


レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
私は学生でまだ高額のレンズに手を出せない中見つけたのがこのレンズでした。何故レンズを探していたかというとキットレンズ(18-55)からの脱却(これはただの欲求)と18-55という自分にとって不便な画角に困っていたからです。
このレンズは7Dのキトレンではありますが私の周りには18-55がわんさか、このレンズを持ってる人は誰もいません。私の周り、学生の間ではひとつ飛び抜ける事が出来たレンズでした。
またこの画角が最高です!
私の使っているボディはKissX9です。撮影会等でカメラ片手に撮り歩いてますとどうしてもレンズ交換がしたくなります。特に55mm以上が欲しいんですよね。そうなってきますとカバンから望遠(70-300)を取り出し、交換、また収納。これだけでストレスになります。だからといってサブ機を購入するのにもお金が掛かります。
そこで現れたのがこのレンズ。
3ヶ月使いましたが本当に文句無しです。
F8まで絞ると写りに感動します。買って良かったなと……まだ学生ですからそこまで写り良くないでしょなんて意見はお断りです笑
とここまで語ってきましたが私と同じ様に迷ってる方がいましたら購入を必ず促します。ぜひ意見参考にして下さい!
書込番号:22833521 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

非常に使いやすいですね。50Dで使ってます。
実は、不調の18-55mm以外はこれしか持ってない、ニコンメインのユーザです。
50Dを入手した時、レンズはこれと決めていまして折良く出物に直撃。(^_^)
ニコンだと16-85mmが相当しまして、上に16-80mm F2.8-4E/17-55mm F2.8Gですね。
書込番号:22833556
2点

ほたるいし。さん
初めまして。
私もこのレンズ愛用しています。
7Dのキットレンズとして購入して、メインが7DUとなった今でも一番使用頻度が高いレンズです。
標準ズームは他に18-135oUSM、sigma17-50o f2.8を所有していますが、このレンズを手放す事が出来ません。
ほたるいしさんがおっしゃる通り、フルサイズ換算で24-136oとなる画角が絶妙で使いやすいです。
18-135oは広角側で撮ると歪みが気になりますがこのレンズは15oスタートという事もあり広角域の歪みが少なく優秀です。
しかしそろそろ古くなっている事もあり、15-135oで新型を出してくれたら嬉しいのですが、最近はRFマウントに力を入れている事もあり、EF-Sレンズの新型は期待薄ですね。
15-85 いいレンズです。楽しんで下さいね!
書込番号:22834004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dのキットレンズとして入手して使っています。
EF-Sレンズの中にあって、少し高めで、さらに重量級のレンズなので人気はもう少しなのかもしれません。
最初の印象は、空の「青」がキレイだなぁ〜という発色の良さでした。
発色の傾向が10-22mmと同じ感じで、つながりがとても良かったです。
広角端、15mmというのもEF-Sズームでは唯一ですし、望遠側が85mmまであるのも魅力的でした。
広角端では、歪みと収差が顕著ではありますが、DPPで補正すると改善はします。
このレンズの弱点は・・・絞りが暗いことでしょうか・・・
ボケがあまりキレイではありませんし、屋外は得意ですが、明るさが足りなくなるとつらさが出ます。
50mmF1.8STMとかとコンビを組むと、さらに楽しいかもしれません。
ちなみに・・・広角端の15mmに対応した内蔵ストロボを持つのは7系だけです。
次期ボディー選択の際には、ご一考ください。
中古の場合、片ボケの報告がたまにあるようです。とりあえず安心のためにもご確認ください。
書込番号:22835022
2点

>ほたるいし。さんへ。
広角(35mm換算)の24mmを使いたくてこのレンズをチョイスした。
15−85mmは長すぎるので15−55mmのレンズを出して欲しい。
書込番号:22940851
0点

レンズ1本だけで何とか臨機応変に撮影を済ませたいときに、このレンズはよく持ち出しますよ。写りはそう悪くありませんし。アナログ時代の銀塩の35mmカメラに感覚的に慣れた身からすると、フルサイズ換算で24mmから135mm相当はいちばんよく使う画角ですからね。
重宝なレンズです。
書込番号:22941138
1点

こんにちは。
私もこのレンズ所有してます。いいレンズですよね。
(なんだか共感したので、書き込んでみました・・)
このレンズ、マクロではないけど意外と寄れるのもメリットかなと思ってます。
レンズが自重落下してしまうのは玉に瑕ですが、広角から中望遠までをカバーしてくれるいいレンズだと思います。キヤノンのAPSCレフ機なら、ボディ+このレンズというのも選択肢としてアリかな、なんて思っています。
では、失礼します。
書込番号:22942699
1点

Light-Himさんが指摘されたので、このレンズの問題点を言っておくと、ご指摘のようにレンズを下に向けると自重で鏡胴(鏡筒)が伸びてしまうことと、三脚に据えて1/8秒かそれ以下の低速シャッターを切る場合はISを必ずOffにしておかないと、IS機能が悪さしてかえってブレることです。それと樽型のひずみが僅かにあります。
加えて、被写体までの距離目盛に出る数字が、実際の距離と大きく違うのも気に入りません(焦点距離によってはずいぶん違います)。
逆に、準マクロ的な使い方ができるのは、よい点ですね。
キヤノンのレンズには、この15-85mmも含めて×1.4や×2のテレコンが付けられないものがあるのが残念です。
書込番号:22942801
0点

>被写体までの距離目盛に出る数字が、実際の距離と大きく違う
ワイド端で3mを超えてくると曖昧ではありますが・・・
テレ端であればそんなに大きな違いは出ないように思います。
もっとも・・・距離指標のメモリ幅が大きくないので、正確性というより目安的かもしれません。
>キヤノンのレンズには、この15-85mmも含めて×1.4や×2のテレコンが付けられないものがあるのが残念です。
今でこそ、F8のAFは珍しくありませんが・・・
少し前までは基本的に5.6の光束でのAF測距が主でした。
暗いレンズにテレコンを挟んでも、AFができないというのは純正としては許されないのかもしれません。
「テレプラス」なら、EFレンズに装着できますから、試されてはいかがでしょうか。
テレコン使用ですので、画質は問わない前提のように思いますので、純正でなくてもいいのかも。
書込番号:22944434
0点

myushellyさん:
> ワイド端で3mを超えてくると曖昧ではありますが・・・テレ端であればそんなに大きな違いは出ないように思います。
無限遠にピントを合わせると、85mmでは距離目盛は7mあたりになり、15mmでは3mあたりを示します。まあ、それは許せるのですが、たとえば15mmでピント合わせをして85mmにズームすると、ピントは大きく狂ってピンボケになります。(MFで使うと)ズームするごとにピント合わせをし直さないといけないので、機動性に欠けます。
実は1本を水没させてしまったので、2本めを使っているのですが、どちらも同じような感じですね。
ズームレンズとは言っても実際はバリフォーカスレンズで、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはバリフォーカスの程度が酷いように思えるんです。
デジカメはAFで使うのがふつうになっちゃっていますから、私のようにMFで使うことが多い身には不便ですね。
> 「テレプラス」なら、EFレンズに装着できますから、試されてはいかがでしょうか。
このEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMには純正品の×1.4はもちろん、Kenkoのテレプラス×1.4も物理的に装着できません。不便です。
でも、確かにEFレンズ(たとえばEF 24-105mm F4)にはKenkoのテレプラス×1.4なら装着できます(そういう使いかたはしたことがあります)。
EF-S15-85mm F3.5-5.6は、よくも悪くも特徴的なレンズです。それを承知で結構使っています^^
書込番号:22944610
0点

>isoworldさん
ありがとうございます。
>無限遠にピントを合わせると、85mmでは距離目盛は7mあたりになり、15mmでは3mあたりを示します。
当方のレンズは、無限遠のテレ端は7mの先にある、L字の位置に来ます。(無限遠の位置を示しています)
ワイド端だと、7mとL字の間くらいです。
>たとえば15mmでピント合わせをして85mmにズームすると、ピントは大きく狂ってピンボケになります。
>(MFで使うと)ズームするごとにピント合わせをし直さないといけないので、機動性に欠けます。
確かにワイド端のAFで、遠くのモノはピント位置が違いますよね。
ただ、ワイド端の場合は被写界深度が深く、さらに絞ればもっと被写界深度は深くなります。
ことさらに、ボケが必要な撮影ではないので、ピント位置が被写界深度内に吸収されればいい・・・とか
というか・・・小さすぎて正確にコントラストを認識できないんだとは思いますけど。
テレ端でピントを合わして、ワイド側にズームしてもピン位置が大きく変わりますか?
うちの個体では、ピン位置はそんなに変わりません。
ですので、ワイド側を使う場合は、フィルムカメラに安めズームの時のように、テレ側で合わせて引いています。
でも・・・動きモノを引いて捉えて、テレ側にズームというシチュエーションでは使えませんよね。
>EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMはバリフォーカスの程度が酷いように思えるんです。
確かに正真正銘の「ズーム」の定義では外れちゃうかもしれないけど・・・
テレ側で合わせて、引いてピン位置が変わらないのなら・・・許されるのかなぁ・・・
「正真正銘」のバリフォーカルのレンズは、私の手元にはSIGMAの50-500mmがあります。
ピントの挙動は、15-85mmと全く違います。
テレで合わせて、ワイドに引くなどという技は使えません。AF測距優先です。
>デジカメはAFで使うのがふつうになっちゃっていますから、私のようにMFで使うことが多い身には不便ですね。
確かに、スクリーンも含めてMFには不向きになってきました。
かといって、EVFは静止モノには威力があるものの、動体ではピント移動でピントロストをしたりして使いにくいです。
>> 「テレプラス」なら、EFレンズに装着できますから、試されてはいかがでしょうか。
ごめんなさい、EF-Sレンズにはテレプラスがつきませんでした。
純正のテレコンは持っていますが、使う機会はめっきり減ってしまいました。
失礼をいたしました。
書込番号:22946306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/09/28 10:14:58 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 21:53:18 |
![]() ![]() |
10 | 2019/09/25 13:20:53 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/17 5:54:52 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/20 23:05:10 |
![]() ![]() |
25 | 2017/03/13 20:29:50 |
![]() ![]() |
13 | 2017/03/09 12:20:32 |
![]() ![]() |
16 | 2017/02/27 6:00:38 |
![]() ![]() |
12 | 2017/03/02 22:14:31 |
![]() ![]() |
30 | 2016/11/02 21:02:35 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





