オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:7件

タイトルの通りem5 mk3の12-45mm f4.0のレンズキットのみを保有しているものですが、屋外望遠域のレンズが欲しくなり40-150 f2.8かこちらの12-100 f4.0のどちらが良いのかと悩んでおります。
単体での持ち運びを考慮した場合12-100が良いとは思いますが、所持済みの12-45が役に立たなくなる点とf2.8の明るさで悩みます。
どこかのプロの方がレンズをたくさん持ってく方が写真を楽しめるとおっしゃっていたのですが、実際、レンズが増えると邪魔なのかどうなのかもみなさんの意見を聞きたいです。

書込番号:24740652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/05/11 09:27(1年以上前)

>れあさんさん

レンズ増えると楽しいですよ。
そしてレンズが増えると、外で交換するのがだんだん面倒になって次にボディが増えます。
そうこうしている内にドライボックス程度に収まらなくなり防湿庫が増える。
防湿庫に入るくらいまでは増やしていいかな、とか言っている内にこの文の最初からを繰り返します。
カバンも増えていきますね。

「撮りたい被写体が何か」とかわかりませんけど、文意から想像するに40-150 f2.8でいいんじゃないでしょうか。
12-100は良いレンズですけど、便利すぎて日中はそれしか使わなくなるので持って出る荷物を減らしたい派の人には良いと思います。

書込番号:24740698

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/11 09:39(1年以上前)

れあさんさん こんにちは

12‐45o今後も使いたいのでしたら焦点距離が被らない 40-150oのほうが良いように思いますが 

レンズ交換の手間減らしたいのでしたら12‐100oのほうが良いと思います。

書込番号:24740709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/05/11 09:56(1年以上前)

出番が凄く少なくても無いと困るレンズとか、
旅行でも、日帰りと数泊では持ち出すレンズが違ってくるとか、
式場やイベント会場で、ショボいレンズじゃ出しゃばりにくいから大口径とか、
兎に角、色々と必要または欲しくなるモノです。

困った病気で、薬にはレンズ・ボディ。

書込番号:24740718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 Tomo蔵。 

2022/05/11 10:22(1年以上前)

別機種
別機種

両方のレンズを持ってます
ただ持ち出す方は12-100mm F4です
殆どこれ1本で間に合います。

書込番号:24740742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 Tomo蔵。 

2022/05/11 10:25(1年以上前)

別機種

失礼しました同じ画像でした
レンズテレ端時です

書込番号:24740745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/11 13:49(1年以上前)

OMDSは、12-45と40-150F4の組み合わせを推奨していますね。

書込番号:24740952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/05/11 17:46(1年以上前)

せっかく12-45mm/F4をお持ちなのに、焦点距離が被って明るくもない12-100mm/F4は微妙ですね。

コンパクトさを求めるなら40-150mm/F4だし、明るさが必要なら40-150mm/F2.8もアリ。

ただレンズ交換が面倒なら、12-100mm/F4ですね。

書込番号:24741144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/11 18:00(1年以上前)

別機種

その日の気分で

>れあさんさん

12-100 f4.0が良いですね。
12-45mm f4.0は不要かも。

レンズは、たくさん持ってる方が楽しいです。
レンズを複数持ち出す必要はなく、その日の気分で一本持ち出すのが私流。

書込番号:24741153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/05/11 18:09(1年以上前)

私的には、このレンジのF2.8とパナやオリのF5.6クラスがあるのに、F4を真剣に狙ってます。

書込番号:24741163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/11 18:41(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます
用途は旅先での風景をメインに考えてますが、まだカメラを覚えたばかりでボケも使いたいので40-150のf4.0よりはf2.8がいいかなと考えていました。やればボケるのでf4.0でもいいかな感はあるんですが、将来的にテレコン使えないのもどうなのかなと悩んでます

書込番号:24741193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/05/11 21:24(1年以上前)

>れあさんさん
40-150テレコンは比対応ですが、オリンパスのカメラはデジタルテレコンが簡単に設定できますよ。
参考で
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

確かに12-100は手ぶれ補正がいいから普段持ちで12-45の出番はなくなりそうですね。
40-150はマニュアルフォーカスクラッチが無いのがネックですが、軽くてかぶらないのでいいかもしれませんね。

書込番号:24741410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/12 16:51(1年以上前)

れあさんさん 返信ありがとうございます

>やればボケるのでf4.0でもいいかな感はあるんですが

ボケの大きさもですが 望遠側のF2.8とF4 1段の差ですが手振れ補正に対いては大きな差が出ることも有るので レンズ自体は大きくなりますが F2.8の方が良いように思います。

書込番号:24742523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

クチコミ投稿数:312件

タイトル通りです。今まで、オリンパス14 150でスナップ撮りましたが、中間域の画質がイマイチ、スナップに150から300ほどの望遠は不要。Panasonicの12 33を買ってつけたら軽さ抜群で望遠側が35ミリ換算で66ミリで物足りないのと、夜の街スナップの画質の悪さに閉口しました。いろいろ迷って、Proレンズで軽くてこれならぴったりかなと、、omdem1mk3には12 100セット済で、このレンズの半分と思えばいいかなと考えています。
そろそろ買い直しなしで落ち着きたいです。皆さんのご意見お願いします。

書込番号:24721076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/28 11:20(1年以上前)

超広角ズームを除き
ズーム比が小さいズームほど
高画質が期待できそうです

書込番号:24721161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/28 12:02(1年以上前)

このレンズだと、12-32mm F3.5-5.6と大差ないように思いますが。レンズ固有の味は別として。
明るさが欲しくて長めなら軽快な45mm F1.8とか、やはり単焦点活用になるかと思います。

私の街並みスナップはPana 14mm F2.5です。

書込番号:24721211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件

2022/04/28 12:25(1年以上前)

謎の芸術家さん ありがとうございます。ズーム比で、あえて50を45に抑えてProレンズにしたのでしょうか。
画質が12 100並なら買いですね。

書込番号:24721237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2022/04/28 12:29(1年以上前)

うさらネットさん ありがとうございます。Panasonic12 33と変わらないでしょうか。f値が3.5 5.6でもズーム比が少ないため期待したのですが、オリンパスの14 150より悪かった気がします。Proレンズで発売したからには、f4通しだし期待するのですが、、

書込番号:24721248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/28 12:54(1年以上前)

https://www.dpreview.com/forums/thread/4031517
X12-35F2.8はどうでしょう。1型ですが、私も持っています。

書込番号:24721280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/04/28 12:55(1年以上前)

12-33なんてレンズありません。12-35mmと思ってたら、12-32mmでしたか。

高画質なレンズなら、
・オリ12-45mm/F4PRO
・パナ12-35mm/F2.8
・パナライカ12-60mm/F2.8-4
・オリ12-40mm/F2.8PRO
の4択ですね。

コンパクト優先ならオリ12-45mm、ズーム比優先ならパナライカ12-60mm。


書込番号:24721284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/28 13:21(1年以上前)

かるべえさん こんにちは

12‐100oよりコンパクトでF4だと このレンズになると思いますので良いと思います。

でも自分もPEN F使っていますが コンパクトなボディですので 軽量な単焦点ばかり使っています。

書込番号:24721320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/28 13:37(1年以上前)

まさに、そういう方向けのコンセプトのレンズでしょ(笑)
年内にゲット予定。
嫁の目を欺けるかがポイントです。

書込番号:24721340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件

2022/04/28 15:21(1年以上前)

ポポーノキさん Panasonicの12 35評価高いですね! 重さも300gちょい。いいですね。

書込番号:24721451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2022/04/28 15:27(1年以上前)

にゃーごmk2さん 33じゃなくて32でしたね。失礼!
パナライカの12 60はomdのレンズ選びで、最後まで12 00と迷ったレンズです。LEICAのマークあるし今だに未練タラタラですよ。

書込番号:24721455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2022/04/28 15:33(1年以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。風景写真から転向した私は、どうも単焦点レンズに踏み切れなくて、遠い人物に駆け寄ってパシャッと撮る勇気がありません。
もちろん、隠し撮りとかいう陰湿なものではありませんが。瞬間を撮るとき、どうしてもズームが被写体を逃さず便利なもので。

書込番号:24721464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2022/04/28 15:38(1年以上前)

松永弾正さん ありがとうございます。そうなんです。
比較的安価なレンズでも何万円もします。嫁の目ですね。
ネットで注文したとき、届いたときの「中身は何?」の一言には背筋が凍ります(笑)

書込番号:24721467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/28 17:38(1年以上前)

かるべえさん 返信ありがとうございます

>どうしてもズームが被写体を逃さず便利なもので。

自分もズーム否定はしていないですし 超広角域や望遠域はズームに頼っています。

でもマイクロフォーサーズ オリンパスやパナソニック 広角域から準望遠域の標準ズームに入る焦点域のレンズ 良いレンズが多く 標準域のみ単焦点でカバーしています。

書込番号:24721594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/04/28 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

パナ12-35mm/F2.8

パナライカ12-60mm/F2.8-4

オリ9-18mm

パナ12-35mm/F2.8とパナライカ12-60mm/F2.8-4を持ってますが、パナライカを買ってからはパナ12-35mmはほとんど使ってません。

結局、パナ12-35mmにせよパナライカにせよ、PEN-Fにはどちらも大きく感じてます。パナライカの方がやや大きいですが、やはり60mmまであるのは非常に便利。この2択だと、パナライカの方がオススメですね。

オリ12-45mm/F4PROは発売当時とても興味を持っていましたが、思ってたよりコンパクトではなかったし、パナライカを既に持っていたので購入には至りませんでした。

サイズ的には、オリ9-18mmぐらいならPEN-Fに似合うと思ってます。

書込番号:24721843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:312件

2022/04/28 23:27(1年以上前)

にゃーごmk2さん ありがとうございます。確かにpenfにパナライカは大きいです。しかし、12 45も思ったほどコンパクトではなかった、、とは以外です。やはり単焦点レンズには負けますね。どちらを立てれば片方は犠牲になるのは世の常ですかね。皆さんの有り難いご意見参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24722098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/29 08:18(1年以上前)

>かるべえさん

>夜の街スナップの画質の悪さに閉口しました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO はよいレンズだと思いますが、

F4では、夜の街のスナップには暗すぎると思います。

(かなりの高ISO、例えば1600〜3200などになる場面が増えます)


E-M1markIIでの経験から、夜の街のスナップには、最低でもF2.8、

できれば単焦点でもF2以下のレンズをお勧めします。

オリ12/2とか、パナ15/1.7とかそのような暗めのシチュエーション

でも使いやすくコンパクトです。

書込番号:24722363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2022/04/29 08:58(1年以上前)

とびしゃこさん ありがとうございます。omdに12 100で夜の商店街撮りましたが、iso3200止まりにして6400まで上がらないように設定してまずまずでした。軽さを取るか画質を取るかに結局いきつきますね。

書込番号:24722389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/04/29 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリ12mm/F2

パナライカ15mm/F1.7

パナ20mm/F1.7

E-M1mk3と12-100mmを既にお持ちなので、単焦点という選択肢もアリですね。富士のX100やライカQ2みたいなイメージで。

書込番号:24722449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/05/01 13:17(1年以上前)

久しぶりにヨドバシに行って、12-45mmPROを触ってきたけど、普段付けてるパナライカ12-60mmより短くて、コンパクトさを求めるなら12-45mmPRO一択かもしれないですね。

書込番号:24726162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/05 18:45(1年以上前)

別機種
別機種

下手なのでピンぼけ

スナップ用に75始まりは厳しいかな

>かるべえさん

12-100mm F4.0は、やっぱり重さがネックですか?
12-100mm F4.0は、欲しいと思っているレンズなんです。

出掛ける時は、いつも交換レンズ一本で勝負なので、このGWは75-300mmで勝負したら、思った以上に望遠でした(笑)

書込番号:24732680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX DMC-GH4での使用について

2022/04/11 09:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

現在、LUMIX DMC-GH4を所有しておりますが、カメラ本体には手ブレ補正がありません。
当レンズの購入を考えておりますが、レンズ本体の手ぶれ補正は問題なく使えるのでしょうか?

書込番号:24694704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/04/11 09:51(1年以上前)

>Apple68さん

パナソニックの協調補正Dual I.S.2より12-100F4PROのレンズ単体手振れ補正の方がよっぽど優秀ですので安心してお買い求めください。

書込番号:24694717

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2022/04/11 10:08(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:24694728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/04/11 12:01(1年以上前)

>Apple68さん
12-100のレンズは手ブレ補正が十分に効きます。
F4固定でズーミングもスムーズですので、動画作成には問題なく使えます

書込番号:24694827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ内に丸い跡のようなものが…

2022/04/07 12:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:2件

先日、om-1レンズキットを購入しました。
付属のレンズ内に直径3ミリ程度の丸い跡?のようなものがあるのですが、何だか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
因みにカメラに関しては初心者になります。

書込番号:24688642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/04/07 12:34(1年以上前)

機種不明

写真を添付し忘れていました。

書込番号:24688643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/04/07 12:42(1年以上前)

ルナルリ1023さん こんにちは

丸い蛍光灯の下で レンズ見ていないでしょうか?

上の蛍光灯が反射しているだけのように見えます。

書込番号:24688660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/04/07 13:08(1年以上前)

自分も蛍光灯が反射して見えているだけ だと思います。

>謎の芸術家
スレ主はカメラ初心者です。
あまりに ふざけた回答だとは思いませんか?
失礼極まりないですね。

書込番号:24688685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/07 13:52(1年以上前)

スマホで撮っているんですよね?
スマホの部品或いは穴のような部位でしょう。

書込番号:24688730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/04/07 14:10(1年以上前)

少々画像荒れで推定が難しいですが、私も何らかの映り込みに見えます。
結露痕ではないようですし。

レンズを窓に向けて後部から覗き、ズーミング・フォーカシング操作をすると色々見えますよ。


>謎の芸術家
スレ主に謝りなさい。

書込番号:24688747

ナイスクチコミ!16


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/08 00:52(1年以上前)

 皆様が仰せの様に、他にも大きめの蛍光灯らしきリングが写っていますから、多分それでしょうね。
レンズの方向を変えると その物体の位置がそれに連れ左右に動きませんか?

 なお、始めから見ていませんでしたが、色々あったようですね・・・。

書込番号:24689567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正効果

2022/03/21 10:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

このレンズはレンズ内手ぶれ補正がついていませんが、
ボディ内手ぶれ補正がついているカメラで使った場合、
手ぶれ補正の効果はどのぐらいになるのでしょうか?

例えばE-M5 Mark IIIで使ったとして、手ぶれ補正効果は5.5段。
300mm側を使ったとして(300×2)÷(2^5.5)=約13なので、
シャッター速度1/13secまでは目安として大丈夫と考えてよいのでしょうか?

望遠側だとボディ内手ぶれ補正の効果が弱くなると聞いており、
実際はもうちょっと早いシャッター速度が限界になるのでしょうか?

実際使っている方がおられたらどんな感じか教えていただきたく、お願いします。

書込番号:24660259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/21 10:54(1年以上前)

シャッター速度1/13secまでは目安として大丈夫と考えてよいのでしょうか?

→それは制限速度60kmみたいなもの
100kmで走っても事故は起きない事も有るし
30kmで走っても事故が起きる事は在ります

各シャッター速度における
手ブレは確率の問題です
手ブレする確率は
1/60秒→30%
1/45秒→50%
1/30秒→70%
と言う具合です

手ブレ補正と言うのは
手持ち撮影でスローシャッターを切った時に有効となります
スローシャッターだから
被写体ブレを考える必要ない
静止物限定のシーンが大半となります

静止物の被写体なら
じっくり撮れる訳ですから
手ブレする確率70%で有ろうと
6-7回シャッター押して
一番解像するコマを選べば
それが保険となります

書込番号:24660287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/21 11:53(1年以上前)

ymomdさん こんにちは

手振れ補正の限界人のより違いますが 自分の場合 パナの100‐300oですが オリンパスのボディ内手振れ補正での場合 1/13秒では 手振れ補正使っても手振れ止めるのは辛いです。

書込番号:24660418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/21 11:55(1年以上前)

>謎の芸術家

>手ブレする確率は1/60秒→30% 1/45秒→50% 1/30秒→70%と言う具合

この数値のオーソライズされた根拠はどこかにあるのかな。わっしが不勉強なのか。

それとも妄言レスかな。

書込番号:24660421

ナイスクチコミ!9


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2022/03/21 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>うさらネットさん
そうですよね。
こういう方対策として、指定ユーザ非表示(またはブロック)機能を実装して欲しいです。→価格コムさん、お願い

>もとラボマン 2さん
ボディは何をお使いでしょうか?よかったらお教えください。
ちなみに何秒までなら安心して使える感じですか?

やっぱり300mm(35mm判換算600mm)になると
ボディ内手ぶれ補正だけでは性能どおりの数値出すのは難しいのでしょうかね?
他の方々も、よければどんな感じかお教えください。

書込番号:24660475

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/21 13:01(1年以上前)

ymomdさん 返信ありがとうございます

>ボディは何をお使いでしょうか?よかったらお教えください。

PEN FとE-M5Uの2台です。

後 低速限界ですが 今の時点では 使い込み自体が少ないので はっきりした限界はまだ判断できませんが 1/60秒より遅くなると 手振れ発生しやすくなっています。

書込番号:24660534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/21 16:58(1年以上前)

>ymomdさん
私はM10ーUとM5ーVを使用してルミックスの100ー300ズームを使って撮影しています。
このルミックスのズームは手ぶれ補正が付いていますがオンオフが有りカメラ本体だけの手ぶれ補正でも撮影が可能です、何度か色々補正をオンオフして試しましたが、本体だけの手ぶれ補正だけでもそんなに変化が感じられませんでした。
要は、撮影時に手ぶれの注意を払って撮影することが大事だと思います。
オリンパス機の本体の手ぶれ補正は思っている以上に優秀だと思います。オリンパスの70ー300ズームでも気にしないで大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24660919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/21 17:29(1年以上前)

ボディはE-M1mkU及び初代辺りですが…夕陽基準で、無風なら1/60を基準にします。
600mm相当ですから、かなりいい感じかな。
無論、真正面からの激しい潮風ばんばんの日は1/500でもヤバい場合もあります。まともには立ってられなくて。
また、EVFのない機種では使いません。

書込番号:24660975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2022/03/21 20:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
log(300×2÷60)÷log(2)=約3.3段ですね。
PEN FもE-M5 Mark IIも手振れ補正効果は5段なので、
乱暴に言うと1.7段のロスということかな。
OM-1だったら7段なので、7-1.7=5.3段、1/15secまでいけるのかな?、と思ったり。

>プラチナ貴公子さん
M10 II、M5 IIIでレンズ側のみ、ボディ側のみで違い分からないとのこと、ありがとうございます。
オリンパスのボディ側手ぶれ補正ってホント優秀ですよね。
ボディ側の方がロール補正がつくのでお得かな。

>松永弾正さん
強風時(暴風時?)、私も分かります。もう望遠は絶対無理ですよね。
私も夕陽の場合は1/60secぐらいまでなので、大丈夫そうですね。

みなさん、ありがとうございます。
1/60secぐらいなら大丈夫そうなので、何とかなりそうです。
安心しました。

あと、パナ100-300使われている方が多いですが、
オリ75-300よりパナの方がいいのですかね?

書込番号:24661354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/03/21 20:41(1年以上前)

ymomdさん 返信ありがとうございます

>1/60secぐらいなら大丈夫そうなので、何とかなりそうです。

300oと言っても600o相当の画角になるので 1/60秒でも カメラのホールディングしっかりしないとブレますので この部分は注意が必要です

書込番号:24661384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/21 21:20(1年以上前)

>ymomdさん
オリ75-300よりパナの方がいいのですかね?
パナの方が一段明るく防塵防滴なので使い易いと思います。少し高いですが。オリンパスのが
安すぎの感あります。

書込番号:24661460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2022/03/22 06:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
グリップの深いカメラの方がいいのですよね。
300mmぐらいになると構えってほとんど射撃競技(狙撃?)と変わらなくなりますね。

>プラチナ貴公子さん
確かに。カメラ部TVのYouTubeだと、
パナ100-300は、軸上色収差、ピント、ボケ、いずれも良評価に対し
オリ75-300は、200mm以上の軸上色収差、ピント焦点距離依存、玉ボケに難あり、となっていますね。
(運動会ズームに写りをどやこや言っても仕方ないですが…。)

書込番号:24661915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/22 10:42(1年以上前)

机上で補正効果何段だから1/◯◯秒まで大丈夫か?

なんて計算するより実際フィールドに出て安定したホールドが出きるよう練習する方が効果絶大です。
手振れ補正ONなら望遠端で1/10秒位でほぼブレずに撮れる位にはすぐに成れるでしょう。

書込番号:24662151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光条ははっきり出ますか

2022/02/16 17:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 TEDYASUさん
クチコミ投稿数:7件
別機種

光条サンプル

わりとF16以上に絞って木陰から光条を使って撮影しますが
このレンズは光条が出るのか教えてほしいです
サンプルにはパナソニックの12−35のレンズで撮ったものを載せておきます

書込番号:24603512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/16 19:33(1年以上前)

フルサイズでは無いので、絞りすぎです。

書込番号:24603659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/02/16 20:18(1年以上前)

>TEDYASUさん

絞り過ぎで、回折現象によるボケが現れています。

書込番号:24603752

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/02/16 20:22(1年以上前)

>華ちょうちんさん
> フルサイズでは無いので、絞りすぎです。

スレ主さんの質問からすると、光条や光芒を
出す為でしょう。

回折回避と表現方法は必ずしも一致しません。
勿論画質を優先して適正絞りで画質的に甘くなる
事を避ける人も居れば、画質より表現を優先する
人もいますよ。

書込番号:24603758

ナイスクチコミ!33


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/16 20:33(1年以上前)

F16回折現象の影響は出ますが F11かF16まで絞らないと 綺麗な光芒出にくいので 

光芒メインでしたら F16良いと思いますし 自分も マイクロフォーサーズでF16まで絞ることよくやります。

書込番号:24603782

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/16 20:51(1年以上前)

機種不明

今頃のレンズは
絞り羽根に丸みが有るので光芒は余り出ません
1985年ミノルタ70-210mmF4なんか
絞り羽根に丸みが無く
モロ七角形
開放F4でたった2段絞りのF8でコレです

オールドレンズの楽しみは
そうしたとこに有るんです

書込番号:24603811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/02/17 08:58(1年以上前)

TEDYASUさん 度々すみません

光芒の作例行近有りましたので 貼っておきます

https://ganref.jp/m/yumeko/portfolios/photo_detail/4240796

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1176384.html

書込番号:24604490

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 TEDYASUさん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/17 09:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
綺麗に光芒が出ているのが分かりました
ありがとうございました。

書込番号:24604554

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)