者が動物を追うのに使いこなせる物では到底ないです。
サイレントモードもD780で使ったことがありますが、使いにくいと言うほかありませんでした。
エクソシスト神父さんと言う方がさもご存じそうにハッキリと仰るのでつい騙されそうになりましたが、自分でよく調べるべきでした。公式サイトの諸元表を見てみると、シャッター幕レリーズ&RAWでは仰る通り5.6コマ/秒です。Z50IIは到底動体を追うようなカメラではなさそうです。それならZ5IIにしますが「じゃあD500でいい」となります。ロクヨン相当で使えますし。
ミラーレスはやはりZ8やZ9が良さそうです(笑)

「修理受付可能品との差額を保険として出すか出さないかが基準だと思います」
やはりそう考えるべきですよね。
このレンズのAFを直せるという修理業者があるようですが、ニコンと同程度の修理ができるとは思えません。もちろん直せる故障についてはちゃんと直せるのでしょう。実績もあるようです。ですが、公式のサポートと同等のものを得られるとは考えにくいです。
となると、初代がどの程度壊れやすいかという問題になりますが、黎明期のAF-SですからAF鳴き→故障という可能性もあり得ますよね。なんとも言えません。

「実際にナノクリコートレンズ使った事ありますが、これは凄い!とは感じません」
実際ナノクリの効果はないわけではなさそうで、14-24Gを所有しているのですが、確かに光源をフレーミングした際のフレア、ゴースト耐性は高いと思います。ただ、目を剥くような差があるかと言われれば、それはありません。14-24Gも全くゴーストが出ないわけではないです。
それに、14-24Gは広角で太陽などをフレーミングするのが避けられない場合が多いのに対し、200-400ならそもそも光源を入れない撮影がほとんでしょうし、例えば乗り物のヘッドライトでゴーストが出ても、それはそれでかっこいいような気もします。






「壊れないなら初代でいい」のかもしれません。ナニワで2年前に整備済みの個体が出ている...。気になりますね。

書込番号:26231516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/07 19:45(4ヶ月以上前)

S.L.M.さん、こんばんは。
当レンズ、所有していて、使っています。
主にZfcで使ってましたが、D500でも使ったことがあります。
ズームレンズとしては、最強だと思います。
ズームレンズなのに、単焦点並みのAF速度と精度…
400mmなら、ヨンニッパ以外、負ける気がしません。

メーカーでの修理が出来ないのが、ネックですが…
修理済みの個体があれば、良いかもしれません。

今現在、軽くて持ち出しやすい、Z1810−600の出番が多いですが、動体物なら当レンズだと思います。


エクソシスト神父とか仰る方、持ってもない、使ったこともない製品に、憶測であれこれ断定的なことを書き込む人なので、相手にされない方がいいですよ。
価格の運営の方々も、こんな人を野放しにしておくとか理解出来ません。

書込番号:26231547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/07 20:02(4ヶ月以上前)

別機種

Zfcで

すいません、書き間違いです。

>今現在、軽くて持ち出しやすい、Z1810−600の出番が多いですが、動体物なら当レンズだと思います。
訂正
今現在、軽くて持ち出しやすい、Z180−600の出番が多いですが、動体物なら当レンズだと思います。

ついでに言えば、
F4通しは、良いですよ。

書込番号:26231569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/07 20:12(4ヶ月以上前)

機種不明

Zfcで

度々申し訳ございません。
作例、間違ってました。

上のは、Z180-600でした。
当レンズのは、これです。

書込番号:26231580

ナイスクチコミ!2


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/07 23:40(4ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

鳥をお撮りになるんですね。鳥にはさほど詳しくないのですがこれはよく言うカワセミの仲間でしょうか。警戒心が強く撮影が難しいと聞きますが、とてもお上手に写されていますね。

重量はネックですが、やはりF4通しというのが魅力的です。短時間ならなんとか手持ちできそうな重さですから、普段は三脚に載せておいて、振り回したい時だけ手持ちにするというような使い方を想定しています。
TC-14E IIIを挟めばフルサイズでも560mm F5.6ですし、D500と組み合わせればフルサイズ&ロクヨンと同じ画角と明るさが手に入ります。
2000年代初頭の古いレンズですが、AFの速度と精度は現在でも通用するのですね。動体相手ならZ180-600より推奨されるということで、ものすごく期待値が上がっています。この頃はまだ絞り環付きのDタイプやボディ内モーターのAI AFレンズが現役だった時代ですから、そんなすごいレンズがあったなんて信じられません。さすがは100万円のレンズということなんでしょうか?(笑)

少し気になる点があるとすれば、前述のようにテレコンを挟めば焦点距離は伸びますが、AFの性能低下はどの程度なのでしょうか。テレコンをお使いになったことはありますか?

書込番号:26231751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/08 00:11(4ヶ月以上前)

>S.L.M.さん

ニコンは部品供給が可能な限りは部品交換を伴う修理が可能なメーカーですが、例えばキヤノンなんかは
生産終了(販売終了ではなく)から7年を持ってメーカーでの修理受付そのものを終了するくらいですので、
すでにVR IIも販売終了から7年位経っていることを考えると、これも長期スパンでアフターケアを受け続けられるかは
危ういと思っています。

AF-S 500/4GとAF-S 600/4Gは2015年に後継のEタイプレンズが出ましたが、2024~25年にかけて
メーカーの修理可能品からリスト落ちをしてます。ので、200-400/4G VR IIもあと2、3年くらいかなと...
まあギリギリでオーバーホールにでも出せばいいのかもしれませんが...

広角から標準レンズと違って、長焦点のズームや単は元がかなり優秀なので古い光学系のままVRを載せたり
最短を短くしたり、なんてのはありますね。実際現行のAF-S 300/2.8G ED VR IIは2010年発売ながら、
光学的には96年発売のAI AF-Sから変わっておらず、最短距離改善やVR搭載の改良で20年以上現役です。

200-400mmは元が優秀なんでしょう。
ただ個人的にはこのクラスのズーム、周辺減光がどんな感じなのか僕も気になります。
後継のAF-S 180-400/4Eが内蔵テレコンを使わずともかなり周辺減光が強いようだったので...

書込番号:26231766

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/08 11:25(4ヶ月以上前)

>seaflankerさん

「すでにVR IIも販売終了から7年位経っていることを考えると、これも長期スパンでアフターケアを受け続けられるかは危ういと思っています」
「200-400/4G VR IIもあと2、3年くらいかなと...」
仰ることはとてもよく分かりますし、私も危惧していることです。15年前からあるレンズですからね。
ニコンは一応サポート対象内としていても一部の故障は部品欠品で対応不可と言われることもあるそうです。「サービス期間は長くとってはあげるけど、なんでも直せるとは思わないでよね?」ということだと思います。70-200GIIにも同様のことが言えるみたいです。
どうせ壊れたら公式では修理できないのなら、壊れても痛手が少なく、尚且つ公式以外で修理実績がある業者のある旧式の方がいいような気もしますね。

「広角から標準レンズと違って、長焦点のズームや単は元がかなり優秀なので古い光学系のままVRを載せたり
最短を短くしたり、なんてのはありますね」
確かにそうですね。特にニコンに関しては、望遠とマクロは光学系の息が長いと感じます。元が高価なレンズであれば、フィルム時代のレンズが6000万画素の高級ミラーレスでも十分通用するという評価をよく聞きます。

「個人的にはこのクラスのズーム、周辺減光がどんな感じなのか僕も気になります」
開放付近での周辺減光は、このクラスのズームレンズなりにはあるという海外のレビューを見ました。1段絞ってF5.6にしてもほんのわずかに残っているという話だったと思います。F8でなくなるそうです。ヴィネット自体は素直な特性で減光の度合いも大したことはないので補正なしでも許容範囲内。ヴィネット補正をかければなんの問題もないためデジタル機では完全に無視できるという評価でした。
まあ体感ですので人によって感じ方が変わるでしょうが、おそらく開放からバッチリというわけではないですね。解像力に関しても、解放でも十分にあるとされていましたが、はやり周辺は絞った方が良くなるそうです。

書込番号:26232074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/08 12:55(4ヶ月以上前)

>S.L.M.さん
ニコン、キヤノン、ペンタックス、OMデジタルソリューションズなんかは認定制度があって、サードパーティなら修理業者がメーカーからパーツを買い、サービスマニュアルに基づいて修理できるので、
たまーにメーカーで修理受付が終わったものでもサード業者にパーツが残ってて治せる...なんてこともあるんですが、いかんせん古いモデルのパーツの有無は運というかタイミングというか...難しいところです。
有名どころだとフクイカメラサービスとかかな?

古い光学系ということでまさに96年から光学系が変わってないAF-S 300mm f/2.8G ED VR IIを使ってますが、
上がりとしては一級品です。
一つの性能指標としてのMTFも、望遠単焦点なんかは古いものでも結構天井ビチビチに張り付いてるものも多いですね。昨今の望遠ズームや望遠単焦点のトレンドは画質よりも小型かなーと。ソニーのサンニッパめちゃくちゃ軽いですからね...

ちなみに件の後継AF-S 180-400の周辺減光に関してデジカメWatchでのレビューです
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1110351.html
ワイド側が「180mmではAPS-Cのイメージサークルに到達しているのかと思うほど」なんて結構な言われようです...

書込番号:26232168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/08 13:00(4ヶ月以上前)

みなさま回答ありがとうございます。いまでもたくさんのご意見お待ちしております。

この旧ニーヨンヨンの修理ですが「EFカメラサービス」という業者さんが修理の受付をしていらっしゃるみたいです。

サービス終了後のEFレンズが専門みたいですが、ニコンも守備範囲内のようで、このニーヨンヨンの修理歴も複数あります。ごく最近の投稿でも旧ヨンニッパや旧ナナニッパなど、ニコンがズームレンズを「Zoom-Nikkor」と呼んでいた時代の黎明期のAF-Sの修理をされており、実績をたくさんお持ちのようです。
他の方のブログでも「旧サンヨンを直してもらった」というような投稿を拝見しました。

「なんでも直せる」というわけではないそうですが、このような業者がいらっしゃるなら旧ニーヨンヨンでもいいかもしれません。1番の不安は「AF鳴き→不動→ゴミ箱」の流れですから、それを避けれるのであれば旧型でもOKかもしれないと思いました。

書込番号:26232170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/10 07:52(3ヶ月以上前)

テレコン使用の場合、当レンズに関わらずテレコン装着状態でF5.6までならば比較的ストレスなく使用出来ます。
なので、当レンズ200-400f4に1.4倍テレコンなら良いと思いますよ。
但し2倍テレコンはお勧め出来ません。例えばF2.8なレンズに2倍テレコンですとF5.6に収まりますが、2倍テレコンは画質面てお勧め出来ません。
周辺減光はD780では気になるレンズでもD500であれば気にはならないでしょう。これもAPS-Cの利点です。
私的にはVR2が良さそうに思います。言うまでもなく細かい事は抜きにして新しい方が何かとよろしいかと。
修理の事を気にすればなかなか決められないと思いますので、そこは程々に。それよりも、新品100万超えのレンズがミラーレスのおかげで中古とはいえ25万程で入手出来るのですから。

書込番号:26233797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/10 19:27(3ヶ月以上前)

機種不明

VRUとVR

S.L.M.さん、お褒めいただきまして、ありがとうございます。
私は主に、戦闘機と野鳥を撮っています。
上にあげた作例は、カワセミです。
ブラインドから撮っておりますので、ほぼ自然な状態で観察できます。

当レンズですが、手持ちで使うとなると、レンズ枚数が多いせいだと思いますけど、持ち重りがかなりします。
その意味では、サンニッパが良いと思いますけど、200mmまで引けるのは大きいですし、400mmまでズーム出来るのもまた、大きいと思います。

テレコン、
当レンズを使ったことがない方には、分からないと思いますけど・・・
1.4倍ならAF速度、精度ともほぼ問題ありません。
2倍では、Af速度が少し落ちます。
しかし、NIKONには独自の1.7倍テレコンがありまして、これは使えると思います。
あくまでも私的にではありますが、AF速度、精度ともぎりぎり許容範囲かと思います。

また、ナノクリ搭載のVRUと比べても、私の見た感じでは、違いは分かりません。(汗)

結論から申しますと、修理可能かどうかと言うマージンに、どこまで許容できるかどうかだということになると思います。

書込番号:26234227

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/16 02:16(3ヶ月以上前)

>sweet-dさん
「当レンズ200-400f4に1.4倍テレコンなら良いと思いますよ」
やはりTC-14E IIIは使えそうですね。コレなら280-560mm f/5.6というなかなかに強烈なスペックに変貌しますから、フルサイズでも使用の機会が増えそうですね。

「周辺減光はD780では気になるレンズでもD500であれば気にはならないでしょう。これもAPS-Cの利点です」
まさしく仰る通りで、連写やAF、画角の変化だけでなく、ここでもD500は優位な面を持っています。

「言うまでもなく細かい事は抜きにして新しい方が何かとよろしいかと」
これも仰る通りです。10万円の差をケチった結果、泣くことになるかどうかはもはや運です。

「新品100万超えのレンズがミラーレスのおかげで中古とはいえ25万程で入手出来るのですから」
すごい事ですよね。初代でも98万円くらいしますから、どちらも新旧ともに100万円のレンズです。それが10万とか20万というのはすごい話です。


>Jean Grey Phoenixさん
「手持ちで使うとなると、レンズ枚数が多いせいだと思いますけど、持ち重りがかなりします」
これは覚悟が必要ですね。三脚や一脚を有効に活用していく必要がありそうです。

「1.4倍ならAF速度、精度ともほぼ問題ありません」
TC-14E IIIは積極的に使っていけそうですね。これは嬉しい情報です。

「修理可能かどうかと言うマージンに、どこまで許容できるかどうかだということになると思います」
まさしくコレに尽きますね。


みなさんたくさんのご意見をいただきありがとうございます。今のところは、一応専門業者で修理可能?であるようですので初代の方で検討していますが、確実に修理できるわけではないようなので博打になるかもしれません。

書込番号:26238777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/19 20:51(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トンボがいたので何となく

またトンボです(笑) これくらいしか出会えませんでした。

鳥への接し方が分からないので近づけず、逃げられてしまいます。

>Jean Grey Phoenixさん
>seaflankerさん
>sweet-dさん
>ヒロ(hiro)さん

皆さまアドバイスいただきありがとうございました。

えー、結局ですね。このレンズを購入してしまいました(笑) VR2をオススメしていただいた方の仰ることはご尤もだというのは理解しているつもりですが、差額が10万円を超えるということと、ワンチャン壊れても直せる人がいるらしいというのが決め手になりました。その10万円で70-200G VR2が買えてしまいますのでちょっと私には大きすぎる価格差でした。
付属品はCL-L2以外はそろった状態で15万円ほどでした。某オクです。


とりあえずD780との組み合わせで使ってみましたが、すごいですねこのレンズ。AFがとても速いし、正確です。ボディ内モーターでジーコジーコとフォーカスを合わせていた80-400Dからの超絶進化ですので、ものすごく感動しています。

描写力も、私にとっては凄まじいと感じるものです。もちろんコントラストの低下や周辺減光はありますが、開放でも問題なく使える様子です。

VRも効きも十分で、静止した被写体であればテレ端1/60秒でもブレ無しで撮影できます。

危惧していた重量も、思っていたよりは苦ではありませんでした。レンズに付属の純正ストラップを付けてを肩から下げて緑地公園をウロウロしました。2時間ちょっと持ち歩いたのですが「まぁ確かに重いな」くらいの感想ですし、何分間も構えっぱなしとかでなければ手持ちで十分でした。持って行った三脚は一度も使わず仕舞いです。
でも大きさはかなりのもので、公園内に私の他にもネイチャーフォト?を撮影に来られている2人組の方がいらっしゃったのですが、レンズを見られていましたね。ロクヨンやハチゴローなんかを持ち歩いた日にはガン見されるでしょうね。
まさかあのお2人もまさかこんな巨大なレンズを持った私が望遠レンズガチ初心者だとは思わないでしょうね(笑)


愚作をいくつか乗せておきます。生き物を撮影したことがないのでうまく動物と接することが出来ず、そもそも鳥もほとんどいなかったのでいい写真は撮影できませんでしたが、こんな感じで初陣は終了です。これから動物を発見する目や警戒されずに撮影する術を少しずつ鍛えて行こうと思います。

書込番号:26242037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/20 20:41(3ヶ月以上前)

S.L.M.さん、当レンズの購入、おめでとうございます。
お仲間ですね。

元々凄く高いレンズなので、そのポテンシャルも凄く高いと思います。
思い切り堪能してくださいませ。

私も初めて使った時に感じたのですが、まだ見ぬ世界へ誘ってくれると思います。

書込番号:26242912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/21 12:47(3ヶ月以上前)

いいなあヨンヨンズーム...名古屋の水族館で使うにはちょうどよすぎる...

書込番号:26243369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/21 23:21(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

偶然小ガモが泳いできました。まともに撮影した最初の鳥です。

日光はカモがいっぱい居ます。焦点距離が足りないのでテレコンが欲しいです。

二匹組のシカがいました。やや人に慣れていて、警戒してはいましたが近づけました。

こんな写真が撮れるなんてラッキーでした。ビギナーズラックでしょうか。

>Jean Grey Phoenixさん
>seaflankerさん

お二人ともありがとうございました。
この翌日に奥日光に出向き、本格的に使って参りました。

さすがは日光、近所をウロウロするよりは遥かに被写体が充実していました。

改めて感じたのは、本当にAFが爆速&超精度だということと、開放から非常に描写がシャープであるということです。もちろん開放から最高性能というわけではないようですが、絞ればより良くなるというだけで、開放でも問題なく使えると思いました。ボケもうるさいくなく、全体的に本当に使いやすくて驚きました。

私は高価なレンズというのはあまり経験がなく、85/1.4Dや14-24Gで感動していたような人間ですので、こんな弩級レンズは初めての体験でしたが、高級レンズの威力を思い知らされました。写真は道具も非常に大事ですね。
VR IIと180-400がデビューしているので実質2世代前ということになりますが、それにしてもこのレンズが15万円を切るというのは信じられないことです。そもそもVR IIも含め200-400自体の知名度があまり高くないようなのも不思議です。なぜか作例も少ない。

書込番号:26243930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/22 08:17(3ヶ月以上前)

>S.L.M.さん
いいすね...4枚目間の取り方もうまくて、望遠単で撮ってるみたい

僕も14-24/2.8Gや85/1.4Dは今でも使ってますよ。14-24Gは元々弩級高級レンズですが笑。85/1.4DはむしろZ 85/1.8 Sから置き換えてます

200-400初代が出た時はまだ小学生なので当時を知らないのですが、やっぱりまだ高級望遠ズームに対する信頼性というか...望遠単焦点至上主義みたいなのがあったんですかねぇ?

書込番号:26244104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.L.M.さん
クチコミ投稿数:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/30 17:52(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

「4枚目間の取り方もうまくて、望遠単で撮ってるみたい」
お褒めいただきありがとうございます。狙って撮ったわけではなく光の加減なども偶然です。同じシカを100枚くらい撮ったうちの1枚ですので、まぐれ当たりです。写真自体も少しトリミングしています。

とはいえ、レンズの性能自体は本物です。もちろん単焦点はもっとすごいのでしょうけども「単焦点でなければダメだ」というような考えが出てこないほど現状で満足しています。望遠単を経験すると考えが変わりそうですので手を出すのはやめておきます(笑)

結局D500も買ってしまいましたし、テレコンもTC-14E IIを買いました。とりあえず動きものセットとしてはひとまず完成です。

書込番号:26251210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/31 00:58(3ヶ月以上前)

>S.L.M.さん
まー動物は人間のモデルじゃないですからこっちの都合で動いてはくれないし(野生なら尚更)、我々もアマチュアですから、運良くいいのが撮れればそれでいいのですよ笑
自分も最近よく水族館でシャチを撮ってますが、Z9なんて最近のボディを使ったところで、水棲哺乳類の被写体認識なんて対応するメーカーもないし、測距したいのは鼻先なのか目なのかもあるし、手前の水しぶきに引っ張られたり...でオートフォーカス性能よりも運と偶然に引っ張られることの方がはるかに多いです笑

以前AF-S 200-500/5.6Eを使ってましたが、まああれは10万円台だし、ということでタフな使い方やシビアに見ると値段ならだなーというとこもあってすぐ手放しちゃいました。今水族館用途として180-400や200-400は自分も熱視線です...
AF-S 70-200/2.8EやAF-S 300/2.8G IIは水族館で使いますが帯に短さ襷に長しで...w
はー100-400mm f/4くらい出ないかなー

書込番号:26251516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

このレンズに合わせるボディ

2025/07/27 09:32(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。

普段はCanonのカメラを使っておりますが、SONYのカメラを使ってみたくレンタルしてみようと思っています。
いつもCanonの6Dmark2に100-400をつけて写真、たまに動画の撮影をしています。暗め、遠めの撮影が多いです。
同じ用途で他のメーカーも試してみたくなって気になっていたソニーを使ってみようかというところです。

まず、基本的なことで申し訳ないのですがCanonのAFスピードや操作性に慣れているとSONYは操作性など難しいでしょうか?以前調べた際にそこが心配で、レンタルとなると一日くらいなのである程度使いこなせるようになるのか…

次に、レンズは100-400と決まっていますが合わせるボディが全く分かりません。バランス、AF、動画も撮影することを考えて以下の中でしたらどれがおすすめでしょうか?横にあるのはレンタル料金です。料金とのバランスも考えつつお答えいただければ嬉しいです。

α7S III 4,400
α7IV 4,200
α7III 3,300
α7SII 3,600
α7II 2,000
α6400 (ILCE-6400) 3,500

書込番号:26248454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2025/07/27 09:41(3ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

こんにちは。

>バランス、AF、動画も撮影することを考えて以下の中でしたらどれがおすすめでしょうか?

候補の中ではα7IVが良いと思います。

書込番号:26248462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/07/27 09:57(3ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

1泊2日料金での比較ですか?
お安く感じました。
私はたいてい3泊4日コースで10%クーポンで15,000円くらい
https://www.rentio.jp/products/a7m4

おすすめはリンク先のα7Wです。
SONYはデフォルト設定だと少し使いにくいです。

書込番号:26248474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/27 10:07(3ヶ月以上前)

選ぶならそれぞれのシリーズの最新モデルでは?

で、候補の中で
何を機材に求めているのですかね?
高感度のα7SV?
スタンダード?のα7W?
APS-C機ならα6700では?


操作性等に関しては、
その人のカメラに対するスキルが関わってくるかと思いますから

たった1日である程度使いこなせるかは
求める内容次第とその設定を見出せるかで
他人には判断できないのではないてましょうか?


書込番号:26248485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/27 10:51(3ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

> いつもCanonの6Dmark2に100-400をつけて写真、たまに動画の撮影

「何の」写真、たまに動画なのか?を書いて頂ければお話しが深められると思います。

それぬきであてずっぽう的な一般論にしますと、汎用性・最新鋭に近いもの、という意味もこめ、すでに書き込みありますようにα7IV かなとは思います。

書込番号:26248522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/27 11:20(3ヶ月以上前)

>ぺんこすさん

肝心の被写体が書いてない

書込番号:26248544

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/27 13:16(3ヶ月以上前)

>ないてましょうか?

この部分削除ね…

書込番号:26248621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/27 13:54(3ヶ月以上前)

今更α7IIとかは有り得ないでしょうし、すると価格差は僅かでしょうからα7IVで良いのでは?

動画撮影がメインで有ればα7S IIIです。

書込番号:26248638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/07/27 22:48(3ヶ月以上前)

K-POPの撮影ですかね。α7IVと100-400mmがいいですよ。
6D2に較べたら、静止画も動画も格段によくなると思います。

書込番号:26249117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/07/30 10:14(3ヶ月以上前)

沢山の回答をありがとうございました!
皆さんからおすすめいただいたα7IVを試してみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:26250919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ご質問です。

2025/07/24 21:24(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

初めまして。ご質問させていただきます。

【使いたい環境や用途】
・スポーツ選手など動いている人を撮影したい(目視で20m〜40mぐらいの距離)
・一つのレンズで、多目的に撮影できる
・現在の所持レンズでは、望遠が厳しいため購入

【予算】
・10万以下

【所有カメラ】
sony a6000

【所有レンズ】
・ズームレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6
・単焦点レンズ E 35mm F1.8
・広角レンズ  E 10-18mm F4

【質問内容、その他コメント】
現在この商品の購入を検討しているのですが、検討事項が何点かあります。

○1点目
1.5倍換算を考えると、200mmも必要なのか。
目視で、最大40mほど離れているのですが、今後のことも考え200mmの望遠を所持してると安心なのか

○2点目
調べているると、手ぶれ補正がないという意見が多数見受けられ、どの程度影響があるのか。

○3点目
望遠で撮影の際に、画質等がかなり落ちて微妙という意見も多数あるが、10万以下の価格帯だと、スポーツ選手を望遠で撮影するのは限界があるのか

○4点目
以上のことを踏まえて、おすすめのレンズはあるか

無理難題かもしれませんが、1つでもお答えいただけると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:26246365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/24 22:46(3ヶ月以上前)

焦点距離に関して
どう撮るかで変わってきますので
被写体が40mも離れると
200mmでも足りないかも 

手ブレ補正に関して、
撮った結果を見るなら、手ブレ補正がなくても、
手ブレが起きないシャッタースピードを確保すればよいだけ。
更に、手ブレ補正があっても
動きものであれば、手ブレが起きるようなシャッタースピードだと
被写体がブレてしまうかも。

レンズに手ブレ補正があると、
撮る際に像がより安定して見えます。
望遠になるほどその恩恵はあるかと。


画質やAFスピードを求めるなら、高倍率レンズは向かないかと。
ただし、どこまでを良しとするかは、
他人には判断できません。

体育館等室内の撮影もあるなら、
候補のレンズだと、望遠側が暗いので、
高感度によるノイズに満足できないかも?
ただし、高感度でのノイズの許容範囲は人それぞれです。


被写体のスピードによっては、
また撮影者の腕も関係していますので
AF性能からみてα6000で良いのかということもあるかも。

書込番号:26246453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/24 22:54(3ヶ月以上前)

>しんたろう。。。さん

まず一点、このレンズはフルサイズ用のレンズなので、APS-Cではワイド側がかなり狭くなり使いづらいです。APS-C用の高倍率ズームをお勧めします。
現状だと下記のどちらかです。手振れ補正もあります。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
https://kakaku.com/item/K0001378050/
16-300mm F3.5-6.7 DC OS
https://kakaku.com/item/K0001678139/

その上で回答ですが、
1 経験上、望遠はあるに越したことはありません。APS-C200mmでは、20m先の1.7mの人がちょうど画面ピッタリくらいです。もっとアップに写したいと思うようになると思います。

2 スポーツ撮影ならシャッタースピードが速いのでさほど影響はありませんが、ファインダー像が揺れるのが気になるかも?

3 そんなことはありませんが、画質を追求するなら高倍率ズームではなく望遠レンズを買った方が良いかと思います。
EマウントAPS-C用望遠レンズの鉄板はSEL70350Gですね。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

書込番号:26246462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/07/25 08:51(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます😭
とても参考になりました。

40mでも200mmは厳しいんですね。。。
勉強不足でした。

スポーツ選手を取る際は、シャッタスピードを早くして手ブレをおさたいと思います。

今までは望遠レンズを使ったことがなく、どれぐらい画質が落ちるのかが不安で書かせていただきました。昨日、電気屋さんで望遠レンズを見たのですが、カメラ自体の性能が良すぎて、望遠レンズでもかなり綺麗でした🥺

a6000では、かなり限界があるのかなも思いつつ、まだ買い替える予定もないですので、a6000で使える望遠レンズを探してます。
ただ、ゆくゆくはソニーのeマウントレンズが装着できるフルサイズカメラを購入すると考えたら、今のうちにフルサイズのレンズを持って置くのもありなのかなと思っているのですがどうでしょうか?

またお時間がある時に返信いただけたらなと思います。

書込番号:26246684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/25 09:16(3ヶ月以上前)

>から竹さん
ご丁寧に一点一点、ご返信ありがとうございます😭

調べていると、フルサイズカメラにapscレンズはよくないが、apscカメラにフルサイズレンズは、問題ないとありました。そのワイドがかなり狭くなるというのは、フルサイズレンズから見える風景から、apscカメラで狭くなることにより、使いづらくなることであっていますでしょうか?

apsc用のレンズだと、その二つがかなり良さそうですね☺️
一点ご質問なんですが、ゆくゆくはeマウント用のフルサイズカメラを購入予定なんですが、そのことを踏まえて、タムロン28-200は今のカメラでも有効に使えて、なおかつフルサイズカメラでも使えますでしょうか?

1 具体的な例で、とてもわかりやすい説明で助かります。やはり、望遠はいくつあってもいいものなんですね。。。

2 一度持っているレンズで動きのある写真を撮って練習してます!!

3 高倍率ズームと望遠レンズでは、性能がかなり違うんですね。高倍率ズームのメリットは、一本のレンズでも済まされるというがあると思うのですが、望遠だけのメリットをを考えると、やはり望遠レンズがかなり有効でしょうか?

書込番号:26246697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/25 14:40(3ヶ月以上前)

>しんたろう。。。さん

ご返信ありがとうございます。

将来フルサイズのボディを使う予定で
フルサイズ対応のレンズをAPS-C機に使う場合
画角を承知の上で、
また画角で問題ないなら
購入してもよいと思いますよ。

でも私なら、
40mm離れた被写体を狙うなら
APS-Cとか関係なく
最低でも100-400クラスか
将来的フルサイズ機での使用を考えるなら
150-500クラスのレンズを考えますね。

書込番号:26246904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/25 15:09(3ヶ月以上前)

>しんたろう。。。さん

目視で40m程度なら200o(換算300o)だと厳しいように思います。
後々を考えて400oクラスは最低限考えた方が良いと思いますよ。

動体であるならシャッター速度を考えると室内なら明るいレンズが欲しくなると思います、屋外なら別ですが。

レンズによってAF速度も違います。
動体向きなのかも確認した方が良いと思います。

予算の都合もあると思いますが、動体撮影だと望遠レンズになると思いますから、価格も上がります。

Eマウントで100-400oクラスだとシグマですかね。

望遠端は明るくないため屋外利用になると思います。
室内もと考えてるなら純正になるかなと、予算外ですが。

書込番号:26246928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/25 22:32(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
やはり、皆さんのお話を聞く限り、200mmはかなり小さいみたいですね!
遠くから撮るのが、1日限りなので200mm以上がとても悩みます。笑
ご相談ありがとうございました😭

書込番号:26247267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/25 22:34(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
200mmでは厳しそうですね。。。
一度カメラを持って、電気屋さんでレンズをお借りして試し撮りとかしてみたいです。
屋外での撮影を想定していますので、明るさは問題ないと思います!

書込番号:26247269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマRF用レンズ

2025/07/23 10:19(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

スレ主 TETERURUさん
クチコミ投稿数:4件

焦点距離70mmにおいて最大撮影倍率1:2を達成しており、本格的なマクロ撮影が楽しめるとの意味と使い方ご指導願います

書込番号:26244999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/23 10:25(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

その前にマナーですよ
スレを立てても返信もせず放置してる
そしてまたスレを立ててる

書込番号:26245002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/23 16:10(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
返信するのがマナーとは知りませんでした。   
みなさん知ってました?  

他スレに書き込みしてますが、間違ったのですか?
他の質問スレに関係ない書き込みをするのはマナー違反ですよ。

周囲に聞くよりも価格.comの掲示板ルールを読んだ方が良いですよ。



書込番号:26245225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/23 21:01(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

マクロレンズの明確な定義とかはなかったかと思いますが
一般的には
最大撮影倍率が1/2倍(1:2)から1倍(1:1)程度のレンズがマクロレンズと呼ばれています。
1/2倍(1:2)はハーフマクロと呼ばれています。


使い方?
具体的に何を知りたいのですか?
撮影の仕方?
まさかマクロという言葉を
知らないとか?

書込番号:26245449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/07/24 02:45(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
接写性能が十分に高くマクロのように被写体に寄って撮影できるという意味合いかと
最短撮影距離は16mmで17cm、300mmで105cmですが7cmから41cmまで寄れてマクロ風に撮れるレンズです
倍率は70mmで1:2、16mmで1:3、300mmで1:4になります
Eマウントですがキタムラのレビューと、RFマウントのマップのレビュー貼っておきます
https://www.kitamura.jp/shasha/sigma/contemporary-16-300mm-f35-67-dcos-20250523/

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigmac16300mmdcos_rfmount/


書込番号:26245678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/07/24 05:24(3ヶ月以上前)

おはこんにちばんは、そのレンズは持ってませんが・・・

最大撮影倍率が1:2
言い換えると撮影倍率が0.5倍

イメージセンサー上には被写体の半分の大きさに写るということ
逆に考えると被写体の大きさがイメージセンサー上の像の倍ということ

ちょい具体的には
キヤノンのAPS-Cイメージセンサーの大きさが22.3×14.9mmとすると
イメージセンサーいっぱいに写る被写体の大きさは44.6×29.8mmの長方形
写る範囲が44.6×29.8mmってことです
望遠端70mmの最短撮影距離105cmにおいて

使い方はアナタ次第
わからなければ取説を熟読

<余談>

Web情報によると
シグマ・タムロンなどは撮影倍率を"比"
カメラメーカーは"倍"としているとか
いちいち確かめてはないけど

「"比"と"倍"」や「逆に考えると〜」と
直感で分かりにくくなっている理由は知りません
「昔からそうなんだ」とでも納得するしか

なお「最短撮影距離」は
カメラボディの「センサー位置マーク」(串団子)からの距離です
(レンズ交換のできないカメラ(通称コンデジ)ではレンズ鏡筒の先端からの距離の場合が多いですが)

こんなことでなければ失礼・・・

書込番号:26245700

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)