オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

久しぶりに・・・(^_^;)

2008/08/30 21:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

機種不明

過ぎ行く晴れ(笑)

良い青空が撮れました(^^)

書込番号:8277144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/31 11:25(1年以上前)

今日は関西もハレですよ。
これから、E-300もって出かけてきます。(機材重量5kg超(爆))

書込番号:8279755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/31 12:37(1年以上前)

暗夜行路さん>
 機材重量5kg超って・・・(^^;)

書込番号:8280070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/31 15:14(1年以上前)

機種不明

しゃー!!

帰ってきました。
E-3、E-300、14-54、70-300、3014、3535、2528、EC-20をカメラバックに入れて、3脚もって出かけました。これで5kgぐらいですかね?
もう、汗だくでした。(爆)

結果の一部はこちらで発表です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8277990/

せっかくなのでレンズ違いですがこちらにも一枚だけ。
ノーファインダーで撮りました。

書込番号:8280689

ナイスクチコミ!0


yoshihitoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/31 17:37(1年以上前)

機種不明

E-3 11-22mm使用

私も11-22mm F2.8-3.5久しぶりに使用しています。広い空撮る時はこのレンズに限りますね。

書込番号:8281214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/31 18:10(1年以上前)

暗夜行路さん>
 おいらは、E−3、14−54mm、11−22mm、5020、70−300mm、3014を持って行きました。
 こっちは良い風吹いてたので汗かかなかったです(^^)
 秋が近づいてますね。

yoshihitoさん>
 ほんと空を撮る時はこのレンズに限りますね(^^)

書込番号:8281352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 08:05(1年以上前)

アルファード乗りさん
負けず劣らず機材多いですね〜(^^

昨日は途中でE-3ともろもろカメラをあきらめて車に置き、E-300とパンケーキ、3535マクロで散歩に切り替えました。
関西(大阪)は天気がよく、風もなかったので、日焼けがひどかったです。(時計焼けしました。)

広角のレンズはいいですね。しかし、9-18出るまでがまんがまん(^^;

書込番号:8284092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/01 22:41(1年以上前)

暗夜行路さん>
 9−18より11−22の方が明るいですよ?(^^)

書込番号:8287323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 22:48(1年以上前)

アルファード乗りさん 
9-18でてから、比べて決めます!!
アルファード乗りさんって、5020にされて3535はお持ちで無いんですよね?
3535にスレ立てました。防湿庫に隙間はありましたっけ?(^^

書込番号:8287378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/01 23:01(1年以上前)

暗夜行路さん>
 3535は持ってないです。
 シグマ 55−200を売れば隙間作れます(爆)

書込番号:8287491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/01 23:07(1年以上前)

暗夜行路さん>
 ちなみに、おいらは5020マクロにスレ立てました(^^)

書込番号:8287540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 23:40(1年以上前)

アルファード乗りさん
55-200は70-300があれば出番なしですよね。
あっ、こんなところに55-200が!?
当方も持ってます(爆)
5020お邪魔しました。

書込番号:8287774

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/14 00:09(1年以上前)

機種不明

11mmにて

最近11−22mmを使ってあげました。
使っていて気持ちがとてもいいです。

これで99スレ
次は記念の100スレですね〜

書込番号:9390906

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/14 00:11(1年以上前)

>これで99スレ
次は記念の100スレですね〜

失礼しました。
スレを間違えていましたm(_ _)m

書込番号:9390922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

今日購入しました。早速試し撮り

2008/08/26 17:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

機種不明
機種不明

カワセミ

かわせみ2

注文していた50−200 昼ころ届きました。曇っていて今にも降り出しそうな天気でしたが試し撮りにカワセミを撮りました。目的が小鳥の撮影用でしたので少し心配していましたが今まで使用していたカメラ レンズに比べ決してひけをとらないいいレンズだと思いました。ただ使い方に工夫が必要で一気に鳥に向けるとピントをはずすことがありました。ピントが合ってからは飛び物にも充分使えそうでした。E-3 1.4テレコン使用

書込番号:8256672

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/08/27 00:22(1年以上前)

小鳥大好き爺さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
私もほしいですね。うらやまし〜

書込番号:8259006

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/27 03:48(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん、こんばんは。

70-300mmではなく、50-200mmSWD+1.4倍テレコンのほうを導入されましたか!

また使用感等お話聞かせてくださいね!

書込番号:8259551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/27 06:54(1年以上前)

takanotsumeさんこんにちは
ピントの合いがなめらかで早いのにおどろきました。晴れた日の撮影が楽しみです。1.4のテレコンをつけてもスピードはほとんど体感的には変わらないです。想像していたより素晴らしいレンズでした。
 PIN@ E500さん こんにちは
ピントの正確さは今使っているカメラより優れているように感じました。サブのカメラよりはあきらかに上だと思いました。欲をいえば連写速度がもう少しあればいうことないのですがカメラもレンズもテレコンも価格から考えると凄いと思います。

書込番号:8259702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/27 12:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミ 1

カワセミ 2

今日晴れていたのでもう一度ためし撮りして来ました。トリミングしています。

書込番号:8260558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/27 15:01(1年以上前)

カワセミで試し撮りを出来る環境があるなんて羨ましいですね!
って、ブログも少し覗いてみましたがいい写真ばかりですね。
思わずレンズ選びに納得してしまいました ^^

書込番号:8261113

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/27 17:05(1年以上前)

こんにちは。
ジャスピンでキレのあるカワセミの姿、美しいですね!
今日お借りしたときに、1.4倍付けても本当にスムーズな動作で本当にいいレンズだなぁと思いました。

私が今日70-300mmで撮ったカワセミは、パソコンで確認してみたら少しもやっとした感じでした。
少し背景に引っ張られていたようです。まだまだ修行が足りませんね・・・!

書込番号:8261532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/08/27 19:29(1年以上前)

staygold1994 324さんこんにちは
小鳥の撮影用に購入しましたが2回使用した感じではこのままレンズに慣れれば充分使えると確信しました。この場所カワセミさんのステージのような所で土手が幅10メートルくらいの階段で7段くらいあり一番下から止まり木まで6〜7メートルでたくさんカメラマンがいても平気で随分慣れていて飛び込んでくれます。
 PIN@ E-500さん こんばんは
今日は設定など教えていただき有難うございます。当分この機材になれるよう使い続け何時かはオリンパスを鳥撮りのメインにして行きたいと思っています。そのうち単焦点の望遠が発売されるのを祈っています。またよろしくお願いします。

書込番号:8262105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/27 21:31(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん、こんばんは。

現地の解説ありがとうございます!

私はこれまでにカワセミは3度しか目撃したことがないので羨ましい次第です ^^;
人それぞれ取り巻く環境が違えば(趣味も含めてですが)所有するレンズや
購入するレンズが違うのだなぁ〜と改めて感じました ^^
私もいつかはED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを(E-3と合わせて)所有するつもりではいますが、
別段急がないのも現状の私のスタイルだと思って我慢しています。

でも、レンズを所有したらよい場所に通うハメになったりして・・・

書込番号:8262746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 21:33(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん  こんばんは!

何時もながらの素晴らしいショットを拝見しまして、羨ましく思っています。
一番に腕の違いですが、同組合せで(ただし、E-510)で使用していますがとてもとても
小鳥大好き爺さんさんの様なジャスピンには持って行けません。
以前にAPOの50-500でさえ綺麗にジャスピンで撮られてを拝見し凄いな〜と思っていました。
練習を積んで、少しでも小鳥大好き爺さんさんに近ずきたいと思っています。
又ブログ覗かせて頂きます。

書込番号:8262762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/28 07:56(1年以上前)

staygold 1994.32さん おはようございます。
小鳥をよく目にする環境にあるからそれを撮影する機材を購入してしまうかもしれませんね。
オリンパスのデジ一眼は手振れも強力にきき35ミリ換算で焦点距離が倍になりレンズもこのレンズのほか70−300など手軽に望遠の世界を楽しめるレンズがあり自分としては小鳥の撮影に向いていると思っています。
 greencopenさん おはようございます。
まだ2日しか使用していませんので詳しくはわかりませんが使い込んでなれれば小鳥の撮影に十分使えると確信しています(私の願望もこもっていますが)とまっているカワセミだと羽の紋様もきれいに写ります。飛び物はピンボケを量産しています。これはレンズの性能ではなく私の腕が未熟の為です。最近少しずつ確立が上がってきて見られる写真がたまに撮れるようになりました。これは練習して慣れていくしかないと思います。カワセミをN社やC社の大砲レンズで写している仲間の人たちが50−200SEDで写した写真をみてとてもきれいな写りだと言ってくれます。価格が10分1ですからそういう意味があるのかもしれませんが 今はこのレンズ購入してよかったと満足しています。

書込番号:8264712

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/28 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-520+ZDED50-200oF2.8-3.5SWD

E-520+ZDED50-200oF2.8-3.5SWD

ZDED50-200oF2.8-3.5SWD

小鳥大好き爺さんさん、こんばんわ〜。

ZDED50-200oF2.8-3.5SWDのご購入おめでとうございます。
焦点距離ではZDED70-300oF4.0-5.6に負けるけど被写体を瞬時にとらえる力は
凄まじいですよね。
僕は猫の撮影の約50%はこのレンズを使用してますがAF時の音も静かでいいですよね。

僕が購入したときはズームリングが堅すぎて購入したカメラ店で新品交換してもらい
ました。

取り外し可能な三脚座を外して持ち歩けば少しは軽くなるので僕は猫の撮影では
いつも三脚座を外して持ち歩いてます。

小鳥大好き爺さんさんもZDED50-200oF2.8-3.5SWDでこれからも素晴らしいカワセミ
の写真を撮影してください。

書込番号:8268152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/08/28 23:50(1年以上前)

万雄さん こんばんは
猫さんの写真拝見しました。それぞれに個性があり毛並みもいろいろで撮影していて楽しい事と思います。私は主に小鳥ですが動物を写す時スピーディにリズム良く写せると言う事がカメラやレンズに求めたいですよね。今回E-3と50−200SWDを使用して感じたのはピントが気持ちよく合って写真がきれいに写ることでした。これから秋になりいろいろな小鳥を撮影したいと思います。万雄さんもたくさんネコさんのいい写真撮って下さい。

書込番号:8268461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/29 10:38(1年以上前)

機種不明

カワセミ 近距離で

今日は3回目の試し撮りをしました。手持ちでカワセミを4メートル位の距離で写しました
E-3 50-200 SWD 1.4テレコン使用 ノートリです。私としてはきれいな写りだと思います。

書込番号:8269798

ナイスクチコミ!4


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/29 11:14(1年以上前)

こんにちは。

今日の午前は天気が悪そうだったので躊躇してしまいましたが、撮影場所の手前に止まったのですか!見てみたかったです。
発色も解像感も良いですね!

書込番号:8269891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 01:33(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん こんばんは!

PIN@E-500さんが仰る通り、EC-14使用でこの解像度・この発色は凄いですね。
しかも超ジャスピンですね!
私にはこのレンズをまだまだ使いこなせて無いのが超実感です。

腕もチャンスもすご〜いですね!

書込番号:8273043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/30 08:30(1年以上前)

PIN@E-500さんお早うございます。三脚座をはずして使用しましたがズーミングがやりやすかったです。少し体力を付けないと長時間の手持ちはきついかもしれません。ピントが合った時は解像度も色もバッチリだと思うことがあります。ボケも気に入っています。晴れたらまた来てください。
 greencopenさんお早うございます。
これは私の気のせいかも知れませんが何日が使用していて初めの時よりピントが早くなったような気がします。初めは突然カメラを向けるとピントをはずす事があったのですがカメラとレンズの通信が慣れてきたのか空を飛んでいる鳥に突然レンズを向けても意外とピントがきます。鳥を撮るにはもう少し距離が欲しいところですがいまのところこのレンズで不満はありません。私がもう少し腕を上げなければこのレンズを使いこなす事ができない状態です。
私はあまり詳しい事はわかりませんので説明できませんが50ー200SWDはピントが早く正確で出来た写真がきれいということをだけは実感しています。

書込番号:8273759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/08/30 18:26(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん、こんにちは。
これまで70-300mmを使用していたのですが、拝見した写真のすばらしさに思わず本日50-200mmとEC-14を購入してしまいました。(都内某店で計130千円でした。)
早速試し撮りしたいのですが、明日の天気が気になるところです。貴兄のような写真が撮れるか分かりませんが、何とか使いこなして行きたいと思います。

書込番号:8275968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/30 20:19(1年以上前)

ネリマニオンさん こんばんは 
購入おめでとうございます。文面を読み少し責任を感じますがこのレンズを購入して後悔する人は100人中一人いるかいないかとと確信しています。たぶん写りの良さに驚かれることと思います。明日晴れて試し撮り出来るといいですね。私の場合は日増しにカメラとの相性も良くなりAFが快適になっている感じがします。いい写真いっぱい撮って下さい。

書込番号:8276518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/07 15:18(1年以上前)

50-200mm + EC-14で撮ったものを1.41倍に拡大した画像(F7.1 左)と70-300mm + EC-14で撮ったもの(F7.9 右)を比較してみました。
手持ち撮影なので厳密な比較にはなりませんが、思ったより差がついたという印象です。これを見てもいい買い物をしたと再認識しました。これからバシバシ撮りまくりたいと思います。

書込番号:8313820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/07 15:21(1年以上前)

機種不明

比較

あれ?画像が投稿されてない!もう一度トライしてみます。何度もすみません。

書込番号:8313829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/07 15:56(1年以上前)

ネリマニオンさん 写真拝見しました。こんなに差が写しだされるとなにか自身を持って使えますね。私は最近カワセミの飛びモノに1.4のテレコンつけて撮っていますがあの早い動きをとらえてくれます。写りもいいといつも思っています。バシバシいい写真撮って下さい。

書込番号:8313951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2008/11/09 11:17(1年以上前)

こんにちは^^

最近、このレンズを購入したのですが、かなり違いますね〜!

70-300もかなりいいレンズだと思っていたのですが^^
これからはこのレンズを使い倒していきたいと思います。

書込番号:8616644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/11/09 15:42(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん 購入おめでとうございます。
アルバム拝見いたしましたがすばらしい写真ばかりで驚きました。
この撮影技術で50−200SWDでまたすばらしい写真をたくさん撮られることと思います。
私の50-200も期待を裏切ることなく小鳥の手持ち撮影に活躍してくれ満足しています。

書込番号:8617648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

描写の良さに驚きです。

2008/08/24 00:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:10件 Studio フォーサーズ 
機種不明

新品同様の中古が¥27,800で出ていましたのでE-520のレンズキット(新品)と一緒に購入しました。
安いレンズなのであまり期待していなかったのですがその移りの良さに驚きました。
オリンパスのレンズはスタンダードでも写りは良いと聞いていましたが想像以上でした。
試し撮りに行ってきましたが、E-520の手ブレ補正も良く効いていて手持ちでの撮影が快適に行えました。
35mm換算で600mmの手持ち撮影などフィルムの頃は考えられなかったことです。
ただAFはあまり速くないので、出来れば70-300mmf4クラスを超音波モーター内蔵で出してくれないかと思いました。



書込番号:8244418

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/24 01:26(1年以上前)

真蔵(まさぞう)さん こんにちは

 E-520キット+70-300mm購入おめでとうございます〜!

 値段の割に良い写りですよね、70-300mmって!
 おそらくsigmaAPO70-300mmのOEMだとは思うのですが、良い出来には変わり
 ありません!

 私はオリンパスユーザーでは有りませんが、知り合いにE-510+70-300mmを
 貸して頂き、少し使ってみましたが良いレンズだと思いました〜!!

 しかし、70-300mmF4SWDですと、大きさも値段も凄いことになりそうですね〜。

 canonやnikonですら70-300mmF4のレンズは無いですかね〜。

 Tokinaの100-300mmF4というレンズをcanon用で持っていますが1.5Kgはありますし、
 長さは25cmくらいありますから。

 今の技術であれば、同じサイズで70-300mmF4くらい出来るかな〜。
 値段は20万円くらいで発売されると安いくらいになりそうですが、こんなレンズが
 出てくれると良いですね〜!!

書込番号:8244672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Studio フォーサーズ 

2008/08/24 16:49(1年以上前)

C'mell に恋してさんこんにちは。

値段を考えたらこの写りは素晴らしいと思いました。

オリンパスの300mmレンズはこのレンズのほかは300mmf2.8しかなく値段も恐ろしく高価で大きさも重さもありとても手が出ません。
ズームでも単焦点でもいいので300mmのf4クラスが出ればテレコンとの併用で野鳥などの撮影に最適かなと思っています。

ところで、SIGMAの70-200mmf2.8のフォーサーズ版の発売日が発表になりましたね。
8/29日(金)のようです。
ズーム全域で開放f値が2.8固定でフォーカッシングやズーミングで全長の変化無しと魅力的なスペックです。
純正の50-200mmに比べて写りがどうなのか気になるところです。

書込番号:8247135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/25 09:37(1年以上前)

真蔵(まさぞう)さん こんにちは

 >ズームでも単焦点でもいいので300mmのf4クラスが出ればテレコンとの
  併用で野鳥などの撮影に最適かなと思っています。

 そうですよね〜。
 Tokinaの300mmF4という単焦点レンズもcanon用で持っていますが、こちらは
 1kgくらいですし、大きさも多少小さいので使いやすい様に思います〜。

 300mmF4辺りの単焦点でもあると良さそうに思いますね〜。
 それでも、値段は15万円くらいが定価になってしまいそうですが・・・。
 今は300mmF4の単焦点は、流行っていないので100-300mmF4が無難と言えば
 無難ですね。

 一番可能性の高いのは、sigma100-300mmF4にフォーザのマウントで発売して
 もらうのが良さそうですね〜。

 しかし、300mmでの絞り値は1段しか違いませんし、将来新型のBODYが発売
 されて高感度になれば、気にならなくなってしまいますね〜。

 >SIGMAの70-200mmf2.8のフォーサーズ版の発売日が発表になりましたね。

 そうですね〜。
 pentax用もですね!
 色んなレンズhが発売されて選択肢が多くなるのは良いですね〜!!!
 

書込番号:8250383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

昆虫 テレマクロ撮影に

2008/08/20 20:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オオスズメバチ

ノコギリクワガタのペア

ベニシジミ

ヒメオオクワガタのペア


このレンズは、MFなら換算等倍相当までのマクロ撮影が出来ることが一つの大きな売りだと思います。
そのため私はよくこのレンズで昆虫の撮影をしています。

作例と思って参考にしていただければ、と思います。写真は全て、縮小のみです。


描写は50mmMacroに到底及びませんが、だからといって悪くはありません。オオスズメバチなんか毛の一本一本までよく撮れていると思いますが、どうでしょうか?
昆虫って近づくとすぐ感づいて逃げよう隠れよう(あるいはオオスズメバチなんかは・・・!)としますが、換算600mmのお陰でその危険も非常に少ないです。
AFモーターは初動が非常に遅いですが、止まっている昆虫を離れたところから狙う限り問題にはなりません。
ズームが利くことも昆虫撮影には便利だと思います。大きさが種類によってだいぶまちまちなので。

以上からこのレンズはテレマクロで真価を発揮するレンズだと思います。(もちろん他の用途で使っても楽しいですよ!)

書込番号:8231279

ナイスクチコミ!5


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/08/20 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アシナガバチ(ススメバチの一種)

飛んでいるクマバチ?

飛んでいるシジミ

飛んでいるアカトンボ

 きれいにバッチリ撮れていますね。ピントもドンピシャです。さすがはE-3とED 70-300mmで、ひとつの参考事例ですね。

 でも安物コンデジでも昆虫は十分に大きく撮れます。極めて難しいが、飛んでいる昆虫もコンデジで大写しに撮影できます。
 安物一眼とキットの安物レンズを使えば、羽ばたくごとにどこに飛ぶか全く予想がつかない小さなシジミでも飛んでいるところを撮れますし(かなり難しいですが)、飛翔中のアカトンボも撮れます(これは割りと簡単です)。
 ジッとしている昆虫は誰でも簡単に撮れますので、ぜひ飛んでいる状態を撮ってください。

書込番号:8231596

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/08/20 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニホンカワトボン

アオスジアゲハ

ルリシジミの集団

ツマグロヒョウモン

PIN@E-500さん、こんばんは
CaplioR6で昆虫マクロにハマっていましたが、近づくのが大変で鳥も撮ってみたいと思い、E-510とこのレンズを購入しました。
コストパフォーマンス高いですよね。^^)
手軽にマクロが楽しめるところが最高です。
ただ、森の中など暗がりだとAFがイマイチのところがあり、S-AF+MFにしてピントリングで微調整することも多いです。

書込番号:8231636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2008/08/20 22:03(1年以上前)

顕在、主に、NIKON/D200にSIGMA/150F2.8Macroで昆虫写真を撮っていますが、最近寄る年波で重い機材が辛くなりE420を購入しましたがレンズは70-300を検討しています。

しかし、300は換算600ですよね。昆虫撮影に三脚は使いたくないので、一脚を使っての撮影を考えています。
70-300でのマクロ撮影の手振れ対策はどうされているのですか。

現在の150(換算225)は何とか手持ちで撮影しているのですが、600は。。。??




書込番号:8231803

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/08/20 22:42(1年以上前)

ちびなみさん、こんばんは
私の場合、E-510は手ブレ補正があるので三脚はほとんど使いません。
E-510でも暗がりでは、柵などの上に固定しないと辛い時があります。
手ブレ補正のないE-420では手持ちは辛いでしょうね。
的確なアドバイスができなくて澄みません。

書込番号:8232049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/20 22:59(1年以上前)

>ジッとしている昆虫は誰でも簡単に撮れますので、ぜひ飛んでいる状態を撮ってください。

素人なのでよくわからんが、かなり粗い画像であろうが“飛んでいる”ことが大事なんだのぉ。
ひとつ勉強になったわ。
きっと何十年も修行を積んでおられる方なのじゃろうな。
こういう指導を頂けることはありがたいことじゃ。

素人なのでスレ主殿やAkakokko殿の画像の方が好ましく見えてしまったわ。

まだまだじゃな、ワシも。

書込番号:8232151

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/08/21 00:45(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

isoworldさん

このレンズで飛んでる昆虫を撮ったことはないんです。申し訳ない・・・。
その理由は画角が狭くなることと、モーターの初動が遅いからです(あ、あと狙いが昆虫の中でも特にクワガタである、っていうのもありますが)。もちろん、腕が良ければ・・・、とは思いますが。
今度ZuikoDigital ED 12-60mm SWDあたりで挑戦してみようと思いますね!


Akakokkoさん

綺麗な写真ですね。特にニホンカワトンボというトンボの写真が素敵だと思います!
このレンズは暗がりだと確かに迷いやすいと感じます。行ったり来たりを繰り返すのでMFも合わせないといけませんね。でもコストパフォーマンスから考えれば非常に良いレンズだと思います。


ちびなみさん

E-420ですか、いいですね!
私はE-3になってから特にこれといって手振れ対策はしていません。
E-500を使っていたときは一脚を使っていました。一脚は機動性が高く、またマクロ撮影で天敵となる前後の揺れも軽減できるので、役に立つと思いますよ。
E-420の高感度+一脚なら70-300mmも使いこなせると思います。


大正生まれさん

お褒めの言葉、嬉しく思います!
飛んでいる写真には止まっている写真とは異なる価値があると思いますので、isoworldさんの写真も素晴らしいものだと思いますよ。
もちろん私は自分の撮った、止まった昆虫の写真にも生態観察としての価値があると思っていますし。
フォローありがとうございました!

書込番号:8232699

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/08/21 14:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コシアキトンボ

アオスジアゲハ

オニヤンマ

ミヤマクワガタ

PIN@E-500さん、

昆虫の撮影に活用されていますね。ピントも解像感もいいかんじですね。ストロボ光がきつめなのは、オリンパスのクセですかね?これは僕も試行錯誤中です。ミヤマクワガタだと微毛がはげて写ったりします・・・

特に一枚目の樹液についているオオスズメバチは、蛇の咬傷事故より死亡者が多いハチですから、撮影目的でも近づく事自体が危険です。こいつがいそうな場所でクワガタ等を撮るときは、僕も望遠マクロがお勧めだと思います。それなら、いきなり被写体が落ちて行方不明と言う事もないですから。

このレンズ、本当にコストパフォーマンスが良いですよね。ただ、飛ぶ昆虫は、やはり一眼レフの超音波モータ駆動のレンズの方が楽だと思います。

僕も以前F2とかの結構お高いコンデジで、飛ぶ昆虫に挑戦して、あまりの歩留まりの悪さに時間の無駄遣いと諦め、今は300mmクラスの初動の早いレンズで撮影しています。ED70-300でも工夫すれば撮れると思いますが、SSの関係もあって、明るい場所を飛ぶ昆虫など条件は限られるでしょうね。あるいは1/250ストロボ同期で、飛んでいる感じを残しながら、昆虫にはピントぴったりをねらうのが良いかも知れません。

isoworldさんの「飛んでいるクマバチ?」はたぶんコマルハナバチのメスです。クロマルハナバチの可能性もありますが、これは羽の先端がはっきり写っていないと確定出来ません。

ちびなみさんが心配されている件ですが、一脚を使えば、後は慣れの問題だと思います。ED70-300は最大600mmの画角になるので、最初は画像が揺れてファインダに小さい被写体を入れるのが大変だと思います。でも1/300以上で撮れば、ISを切っていても手振れは防げるので、他のカメラでマクロ撮影になれた方なら大丈夫だと思いますよ。ファインダ画像が小さい時は、マグニファイアで拡大されるのもよろしいかと。

ちなみに僕は小さい三脚をたたんで、自分の胸に押し当てて、額と三脚でカメラを安定させて飛ぶ昆虫を撮ってます。写真は一部レンズ違いですが、今年の夏に撮った昆虫をご参考と言うことで・・・一番右のミヤマクワガタは、ストロボたくと微妙がはげて見えちゃう例です。

書込番号:8234217

ナイスクチコミ!4


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/08/22 19:05(1年以上前)

FJ2501さん

ストロボで接写まがいのことをするときにはディフューザー付けているのですが、今回はもって行くの忘れて直射してしまいました。
オリのストロボはきついんですか?他社のは使ったこと無くてよく分かりませんが、癖は知らないと難しいですよね。

オオスズメバチ、この写真撮ったフィールドの近く(八王子付近です)では非常に多いんですよ。去年は一本の木に数十〜のスズメバチが群がっていたことがあって、流石に命の危機を感じました・・・!こんなときは望遠マクロがあって助かりますね。

飛んでいる昆虫には300mmクラスの望遠を使っているのですか、参考になります。オリだと50-200mmSWDあたりが良さそうでしょうか。

書込番号:8238646

ナイスクチコミ!0


gocci55さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/25 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

アオスジアゲハ

ツマグロヒョウモン


PIN@E-500さん

「オオスズメバチ」は本当に良く撮れていますね。
小さな「ベニシジミ」もジャスピンで素晴らしいです。
「ED 70-300mm F4.0-5.6」は値段は安いですが侮れませんね。

私も「昆虫」と「花」のテレマクロ撮影をしたかったので購入しました。
実際使ってみて、今まで撮れなかった距離で
「それなり(自分がヘボなので)」の写真が撮れる様になった事が嬉しいです。

L-10使用なんで手ブレの件が心配だったんですが、
晴れている昼間では問題なく使用できる様でした。

*写真とは全く関係ないですが「オオクワガタ」を撮影できるスポットを
ご存知であることが羨ましいです。

書込番号:8250118

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/08/25 22:00(1年以上前)

gocci55さん

E-3はファインダーが大きいのでマクロでのピント合わせはやりやすいですよ。
L10はレンズ内手振れ補正ですが、特に2枚目なんかは全くぶれずに綺麗に撮れていますね。何か工夫をしていらっしゃるのでしょうか?

4枚目の写真についてですが、これは「ヒメオオクワガタ」という種類のクワガタで、残念ながらオオクワガタではありません・・・。高山に住む昼光性のクワガタなので、発見さえ出来れば撮影自体は他のクワガタよりも簡単だと思います。
オオクワガタについては、採集はしていますが生態写真はまだ撮ったことがないので、いつかは撮ってみたいと思っています。

書込番号:8253042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

1.4xテレコンで試写

2008/08/16 20:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ずっと止まっていたのにピンボケ

怖い人の背中の模様みたい

あれ?毛並みが・・・

花はきれいですが、背景がノッペリ気味

皆様、暑中お見舞い申し上げます。
オリンピックの日本勢、がんばってますね!ただ、楽しみにしていた柔道が、、、残念ですが他種目に期待です。

実は先日、ひょんなことからほとんど未使用の1.4xテレコンがタダ同然で手に入りまして(ニマリ)、今日やっと2時間ほど時間を作って、近くの神社で撮ってきました。

テレコン有り無しの比較、特に背景の様子の違いを披露するはずだったのですが、結局、終始テレコンを付けたままでした(テレコンの付け外しは、意外と面倒くさいですねぇ)

ということで、50-200SWD+1.4xの感想ですが、、、

1)C-AF&連射でAF定まらず(ビックリする程、歩留まり悪し)
2)予想していたより被写界深度が浅い
3)発色は良好
4)解像度は低下している?
5)今日もとても暑くて、また1キロ痩せた

1)については、私の腕の影響が大きいと思います。主に地上をチョコマカしてる鳩を狙ったのですが、普段ほとんど撮らない動体は、私にとってはとても難しく、フォーカスポイント=中央1点の設定では、C-AFを活かしきれませんでした。
お世辞抜きに、きっと皆さんならもっと上手に撮れると思います。ただし、1枚目のように黒い被写体だと、結構な確率でAFが迷いますね。

2)についてですが、単に私の予想が外れただけですね(汗)

3)については、見ていただいた通りです。私的には、全然問題なしです。

さて、4)についてなんですが、2枚目の足の部分なんて、すごく細かく解像してます。ところが、細かな毛の部分や3枚目の胸毛は質感が損なわれています。4枚目の背景部も、ノッペリしているような気がします。

5)については無視してください(笑)

私にとって今日がテレコン初体験なので、これらの結果が満足できるものかどうか、残念ながらわかりません。ぜひ皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

なお、写真はすべてSILKYPIXでデフォルト現像しています(デフォルトでは、シャープネスだけかかります)

追伸、テレコンの板にUPしようと思いましたが、1.4xや2.0xは生産中止のカテゴリにあるんですね。間違いなんでしょうけど、一瞬ビックリしました(笑)

書込番号:8215001

ナイスクチコミ!2


返信する
negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/19 01:27(1年以上前)

いなぽんきちさん、こんにちは!

【カメラアクセサリー】の【レンズ】の下の【コンバージョンレンズ・アダプタ】のリンクからオリンパスのテレコンの掲示板にいけます。
5)についてはよくわかります(笑)
1)についてですが、E-410+50-200SWD+1.4xでは、おっしゃるとおり、C-AFはままなりません。でもEC-14を使わなくてもC-AFはなかなか思い通りにはできません。この辺はボディーの性能と割り切り、C-AFでピンボケ写真を量産して以来、S-AF(+MF)しか使わなくなってしまいました。

書込番号:8224772

ナイスクチコミ!0


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/19 01:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ウミネコ 縮小

ピクセル等倍トリミング

連続投稿すいません(汗)なれないもので…
↓価格COMのコンバージョンレンズのリンクです。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/

つたない写真ですが、アップしてみます。
E-410+50-200SWD+EC-14での撮影です。片方が縮小のみ。もう片方がピクセル等倍トリミングです。

書込番号:8224853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/19 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

タイミングはよかったのですが、ピントは今ひとつ

私にとっては、奇跡の一枚(笑)

どうせ失敗作なら、ダメ元でモノクロ化

negomeさん、こんばんは!

今日も暑かったですねぇ。このままだと、私の計算ではあと1ヶ月で標準体重になれそうです(笑)

ウミネコのキレイな写真、ありがとうございます。目の保養になりました。
どうやら解像度については、コントラストが低い部分はさっ引いて考えた方が良さそうですね。それでもこれだけ撮れれば十分ですね!くちばしの発色なんて、とれもリアルです。
それにしてもウミネコの目って、ちょっと怖いですね〜。前を見ているんでしょうが、こちらを睨んでいるような気もします。内緒のレンズ購入がばれたときの家内に似ているような・・・おぉ恐っ!!

テレコン板への道筋も教えていただきありがとうございます。
そんな抜け道があったとは!

C-AFについては、その後オールターゲットにして試してみたところ、若干ですが合焦率が上がりました。やはり私の場合、真ん中一点ではダメなのようです(涙)もともと動き物はあまり撮ったことがないし、連写はあせるばかりで歩留まりが悪すぎます。しばらくは静物中心で撮っていくつもりです。

書込番号:8227883

ナイスクチコミ!0


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/20 00:36(1年以上前)

いなぽんきちさん、こんばんは!

当初50-200SWD+EC-20の組み合わせで使用し、それで、なんとなく画質に納得できずEC-14を購入しました。50-200SWD+EC-14の組み合わせで使うととてもよく撮れているように思えました。テレコン無しのほうが無論良いのでしょうが…。

>C-AFについては、その後オールターゲットにして試してみたところ、若干ですが合焦率が上がりました。

うっ!…E-3だとそうなのですね…11点全点ツインクロスセンサー…いいですねぇ〜(羨望…)

3枚目、ゴイサギでしょうか?
モノクロ化で、「夜ガラス」という雰囲気が出てて、「クワッ」という鳴き声が聞こえてきそうですね!こういう手もあるんですね。

書込番号:8228717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/20 23:10(1年以上前)

negomeさん、こんばんは!

>うっ!…E-3だとそうなのですね…11点全点ツインクロスセンサー…いいですねぇ〜(羨望…)

それが、そうとも言えなくて(汗)色々な板で話題になっていますが、ピントが甘い場合が多そうです。本体なのかレンズなのか、定かではないのですが、、、いずれにしろこれほどピントの問題が表面化しているのですから、オリンパスから何らかのアナウンスが欲しいところです。

>モノクロ化で、「夜ガラス」という雰囲気が出てて、「クワッ」という鳴き声が聞こえてきそうですね!こういう手もあるんですね。

お褒めにあずかりとてもうれしいのですが、だまされちゃダメですよ〜(笑)あまりにうまく撮れなくて、やけになって露出警告を無視したシャッタースピードにした結果をごまかしただけなんです。最初からモノクロで撮ったと言えば良かったですね(笑々)

書込番号:8232212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 暑中見舞い申し上げます !

2008/08/16 16:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さん、こんにちは ! 如何お暮らしですか ?
今までピーカンの天気だったのですが、急に空が真っ暗になり、雷様のお出ましです。
今年は天気が変わりやすいですね !

さて、みっちーみっちーさんのピント事件も、どうやらE-3本体の方に原因があるようで、これはこれで問題だと思いますが、とりあえずレンズの方は問題なかったようで、良かったです。
でも、問題ないレンズにどんな修理をしたのでしょうね ?!

今朝、涼しいうちに、ちょっと近所を散歩してきました。
課題だったEC-20を付けて再挑戦です。
全て開放70mmでの撮影です。
近寄れないレンズとのことですが、マニュアルで調整すると、レンズ前15〜18cm程度まで近づけます。
そのままだと昆虫の撮影はかなり厳しいですが、EC-20を付けると14-54当たりに近い倍率を得ることができ、近接撮影を楽しめます。
画質の劣化もそれほど感じません。

EC-20があれば70mm(換算140mm)までカバー出来るので、十分だと思います。
あとは広角側ですが、7-14か11-22か、欲しいのは7-14ですが、秋の紅葉シーズンに間に合いそうもありません (T_T)

書込番号:8214224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件

2008/08/16 16:44(1年以上前)

フォトンzさん こちらこそ暑中お見舞い申し上げます。

今朝も昆虫と鬼蓮狙いで出かけようと思ったのですが、舗装からの照り返しに頭がくらくらして、自重しました。
お盆休みも明日まで、明日こそは勇気を出して、古代蓮や巨大な鬼蓮を狙ってみます。

一昨日撮った150o単焦点の画像を150oの板にUPしたのですが、誰も見ない様子です。
せめてフォトンzさん、ご覧頂ければ幸いに思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/SortID=8209449/ImageID=101426/

書込番号:8214343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/16 20:02(1年以上前)

腰痛老人さん
早速のレス、ありがとうございます。
朝は涼しいと言っても、2時間も歩き回ると体重が1Kgほど減少します。
カメラ2台はしんどいですね !

こちらの島にも暑中見舞いを出しているのですが、なかなか見て頂けないようです (T_T)
腰痛老人さん、多少、こちらの方がまともな写真なので見てやって下さい <(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311884/#8213884

書込番号:8214905

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/16 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DHGマクロ3 77mm用と、DHG Super CPLD 77mm用

DHGマクロ3 77mm用のフィルターケースを接写しました。

Lexar社のFireWire800対応のCFリーダーRW034-870の接写

フォトンzさん

残暑、日々、お暑うございますが、健康に気をつけて、ご自愛ください。

どうも、フォトンzさん。
14-35mmに、テレコンを付けると、EC-14での経験ですが、あまりボケ味が良くないようです。
ボケない撮影であれば、問題ないようです。
特に、背景に光源が入る玉ボケのケースや、背景がキレイに溶けていく時に、滲じんだような描写をします。
その場合も、フォーカスした箇所は、キレイに表示されています。
EC-20を使用される場合は、お気を付けください。

ちなみに、今日、ビックカメラで、DHGマクロ3 77mm用と、DHG Super CPLD 77mm用を購入してきました。
前者が、クローズアップレンズで接写用です。
後者が、サーキュラーPLです。

早速、DHGマクロ3を付けた写真をアップしてみます。
当然ですが、F2.0のままで、フォーカス範囲が浅くなります。
近距離しか、フォーカスしなくなります。

如何でしょうか?

書込番号:8215539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/17 14:09(1年以上前)

kiyo_kunさん
いつもお世話になっています。
kiyo_kunさんのご指導で、最近は開放を意識して撮影するようになりました。
撮影テクニックの幅が広がったような気がします。

確かに、EC-20を使用すると、画質の劣化はあまり感じられないのですが、背景(ボケ)が今一つのような感じですね !
クローズアップレンズを購入されたのですね !
銀塩カメラ時代に使用していました。
確か、テレ側の最短距離が半分とかになるのでは ?
ズーミングは出来ないですよね !
理由はよくわかりませんが、F値が変わらないので、(14-35に使えない)EX-25の代わりに良いかもしれませんね !
是非、作品のUPをお願いします。

書込番号:8217866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/17 18:23(1年以上前)

フォトンzさん、Kiyo_kunさん

予定通り朝一番小雨の中鬼蓮狙いで水元公園に行ってきました。
写真は、150oF2,0の方にアップしてあります。
被写体が遠く、14-35oの出番はありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/SortID=8209449/ImageID=102530/

カメラがかなり濡れましたが、E-3と松レンズ安心です。

書込番号:8218773

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/18 07:27(1年以上前)

フォトンzさん
>撮影テクニックの幅が広がったような気がします。
私ごときの話しではなくて、フォトンzさんが腕の良さが有るのだと思います。

クローズアップレンズは、遊びです。
高級レンズに、接写のために画質の落ちるクローズアップレンズというのは、邪道なんだとは思いますが、14-35mmの可能性をいろいろ試してみたくて、1.4倍テレコンや、このクローズアップレンズ、そして、CPLフィルターを用意してみました。
面白い写真が撮れたらば、アップしてみます。

腰痛老人さん
蓮の花キレイですね。っと、これは、150oF2の方に書き込みします。

書込番号:8221200

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/19 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

海に思いを馳せる老人

夕暮れ前の空

バンジージャンプ

金曜日の夕暮れ

フォトンzさん
夏らしくない夏を過ごしていてすっきりしないのですが、日本にいたら野外で撮影するのも命がけになってそうですね。
少しずつRAW現象を始めてます。
撮影時とは全く異なる写真のパターンが出てくるので、逆に何が一番良いのか迷ってしまいます。
自分の美意識を問われる機会がまた一つ増えたなという感じです。

kiyo_kunさん
PLフィルター、私も買いました。
結構高いですよね。
購入当初はあまり使用してませんでしたが、空を撮るようなってからはよく使ってます。
必需品になりつつあります。

E-3で傾き問題がありましたが、それとは関係なく、14−35mmを使う時は意識しないと左肩下がりになるのが私の癖です。右腕を鍛えてるせいか、少し過信しすぎてるようです。

書込番号:8226854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/20 23:52(1年以上前)

機種不明

本当は抜けるような青空が背景にあったはず・・・

みなさん、こんばんは!

今日仕事で山梨に行ったのですが、合間に1時間程フラワーパーク(のような所)へ言ったきました。

かねてより懸案であった、1435のフォーカステストをしてみようと思っていた矢先、事件は起きました。着いた早々PLフィルターを装着しようと取り出したとき、誤ってアスファルトに落としてしまい、コート面に傷を付けてしまいました(涙)もうガッカリしちゃって・・・いきなり戦意喪失でした。

で、なんとなく50マクロに交換し、花や蜂ばかり撮ってきました。投稿は1435貴で撮った貴重な?一枚です(笑)

書込番号:8232415

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/21 12:08(1年以上前)

春紀さん
C-PLフィルタ、また、買ったばかりで使っていません。
空の青を出すのと、水面・ガラス面の反射の取り除くのに良いのは分かりますが、いままでも、あまり、使ってこなかったので、週末にでも、試すのが楽しみです。

うちのE-3も、少し傾いているので、手が空いたらば、点検して貰う予定です。

いなぽんきちさん
災難でしたね。
落としたのは、PLフィルタだけですか?
でも、77mmサイズは、高いですからね。
お札が落ちていく気がします。
多分、フィルタは、メーカーで修理が効くと思いますので、修理に出されることをお奨めします。

赤がキレイなベンチの写真が、とても良いのですが、これが、フィルタのお別れ記念でしょうか?

書込番号:8233854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/21 13:44(1年以上前)

みなさんこんにちは。

C-PLフィルターですが、昔、14-54oの頃、使っていましたが、1年くらいで効果が失われるとか聞いて、それ以来使っていません。高いし。
空は確かに濃く、オリンパスブルーになった記憶があります。
14-35oや150oは、大口径なので高いのは分かりますが、メーカーが多く迷います。
お勧めのメーカー機種があったらご教授願います。

今は、いなぼんきちさんの画像のような半逆光のような時や、逆光のときは、AELボタンで空に露出を固定して撮っていますが、それはそれで問題もありますから、C-PLフィルターは欲しいのです。
14-35oSWDは、レンズフードにフィルターを回す窓がありますし、E-3は、E-1に比べて空の青は、薄く感じます。

書込番号:8234093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/21 23:38(1年以上前)

機種不明

今は亡きフィルタを偲んでレタッチを捧げます

>kiyo_kunさん
え!PLフィルターは修理がきくのですか?だとしたら助かります。めったに使わないとしても(笑)カメラ屋さんに相談してみます。

ベンチの写真はPLフィルタ未装着です。失意の中で撮った写真でして、本当は、↑のような写真になるはずでした(涙)

それにしても、
>これが、フィルタのお別れ記念でしょうか?
とは、司教様のイヂワル・・・(笑)

>腰痛老人さん
PLフィルタは実効f値が大きくなるので、NDフィルタの代わりになりそうですね。特に大口径レンズの場合、明るい場所で開放近くで撮りたいときに使えそうです。ちなみにNDフィルタは使ったことはありませんし、使いこなす自信もありません。

書込番号:8236207

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/22 02:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

腰痛老人さん
私はマルミのフィルターを愛用しています(http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_pld.htm)
デジタル用に開発されたという点と、傷や汚れに強いという点で選びました。
ヤフーオークションで割と安く購入できました。
E-3の場合だとVIVIDに設定するとE-1に近い絵になると聞きました。
空と雲の組み合わせだと私の場合、ハイキーで撮影しています。
逆行の時だとフレア?ゴースト?が出やすくなるかもしれません。
フードに小窓がついていて便利ですが、一度落としたことがあります。
撮影場所に戻って無事見つけましたが、それからはずっとはずしています。

いなぽんきちさん
傷がついてしまったのは残念ですね。
kiyo_kunさんのおっしゃるように修理が聞くと良いですね。


PLフィルターをつけて撮影した写真をアップします。
イマイチどこがベストなのかわかってないので、撮影時には数回回して撮ったりしてます。

書込番号:8236781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/22 06:43(1年以上前)

春紀さんおはようございます。

早速のご教授ありがとうございます。
マルミを研究してみます。それにしても高いですね。21,000円ですか。フーム・・・
82oだと〜・・・

春紀さんの作例を見ると、必ずしも濃い空がいいとは思えないのですが、3番目くらいがいいのでしょうか。

書込番号:8236959

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/22 07:25(1年以上前)

いなぽんきちさん
ところで、そのPLフィルターは、やはり、高額なモデルだったのでしょうか?
販売店か、メーカーに相談すれば、相談に乗って貰えるかと思います。
もし、クレジットカード払いの場合で、また、購入して、2〜3ヶ月以内であれば、ショッピングプロテクションのサービスで保証を受けられるかもしれません。
カメラやレンズ自体を落としてしまった場合は、こちらですね。

春紀さん


なんとなくですが、未加工の写真の方が自然でよい気がしますが、如何でしょうか。

>イマイチどこがベストなのか
そうなんですよね。
頭では、逆光にならないようにして、斜め30度〜45度前後に対して最大になると分かっていても、なかなか、その位置での撮影にならないですし、変更の角度も、いろいろ回してしまっていますね。

腰痛老人さん
私も、汚濁防止加工のコーティングされているマルミのDHG Superシリーズのスーパーレンズ保護と、スーパーサーキュラーPLDを使用していますが、汚れ防止のコーティングによる劣化もあるかもしれません。

光学能的には、普通のDHGシリーズの方が良好かもしれません。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm
また、量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラなど)の店頭やネットショッピングで、40%offで売られています。
フィルターに関しては、専門店で、もっと安いケースもありますので、標準小売価格よりは大分安く購入できるハズです。それでも、お高いかもしれません。

書込番号:8237019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/22 08:04(1年以上前)

Kiyo_kunさん、おはようございます。

ヨドバシカメラで思い出しました。
何千円分かポイントが残っていました。空の青もですが、湖などの水面を撮る機会が多いことを思うと、偏光の効果の方が期待できますね。

書込番号:8237079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/22 23:06(1年以上前)

いなぽんきちさん
いつの間にか、話が進んでいてビックリしました。
フィルター落下事件、ショックですね !
でも、14-35は落としていないですよね ?
14-35なんか落としてしまったら、1週間くらい寝込みそうです ・・・
フィルターは使っていません。
フォトショップでいくらでも同じような処理が出来るし、オリジナルはなるべく自然な状態で撮りたいと思っていましたので!
でも、面白そうですね (^^;)

書込番号:8239674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/23 00:40(1年以上前)

kiyo_kunさん
私のPLフィルタはkenkoのやつでして、1万円ちょっとだったと記憶しています。ネットで代引き購入したため、残念ながらクレジットカード特有のサービスは受けられません。購入店にメールで相談中です。

春紀さん
フィルタの調整は、私も感覚的に納得してベストの位置を決めている・・・と言うわけではなく、何となくこの辺かなぁと言うくらいです。何枚か撮っても、結局後で悩むだけなので、フィルタ位置を決めたら動かさずに、露出補正で何枚か撮るようにしています。
それから、4枚の写真を拝見すると、どうも空の色が日本の空の色と違うような気がします。あくまで私の感覚ですが、3枚目や4枚目のようにフィルタの効果がこんなに出ることにビックリしています。もちろん撮影状況にもよるのでしょうが、ひょっとして、日本とは緯度や空気の清浄度による違いがあるのかもしれません。

フォトンzさん
もし14-35を落としていたら、1週間寝込んだ後、D700を買いに行っていたかもしれません(笑)実は先日、D700実機を触っちゃったんですよね〜。皆さんを裏切る(?)つもりは毛頭ありませんが、あのシャッター音の余韻が・・・耳にこびりついちゃって・・・
まぁ、新しモノ好きの性ですね!
ところで、PLフィルタの水面反射の防止作用をフォトショップで再現するのは、ちょっと難しいと思います。フォトパスに投稿されていた「白鳥の湖」など、フィルタを付けた写真を見たいと思います。(効果の薄そうな光線状態ですが・・・)

書込番号:8240157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/23 08:27(1年以上前)

KIyo_kunさん、おはようございます。

PhotPus見せて頂きました。
以前、何処かに展示されているスーパーカーの写真が記憶にありますが、街のスナップ(老人と犬)や、夜景、夕暮れ時の作品にKiyo_kunさんの真骨頂があるように感じました。
手持ちの限界を超えた低速シャッターがありますが、手ぶれ補正があるとは言え、腕前がなければ撮れるものではありません。

PhotPusに参加を考えたのですが、写真が小さいのが不満でやめました。
今朝は曇り空、どこか近場に出かけます。


書込番号:8240822

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/08/24 03:34(1年以上前)

腰痛老人さん
リンク先の価格はおそらく希望小売価格なので実際の値段とは異なります。
私は10000円前後で購入しました。

いなぽんきちさん
私の写真を見た方に同じような感想を頂くことがあります。
緯度が高いため、太陽との距離や入射角度が異なりそこで差がつくのでしょうか。
オランダは世界で一番人口割合の高い国と言われていますが、その割には牧草地や畑がたくさんあります。なので空気も割りと綺麗です。風が強いせいもあるのかもしれませんね。
私のHPにある「Zandvoort」の写真はフィルターのつけられない7−14mmですが、
左上には濃い青が、右端には薄い青が見られます。
オリンパスのデジタルカメラを使い出してから、「オリンパスブルー」という名前を耳にするようになりましたが、私はこの濃い青を「ロイヤルブルー」、薄い青を「スウィートブルー」と名づけました^^

D700触れられたんですね。
フルサイズの良さがあるので、惹かれる部分があるのですが、やはり値段が、、、。
E-3のほうでも話題になっていますが、次期E-3機に期待です。
高感度ノイズとAFの速度と精度、液晶などが飛躍的に向上してればいいんですが。

書込番号:8244951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/24 09:23(1年以上前)

春紀さん、おはようございます。

10.000円でも高価ですが、紅葉シーズンまでには手に入れようと思います。
7-14oは、フード一体形でフィルターはつけられませんが、まるで付けたような青がでますね。

書込番号:8245490

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/25 03:38(1年以上前)

こんばんは!結局D700冬のボーナス払いで買ってしまいました。これで支払いが3桁万円にぐっと近づいてクリスマスの頃は大変なことになっているでしょう!
ということで、E-3新型やマイクロFはあまり早く出してもらいたくないです。

D700はISO1600でも私の目ではノイズが全然わかりません。ビックリしました。フォーサーズも例のソニー新型素子を搭載すれば高感度OKになると思うので期待してます。

土曜日に原宿スーパーよさこいに行ったのですが、E-3使いの人を何人かお見かけしました。なかには、ご主人E-3、奥様E-400系もしくは500系というカップルも・・・
2強の寡占状態にしては健闘していると思います。

E-3+14-35vsD700+24-70の作例比較も何とか来月までにはアップしたいと思います。2台持ち出すと体がもつか心配ですが・・・・

書込番号:8249994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/25 23:20(1年以上前)

SOUDESU さん
D700購入、おめでとうございます。
軽乗用車1台分ですね !
趣味は本当にお金が掛かります。
私も小遣いは火の車です (T_T)

いなぽんきちさん
D700の魅惑に負けたらダメですよ !
オリンパス(石)の上にも3年です。
フォトパスで鍛えて下さい。

腰痛老人さん
フォトパス、残念です。
お待ちしていたのですが・・・
せめて、時々覗いてやって下さい。

春紀さん
お住まいになっている場所が本当に羨ましいです。
本当に空が美しいですよね !
フィルターなど使わなくとも、素晴らしいブルーが描写出来るのだから・・・
こちらは、北京オリンピック期間中は綺麗な青空を取り戻したけど、
オリンピックも終わってしまったので、また薄汚れた空に戻るでしょう・・・





書込番号:8253566

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/27 10:57(1年以上前)

腰痛老人さん
多分、汐留の映画の実写版Speed Racerのマッハ号の展示車の写真だと思います。
仰るとおりに、街ち撮りスナップや、夕景・夜景が好きなので、写真もそういったものが多くなっています。

スローシャッターと手持ち限界の話ですが、スローシャッター効果の出る10分の1秒〜手持ち限界(2分の1から3分の1くらい)での撮影が結構好きだったりします。
フィルム時代ですと、100発100中のシャッター速度以下で撮るのは、厳禁だったようですが、直ぐその場で見られて、沢山撮れるデジタル時代ですと、確率の落ちる分を枚数で稼げるので、上手く撮れていなかったら、撮り直せばよいと思っています。

先週末からE-3が入院中で、今週は、DMC-L1K+14-35mm SWDで撮影していますが、手振れ補正無しでも、10分の1秒程度では撮れました。
流石に、歩留まりは悪いですし、手持ち限界も5分の1秒くらいのようですが、E-3で鍛えられたのかなと思います。
重く・大きE-3は、腕も上げてくれるようです。

春紀さんさんもおっしゃるとおりで、高額なフィルターも実売は大幅に安いようです。
それでも、高額かと思いますが、フィルター口径が大きいとどうしても高いようです。

PhotoPusの写真の小ささは、確かに気になりますね。
最終的に、いい写真なのかどうかとは別ですが、詳細な写真の状況が分からないのも、つまらないことですね。


フォトンzさん
フォトショップなどのプラグインによる加工の効果は、放射状は得意ですが、部分的な効果、段階的な効果は、難しかったりします。
また、NDフィルターのように、シャッター速度限界を超えた露出を可能とさせてくれる例もありますので、必要であれば、あるいは、効果的であれば、使用しても良いのではないでしょうか?

iMacですが、デジタルDVI出力ですと、少し解像度が落ちて、1920x1200となります。
20"モデルの描写力は落ちるようですが、24"モデルはIPS液晶なので定評があるようです。
e-oneなどのカラーキャリブレーターがなくても、ColorSyncの手動補正でかなり追い込めます。
24"モデルの色の再現性も高いようです。
外付けのディスプレイとあわせて、1920x1200の2画面というのが素晴らしいと思います。


いなぽんきちさん
話題の落下の件ですが、フィルターならともかく、14-35mmを落とすと、E-3本体の落下よりもショックですね。
でも、つけたまた落ちると、きっと、14-35mmだけが傷つきそうで怖いです。
多分、寝込まないですが、ショックで買いなおしか、35-100mmの買い増しに走りそうで、別の意味で怖いです。
でも、14-35mmのレンズフードを落としたり、レンズキャップは何度も落として少し傷付きにしてしまいました。
まあ、レンズ本体を落とさない限りは、気にしませんが。

ちょうど、EOS 50Dが発表されましたので、D700だけなく、一気に、EOS 50Dのレンズセットにいってしまいそうですね。


春紀さん
確かに、春紀さんの撮られる写真の空や雲自体の色合いが、日本でのものと違っていると思います。
また、その原因ともなる緯度の違う太陽光の差なのか、空気の差なのか、建物や、人物、森林などの写りも、結構、日本の写真の被写体の写りと異なっていると思います。
そして、春紀さんの写真では、素敵な彩りとなっていると思います。


SOUDESU さん
D700逝かれたんですね。
レンズが大変だと思いますが、レンズによる周辺減光や歪曲を防止する補正機能も入っているようですし、なんといっても、高感度のよさが星空を撮れるレベルだと思います。

次期E-3でも、流石に、そこまでの高感度特性は望めませんから、次の次あたりでは、フォーサーズも、星空が撮れるようになると良いなと思います。
暗所でのAF性能だけは、(ひょっとして無駄に)高いE-3ですから、高感度に強くなれば、撮れる写真の世界も広がると思います。
それまでは、D3、D700を羨ましく思って待つところでうs。

是非、われわれにD700の傑作を見せびらかしてください。


書込番号:8260329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/08/27 22:12(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

SOUDESUさん
E-3+D700、怖い者なしですね!D700のファインダを覗きましたが、やっぱりでかくて見やすかったです。E-3のファインダにも満足してますが、あれはちょっと別格でした。比較写真、とても興味があります。ぜひお願いします。

春紀さん
>私はこの濃い青を「ロイヤルブルー」、薄い青を「スウィートブルー」と名づけました^^

日本に暮らす者としては、ちょっと気恥ずかしい気もしますね(笑)特に、「スイート」じゃなくて「スウィート」というあたりが(再笑)でも、春紀さんの写真を拝見していると、そう名付けたい気持ちがよくわかります。

kiyo_kunさん
私もだいぶE-3+14-35の組み合わせを持ち慣れてきたせいか、時々片手で持ったり、ストラップかけないで撮ったりするようになりました。今のようにちょっと慣れてきた時期が危険なのかもしれません。とにかく落としたらお終いですものね!気をつけます。
でも、レンズフードやキャップの傷は、勲章のようなモノで、愛着の印かもしれませんね。私のフード&キャップは、まだ全然キレイです。早くkiyo_kunさんのように、傷ができる程使いこなしたいと思います。

>ちょうど、EOS 50Dが発表されましたので、D700だけなく、一気に、EOS 50Dのレンズセットにいってしまいそうですね。

司教様もお好きですなぁ!(笑)

書込番号:8263012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/28 19:11(1年以上前)

皆さん、暑中見舞いが残暑見舞いになりそうですね !
このスレも細々と長く続いております。

ところで、私も昨日D700を触らせて頂きました。
確かに良いカメラですね !
ファインダーも見やすいし、一種、機能美のようなものを感じました。
ただ、一つ気になったのはシャッター音です。
なんかあの大きなシャッター音は、大判カメラをイメージしてしまいます。
カシャシャーンという感じですね !!
あの音量は疑似音ですか ? 調整できるのですか ?
神経質な鳥や昆虫だと逃げていってしまいそうです。
SOUDESUさん、ごめんなさい !

いずれにしろ、レンズの資産をお持ちの方にとっては魅力的なカメラなんでしょうね !




書込番号:8266886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/28 21:14(1年以上前)

フォトンzさん、今晩は。

細々でも続いているのは喜ばしいことです。
150oF2.0単焦点や7-14oF4.0などは、寂しいものです。
ZUIKO松レンズの虜になった私としては、どんどんアップするべきなんでしょうが、何せ歳です。出かけるだけでも気力が要求されます。
もうひとつ、頭のボケの所為か、Phot Pusを見ようとして、ニックネームを入力してもうまく行きません。
CHACOさんが、示された「KIYOさん」をコピーベーストしたとき以外は何方のPhot Pusも見ることができません。
情けなくなります。何方か教えてくだされば助かります。
Phot Pusのややこしさに嫌気がさして、投稿をやめたというのが本音です。

書込番号:8267409

ナイスクチコミ!1


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/29 00:25(1年以上前)

フォトンzさん

私はそのでかいシャッター音というかミラーの振動に心地良さを感じて遊んでいます(笑)
。価値観なんぞは人の数だけ存在するわけですから謝る必要はありません、気にしないでください。それよりも、たまたま35-100を安くゲット出来る機会に遭遇したので衝動的に買ってしまいました。これでめでたく3桁到達です。とにかく「でかい!、重い!」で、このレンズを持った後に14-35を持つと「何て軽いレンズなんだろう!」という錯覚を起こします。写真撮ったら35-100の方に投稿します。

書込番号:8268666

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/29 20:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14-35mm F2.0 SWD 25mm/F2.0/1/200/IS100

14-35mm F2.0 SWD 23mm/F2.0/1/25/IS400

14-35mm F2.0 SWD 24mm/F2.0/1/25/IS400

みなさん、
東海〜関東は、激雨の毎日ですが、お元気でしょうか?

E-3のご報告と、Summiluxのご報告、DMC-L1+14-35mmの活動状況を書いてみます。
順番からですと、新宿キタムラの修理サポートさんから、電話が入りました。
間に入っているPanasonicにサービス関連の取り次ぎさんからの連絡で、現象再現せずで、Panaから戻ってきているから、引き取りにして良いかという話しでした。
取り敢えず、引き取ることにして、キタムラさんに入り次第連絡が来る予定です。

続いて、しばらくしてから、小川町のサービスさんからも、連絡が入りました。
無事に、傾き認定だそうです。
当初は、9月3日の引き渡し予定でしたが、9月10日に伸ばして良いかのお伺いでした。
9月6日に使用した旨はは言いましたが、早くなるようであれば、連絡するとのことでした。

面白い話しなので、引き渡しを受けましたらば、新しいスレッドをE-3板に立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8271277/

さて、Lumix L1ですが、慣れてきました。E-3に比べて、白飛び限界が低いので、あえて-1/3〜-2/3程度のマイナス補正をしながら、撮っています。
Lumix L1は、手振れ補正が無いことよりも、露出の不安定さと白飛び限界の低さ、ホワイトバランスの不正確さが、時代を物語っています。基本、E-330がベースモデルなので、しょうがないですが。

その割に、出てくる絵は、E-3とは別のベクトルに良いです。
出てくる色がキレイなのです。
それと、変に画素が多くない750万画素なためか、ボケがキレイです。

ちなみに、14-35mm SWDを使用しても、オリンパスブルーになりません

写真1は、汐留のとあるビルの竹林の一角からです。

写真2は、昨晩の関東の豪雨の合間のつかの間の雨上がりに撮った濡れた路面です。

写真3は、同じく雨上がり直後の近所のシネコンの看板です。

書込番号:8271471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/08/30 18:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

E3+14-35

E3+14-35

皆さん、
如何お暮らしですか ?
こちら関西もここ数日天候不順で、貴重な週末も雨に祟られております。

腰痛老人さん
フォトパスをご覧になれない?と言うことですが、
http://fotopus.com/index.html ← ここから入って頂ければ、
そのページの下の方に、「教えて!これなあに?」に私(フォトン)と(いなきち)さんの写真が載っております (^_^)v
会員になる為には、オンラインユーザー登録をする必要がありますが、このページから入られましたか ?
http://www1.olympus-imaging.com/jp/usr_reg2/top.php
製品登録の際に、スタンダード会員の登録も可能だと思います。
会員になって写真をUPすると、オンラインショップで購入する時に特典等もあります。
是非、諦めないで挑戦して下さい。
どんな写真が皆さんの興味を惹くか、関心を持っているか、とても勉強になります。

SOUDESUさん
ED35-100まで購入されましたか !
将来、欲しいレンズの一本です。
是非、試写レポートをお願い致します。
D700とE3の比較もお願いします。
比較にならないと思いますが・・・

kiyo_kunさん
DMC-L1+14-35mmの写真、良い写りですねぇ〜
最近、サブカメラにL1かL10に注目しています。
パナライカのレンズのファームウェアーUPする為にも、1
台パナソニックのカメラがあってもいいかな?!と・・・
ただ、オリンパスブルーにならない点は引っ掛かりますね !

いなぽんきちさん
最近、E420が殆どのようですが、E3は修理に出されていますか ?
私のE3も開放で撮影した時にピンボケが多いので、機会を見つけて調整に出そうか! と思っています。
比較すると、やはりE1の信頼性は高いと思います。
E3は機能は増えましたが、安定度・信頼性についてはE1の方が上だと思います。
E300も良いカメラでした。
引き伸ばすのでなければ十分な解像度を持っているし・・・
気になるのは、今年中に新機種が出るという点ですよね !

そうそう、フォトパスの(連日の)訪問、ありがとうございます。
しろうと写真しかUP出来ませんが、あれはあれで楽しいですよね !
自己満足で終わっていた写真撮影が、不特定多数の方に見て貰えるのですから・・・



書込番号:8275942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/30 20:55(1年以上前)

フォトンzさん、フォトパス見ました。
Kiyo_kunさんに次いで二人目の画像を拝見しました。
でも、やっぱりややこしい。
オリンパスの応募経験は、古く、フォトコンテスト入賞の経験もあります。(^^)/~~~(自慢)
最近は、ややこしくなる傾向もありますが、歳によるボケが災いするようです。

恥ずかしながら、造りっぱなし、ほったらかしのMyホームページを紹介します。笑ってやってください。
http://www3.ocn.ne.jp/~koba5858/

書込番号:8276732

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/31 12:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今朝の青空。L1+14-35mm スタンダードモード

青空と雲と。L1+14-35mm スタンダードモード

不忍池の蓮。L1+14-35mm

不忍池の蓮のワイド端。L1+14-35mm

フォトンzさん

是非、DMC-L1か、L10をお奨めします。
より、雰囲気のある写真の撮れるL1に対して、コンデジっぽいと言うか、高解像度で、ハッキリしているのが、L10でしょうか?
オリンパスとは違う方向性でのLive-MOSの新しい一面が見えてきます。
いずれも、色の出方が、フィルムっぽい感じです。

そして、いくらか、青空らしい写真が撮れてきましたので上げてみます。
Eシリーズ+Zuikoレンズでのオリンパスブルーの場合ほどではないですが、Zuikoレンズのお陰で、青々とした青も、撮り方によっては出てくるようです。
それから、8月29日の晴れ間に、不忍池にいきましたので、蓮を少し撮って見ました。

うっかりと、フィルムモードを、スタンダードのままとしています。
ダイナミックか、ネイチャーモードの方が、色彩は良く出るようです。

縮小時に、リサイズと、明暗の調整だけをしています。
なお、Panasonicは、SILKYPIXの2.0SEという専用版がついてきますが、通常版の3.0でRAW現像できます。
SILKYPIXが純正RAW現像ソフトとなりますね。

腰痛老人さん
HP拝見いたしました。

加工された写真が面白かったです。
価格.comでの腰痛老人さんからは思い浮かばない写真ばかりで、興味を惹かれました。
きっと、最近の秀作が加わると完璧ですね。

書込番号:8280118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/08/31 15:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

L-1と比較して

丸ボケを意識して狙いました。

お星さまになれ

子を失った母の

Kiyo_kunさん、こんにちは。

偶然私も晴れ間の空を撮りました。L-1と比較してどうでしょう。
二枚目は曇ってきましたが、意識して丸ボケを狙ってみました。
縛られ地蔵のお寺に行ってみたのですが、縛られ地蔵より、水子地蔵に心打たれました。

私のHP,笑って頂けたようで、良かったです。

書込番号:8280730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/31 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

絞ってみました(F11)

さらに絞りました(F14)

>皆様
残暑お見舞い申し上げます。(笑)
遅ればせながら、私の14−35ミリも新しく生まれ変わり
別人になって帰ってきましたので、今日撮ってきたものを貼ります。
このレンズ、ちゃんとした(謎)個体ですとほれぼれするような写りですね。
みなさんが、盛んに作品をアップされておられる気持ちがよくわかります。

では、今日の新宿西口界隈です。
ちなみにボディーは蒼空を撮るためにE−500にて撮ってます。
2枚目を通行人の顔が入ってしまったのでトリミングした以外は
ほとんどいじってません。

書込番号:8282021

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/31 22:35(1年以上前)

フォトンzさん、
載せて頂いた写真の事を言い忘れてしまいました。
申し訳ありませんでした。

お花の名前が分からなくて申し訳ないのですが、1枚目の白い花と背景の青空がとてもキレイな一枚だと思います。
下の腰痛老人さんへのコメントにも書きましたが、Zuikoレンズと青空の青の色合いによっては、LiveMOS版のオリンパス機と、似た青空が映し出せるようです。

腰痛老人さん
やはり、E-3はキレイな青空ですね。
でも、結構、Lumix L1も、良い青空の色を出していますでしょ。
現在のE4x0/E5x0/E-3の源流なのか、同じ系統の青が出ている気がします。
水色に近いブルースカイ色が出ることが多いのですが、空の青色によっては、このLiveMOS版のオリンパスブルーに近い青色が出るようです。
14-35mmなどのZuikoレンズを使用している場合にだけ、出るのかもしれません。

2枚目の玉ボケの写真に、心を奪われました。
こういう一瞬を捉えた一枚というのが、とても素敵だと思います。


みっちーみっちーさん、
E-3の無事のご帰還と、14-35mmの交換によって、ピントの問題が解消されて、本当に良かったですね。
羨ましくなってしまうほどの状況のようで、本当に良かったです。
E-500のオリンパスブルーは、色が濃いですね。流石に、KAF素子ですね。
青と言うよりも、群青色っぽい気もします。

書込番号:8282676

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/01 02:51(1年以上前)

腰痛老人さん

雲の写真いい感じですね。2枚目の写真は150mmとなっていますが、150f2ですか?丸ボケの形が綺麗ですね。50-200は丸ボケが今一つなのが残念です。4枚目も丸ボケグッドな感じです。今日はD700+24-70で非常に暗いレストラン内でカミさんを撮りましたが周辺部の丸ボケがフットボールになっていました(ISO3200で1/10秒ストロボなし)。


フォトンzさん

35−100の方に作例をアップしました。望遠マクロ早く出ませんかね?


みっちーみっちーさん

修理完了おめでとうございます。私だったら絶対ブチ切れして売っぱらっています。でも色々と振り回されたあとにいい絵を出してくれたら感動が大きいかもしれませんね。男女の仲も同じような気が・・・・・

書込番号:8283813

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/09/01 05:08(1年以上前)

腰痛老人さん

HP見ました。
見事な写真と中に、とんでもない写真が混じりこんでましたよ。
お見事です。
150mmのほうも拝見しましたが、猫の写真の迫力が目に焼きつきました。
私の場合ですと、使用頻度が少ない気もするのですが、すごい欲しいです。

kiyo_kunさん
やっぱりL10は解像度が高いですよね。
ボディ買いたそうかとも思ったのですが、やっぱりレンズも欲しいです。
パソコンはやっぱり買いません!!(いや買えません^^)。

みっちーみっちーさん
いやー本当に良かったです。
ばっちりじゃないですか。
ポートレートのほうも良好ですし、最強ですね。

SOUDESUさん
ISO3200まで使えるのはやはり魅力ですね。
35−100mmまで購入されたようで、びっくりです。
D700とE-3の比較楽しみにしてますよ^^

書込番号:8283913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/09/01 18:24(1年以上前)

みなさんこんにちは。

Kiyo_kunさん。
別々に見たら区別がつかないほど同じ系統の青空ですね。

みっちーみっちーさん。
新宿の青空見事です。
絞った写真もいいですが、解放の写真は、柔らかい感じで好きです。

SOUDESUさん。
2枚目の丸ボケは150oF2.0です。
35-100oの写真拝見しました。ボケと云い、色と云い、云う事無いレンズですね。
以前から欲しくてたまらないレンズなんですが、私の体力では、150oF2.0が限界なんです。
望遠マクロ出て欲しいですが、どのくらいの重さになるんでしょう。

春紀さん。
わたしのHP、田舎の身内や同級生向けに作ったもので、内容も色合いも南国の田舎っぺが喜ぶような内容と色合いに仕上げてあるのです。初めて公開しました。
とんでもない写真を入れましてすみません。



書込番号:8285894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/09/01 21:05(1年以上前)

腰痛老人さん
ホームページ、拝見させて頂きました。
素晴らしい、プロ級の写真ばかりで感動致しました。
これは、是非、フォトパスに掲載して頂かないと (^_^)v
フォトパスは、最初はちょっと戸惑いますが、慣れの問題だと思います。
青空の色に関しては、L1も悪くありませんが、E-3の方が自然な感じがします。
E-500もまた違うし・・・悩ましいところですね・・・

Kiyo_kunさん
L1の青空は不思議な感じですね !
絵画的な色彩と言ったら良いのか !?
今、オークションを物色していますが、ライカ14-50のお値段以下になっているので、悩ましいです。
落としてレンズをオークションで売却すると、実質数万円で本体が手に入りますが、レンズも魅力があります。
花の写真ですが、私も名前がわかりません。
空の青色ですが、(素子の影響もあると思いますが)デジタル専用設計であるレンズの影響もかなりあるような気がします。
シグマ150マクロを使って感じたのですが、色合いが違うのですね !

みっちーみっちーさん
青空の写真、良いですね !
ようやく14-35の実力発揮というところでしょうか !
私の場合、微妙です。
レンズよりもE-3の方に多少問題があるような気がします。
フォーカスエリアを通常にすると迷うことが多く、ピンボケを大量生産してしまいます。

SOUDESUさん
35-100の写真、拝見させて頂きました。
ボケ具合がなんとも言えませんね !
素晴らしいレンズです。
本当に欲しいレンズばかりで、悩ましいです。

春紀さん
パソコン、諦めましたか !
いや、レンズ沼から抜け出せないようですね !
私もどっぷりで、先立つものも無いのに、買うことばかり考えています。
私もパソコン、マックの買い換えサイクル(4年前後)が近づいてきましたが、先日、HDを増強し延命対策を施しました。
当分(2〜3年)は現在のシステムで継続しようかと思っています。

書込番号:8286669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/09/01 21:21(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

>腰痛老人さん

ホームページ拝見しました。
最初は関心していたのですが、途中から・・・いや〜、久しぶりに笑わさせていただきました!!
「どこが腰痛なの?」と言う程、お若いですな〜(笑)


皆さん、色々と悩みが尽きないようですね!
素敵な趣味とはいえ、これじゃあ奥さんが可哀想です(笑)

え?私??
私は大丈夫です。まとまったお金はEシステムに全部つぎ込んだので、買いたくてもしばらく買えないですから!
しかし買うのが少し早すぎました。もう少し遅かったら、種子島に皆既日食を見に行けてたかもしれません。。。もちろん無料で(涙)

書込番号:8286782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/09/01 23:09(1年以上前)

そう !
腰痛老人さん
まだお若いですよね ! ボケは通用しませんよ !

いなぽんきちさん
ED50-200も調整に出されたのですか ?
格子タイプのスクリーン変更は、どの程度費用が掛かるのでしょう ?
いずれにしろ、早く直ってきたら良いですね !
祝福して差し上げます (*^_^*)

書込番号:8287558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/09/02 00:12(1年以上前)

直前の私のレス中、「関心」とありますが「感心」の間違えでした。失礼しました。

>フォトンzさん(フォトパスのせいで、あやうく"z"を付け忘れそうになりました)

50-200SWDは、完全なデフォーカスでも合焦音が鳴る時があるので、そんなに困ってはいないものの、一応調査&調整を依頼しました。地方に住んでいると、調整を依頼するタイミングがなかなか難しいので、今回14-35と一緒に出してみました。

フォーカススクリーン(FS-3)への交換の件、見積もりによると、
 ・工賃  : 1,500円
 ・部品代 : 4,500円
となっています。
私は生意気にも、ズイコークラブのプレミアム会員になっています(プロの方に写真を添削して欲しかったのです)ので、30%引きの4,200円に消費税加算で、合計4,410円です。
ニコンはスーパーインポーズで格子線が表示される機種が多いので、有料というのはちょっと損した気分ですが、まぁ、これ位の値段ならよろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:8288058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/09/02 17:53(1年以上前)

春紀さん、フォトンzさん、いなぼんきちさん。

若いと云われれば嬉しいのですが、騙しているようで気が咎めます。
白状すると、白川郷は、2004年、アメリカは、1998年です。
今は、67歳です。アメリカ旅行は、10年前になります。
オリンパスの機種名は忘れましたが、140万画素のコンデジでした。
メディアがものすごく高く、アメリカでやっと探して買った4MBが6,000円しました。
随分昔作ったHPで、作りっぱなし、ほったらかしで、時々写真を入れ替える程度です。
スレと関係のない書き込みですみません。

書込番号:8290751

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/09/02 20:33(1年以上前)

腰痛老人さん

>わたしのHP、田舎の身内や同級生向けに作ったもので、内容も色合いも南国の田舎っぺが喜ぶような内容と色合いに仕上げてあるのです。

福岡出身で、母の作った料理に醤油をよくかけていた父を思い出しました。

>オリンパスの機種名は忘れましたが、140万画素のコンデジでした。
腰痛老人さんを捕まえた女性警官の顔はたまりませんね。
それを撮る腰痛老人さんもすごいです。
お孫さんもすっかり大きくなられたんでしょうねぇ。

松レンズを持ち歩いてるんですからお若いですよ。
150mmをお使いなら35-100mmも持ち歩けると思います。

書込番号:8291391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2008/09/02 20:52(1年以上前)

腰痛老人さん、

「騙された」なんてとんでもない!私を始め、誰もそんなこと思ってないですよ!!
腰痛老人さんのように還暦を過ぎた大先輩が、お元気で写真を撮られていること、とても励みになります。
いつまでもお元気で、すばらしい写真をお撮りください!

書込番号:8291513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)