
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
今は2.8の初期型IS無しを持っていて昨年からモデルチェンジを待っていました。U型で安くなったのを買うのとV型で迷っています。趣味での使用なのでマイナーチェンジならばUかなぁ。
唯一気にしているのは製造終了後の保守部品です。少なくても10年以上は使いたいレンズなので、買って直ぐに製造終了だと7年後にはメンテナンス期間が終わってしまいます。
とりあえずV型をヨドバシで予約してしまっていますが当分は様子見です。
書込番号:21881546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V型おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21881588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は買います(´・ω・`)b
書込番号:21881605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ,だまされたと思ってV型を使ってみましょう.
そしてレビューも書いてください.今度はそのレビューを読んで私がだまされます.
書込番号:21881606
1点

更に狩野さんのれびゅーを見て、
わたしも騙されます(^o^;)
書込番号:21881827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は騙されません(。・`з・)ノ
書込番号:21881960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はUを持っていますので買うことはありませんが、これから買われるなら…。
少なくとも、VがUより悪いはずはなく、良いのか悪いのかは別として大きな変更点がないので初期不良の心配もありません。
長く使われるなら、修理部品のこともありますし、もし手放すなら買取価格はVのほうがいいに決まっています。
発売してしばらくは価格も下がらないでしょうから、すぐに必要でなければそのままヨドバシの予約でいいのではないでしょうか。
書込番号:21882017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、フレア&ゴースト対策がどこまで功を奏してるか、実写サンプルが出ない事には判らん。
点光源のある夜景撮ると、派手に出るコマフレアに悩まされた人は結構居る。
ここら辺が改善されるとかなりのメリットになる。
書込番号:21882321
2点

このレンズ(II型)で、どのくらいのコマフレアが出るのか?
もし出たとしても、コマフレアはコーティングでは解消しない。
いい加減なことを言うんじゃない。
書込番号:21882432
9点

坊主さんは、頭でっかち(T_T)
書込番号:21882537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

沢山のコメントありがとうございます。本来は個別にお返事するのが筋ですがまとめて失礼いたします。
フレアの改善は実機で撮影したサンプルを見てみるしかないですよね。既に銀座のショールームにはβ版が展示されているので、時間を作って見てみようと思っています。
キヤノンさんのことだから騙されたってことにはならないと信じて待ってみますかね。
書込番号:21884874
0点

外見や内部構成ISなどのメカが2型を継承、というかそのまま使い回しの印象。
逆に考えれば2型と3型の構成はレンズコートを除けば共通ではないかと邪推してみる。
…2型も3型のレンズに入れ替えればなんちゃって3型の出来上がり?!
本気で共通ならば3型の部品で2型が延命できるようにしているとか?!
!きっと2型ユーザーの救済措置考慮済みだとさらに妄想が膨らみます。
あ、2型所有してないなら3型に決まりですね。
書込番号:21885423
2点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM
IS IIIが出たのはいいけど、変更はコーティングのみ。あとは全く一緒。ISmode3も、穴開きフードもなし。ISの効果に関しては、数字上4段→3.5段落ちている(実際は一緒で測定基準が変わったんでしょうが)。
値段はあまり上がらないけど、中身も変わらない。逆光条件での撮影が必須の人を除けば、追加金払って買い換える必要はないですね。
37点

元々が完成度が高くて改善の余地がないのでは?
コーティングが新しくなって新発売でどんな問題がありますか?
書込番号:21879589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スペックにない耐久性をあげた、経費でおとせるプロ仕様らしい。
書込番号:21879837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写真好き好きパパさん
マップカメラでもII型の中古の値段が値下がりしたのでこの違いならII型が欲しいかな〜
でも実際実例を見たらすごく良くてIII型の方が良いってなりそうですけど(´・ω・`)
書込番号:21879850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そだねー♪
書込番号:21880103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はニコン使いだけど、はっきり言って2型から3型に買い換える人って少ないと思う。
ニコンの新型 70-200 f2.8e fl ed vr が発売された時、
ニコンプラザで試写してたら ニコンプラザの人が
『70-200 f2-8g vr ll をお持ちだったら買い換える必要ないと思いますよ、これから新たに買うんだったら勿論こちらでしょうけども・・』
て言われて、当初 何だ 商売気がないなー ニコンの人間がそんなこと言っていいのかぁ?
と思いましたけどね。
まぁ、来月発売のカメラ雑誌なんかは、当然ながら肯定的しか書かないでしょうけども・・・
買い換えるとしたら、
最新じゃないと 気が済まない人くらいかなぁー
実際このレンズ 各社とも行き着くとこまで行ってて、
新型が出たとしてもそんなには変わり映えしないでしょうね。きっと
書込番号:21880143
3点

僕も安心した一人ですが、使って見ないとガッカリかどうかは分からないので怖いです。
カタログスペックはがっかりでも使ってみたら凄い良いとならないことを願いながらもチョビチョビ貯金します。みなさんも同じですよね?
書込番号:21880171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回はF4U方が魅力的です
大三元ズームはモデルチェンジが早いので買う気が起きません
dy ボンビーボーイ
書込番号:21880402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そだねー♪
書込番号:21881335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。III型の発表を見て否定的な感想しか感じなかったので思わず書き込みました。III型に期待する人も多いのではと思っていましたが、そんな意見はすくないですね。
私は、1年くらい前はII型をよく使ってましたが、逆光や短焦点側でのAF速度に不満があったので、徐々に85〜300mm域の単焦点を増やして行き、結果ズームを使うことがほとんどなくなったので少し前に売りました。ただ、ズームが欲しい場合もあるので、逆光「以外」にも改善点があるなら買うつもりだったのでがっかりしました。
III型を見ていると、それほど難しいないんじゃないか(コストも大幅増ではないのでは)的な改善も全くしていないのが気にかかります。
◯IS mode3:現在新規に発売する大三元で、このモードを備えないのは珍しいくらい。「スポーツ用だからいらない」とか「スポーツだとIS使わないから」との意見もあるでしょうが、(100-400IS IIは使ったことはないですが)単焦点にIS mode3ついてる機種だと、mode1は静止物に最適化されて像がピタリと安定します。フレーミングもですが、フォーカスも楽になります。
コーティング以外は一切の変更がなく、間に合わせ的に発売した感が否めないので、「もしかしたら短命かも」=割と近い時期(と言っても4年位は作るでしょうけど)にIVが発売されることを危惧します。
書込番号:21881405
1点

III型がMC-11経由でII型同様に使えるのか否かが気になった人も多いのでは?
見えないマイナーチェンジが一番気になります。
書込番号:21881750
3点

オリンピックに合わせて、5D4とともに新しい70-200F2.8Lが出るかと思っていました。
開発がうまく進まなくて2年後には無理となって、今回のマイナーチェンジでの発売になったのかもしれません。
書込番号:21881879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はF2.8U型持ってますが F4持ってないのでF4が気になります…( ;´・ω・`)
でも、
大は小を兼ねる!!!
格言です!
って事で、カレーにする(^-^)v
書込番号:21881927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AD2003さん
>元々が完成度が高くて改善の余地がないのでは?
U型が出た当時は、他社の70-200/2.8との比較で非常に評価が高かったです。
今は、他社の製品の性能が上がったので、U型の評価は比較ではそれ程高くないです。
書込番号:21882632
0点

>コーティング以外は一切の変更がなく、間に合わせ的に発売した感が否めないので
つうか構造も別物だし、新硝材も使われている。
まずは開発者インタビューくらい読んで書き込めば?
逆光耐性が理由で手放しておいて、逆光が改善されたら、今度は他が不満ってw
そもそもプロの現場に必要な、高い耐久性・堅牢性のためにって開発者が明言してるし、スペオタは眼中にないってことw
書込番号:21885852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>でぶねこサンバさん
そうなんですね。ますます興味しんしん。
書込番号:21887262
1点

>>でぶねこサンバさん
その開発者インタビューを読めば(単語を一部拾うのではなく)わかるけど、堅牢性・耐久性向上のため構造を見直しっていうのは10年位前の話。
ハイインデックスガラスが使われているのは、(カタログにうたわれていないけど)II型にも当然のこと。当時の技術を考えると当然のことだし、ハイインデックスガラスをIII型からいきなり使うとその部分のレンズの形状が変わるから構成をそのままにするのはかえって難しい。原理的には収差などに影響を与えないはずのコーティングとは違いますよ。
GMOの話も進歩は少し前のこと。非球面レンズが簡単に作れるようになって、スマホの画質も急速によくなったけど、II型レベルの製品ではすでに投入された技術。(その金型を作る技術は別にキャノンの力ではないですけど)
書込番号:21887482
5点

特定の方への批判ではありませんが、インタビューを読んでIII型には(カタログスペックには出てこないけど)耐久性を上げた・非球面レンズを使った・UDレンズを使った・・等々言及されている方がいますが、全部II型で達成済みor他のレンズの話です。
キヤノンのホームページに出ているインタビューでIII型に直接触れているのはASC等コーティングの話だけです。あとはキャノンのレンズ技術全般の話です。上のように「目に見えない改良を・・」とお考えの方は「天下がキヤノンがそんないい加減なことをするはずはない」との信念からなんでしょうが、インタビューからはコーティング以外の改良をした形跡は伺えません。コーティングは非常に重要ですから、III型が価値がないわけではないのは当然のことです。
後、デジカメライフさんで、海外向けのプレスリリースでは「海外プレスリリースには、新型CPUと新たに開発したファームウェアで高速かつ正確なAFを実現した記述もあるので期待が高まります。」と触れてます。これがほんとなら「カタログスペックに現れない改良」となり、発売のテストレポートには興味がありません。ただ、この部分を探しましたけど、うまく海外向けプレスリリースは探せませんでした。Canon USAのページの説明で
「t uses an inner focusing ring USM (ultrasonic motor) system that works with a high-speed CPU and optimized AF algorithms to help deliver precise, lightning-fast performance. For even more refinement, the EF 70–200mm f/2.8L IS III USM offers full-time manual focus as well.」
としかありません。これだと、キヤノンの白レンズ全般で同じようなことを書かれていますので、参考になりません。
書込番号:21887554
5点

>写真好き好きパパさん
発売まで時間があるので結論を急ぐ必要も
無いような。
書込番号:21887709
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060743/SortID=21879605/ImageID=3016443/
|
|
|、∧
|Д゚ ちーす♪
⊂)
|/
|
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3016443_f.jpg
書込番号:24729686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
皆様にご提案したこのレンズのMFの空転の問題いかがでしたでしょうか?
いくつか症状が出始めたかたもいらっしゃると思いますが他のレンズでも同じような症状の出やすいキャノンレンズも存在します。
ご注意を!
空転すると最初はAFだけ使えますが問題なくても最終的にはMFもAFもおかしくなるので要は回してもUSMユニット自体が動かなくなります。
お気をつけて
2点

レンズが正常かどうかは
レンズを真上に向けて置く
MFで回した時に無限遠から最短までのまわり方
最短から無限遠のまわり方が同じようにスムーズに距離指標が動くかどうかです。
滑りがある空回りしてUSMに異常がある場合は上記が同じようにまわりません。
そのままAF使えるからと使用し続けるとAFもいずれ壊れます。
理解できない人にはまず不具合を瞬時に理解できるくらい撮影にひたすら臨むしかないですね
書込番号:21497227
4点

>貧乏してます。さん
超音波モーターを辞典で調べると
欠点は
摩擦駆動の為、耐久性に劣る。
となってます。
自分も貧乏性だから
超音波モーターレンズはなるべく避け
所有の11本のうち
超音波モーターレンズは1本しか有りません。
書込番号:21497295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
新品でも複数のキャノンレンズで確認してる症状ですから
なかなか難しいものがあります。
耐久性の良いロットであればいいのかもですが
70-200 F4以外にも
24mmF1.4U
85mm F1.4 IS
70-200 F2.8U IS
等で確認してます。
発売してすぐのレンズもありますし
USMの欠点でしょうか?
購入時には新品中古とも空回りの度合いを確認して購入されたらベターです。
個体差はかなりあり
個体差は回した時に重みで違いますのでしっかりしてるものはすごくMFも回しきっても重い感じがします。
書込番号:21497332
3点

最近ではピントリングを軽く回しただけで個体差や正常化どうかまでわかるようになってしまいました。
何度も何度もピントを追い込んできたので指先で感じるというのでしょうか
それにしても個体差が多いのがキャノンのUSMユニットの欠点だと思います。
書込番号:21497358
2点

元の発言のURLくらい貼ったほうが共感得られたかもしれないですね。
個人的にはレンズを真上に向けてピント操作したことないので、どうでもいい問題です。
書込番号:21497735
8点

>まどあかりさん
症状がある場合は水平でもafの動きもピントも僅かずつ引っかかってるんでわかりやすく発見するために真上でやってるだけです
afじたいは最初のうちはmfが空転しても効いてますが
次第に症状は大きくなります。
理解できないならいいですが
書込番号:21497944
2点

これが理解できないと例えば空や飛行機はafでもいずれ不具合でいきなり引っかかって撮影できなくなりますね。
完全に空転して動かなくなりますので
これがキヤノンUSMだと思います。
書込番号:21497955
1点

こんにちは。
私の個体が正にその症状が出てました。
実は全く気付いてなかったのですが、買取の際キタムラでマニュアルで空転することを指摘されました。
全く空転するのではなく、遅れて回る感じです。
「修理すると2万くらいかかるので、査定額は2万引きです。」と言われ、どうしようかと思いましたが、その場で手放しました。
ひょっとしたら、キタムラの店員さんはその症状が出やすいことをわかっておられたのかもしれませんね。
中古を購入される方は要チェックポイントです。
書込番号:21501951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurolabnekoさん
新品でもこのキヤノンレンズに限らずキャノンではこの不具合を複数見てきました。
新品でレンズを買う時もこの不具合は要チェックです。
新品から査定マイナス2万もありえますよ。
私は修理して使い倒しますが
書込番号:21502317
1点

レンズに新品でゴミがとか写りに関係ないのでゴミが入っててもいいですが撮影に必要な機能が使いずらいのはいただけませんね。
書込番号:21502320
2点

現在ではまだ修理に出してませんが24f1.4IIがこの症状のまま放置してます。
頻繁に修理に出せませんからね
いずれ修理したいと思います。
この画角は購入してからほとんど使用してないので数回使用して症状が出たと思います。
書込番号:21502335
0点

無限遠から最短
最短から無限遠までの指標がピントリングを回した時に同じ幅で同じスピードで動かなければ不具合だと思って良いです。
実は引っかかるのでaf速度も正確性も落ちています。
afは効くので気がつかないだけです。
書込番号:21502348
0点

不具合がわかりやすいようにレンズは真上を向けて確認してくださいね。
いずれafも効かなくなりますから
書込番号:21502367
2点

5年ほど前に2014年製造の個体を購入しましたが今のところそのような症状は出ていません。
こういった故障前症状に関する情報はすごく助かります。
書込番号:23719361
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
いくつか前のスレにあったフォーカスの空回りですが、先日某カメラショップに売っていたレンズでも確認されました。
試写させてもらってAFで撮った時は正常に作動してたんですけど、実際使うとしたら問題あるんでしょうか??
書込番号:21129838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFしか使わないなら関係ないんじゃない?
書込番号:21129901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お猿さんさんさん
カチッと止まってしまう方が負荷になり
壊れる可能性があるので上限を超えると
フリー(空回り)な状態が良いかと。
ちなみにですがフォーカスリングは程々に
重い回り方のほうが追い込みやすいですね。
これも重過ぎると疲れますよね(^_^;)
書込番号:21129920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
うちのもかなり前から症状出てました。
そんなもんなのかな・・・と思って使ってきましたが、ここで話題に上りだして
不良だったんだ・・と知りました。
でもAFでの撮影がほとんどで、今まで困ったことは1回もなかったですね。
私の場合。
書込番号:21129922
1点

うちのは全く問題ないですね。個体差というか特定のロットの問題ではないですか?
書込番号:21129969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お猿さんさんさん、こんにちは。
私の個体もその症状が出ていました。
AFできるからとそのままにしていましたが、
ある日、AFもできたりできなかったりという感じになってしまい修理に出しました。
ちなみに修理代は1万数千円だったと思います。(うろ覚えで確信はありません)
書込番号:21131763
1点

弟も同じレンズを持ってるんで試して来ましたが、問題なさそうでした。ひょっとして、端まで回してから空回りって話じゃないですよね?端まで行ったらうちにも空回りしますが、逆に回せば普通に回ります。
書込番号:21134812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>quiteさん
>蒼い六連星さん
>BAJA人さん
>ハタ坊@30代さん
>まどあかりさん
沢山の返信ありがとうございました。
買った訳じゃないので、最初の投稿以外の症状は確認できませんでしたが、本当に空回りの症状があるんだと思うといざ買う時にはしっかりチェックする必要があると感じました。
書込番号:21134998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quiteさん
弟さんのは正常です。
回しきってもUSMなので更に回りますよ。
そういうことではないです。
空転すると距離指標のところも動きませんよ。
書込番号:21497265
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM
昨日、Eos5d mark4、EF24-105mm F4L IS II USMのレンズキットが届きました。
開封して、レンズを確認したところ、内部に傷かゴミみたいな白い点がありました。
気になったので、販売店に確認したところ、持ってきてくれとのことでした。
これってふつうにあることですか? それとも、たまたま当たりが悪かっただけでしょうか?
書込番号:21017695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これってふつうにあることですか? それとも、たまたま当たりが悪かっただけでしょうか?
私はたまたまだと信じたいです。しかしどんな工業製品も所詮人(機械?)の手で作られますので全く傷もつかないという事は絶対にありません。ミクロンオーダーの傷は必ずあります。
私事、今は無き西新宿のカメラ店で同社製の単焦点レンズを購入したらヒビが入っていたことがありました。当然新品交換してもらいましたがあれには驚きました。また秋葉原のお店で東芝のラジカセを買った時もいきなり故障品でしたが交換する羽目に...。
まあ購入店に相談して交換してもらえたら良いですね!
書込番号:21017708
4点

残念ですね。
見た感じゴミに見えますが。
使えばゴミが入るので、気にしないのが良いと思いますが、開封して入っていたら気分が悪いですね。
気になるなら購入店で交換してもらうのが良いと思いますが。
完璧はないですからね。
書込番号:21017740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと大きいゴミですね。私は経験無いですが、ごくたまにあるようです。
ラインで検品時には、奧に挟まって逃げ込んだりして、見つからなかった「悪い奴」ですよ。
書込番号:21017830
5点

組み立てラインの環境と行員のスキルに依存
書込番号:21017900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
初めてのLレンズでしたので、昨日はショックで眠れませんでした(+_+)
交換に応じてもらえるよう頑張ってみます
書込番号:21018132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>交換に応じてもらえるよう頑張ってみます。
販売店から持ってきて欲しいと言われたようなので大丈夫だと思いますよ。
その場で交換になったら、店員の方とその場で確認するのが良いと思いますね。
書込番号:21018511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めてのLレンズだろうと並レンズだろうと…有るときゃ当たり前に有るものですよ。
ズームをテレ端にして後ろから眺めて下さい。
もっと粗が見えてしまうこともあります。
見える人なら判る…目立つ気泡やコーティングムラのがゴミよりか大事なチェックポイントです。
もとよりズームは鏡胴が伸び縮みするレンズなんで、使ってるうちに中の可動部から削りカスみたいなゴミも出てくりゃ…知らない間に隠れたりもします。
ご自身が納得いくよう交渉してみて下さい。
あと光源を入れた実写テストはされた方が良いですよ。
書込番号:21018662
4点

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきますm(._.)m
書込番号:21018767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー問わずズームレンズの宿命です(*`・ω・)b
書込番号:21018815
2点

本日、販売店で確認してもらったところ、すんなり交換に応じてもらえることができました。
しかし、代替のレンズを確認したところ、やはり同じ様な白いゴミがありました。再交換品を申し出たところ、店員さんも再交換することを勧めて下さいました。
しかし、店舗に在庫がなかったので、他店舗から取り寄せ、自店舗にて一度開封して確認したあとに自宅に郵送してくれるそうです
書込番号:21020910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにわともあれ、良かったですね(^ ^)
新品でこんなんは、気分良くないですもんね〜
んだけど、この先に使っていくと確実に大なり小なりゴミやホコリが入ってきます。
そんなもんだと思っておくと、夜もぐっすり寝られますよ♪
書込番号:21020958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換対応…良かったですね。
販売店の判断もあるかと思いますが、メーカーもゴミの混入に対する判断基準を持っていると思います。
生産工程でのゴミのゼロではないと思いますし、皆さんもおっしゃっている様にズームレンズである以上、いずれ入るモノでもあるという考えもあるでしょうから。
なので、今回のゴミがメーカーの基準としてOKなのか、NGなのか…という回答を求めてみるのもイイかもしれません。
解像度等々、色々と話題になりますが、便利なレンジのいいレンズだと思います。
気持ち良く使えると良いですね。
書込番号:21021200
0点

皆様の仰るとおり、ゴミの混入は避けて通れないのですね(>_<)
皆さま方が、長くご愛用されているレンズにもゴミの混入があるのでしょうか?
書込番号:21021410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品でも内部に取りきれないゴミとかカスがあって、
ズームする事によって出現したり隠れたりしちゃう事があるんです(*`・ω・)ノ
新品ならしょうーがないけど、気にしないが一番です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21021487
0点

見つけると気になるので 見ないことにしてます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21021539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ内にゴミが入っていると気になりますよね。
特に買ったばかりではね。
でも、大概のものは撮影しても影響はないかと。
使っていくとゴミはいやでも入ってきますので、
撮影に支障が無い限りそのままです。
有っても、あっ入っているな〜位で
それ以上は気にしません。
書込番号:21021543
3点

>どんた777さん
入ってますよ。
この24-105mmは、買って間もないのでまだ気になりませんが、100-400mm(I型)なんかは直進ズームなのでてきめん。
入ってたり消えてたり(笑)。
レンズの全長が変わるという事は空気の出入りがある事でもあるので、多かれ少なかれホコリやゴミも入る可能性はありますよね。
ま、使ってて入るのと、買った時点で入ってるのは気分的に違いますよねー。
書込番号:21021609
2点

撮影に支障がない程度のゴミは気にしないのが一番なのですね。
皆様のおかげで、夜ぐっすり寝れそうです(笑)
書込番号:21022286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から、こんな大きなゴミが入っているとは・・・、仕上がり検品はどうなっているんでしょうかね?
私はこれまで相当数のレンズを求めましたが、こういったのは経験がないですね。
交換は、当然かと!
結果続報をお願い致します。
書込番号:21025012
0点

先ほど、代替品が届きました。三度目にして、やっとゴミ無しのレンズでした。
販売店さんの対応には、満足しておりますが、今回の件でメーカーさんには、少し不信感をいだきました。
店舗にてカメラレンズを購入する際には、一度開封して中身を確かめた方が良さそうですね
書込番号:21025966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)