
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年12月20日 00:40 |
![]() |
50 | 12 | 2019年11月25日 12:13 |
![]() |
66 | 14 | 2019年11月22日 16:45 |
![]() |
25 | 2 | 2019年10月28日 22:40 |
![]() |
4 | 0 | 2019年10月14日 23:46 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2019年9月25日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
7dmark2 、5dmark2 で使っています。
もちろん中古で手に入れたんですが二本目になります、
夜など使い物にならないシチュエーションは有りますが、色も素直で気に入ってます。
書込番号:23029640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も似たようなレンズ
シグマ70-300mm F4-5.6 OS
9000円暗いで 綺麗な中古に
予備と含めて2本交いました。
夜でも使ってます。
旅行にも持っていきます。
書込番号:23029662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はRPで使っています。
収納寸法の短いこのレンズは、マウントアダプター経由でも持ち出しやすいとは思います。
ウエストポーチに収まる望遠レンズはこれだけですから。
絞り開放とか、逆光とか、苦手なこともありますが、RPになって使うレンズとなりました。
書込番号:23032256
5点

カメラ小僧の若造さん、myushellyさん返信ありがとうございます。
レスがたいへん遅れてもうしわけありません。
>myushellyさん
myushellyさん、すごい作例ですね、逆光は苦手だと鵜呑みにしてましたが、腕なんですね、ありがとうございます。
>カメラ初心者の若造さん
Canonでもままっこの様なレンズですが、ちょっと趣旨が違いますね、似通ってるのは焦点距離だけ?
書込番号:23117567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
レンズ性能で一番気になっていたのは、開放・四隅の解像感です。
広角端・望遠端それぞれで開放時と絞った時を並べてみました。
写真の左上の隅を等倍切り出しにしたものです。
24mmでは画面下の松は深度の関係で開放では解像していませんが、
銀杏の葉は違いが分からない程です。
70mmの開放では、全体的に境界部分のエッジに甘さがありますが、
それは比較して初めて感じる程度の違いではあります。
いずれにしても、開放の四隅であることを考えれば、
ズームレンズとは思えないほどに解像していると言っていいと思います。
隅の解像感は期待していた半面、心配だった点でもあります。
これだけ解像してくれると、安心して開放から使っていく事が出来ます。
26点

平面的なモノは絞れば良いじゃないか。
背景をボカしたい時に開放で撮るのだよ。
書込番号:22951498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッハの平均律さん
早速のレビューありがとうございます。
とても分かり易い比較で参考になりました。
もし土日がお休みなら,またよろしくお願いします.。
書込番号:22951592
3点

開放側の周辺光量がこんなにあるとは思えません。レンズ補正「有り」ですかね?
書込番号:22951824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミスター秋元さん
求めていた性能が得られたので安心しました。
>カメラ初心者の若造さん
開放性能が高ければ
平面的な被写体ならば暗くても感度を上げずに撮れるので、
撮影の可能性が広がります。
>torupyさん
明日の天気はそこそこ良さそうなので、
レビューに使う写真を撮りに行きたいと思っています。
>sakurakaraさん
レンズ補正「有り」です。
今はソフト的に補正できるので、
レンズそのものの周辺光量を気にする必要はないと思っています。
書込番号:22951984
5点

>バッハの平均律さん
家にも届きました。ボディのファームをアップしてから試してみましたが、
文句なしです。70-200も出ていれば下の子の運動会に間に合ったのですが。
書込番号:22952815
1点

バッハの平均律さん
隅でこれならいいですね。
近接撮影は同化が気になります。
書込番号:22953218
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
>quiteさん
RF70-200を熱望している方も多いでしょうね。
年内の発売を予定しているそうなので、
その時を楽しみに、じっと待ちましょう。
>多摩川うろうろさん
焦点距離ごとの最短撮影距離で撮り比べてみました。
大辞林の【写真】の項目です。
大きさはやはり32mmが大きく(最大撮影倍率)、
24mmと50mmはほぼ同じ、70mmは少し小さくなっています。
深度は24mm・32mmは浅く、
24mmと50mmは文字の大きさは同じですが、50mmの方が深めで、
70mmは撮影倍率が落ちるためか、深度は最も深くなっています。
ボケ味は24mmと32mmでは前ボケがややざわついています。
50mmと70mmの前ボケは、ボケ方が急なためか滑らかで、
50mmの後ボケはややざわついています。
フードは外して撮りましたが、被写体にかなり近づくので、
24mmと32mmでは画面中央まで影が差してしまいました。
光線の向きに注意が必要ですね。
書込番号:22973904
2点

バッハの平均律さん
ありがとうございます。
写真参考になりました。
さすがに端は厳しいですが、中心部の解像感は24.32ともに悪くないですね。
書込番号:22973930
1点

1つ前の書き込みで撮影方法が間違っていたので撮影し直しました。
撮影距離がとても短い状況で【写真】の項目を中心に持ってくるために、
焦点距離によってカメラの角度を(無意識のうちに)変えて撮っていました。
なので今度は下向きの角度を変えずに撮りました。
24mm・32mmの角度が浅いように見えますが、
広角ゆえのデフォルメ効果のためです。
【写真】の文字の大きさは、
やはり32mmが大きく、その他はほぼ同じ。
深度は32mm→24mm→50mm→70mmの順に深くなっていきます。
面白いのは、
一見、焦点距離の長い方が深度は浅くなりそうですが、
焦点距離が長くなるにつれ最短撮影距離も長くなり、
結果的には、
撮影距離が離れる事で深度の深くなる効果、の方が効いているようです。
前の書き込みで間違いをやらかしてしまったので、
お詫びをして訂正いたします。
書込番号:22974530
3点

バッハの平均律さん
わざわざありがとうございます。
書込番号:22976223
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
EOSRに移行したため、
現在、コントロールリングアダプタに、
EF70-200F2.8を装着していますが、
アダプターを付けると、
全長は24センチほどに。
RF70-200に乗り換えることで、
正味、7.7センチ短くなります。
レンズは繰り出し式ですが、
軽量化なども考えると、
かなりのメリットを感じます。
画質の違いは使ってみないとわかりませんが、
かなり期待しています。
唯一、コントロールリングが手前にあるのが
残念といえば残念。
19点

自分もEOS Rは使えそうなマウントアダプターが多いのでしばらくはEFでもいいかと思っていましたが、やはり数センチとはいえRFレンズとの差を見せつけられるとウンザリしてしまいEF Lレンズすべて手放しました(^_^;)
コントロールリングは統一してほしいですが、望遠以上は手前にならざる得ないのですかね。
手前だとかろうじて右手中指で回せなくも無いので、個人的には全レンズ手前でも良かった気もしてます。
書込番号:23006793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕の場合、より軽量なF4が出たら危ないなぁ!
24〜70より24〜85mmでF4をやってくれたら嬉しいな(^O^)
書込番号:23006868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pmmcさん
たしかに、すべて後ろ側に統一でもいいですよね。
コントロールリングが後ろ側なんで。
同感です。
>松永弾正さん
もしF4が出るなら、
どのくらいのサイズで出るのか、
楽しみですね。
たしかにF4で十分かもしれません。
>酢豚女さん
RF24-105もいいレンズですね。
便利で高画質なRF24-240も使っていますが、
周辺部などは、Lレンズに軍配があがるように思います。
書込番号:23007336
2点

フードが白で、PLフィルター調整用窓まで付いている…。
窓は他のレンズにも広げてほしいギミックですねぇ〜。
書込番号:23007382
5点

>つるピカードさん
白いフードは新鮮で個人的には好印象です。
フード窓は100-400の機能を踏襲した感じですね。
私はフィルターを使わないので、
100-400を持っていますが、
この機能を使ったことがありません。
PLフィルターを使う方にはメリットかもしれません。
書込番号:23007436
0点

エクステンダーが無いのが気になります。
後玉もぎりぎりだし、もしかしたらつかないのかも知れないですね。
小型化の為にテレコン捨てるのもある意味ありなのかな?
書込番号:23008104
4点

>羊人さん
テレコンはどうなんでしょうね。
望遠レンズと考えると、
200mmは物足りないですよね。
何を撮るかにもよりますが。
書込番号:23008324
3点

テレコンなんて前玉の前に虫メガネでも付けりゃええやん。ガムテープで。
…なに剥がすとベタベタする?漢は黙って付けっぱや☆
(`・ω・´) キリッ
書込番号:23009505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kenkoのEF用テレコンは出っ張ってないからつくれないこたなさそうですけどね。
テレコン早く出してほしいです。
書込番号:23018586
1点

今の所、テレコン取り付け不可だけど・・
その内どこかの会社が、販売するのを期待して・・・
予約しました。
書込番号:23055034
1点




レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
カメラ初心者ですが、最初に買ったカメラkissmから、RPに乗り換えレンズはRF2470にしました。
重たいレンズですが、想像してたよりはいい感じです。何よりもカッコいいです。
ちょっと撮影してみたけど、kissmとは、まったく別物ですね。さすが高いだけあります。
良い所
普通に良くボケます。
写りもいい感じです。
写真の周りが暗くならない。
レンズにTvを割り当てると使い勝手がいい。
めちゃくちゃ寄れます。
悪い所
値段が高いです。
初心者意見ですみません。でもいいカメラとレンズです。
書込番号:23010805 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

F2.8 の標準ズームは超便利ですよね。
先に大三元を出してくれたら、
余計な買い物をしなくて済んだのですが、
これを買ったら 24mm スタートが三本揃うし、
売る気も無いので、今は後回しにしています。
書込番号:23013450
5点

うちは、カメラ初心者なんで、なんのしがらみもなく買うことができました。
やっぱりcanonn 商売上手なんですかね。
rfレンズって写りもいいけど、リングに割り当てできるの便利ですよねえ。
書込番号:23014857
2点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
先日、ヤフオクにて本レンズを入手した。本体5600円、送料込みで6400円程。
AF性能や描写力という尺度ではさておき、とにかく安くて軽い。それでいて、ちゃんと撮影出来る。
長い間使ってなかったkiss x2を引っ張り出して使っている。10年前の入門機では不満も多いが、いざという事態でも諦めがつく価格なので、持ち出せる範囲が広いのが良い。
子供と一緒にジャングルジムに登って、ガツンとやってしまう事もあるのだけれど、、、
とても良い表情が撮れる。
写真の楽しさを再認識させてくれる、よいレンズですね。
書込番号:22988410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
私は学生でまだ高額のレンズに手を出せない中見つけたのがこのレンズでした。何故レンズを探していたかというとキットレンズ(18-55)からの脱却(これはただの欲求)と18-55という自分にとって不便な画角に困っていたからです。
このレンズは7Dのキトレンではありますが私の周りには18-55がわんさか、このレンズを持ってる人は誰もいません。私の周り、学生の間ではひとつ飛び抜ける事が出来たレンズでした。
またこの画角が最高です!
私の使っているボディはKissX9です。撮影会等でカメラ片手に撮り歩いてますとどうしてもレンズ交換がしたくなります。特に55mm以上が欲しいんですよね。そうなってきますとカバンから望遠(70-300)を取り出し、交換、また収納。これだけでストレスになります。だからといってサブ機を購入するのにもお金が掛かります。
そこで現れたのがこのレンズ。
3ヶ月使いましたが本当に文句無しです。
F8まで絞ると写りに感動します。買って良かったなと……まだ学生ですからそこまで写り良くないでしょなんて意見はお断りです笑
とここまで語ってきましたが私と同じ様に迷ってる方がいましたら購入を必ず促します。ぜひ意見参考にして下さい!
書込番号:22833521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

非常に使いやすいですね。50Dで使ってます。
実は、不調の18-55mm以外はこれしか持ってない、ニコンメインのユーザです。
50Dを入手した時、レンズはこれと決めていまして折良く出物に直撃。(^_^)
ニコンだと16-85mmが相当しまして、上に16-80mm F2.8-4E/17-55mm F2.8Gですね。
書込番号:22833556
2点

ほたるいし。さん
初めまして。
私もこのレンズ愛用しています。
7Dのキットレンズとして購入して、メインが7DUとなった今でも一番使用頻度が高いレンズです。
標準ズームは他に18-135oUSM、sigma17-50o f2.8を所有していますが、このレンズを手放す事が出来ません。
ほたるいしさんがおっしゃる通り、フルサイズ換算で24-136oとなる画角が絶妙で使いやすいです。
18-135oは広角側で撮ると歪みが気になりますがこのレンズは15oスタートという事もあり広角域の歪みが少なく優秀です。
しかしそろそろ古くなっている事もあり、15-135oで新型を出してくれたら嬉しいのですが、最近はRFマウントに力を入れている事もあり、EF-Sレンズの新型は期待薄ですね。
15-85 いいレンズです。楽しんで下さいね!
書込番号:22834004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7Dのキットレンズとして入手して使っています。
EF-Sレンズの中にあって、少し高めで、さらに重量級のレンズなので人気はもう少しなのかもしれません。
最初の印象は、空の「青」がキレイだなぁ〜という発色の良さでした。
発色の傾向が10-22mmと同じ感じで、つながりがとても良かったです。
広角端、15mmというのもEF-Sズームでは唯一ですし、望遠側が85mmまであるのも魅力的でした。
広角端では、歪みと収差が顕著ではありますが、DPPで補正すると改善はします。
このレンズの弱点は・・・絞りが暗いことでしょうか・・・
ボケがあまりキレイではありませんし、屋外は得意ですが、明るさが足りなくなるとつらさが出ます。
50mmF1.8STMとかとコンビを組むと、さらに楽しいかもしれません。
ちなみに・・・広角端の15mmに対応した内蔵ストロボを持つのは7系だけです。
次期ボディー選択の際には、ご一考ください。
中古の場合、片ボケの報告がたまにあるようです。とりあえず安心のためにもご確認ください。
書込番号:22835022
2点

>ほたるいし。さんへ。
広角(35mm換算)の24mmを使いたくてこのレンズをチョイスした。
15−85mmは長すぎるので15−55mmのレンズを出して欲しい。
書込番号:22940851
0点

レンズ1本だけで何とか臨機応変に撮影を済ませたいときに、このレンズはよく持ち出しますよ。写りはそう悪くありませんし。アナログ時代の銀塩の35mmカメラに感覚的に慣れた身からすると、フルサイズ換算で24mmから135mm相当はいちばんよく使う画角ですからね。
重宝なレンズです。
書込番号:22941138
1点

こんにちは。
私もこのレンズ所有してます。いいレンズですよね。
(なんだか共感したので、書き込んでみました・・)
このレンズ、マクロではないけど意外と寄れるのもメリットかなと思ってます。
レンズが自重落下してしまうのは玉に瑕ですが、広角から中望遠までをカバーしてくれるいいレンズだと思います。キヤノンのAPSCレフ機なら、ボディ+このレンズというのも選択肢としてアリかな、なんて思っています。
では、失礼します。
書込番号:22942699
2点

Light-Himさんが指摘されたので、このレンズの問題点を言っておくと、ご指摘のようにレンズを下に向けると自重で鏡胴(鏡筒)が伸びてしまうことと、三脚に据えて1/8秒かそれ以下の低速シャッターを切る場合はISを必ずOffにしておかないと、IS機能が悪さしてかえってブレることです。それと樽型のひずみが僅かにあります。
加えて、被写体までの距離目盛に出る数字が、実際の距離と大きく違うのも気に入りません(焦点距離によってはずいぶん違います)。
逆に、準マクロ的な使い方ができるのは、よい点ですね。
キヤノンのレンズには、この15-85mmも含めて×1.4や×2のテレコンが付けられないものがあるのが残念です。
書込番号:22942801
0点

>被写体までの距離目盛に出る数字が、実際の距離と大きく違う
ワイド端で3mを超えてくると曖昧ではありますが・・・
テレ端であればそんなに大きな違いは出ないように思います。
もっとも・・・距離指標のメモリ幅が大きくないので、正確性というより目安的かもしれません。
>キヤノンのレンズには、この15-85mmも含めて×1.4や×2のテレコンが付けられないものがあるのが残念です。
今でこそ、F8のAFは珍しくありませんが・・・
少し前までは基本的に5.6の光束でのAF測距が主でした。
暗いレンズにテレコンを挟んでも、AFができないというのは純正としては許されないのかもしれません。
「テレプラス」なら、EFレンズに装着できますから、試されてはいかがでしょうか。
テレコン使用ですので、画質は問わない前提のように思いますので、純正でなくてもいいのかも。
書込番号:22944434
0点

myushellyさん:
> ワイド端で3mを超えてくると曖昧ではありますが・・・テレ端であればそんなに大きな違いは出ないように思います。
無限遠にピントを合わせると、85mmでは距離目盛は7mあたりになり、15mmでは3mあたりを示します。まあ、それは許せるのですが、たとえば15mmでピント合わせをして85mmにズームすると、ピントは大きく狂ってピンボケになります。(MFで使うと)ズームするごとにピント合わせをし直さないといけないので、機動性に欠けます。
実は1本を水没させてしまったので、2本めを使っているのですが、どちらも同じような感じですね。
ズームレンズとは言っても実際はバリフォーカスレンズで、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはバリフォーカスの程度が酷いように思えるんです。
デジカメはAFで使うのがふつうになっちゃっていますから、私のようにMFで使うことが多い身には不便ですね。
> 「テレプラス」なら、EFレンズに装着できますから、試されてはいかがでしょうか。
このEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMには純正品の×1.4はもちろん、Kenkoのテレプラス×1.4も物理的に装着できません。不便です。
でも、確かにEFレンズ(たとえばEF 24-105mm F4)にはKenkoのテレプラス×1.4なら装着できます(そういう使いかたはしたことがあります)。
EF-S15-85mm F3.5-5.6は、よくも悪くも特徴的なレンズです。それを承知で結構使っています^^
書込番号:22944610
0点

>isoworldさん
ありがとうございます。
>無限遠にピントを合わせると、85mmでは距離目盛は7mあたりになり、15mmでは3mあたりを示します。
当方のレンズは、無限遠のテレ端は7mの先にある、L字の位置に来ます。(無限遠の位置を示しています)
ワイド端だと、7mとL字の間くらいです。
>たとえば15mmでピント合わせをして85mmにズームすると、ピントは大きく狂ってピンボケになります。
>(MFで使うと)ズームするごとにピント合わせをし直さないといけないので、機動性に欠けます。
確かにワイド端のAFで、遠くのモノはピント位置が違いますよね。
ただ、ワイド端の場合は被写界深度が深く、さらに絞ればもっと被写界深度は深くなります。
ことさらに、ボケが必要な撮影ではないので、ピント位置が被写界深度内に吸収されればいい・・・とか
というか・・・小さすぎて正確にコントラストを認識できないんだとは思いますけど。
テレ端でピントを合わして、ワイド側にズームしてもピン位置が大きく変わりますか?
うちの個体では、ピン位置はそんなに変わりません。
ですので、ワイド側を使う場合は、フィルムカメラに安めズームの時のように、テレ側で合わせて引いています。
でも・・・動きモノを引いて捉えて、テレ側にズームというシチュエーションでは使えませんよね。
>EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはバリフォーカスの程度が酷いように思えるんです。
確かに正真正銘の「ズーム」の定義では外れちゃうかもしれないけど・・・
テレ側で合わせて、引いてピン位置が変わらないのなら・・・許されるのかなぁ・・・
「正真正銘」のバリフォーカルのレンズは、私の手元にはSIGMAの50-500mmがあります。
ピントの挙動は、15-85mmと全く違います。
テレで合わせて、ワイドに引くなどという技は使えません。AF測距優先です。
>デジカメはAFで使うのがふつうになっちゃっていますから、私のようにMFで使うことが多い身には不便ですね。
確かに、スクリーンも含めてMFには不向きになってきました。
かといって、EVFは静止モノには威力があるものの、動体ではピント移動でピントロストをしたりして使いにくいです。
>> 「テレプラス」なら、EFレンズに装着できますから、試されてはいかがでしょうか。
ごめんなさい、EF-Sレンズにはテレプラスがつきませんでした。
純正のテレコンは持っていますが、使う機会はめっきり減ってしまいました。
失礼をいたしました。
書込番号:22946306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)