ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
187

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

EOS R系で

2025/09/12 20:44(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]

ヤフオクでこのレンズを見つけ調べたらファームアップしなきゃEOS R系では使えないのを調べ、納得して落札。

誰かEOSR系でファームアップしてこのレンズを使ってる方、いますか?
A022が出てのにって思う人、居るだろうけどw
使っている感想とかあれば是非。

落札後に届き、EOSR5に着けてみましたが、シャッター下りずAF効かずで、EOS7D2につけ試し、AF効きシャッターも切れたのでファームアップが必要と判断しタムロンへ。

書込番号:26288513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/09/13 00:27(1ヶ月以上前)

名無しですが何かさん

> EOSR5に着けてみましたが、シャッター下りずAF効かずで、EOS7D2につけ試し、AF効きシャッターも切れたのでファームアップが必要と判断しタムロンへ。

本レンズは、7D2以降のEFマウントボディで、ファームアップが必要な場合があった(公式発表があった)のでしょうか?
タムロンが、キヤノン純正マウントアダプター経由でRFマウントボディに装着しても使用可能と表明していない限り(↓をご参照)、タムロンに非はないように思うのですが‥‥‥

【ご参考】
「マウントの互換性
交換レンズは基本的に、カメラ本体のマウント規格に合ったレンズを選ぶ必要があります。ただし、マウントアダプターを使用することで、マウント規格の異なるレンズを装着することも可能です。たとえば、マウントアダプターを使えば、EFマウント用レンズをRFマウントに使用できます。
『アダプターを介してレンズを取り付ける際の注意点は、一部の機能や性能が制限される場合があることです。アダプターを使用する際には、その制約を理解し、適切に対処することが重要です。』」
・【キヤノンEFマウント用レンズの選び方】RFマウントとの違いやおすすめレンズもご紹介 (タムロン、2024/06/28)
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-how-to-choose-canon-ef-lenses.html

書込番号:26288658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/13 05:14(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん


https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

ここで調べるとA011はEOS Rの動作確認レンズになってるよ。
最新ファームウェアで確認しております。とも記載あるよ。

書込番号:26288725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2025/09/13 05:22(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

タムロンから公式アナウンスがでております。


キヤノンRシリーズでお使いいただけるようになります。
対象カメラ:EOS R / EOS RP / EOS R5 / EOS R6
最新更新日 2019年02月19日

このレンズはEFマウントでEOSR系はご存知の通りRFマウントですね。
マウントアダプター介しても使えないがファームアップすれば使えると言う事でしょう。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/a011/canon_ef/

書込番号:26288728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/09/13 07:10(1ヶ月以上前)

名無しですが何かさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

私の確認不足で、大変失礼しました。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんが教えて下さったページでザックリ確認した所、以下の機種は、A022は動作確認済で、A011は未掲載でした。工数的な(予算的な)観点から、R50(発売:2023/03/17)までは、A022/A011とも動作確認を行ったが、R8以降に発売された機種では、A022のみ動作確認を行い、A011は動作確認を省いた(動作しないと言う訳でない)のかもしれませんが‥‥‥

・R8(発売:2023/04/14)
・R100(発売:2023/06/22)
・R5ii(発売:2024/08/30)
・R1(発売:2024/11/29)
・R50V(発売:2025/05/30)

・デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年9月9日) (タムロン)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

書込番号:26288760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/13 10:07(1ヶ月以上前)

>名無しですが何かさん

カメラのファームアップで使えなくなる事例が多発してます。
基本は最新ファームでは保証しない。

書込番号:26288870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2025/09/13 16:29(1ヶ月以上前)

タムロンのEOSR系でファームアップすれば使えるを鵜呑みにして使うしかありません。
A022や、シグマの150-600では倍近い出費になるので難しいです。>MaineCoonsさん

書込番号:26289151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2025/09/18 19:22(1ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん
タムロンに火曜日到着、水曜日の夕方には発送してくれ、本日の夕方に受け取り。
火曜日の受付時間に「問題なければファームアップだけで、早めに使いたいのでお願いします。EOS R5です!」と伝えてありました。

暗い部屋で電気つけながらテストしましたが、ファームアップ前と違い、AF作動、シャッターも単写・連写ともに問題無く出来ました。
因みにEOS R5は最新のファーム。

サードパーティレンズ特有のAFの遅さは気になりませんでした。

書込番号:26293703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パワーズームアダプターの接点とねじ穴の件

2025/08/30 00:10(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ブラック]

スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:69件

パワーズームアダプターは取り付ける予定はないのですが
接点とねじ穴がむき出し状態だと思います
皆さんはどうされてますか?

書込番号:26276772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2025/08/30 14:36(2ヶ月以上前)

>バオウさん

気になるならパーマセルテープを貼るのが良いのではと思います。
白、黒とボディに合わせてテープを選べば良いと思いますし。

このレンズは使ってませんが、手ブレ補正スイッチと触ってズレないように自分はパーマセルテープを貼ってます。

シュアテープも使ってますが、カモ井のmt fotoを和紙ベースで柔らかいので気に入って使ってます。

接点確認するのに定期的にテープを貼り変えたら良いのではと思います。

気にせず使ってる方も多いのかなとは思いますが、気になる方はパーマセルテープが良いと思います、粘着は強いのに糊は残らないですし。

書込番号:26277254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:69件

2025/08/31 22:17(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
パーマセルテープですね、ホームセンターで探してみます
屋外で使用していて熱で粘々が残らないのかが心配ですが

書込番号:26278459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/01 11:22(2ヶ月以上前)

バオウさん こんにちは

このレンズは持っていないのですが 端子の形状を見ると ストロボの接点と同じように見えますし ストロボ接点自体 カバー無しで使っても 誤動作起こさないので 端子むき出しでも大丈夫な気がします

でも 端子自体は 酸化被膜が付きやすく 通電不良になりやすいので この端子使う場合は 定期的にクリーニングしたほうが良いかもしれません

書込番号:26278715

ナイスクチコミ!1


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/01 19:40(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

接点はさほど気にしてないのですが
ねじ穴に何か詰まったらいやだなぁと(;^_^A

書込番号:26279060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/09/02 01:29(2ヶ月以上前)

機種不明

低頭ネジ

ねじ穴は中に砂等入ったり、水分が入れば錆の原因になります。
購入して何も対策されていないのでしたらダミーのネジを付けておいた方がいいですね。

ネジの頭にプラスチックのつまみが付いた飾りネジやコンパクトな低頭ネジ等が売っているので、ホームセンターなどで適合するネジを求めるといいと思います。

パーマセルは写真や映像の専門用品で、ホームセンターなどには売ってません。
紙系で手で簡単に切る事が出来て、照明など熱のある部分で使ってもドロドロに成りにくく、黒色なので照明で反射しないなど、写真や映像でちょうど良いように作られた製品です。

ただ、お値段が結構します。
ライトスタンドの固定とか、コードの固定とか、コレをどうでもいい所に使ってましたが、養生テープの方が断然安いのでパーマセルは最近は最低限の使用ですね。

パーマセルも暫く貼ると結構糊残りしますが、カモイなどのマスキングテープよりはいいですね。

ニッカドバッテリーなどは充電終わったらショートしないようにベージュのマスキングテープを貼っておくってのが当たり前だったけど年月が経つとベト付いてくるので一長一短かな。

書込番号:26279287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/02 11:50(2ヶ月以上前)

バオウさん 返信ありがとうございます

>ねじ穴に何か詰まったらいやだなぁと

自分の場合 カメラの底や レンズの三脚座部分に 同じようなネジ穴の 三脚取り付け用のネジ穴が有りますが あまり気にしていません

書込番号:26279529

ナイスクチコミ!0


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/02 20:07(2ヶ月以上前)

>くらなるさん

いろいろと教えてくださりありがとうございます
パーマセルはホームセンターに売ってないんですね
ダミービスかぁ
奥行のサイズや径が合えばいいですが
もしねじ穴が舐めたら大変ですね(;^_^A

そのうち、要望が多ければキヤノンが接点カバービスとかオプションで作ってくれれば問題は解決するんですけどね

書込番号:26279860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2025/09/17 15:50(1ヶ月以上前)

>バオウさん

パーマセルテープはヨドバシ等で売ってます。
自分はパーマセルテープが値上げしたのでカモ井のマスキングテープ(mt foto)使ってます。

カメラコーナーに販売してて、ヨドバシで購入可能です。

ヨドバシはネット通販で送料無料なので地方でも数日待てば入手可能です。

mt fotoは通常のマスキングより丈夫でパーマセルより柔らかいのが特徴かと思います。

自分は70-200oのISスイッチ等が不用意に動かないように貼ってます、白色ですが。

炎天下の屋外でも使ってますが問題ないですし、貼り替えも楽にできるのでオススメです。

書込番号:26292657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 バオウさん
クチコミ投稿数:69件

2025/09/17 21:16(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
Amazonで購入してみました
艶消しブラックで、なかなか触り心地もよく良い感じです

書込番号:26292865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

Canon EOS R50にこのレンズを付けて、体育館2階席から撮影したら大丈夫でしょうか?
F5.8が気になります。
本当はキヤノン EOS R50 ダブルズームキット を購入しようとしていましたが2階席からでは難しいのではないかと思い、ワンランク上のこのレンズを検討中です。

しかしF5.8では、ISOを上げれば画質が粗くなり、下げると暗くなりそうで購入に踏み切れません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26249976

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/29 12:16(3ヶ月以上前)


>SWAT2さん


・・・「撮れます、撮れます」って言う人には、実際の写真(目は黒塗りすれば問題なし)を貼ってもらって「シャッタースピード」と「ISO」をちゃんと確かめた方が良いと思うよ。

・・・「F8で室内」は結構、厳しいから。

・・・そりゃあ「シャッタースピードを下げる」とか、「高感度に振る」なら、撮れるけど、「シャッタースピード1/125秒」とか「ISO52000」とかじゃあ意味無いでしょ。





書込番号:26250253

ナイスクチコミ!2


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/29 12:21(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>ひろ君ひろ君さん
>heiseimiyabiさん
>AE84さん
>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
>kakakucameraさん
>okiomaさん

みなさま、多数のご返信ありがとうございます。
今みなさんから教えていただいた機種やレンズを調べておりますので、後ほど返信させていただきます。
こんなにたくさんのご意見をいただけて、大変驚いております。

書込番号:26250255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/07/29 12:22(3ヶ月以上前)

>heiseimiyabiさん

体育館内のスポーツ撮影で、
「自動的に 1/500秒以上になること」は【確実】なんですか?

>またキヤノンのオートモードは
絞りやシャッター速度やISOをカメラが自動で最適に設定するので
>ブレない明るい写真が期待でき安心して撮影に集中できます。
>電源入れてPモードにするだけです。

書込番号:26250257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/29 12:24(3ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

トリミング前提で明るめのシャープなレンズで

高感度画質悪いと評判のマイクロフォーサーズ機で市営の体育館にて中学生バドミントン高校生バスケットボールの撮影経験があります。
アップで表情や汗まで克明に写したい(600mmF4が必要かも)とまで思うのでなくプレーしている姿を写すなら、35o版換算400o位で十分だと考えますので、その目的の為に僕がキヤノンレンズを買うならRF75-300mm F4-5.6を検討すると思いますが、評判がいまいちなのかな(^^;)
バスケットボールならAF性能にも拘りたいけれどバレーボールならそこまで追従性を求められないでしょうし、カッチリ撮るシャッター速度なら手振れ補正も必要無いでしょうし、増感によるノイズや荒れはRAW現像でAINR使って対応が一般的になってきていますしというのが理由です。
ただ実際に買うとなったら50-200F4撮影からのトリミングとどちらが良いか悩みそうです。F2.8の方をポンと買える財力があれば悩まず済むんでしょうけど。

機材選択の参考にはなりそうにないですが、体育館での撮影設定参考にでもなればと写真添付させてもらいます。

書込番号:26250259

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/29 12:35(3ヶ月以上前)

>SWAT2さん

このレンズ
ワイド側が100mmの開放値がF5.6であって
望遠側になる程開放値は暗くなり
テレ側はF8ですよ。

それと、
会場は昔と比べて
それほど暗くはないとのことですが
学校の体育館?
公共体育館?
暗幕を閉めていますか?
これによって明るさは大きく変わります。

条件がわからないので
一度、レンタルをして確認された方がよいのでは?

書込番号:26250265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/29 13:00(3ヶ月以上前)

みなさまからたくさんのご意見をいただきまして、再度質問をまとめさせていただきます。

・中学生の娘のバレーボールを撮影したい
・体育館は一部の窓や扉が開いているのみで、遮光カーテンが閉まっている日がほとんど
・毎回体育館2階観覧席からの撮影で、コート横から撮影させてもらえない
・観覧席に対して娘は背中を向けた手前側コート9m〜15mにいる(横向いた時がチャンス)
・観覧席に対して娘はこちらを向いて向こう側コート18m〜24mにいる(ネット寄りに来た時がチャンス)
・撮影目的は娘やチームメイトの一人だけ大きく写ったスパイク時などの静止した決定的瞬間を撮影したい
・動画も必要で、スロー再生してフォームの改善につなげたい
・グラフィックデザイナーをしているのでPhotoshopは使える(これまで撮影はEOS Kiss X6iで素人として撮影しただけ)
・仕事上では屋外で選挙の街頭演説を望遠で撮影する必要がある
・Webサイト制作もしており、企業や工場内の撮影を近日中にやる必要がある
・仕事でもつかえるように今回娘の撮影を機に望遠が欲しくなった(一番の目的は娘ですw)


以上のような状況でございます。

書込番号:26250288

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/30 16:27(3ヶ月以上前)

>SWAT2さん
数日前に地方の男子バレークラブチームの練習風景(夜間)を撮影し、またこの2ヵ月ほどで
バレーではありませんが、大会利用などにも使われる地方の大きめの体育館数箇所(昼間)で様々な競技の撮影を行いました。
データを見ると
夜の体育館はおおむね、ISO6400、F2.8、SS1/800〜1/1000
で、昼間の体育館はカーテンを閉めているところはほぼ同じ、
カーテンが一部開いているところは若干明るいぐらいです。

バレーボールのスマッシュは結構速いSSが必要で、
最低1/800あたりは確保したほうがいいと思います。

またコート短編に平行する2階からの撮影では、
カメラに向くのはネット向こうの選手になりますし、
スマッシュの場面をアップでとなると、
400あたりがあった方が良いと思いますが、
70-200APS-Cだとトリミング対処する必要があると思います。
また100-400だと、絞りはf5.6になるので、
明るさはF2.8レンズに比べ2段落ちるので、
ISOはかなりあがりますね。
SSは1/400でどうにかこなすかですが、
バレーのスマッシュにはちょっと遅いかな。

書込番号:26251161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/30 16:53(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

2階席からの撮影なら換算400-600ミリが必要ですね。明るさはプロリーグ基準でこんな感じです。APS-CでF8はISO10000越えを覚悟ですよ。

書込番号:26251181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/30 22:46(3ヶ月以上前)

>mosyupaさん
大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:26251450

ナイスクチコミ!1


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/30 22:47(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
体験に基づくアドバイス非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26251451

ナイスクチコミ!0


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/30 22:48(3ヶ月以上前)

>たかみ2さん
添付いただいた画像のまさにこんな感じを希望しています。
カメラ本体(広角セット)+望遠レンズで30万円はひつようそうですかね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26251452

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/31 09:42(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO12800 Lightroom素現像

ISO12800RAW(DxO+Lightroom)

ISO12800 Lightroom AINR

ISO12800 Lightroom素現像 TOPAZ DeNoiseAI

>SWAT2さん

『AINRの薦め』

鳥撮り界隈ではマイクロフォーサーズは勿論フルサイズ機でも使う人が増えているAINRを使ってみるのもお薦めしたいです。
鳥撮りではAF性能向上により飛翔状態を写すことが増え必然的に感度を上げざるを得ないシーンが増えています。
光の無いあまり厳しい状況だと、変な模様が浮かんできたりするAINRですが、屋内スポーツ位の環境なら2段分くらいは違和感なく稼げると思います。
(500mmF4の参考お写真みたいな) ボケ等レンズ描写によるものを妥協すれば、レンズの選択肢がだいぶ増えると思います。

添付は、体育館と同じくらいの明るさで人の肌もある方が良いだろうと探してみた写真です。(公開できるのはこんなんしか無かった)
当時APS-C機に比べ1段高感度画質で不利といわれていたE-M5で、最新機種(OM-1U・OM-3)比で2段弱不利です。
よってR50はこの添付画像より2段以上有利と推測できるのでA4プリント位までなら粗も目立たずISO25600くらいは行けるんじゃないかと思われます。

厳しいシーンでの書き足し(細かい文字とか異星の文字になったり)肌のテクスチャーの損失具合(被写体が女性ならかえってイイかも)など、ご自身で試されるのが一番だと思いますので、試用版とか試してみられることをお勧めします。

書込番号:26251685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度4

2025/07/31 09:51(3ヶ月以上前)

小学校の古い体育館でも、光源はだけは次々にLEDになり改善されています。かなり撮影しやすくなってきています。
それでもこのレンズでは厳しいです。おもに屋外で使用したいレンズです。
バレーボールの撮影はスポーツ撮影の中でも難易度が高いです。

体育館の光源や大会運営方針で撮影環境の差がかなりあります。私はRF70-200 F2.8を使用してコート脇からシャッタースピード1/500程度で撮影しますが、稀に全然撮影にむかない環境のところがあります。ましてや2階席からですので、このレンズが好評でも、常に大丈夫(きれいに撮れる)とはいえないと思います。バレーボール競技においてカーテン全開はほぼありません。このレンズでは画質が荒くなるか暗くなります。

だいたいでいい、歩留まり悪くてもいいというのであればよいのですが、その感覚には個人差があります。
一度レンタルなどで試されてみるとよいと思います。個人的には使用できません。

書込番号:26251690

ナイスクチコミ!1


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/31 10:37(3ヶ月以上前)

>mosyupaさん
大変参考になるお話ありがとうございます。

AINRとはカメラに内蔵された機能のことでしょうか?
それとも専用ソフトか何かですか?
またはPhotoshopのCamera Rawフィルターやノイズ除去(AI)、LightroomにもAIノイズ除去がありますがそれでしょうか?

予算がたくさんあれば高い望遠レンズを購入できますが、最低限の予算で実現したいと考えております。
ご教授お願いいたします。

書込番号:26251708

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/31 11:55(3ヶ月以上前)

機種不明

このレンズ(白い方)も良いよね

>SWAT2さん
>>『AINRとはカメラに内蔵された機能のことでしょうか?
それとも専用ソフトか何かですか?
またはPhotoshopのCamera Rawフィルターやノイズ除去(AI)、LightroomにもAIノイズ除去がありますがそれでしょうか?』

それです!それです!!
RAW撮影後にその機能が搭載されたソフトでノイズリダクションします。
Photoshopでは使ってないのでわかりませんが、Lightroomのノイズ除去です。
他、DxOというソフトメーカーのPureRAW(RAWをフィルタリングとデモザイクしてDNGとしてLightroom等に渡す)とかPhotolab(総合画像編集ソフト)とかがあります。
Topaz社のDeNoiseAIはJpeg画像にも使用でき、手間をかけるならマスクツール部分的にNRの効きの強弱を調整できるので重宝することもあります。

書込番号:26251762

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/07/31 21:18(3ヶ月以上前)

>SWAT2さん
400mmではF8ですから
OVFなら暗くて嫌になるぐらいです
自分なら低予算で行きたいのでしたら
これ中古で
https://kakaku.com/item/10501010017/
使ってトリミングしますね
または
https://kakaku.com/item/10501010014/

娘さんの一瞬のきらめきを残すなら
タイムマシンがあれば別ですが
お金掛けても良いと思います

私は反対する嫁にタイムマシン作ってくれたら諦めると
1D Xと中古428に逝きました
結果後悔はありません


書込番号:26252161

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/31 23:56(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Lightroom ストレート現像

Lightroom AINR

Lightroom +2EV現像

Lightroom +2EV現像AINR DenoiseAI重ね掛け

>SWAT2さん
ADOBEのソフトをお持ちとの事でご自身で試されるのが一番だと思いますが、お勧めした都合サンプルをあと少し置かせてもらっておきます。

新しいカメラ買った時と新しいレンズ買った時にとりあえず何か写したくてってだけの写真ですが、高感度画質チェックもかねて高ISO設定で写したものです。
もっと実践的なもの(趣味の蝶撮影等)もありますが、ソフトウェアに関するコメントとはいえ他メーカー他機種のうえフォーマット違いでもありますからこの位にしておきます。

猫は玄関先にやって来る地域猫、露出が足りず現像時+2EVしています。実質ISO102400?

書込番号:26252295

ナイスクチコミ!0


スレ主 SWAT2さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/01 01:23(3ヶ月以上前)

>mosyupaさん
詳しい説明ありがとうございました。
サンプル画像も大変分かりやすかったです。

そして、私もNRできました!
PhotoshopよりLightroomの方が速くて楽でした。
ありがとうございました。

書込番号:26252330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/01 01:29(3ヶ月以上前)

バレーボールはスポーツの中では言うほど難易度高くないですよ。誰でも撮れますし。
価格の折り合いをつけて高感度と画角のバランスを取るのなら300F4辺りがおすすめですね。フロア席やスーパーシートを取るつもりがあるのなら70-200F2.8でもいいと思いますけど。フロア席からならシグマの135F1.8や50-100F1.8って選択肢もありますね。後者はスーパーシート必須でしょうけど。

書込番号:26252331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/17 18:07(1ヶ月以上前)

かなり時間が空いてしまっているのでお役に立てれないかと思いますが、一応書き込みさせて頂きます。
私は二人の娘のジュニア時代から高校までバレーボールを応援しがてら撮影していましたが、私の経験上、学校などの体育館の二階からの撮影時は【シグマ50-100mm F1.8 DC HSM】か【キヤノンEF85mm F1.8 USM】が大活躍しました。
開放のF1.8で撮影することは少なかったとはいえF2.0〜F2.8の間で撮影すればシャッタースピードも稼ぐことができますし、ISO感度も抑えられるのでお気に入りで使用していました。
参考になれば幸いです。

書込番号:26292723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

電子シャッター

2025/09/17 03:24(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

先日このレンズを購入し、α6000で楽しんでいるのですが、そろそろフルサイズミラーレスに移行しようと考えています。
あとあとはSEL200600GやSEL2470GM2、SEL70200GM2などとハイスピード機と高画素機の2台持ちを考えております。
そこでα9 iiを購入しようと考えているのですが、シグマの情報では9 iiiの秒120コマには対応しているとの記載がありますがキタムラでα9で試させていただいたところ、電子でも秒10コマほどでした。これはレンズのファームウェアバージョンが古いためでしょうか?それともそもそもα9/9 iiの電子20コマには対応してないのでしょうか?

書込番号:26292249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/17 06:46(1ヶ月以上前)



・・・「*2 : 装着レンズによっては最高15枚/秒になります。」

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9/continuousshooting/ja/index.html


・・・この文言がすべてなのではないでしょうか。

・・・そして、「最高◯◯枚/秒」の「最高」という「表記の意味」を考えるとわかるのではないでしょうか。


書込番号:26292284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/09/17 06:57(1ヶ月以上前)

回答いただきありがとうございます。
その感じでいいますと、α9 IIIも最高120コマの連写との記載があるので同じようなものではないでしょうか?
28-70 DG DNはα9 iiiの秒間120コマに対応しています。
そしてソニーの純正レンズであればですが120コマに対応してるレンズはすべてα9/9 iiの20コマにも対応しています。
以上の点で利用できないのはこちらのファームウェアの問題かそれともそこはしっかりと分けられているのかと言うのが疑問で質問させていただきました。
もちろんあなたのおっしゃっていることは理解できますが、できるかできないかの回答が欲しいので求めていない回答でないことをご了承ください。

書込番号:26292289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/09/17 08:19(1ヶ月以上前)

>フルサイズミラーレス一眼レフ笑さん

α1U+シグマ5.6/500 で連写していますが、最高15コマ秒 です、

>シグマの情報では9 iiiの秒120コマには対応している  ←たしかこれはaf-s時のみ なので意味がないと思っています、連写の必要な動体撮影でaf-s使うことはありませんから。

制限撤廃の動きが出てくれば良いと思っていますが、今のところ難しいでしょうね。

書込番号:26292326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/09/17 08:31(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
sports500mm+α1 iiはAF-Cで15コマ出るのですね。
ありがとうございます。
よく読んでいませんでしたが確かにAF-S,DMF,MFとの記載がありました。確かにこれは120コマの意味がありませんね。

書込番号:26292334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 09:27(1ヶ月以上前)

>フルサイズミラーレス一眼レフ笑さん

ソニーは社外レンズに制限をかけてαシステムから排除しようとして、今後もエスカレートする予感します。
あの純血主義のソニーですからね。過去の歴史から


書込番号:26292388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/17 15:27(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん
ですよね笑
本来はSEL2470GM2を購入検討していたのですが旅行の予定までにフルサイズ(標準ズーム+α7R IV or α9 iiのセット)を揃えたかったため、予算が足りないなーとなりコンパクトで解像も良いというこちらのレンズを購入しました。やっぱりソニー機にはソニーのレンズですかねぇ…

書込番号:26292638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

ズーム中のフォーカスについて

2025/06/08 17:34(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:4件

こちらのレンズはズーム中でもピント位置が変わらない(本来の意味での)ズームレンズでしょうか?
(リーズナブルであるため、そこまでの性能を求めるのは酷だと分かっていながらだめ元での質問です、この焦点距離で動画用に使用できれば最高なのですが、、、)

現在Xマウントの動画用のレンズを探しているのですが、他のレンズでピント位置の変わらないズームレンズは存在するのでしょうか。
ちなみに「XF18-120mmF4 LM PZ WR」も、実はズームで少しピントがずれるが、AFでカバーできる程度のズームスピードになっているため気にならないようになっている、という話を聞きました。

書込番号:26204108

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/06/08 17:56(5ヶ月以上前)

フジに限らず、一般向けの殆どの「自称ズームレンズ」は十数年以上前から、
AFに強依存の【バリフォーカルレンズ】になっているようです。

※大手カメラ店などで、現物確認するほうが手っ取り早いかと(^^;

※コロナ禍中ごろの他社類似質問の際には、(旧)ペンタックス製レンズぐらいだったような?


なお、映画を含めた業務用映像用レンズの場合は【本来のズームレンズ】もあるようですが、
たぶん「百万円から」になると思います(^^;

「箱型」以外にも「普通のレンズのような外観のズームレンズ」もあります

フジ業務用~放送局用レンズ
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field

CANON業務用~放送局用レンズ
https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/bctv


なお、【本来のズームレンズ】が定常的な需要が見込めて、
業界全体で【少なくとも年100億円以上の利益増】(※売上として数百億円以上とか(^^;)が見込めるなら、
品質管理に(かなり)カネがかかりそうな【本来のズームレンズ】を新規開発~販売してくれるかもしれませんが、
実態のプラスアルファは上記の 1/100以下かと思いますので、
かなり期待しても無駄なように思います(^^;

書込番号:26204132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2025/06/08 18:07(5ヶ月以上前)

20年以上前から一眼を愛用していてズームレンズはざっくり20本以上は使ってきましたが、ズーミングでAFがズレないレンズは使ったことがありません。
私の購入歴ではニコンのVR70-200/2.8が一番高性能なレンズだと思いますが、これもフォーカスは移動したと思います。
超高倍率の16-300がズーミングでAFズレなかったら大ニュースになってると思いますので、可能性はないかと。

書込番号:26204143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度3

2025/06/08 19:01(5ヶ月以上前)

>じょむださん

タムロン18-300やシグマ16-300mmは、動画用には全く不向きです。ズーミングするとAFズレまくります。XF18-120は動画用に開発されたパワーズームなので、買うならコレしかありません。

とりあえずググると、ニコンのレフ用のF2.8望遠ズームレンズが、ズーミングしてもAFズレないみたいですが、めっちゃ高価です。

書込番号:26204226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2025/06/08 19:37(5ヶ月以上前)

ちなみにタムロン18-300はこんな感じです。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY?si=wz9Uo0S8Qjc-6PU7
シグマも似たようなものではないかと思います。
割り切りが必要ですが、使えないこともないですよ。

書込番号:26204267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/08 20:11(5ヶ月以上前)

>じょむださん

こんにちは。

>こちらのレンズはズーム中でもピント位置が変わらない(本来の意味での)ズームレンズでしょうか?

今どきのズームはほぼすべてバリフォーカルで、
AF補正で間に合う程度かどうか、ということになりますが、
16-300はかなりの高倍率でコンパクト設計ですので
ある程度高速で手動ズームをするとピントが飛んでも
おかしくはないように思います。

ソニーやフジ、ニコンにもありますが、
ちゃんとした(パーフォーカルの)ズームは
とんでもなく大きく重くなります。

書込番号:26204308

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/06/08 20:14(5ヶ月以上前)

多くのズームレンズは
バリフォーカルレンズですからね
その方式のレンズならズーミング中はピントはずれるかと。



書込番号:26204314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度4

2025/06/09 18:35(5ヶ月以上前)

静止画での話ですが、先日気になって展示機で試してみたところ、ズームするとピントはずれます。
ただ、大デフォーカスにならず補整してくれました。これはタムロン18-300も同じ仕様です。
ゆっくりズームすれば何とかなってましたが動画ではさすがに厳しいような…

書込番号:26205271

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/06/10 21:48(5ヶ月以上前)

じょむださん こんばんは

フィルムカメラのMF時代のレンズの時は ピント合わせにくい場合は 望遠側でピントを合わせ その後ズームして フレミング合わせるて撮る撮り方一般的な使い方でしたが AF時代になり ズーミングするとピント位置がズレるレンズばかりになり この近い方は 使えなくなりました

書込番号:26206435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 15:39(4ヶ月以上前)

みなさま


ご返答ありがとうございました、それぞれの知見や経験からご回答頂き、大変参考になりました、ありがとうございます!!
(個別にご返信できずすみません、、!)

以前、動画機のFX3(sony)と「FE 24-70mm F2.8 GM II」を使った時、ズーム中のピントずれを感じなかったので他社には「ズームレンズ」があっていいなあと思っておりましたがあちらもどうやら、比較的ズーム中にピントが暴れない+sonyの十八番の強いAFの結果ということなんですね。

Fujiは他者に比べてAFは弱いですが、X-H2Sなど動画機を出すからには、AFの改善や電気的な処理はもちろんのこと、完璧な「ズームレンズ」とは言わないまでも、それに近しいレンズを出して欲しいですね。
Fujiは放送用レンズの知見もあり、MKシリーズなども出してきたので、その技術をxマウントにも応用して頑張って欲しいです!!

書込番号:26207995

ナイスクチコミ!1


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/08/04 22:31(3ヶ月以上前)

バリフォーカルレンズではありませんし、高倍率ズームなので焦点距離幅の狭いズームレンズと比べてAF迷うこともあります。よってズーミングしながらの動画で使うには難しいと思います。

ただ、tamron18-300mmよりはAFの食いつきは良いと感じます。
tamronはスチル撮影でも動画撮影でも迷って戻ってこないときがありました。それに比べsigma16-300mmはAF迷うこともありますが最終的に戻ってきますし、tamronと比べるとAFが迷う頻度はわかるレベルで少ないです。

書込番号:26255427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/04 23:08(3ヶ月以上前)

>バリフォーカルレンズではありませんし

(本来の)ズー厶レンズでは ありませんし
の誤記では?

書込番号:26255453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/08/05 00:05(3ヶ月以上前)

»ありがとう、世界さん
すみません。間違えました。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26255483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/05 00:26(3ヶ月以上前)

>TIO yamagさん

どうも(^^)

書込番号:26255491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/05 22:55(3ヶ月以上前)

>じょむださん

>以前、動画機のFX3(sony)と「FE 24-70mm F2.8 GM II」を使った時、ズーム中のピントずれを感じなかったので他社には「ズームレンズ」があっていいなあと思っておりましたが

関連するスレをお知らせします。

『ズームをするとピントずれますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711236/SortID=24544210/#tab

そこに記載しましたが、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) はズームしてもピントはずれません。

書込番号:26256240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/14 10:23(1ヶ月以上前)

>じょむださん

> あちらもどうやら、比較的ズーム中にピントが暴れない+sonyの十八番の強いAFの結果ということなんですね。

> Fujiは他者に比べてAFは弱いですが、X-H2Sなど動画機を出すからには、AFの改善や電気的な処理はもちろんのこと、完璧な「ズームレンズ」とは言わないまでも、それに近しいレンズを出して欲しいですね。

Xマウントレンズでは、そういうレンズはXF18-120mm PZだけです、今のところ。ズーミング中のフォーカスシフトの補正は、純正レンズでないと困難だと思います。XF18-120mmの場合、第4世代の時は、対応ボディがX-S10だけでした…。第五世代のカメラは、一応、全機種対応のようです。それでも、X-S20とかX-M5とX-H2S(純正冷却ファンが付く機種)と組み合わせた方が良いと思います。

書込番号:26289735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/14 11:08(1ヶ月以上前)

おっと

>じょむださん
>pmp2008さん

でした(・_・;

書込番号:26289807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ選びに悩んでいます。

2025/05/05 20:59(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

クチコミ投稿数:11件

現在高校3年生でα7III、TAMRON 28-200と50mmF1.8を使用しております。TAMRON 28-200をメイン使用している中で、
・広角が足りない(撮影の6〜7割くらい広角端で撮影している)
・200まで使わない(100くらいまでが常用範囲)
・接写時マクロが影入って好きではない(焦点距離伸ばすと寄れない)
・純正欲しさ
が気になり買い替えを検討しております。
用途としては、ブログ用の商品撮影、外出時のスナップ、学校行事での撮影
今後大阪万博や東京旅行に行くのですが、個人的に広角のダイナミックな写真を撮りたく(大屋根写真やビル等建造物など)1635Zを付け足す考えでいたのですが、これだとレンズ付け替え地獄になり1635を使わなくなる、もう少し望遠が欲しいとなると感じて現在は28-200を売り20-70 F4もしくは24-105 Gを購入する方向性で検討しております。
・20-70なら20mmのダイナミックな画が撮れる一方で望遠が少し足りない(80-90mmはほしい...)
 (Super35mmでの妥協はフルサイズの良さを活かせない気がする)
・24-105なら望遠側はいいがもう少し広角が欲しい...
というジレンマに悩まされております。
一部文章がおかしいところあるかと思いますが、よければ皆さんの見解をいただきたいです。

書込番号:26170101

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/05/06 00:53(6ヶ月以上前)

α7III + FE 24-105mm F4 G OSS と VLOGCAM ZV-1 II の2台持ちでしょうかね。

広角を優先するなら、
α7III + FE PZ 16-35mm F4 G (もしくは FE 20-70mm F4 G) と RX100VII の2台持ちという方法も考えられます。

書込番号:26170272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 11:56(6ヶ月以上前)

かなり20-70と24-105で悩んでいる状況です。広角を取るか望遠を取るか
確かにカメラ買うのもアリなのですが、流石に予算が足りません...。

書込番号:26170603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/05/06 12:05(6ヶ月以上前)

National Routeさん こんにちは

超広角と望遠をレンズ1本で済ますのは水かしいと思いますので 望遠側は今のレンズを使い 広角側 FE 20-70mm F4追加購入し 

望遠側は お金が貯まったら28-200oの代わりになるレンズ購入するのが良いように思います

書込番号:26170617

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/06 15:31(6ヶ月以上前)

>National Routeさん
20mm F/2.8 Di III OSD M1:2を追加されたら良いと思います。
色合いが不満で純正が欲しいのなら、画像編集を覚えましょう。

書込番号:26170812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 15:50(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
確かに、TAMRON 20mm追加するのもいいのですが、付け替え回数が増えて面倒になり使わなくなりそうだなと感じております。
また、Gレンズが欲しい理由としてもう少し解像感が欲しい点とやはり純正の安心感が欲しいなと...。

書込番号:26170834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2025/05/06 23:18(6ヶ月以上前)

>National Routeさん

こんにちは。

>やはり純正の安心感が欲しいなと...。


広角側不足を補う純正の選択肢なら、
20-40/4Gが良いように思います。

24-105/4Gも使いやすいですが、
ややフロントヘビー気味で重めです。

タムロンと共用するなら20-70G,
買い替えなら24-105Gでもよいかも
しれません。

ただ、望遠不足でクロップはできても、
引きのない場所で画角を増やすのは
逆立ちしても不可能ですので、今回は
20-70/4Gの方が良いかなと思います。

書込番号:26171310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2025/05/07 11:29(6ヶ月以上前)

>National Routeさん

自分なら 28-200mm から f4レンズへの買い替えはしませんね、

28-31mm付近F2.8、31mm-43mm付近F3.2、43-53mm付近F3.5、53-77mm付近F4.0 と望遠側を除けば、上回っています,
描写も良いですし。

レンズ交換が面倒でも、f4の16-35 または f2.8の16-25 が純正でありますから買い増しが無難と思います。

書込番号:26171609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5

2025/05/08 00:06(6ヶ月以上前)

訂正です。

×20-40/4Gが良いように思います。
〇20-70/4Gが良いように思います。

書込番号:26172245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/09 05:34(6ヶ月以上前)

個人的にはタムロンの17-50/4が現状はベターかなあ
20oまででよいなら20-40/2.8も有り

書込番号:26173406

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/05/09 11:51(6ヶ月以上前)

>National Routeさん
>Super35mmでの妥協はフルサイズの良さを活かせない気がする

鑑賞はどの様な方法でされてますか?
ブログなどスマホで鑑賞されているなら多少のトリミングをしても問題無いと思います。
感じ方は各人異なるので、確認される事をお薦めします。

書込番号:26173667

ナイスクチコミ!1


M類さん
クチコミ投稿数:61件

2025/09/10 00:45(1ヶ月以上前)

5月の投稿なのでもう結論出てるのかもですが
シグマから20-200mmが発表されましたね!
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c025_20_200_35_63/

純正ではないし20-70持ってるけど、ちょっと気になってます

書込番号:26285869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)