オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:2019件
別機種
別機種
別機種
別機種

オリ300f4 川を挟んで250mの対岸枯れ木に止まるクマタカ

キヤノン7DU+428U 左オリ300f4と撮り比べした結果、オリ・システムを選択

撮影距離30m

撮影距離 約25m

皆さん、こんばんは。


昨夜は皆さんの協力を仰ぎつつ本予約することが出来て一安心しました。
改めて御礼申し上げます。

性能もKen Yidongさんが貼ってくれた↓の通り素晴らしい感じです。
https://www.sulasula.com/en/olympus-150-400mm-4-5-tc-in-costa-rica/

現在、300f4+1.4テレコンが常用ですが、解像度については非常に満足して
います。

他社製品のMTF曲線と比較しても余り参考になりませんが、
300f4と150−400f4.5のMTF曲線を見比べる限り、コントラスト・解像度は
ほぼ同じに見え、ズームの欠点を徹底的に潰したのがこのレンズかな?と期待が膨らみます。
期待も含め、【300f4≦150ー400f4.5という感じ】でいます。

私のカメラ設定はRaw撮りのみ、シャープネス:±0、ノイズリダクション:offとし、
シルキーピクスでヒョイヒョイと簡単・自分好みに現像しています。

ということで、
昨年11月頃から後で(150−400mm入手・撮影結果と)比較し易いように、300f4で
撮影距離など種々の条件を踏まえて、どこにでもいるような鳥をも含めて撮り溜めしてきました。


書込番号:23901998

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2019件

2021/01/11 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ドッカーン! 大大トリミング

チョボっと! ほんの少しだけトリミング 撮影距離5〜6m(同左)

撮影距離15m

同左距離 程々の大きさにトリミングし易いし、生息環境もはいるし・・・

1・2枚目・・・フレンドリーなこの子はドンドン近づいて来るので、心の中で「これ以上近づくな!」と
        叫んでいました。
        結果的に図鑑写真のようになってしまったー。
        このような状況ではズームが欲しいところ。150−400mm、はーやく来い!

3・4枚目・・・このぐらいの距離で撮れれば、生息環境も分かる背景も入れられるので
        私的には好きな距離です。

書込番号:23902060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2019件

2021/01/11 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今度は30m以上の距離ある自然木に止まったカワセミを風景写真風に
捉えるため、敢えてトリミングはほんの少しに抑えています。

4枚目のように幾重にも重なる小枝をかいくぐって、300f4の解像力と順光で
カワセミを際立させることが出来たワンショットです。

書込番号:23902104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2019件

2021/01/11 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと一息。

先ほどは森の中の小さな池の周りに生える自然木に止まるカワセミでしたが、
今度は枝葉が多い森をバックに飛翔するカワセミを連続に捉えたものです。

距離は離水20m地点から、30〜35mぐらい奥にある自然木に向かっているところです。

M1Xは被写体を一度咥えると追従度抜群なのでバックに引っ張られることないので
解像度あるレンズとの組み合わせは最高です。
早く150−400mmと撮り比べしたいですね。

書込番号:23902158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2021/01/11 23:41(1年以上前)

>岩魚くんさん

私もE-M1mk2+SIGMA 50-500mm/F4-6.3と EOS 7D Mark II+SIGMA 50-500mm/F4.5-6.3で撮り比べてみたことがあるのですが、canonへの嫌がらせ?と思われそうな画像しか撮れなかったので、比較画像を残すことを止めたほどです。
SIGMA 50-500mm/F4.5-6.3よりはるかに解像度の良いEOSのEF400mm f/2.8L IS II USM +1.4x IIIですら、シャドー部のディテールが消滅し黒塗り処理されちゃっているようですけど、解像度がイマイチのSIGMA 50-500mm/F4.5-6.3だと、本当に悲惨な画質になっちゃってました。

私の方は当分の間、今回購入するレンズを本格的に使う機会はなさそうですけど、色々試し撮りをしてみるつもりです。

書込番号:23902344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/12 07:52(1年以上前)

落合プロがレビュー記事を出していますね。↓
「オリンパス「150-400mm F4.5」+「E-M1X」レビュー 鳥肌モノの鳥認識AFに胸キュン」
https://news.mynavi.jp/article/20210111-1627719/

ヘリコプターの写真のローターが(SS速くて)止まっていますが、
まあ目的が目的だし・・

書込番号:23902616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件

2021/01/12 17:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影距離 約25m  1〜4枚目連続撮影

>ポロあんどダハさん


>私の方は当分の間、今回購入するレンズを本格的に使う機会はなさそうですけど、色々試し撮りをしてみるつもりです。

私の方はようやく冬鳥が入り始めたところなので、俄然とやる気が出始めたところです。
それに来週末には新レンズで撮れる可能性が高くなってきたしね。

書込番号:23903286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件

2021/01/12 18:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Ken Yidongさん


>ヘリコプターの写真のローターが(SS速くて)止まっていますが、
 まあ目的が目的だし・・

走行中の車が写っている写真は致し方なしといったところでしょうか。
でも赤いヘリしか写っていない写真は、どうしてもローターストップで墜落寸前としか
見えないですねー。

と言ったものの航空機は鳥撮りの最中にしか撮らない私としては、突如目の前に現れたケース(2枚目)は
余り低SSには出来ず、何とか墜落だけは避けられたという感じです。

こんなヘリの写真と、年に数回しかとらない300f4の簡易マクロ写真なども貼っておきます。
恐らく150−400f4.5も同じような使い方が出来る万能レンズとして期待大です。

書込番号:23903372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2181件Goodアンサー獲得:32件

2021/01/12 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

野球の撮影中

モデル撮影を空から監視?水難が多いのか…

ラグビーの試合中

>Ken Yidongさん
>岩魚くんさん

飛び物専用のカメラマンじゃないと、これぞって感じの写真を撮るのは結構大変ですよね。
自衛隊のヘリで体験飛行させてもらうと分かるんですけど、機体自体の振動ってジェット機と比べても半端ないですし、リニアーに動いてくれていない感じですね。
私の場合、スポーツの撮影をしている最中に、イベントとしてブルーインパルスが上空を通過したり、なんかの用事でヘリコプターが飛んでいるのを、気まぐれで撮影してみたりする程度ですけど、勝手が違いますよね。
飛翔している鳥さんを撮っていらっしゃる方の場合は、それほど違和感はないんでしょうか?

私の場合、毎年のように撮影している野外の球技大会が緊急事態宣言の関係で急遽中止になっちゃいましたし、撮影ボランティアスタッフとして無観客試合などを撮影する場合は、SNSなどにUPすることはできない契約になっていますし、自由に動き回れないので、撮影してて、あまり面白くないです。

やはり、得意分野ってありますよね。

書込番号:23903688

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

も〜、いくつ寝ると〜

2021/01/11 19:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

別機種

敢えてISO6400で撮影してます。

本予約も完了し、一安心ですけど、皆さんはどんな準備をされてます?

私はこれまで、ひたすら拒否していた超望遠レンズ用のカメラバッグを購入しちゃいました。
保護フィルターはSIGMAのWRセラミックにしちゃいました。
一応、これまでのカメラバッグにもM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROは入るんですけど、他の機材とか、保温水筒などが入らなくなるため、大枚をはたいちゃいました。

後は、テレコンバーターですけど、X1.4にするかX2にするかですけど、実際にハウレットチャートを撮影して非点収差をチェックしてからになりそうです。

書込番号:23901893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2021/01/11 21:16(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
こんばんは。

150-400mmTCご予約おめでとうございます。
カメラバッグが気になりましたが、tamrac 5788 でしょうか。
容量も余裕がありそうで、いいバッグですね。
フィルターも含め、準備万端ですね。到着されましたら、作例の方も楽しみにしていますね。

書込番号:23902082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2181件

2021/01/12 02:20(1年以上前)

機種不明

こういうタイプは意外とヤバイ。

>Digic信者になりそう_χさん

はい。
EVOLUTION 8 (Brown/Tan) Model:5788です。

蓋がベロンと全面的に開くタイプだと、片方の肩に掛けたまま中の物を取り出す時、他の物を落としてしまう可能性があるので、一見不便そうなこのタイプにしました。
E-M1X+150-400mm/F4.5は上部の蓋だけを開けて取り出すという感じで、幅・長さ的にはピッタリのはずです。
また両サイドの下の方の蓋の中にはスポーツドリンクのプラボトルや保温水筒とか、12-100mm/F4や40-150mm/F2.8などがピッタリ入るという事をメジャーで測りながら選びました。

私の場合、撮影する被写体に応じて、持って行く機材とバッグを選んでいるので、今回は特に慎重に選びました。

書込番号:23902466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2021/01/16 16:05(1年以上前)

敢えてISO6400で撮影して高感度がダメだって事を自慢したいの?

書込番号:23910076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2181件

2021/01/17 01:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オートだと-1EV以上露出不足のようです。 デフォルト EV値は7.3EV

+1EV分、全マニュアルで6.3EVに露出補正 デフォルト現像

+2EV、5.3EVに露出補正 -1EV分下げて現像

PEN-F用には鞄の国製のバッグ コスパ最高です。

>かーるつぁいすCZさん

>敢えてISO6400で撮影して高感度がダメだって事を自慢したいの?

お待ちしておりました。 (^_^)

E-M1Xのクチコミの 「高感度時のノイズ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/#23866279
にリンクさせてたんですけど、露出不足とか微妙なアウトフォーカスやブレがあると、ノイズが目立ちやすくなるようですね。

更にKen Yidongさんに紹介していただいた
https://mirrorlesscomparison.com/micro-four-thirds-lenses/olympus-150-400mm-pro-review-vs-canon-800mm/
「Olympus 150-400mm f4.5 Pro Review (vs Canon 800mm f5.6)」
を見ていただいても、どのような条件だとノイズが目立ちやすくなるのかが判ると思います。

レンズの解像度が低い場合もノイズが出やすくなるので、APS-Cとかライカ判は案外厳しそうですね。
周辺減光に関しては、SIGMAの35mm/F1.2は-3.76EVですから周辺部はF4.5、最近出たSONYの35mm/F1.4も-3.08EVと酷いですから周辺部はF4の明るさしかないですね。

ところで、ハンドルネームのブランドですけど、CINEMA業界でもSIGMAに圧され気味で、最近はSONYにも見放されたようでライカのようなブランド力は薄れてきているんでしょうかね?
ちなみに、Distagon T* FE 35mm F1.4 ZAの周辺減光は-1.7EVですから、かろうじてF2.5までの低下で止まっていますけど、コントラストも解像度もグジャグジャですから、監修だけとはいえ褒められた設計ではないですね。

書込番号:23911051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2181件

2021/01/25 07:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

canonのサンニッパもレンズカバーでしたが…

レンズ先端へのショックアブソーバー

バッグの底部にマジックテープで固定

フードもピッタリ

まだ本格始動には時間がありますが、本番に備えてちょっと追加と調整をしました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのレンズキャップってフードの上から被せるカバータイプなんですね。
私のバッグには大きすぎるので、レンズケースと一緒に保管庫入り決定です。
フィルターがむき出しだと取り出す時に触ったりするのが心配で、フィルターと同じSIGMAのレンズキャップを急遽購入しました。
フードの直径もちょっと大きく、バッグの仕切りを調整してピッタリ入るようにし、バッグ底部にレンズキャップが当たることを考慮して、パッドをマジックテープで張りました。
両サイドには交換レンズと保温水筒を売れる予定でしたが、仕切りを調整したせいで、どちらか一方にしか入らなくなりそうです。
500ccのボトルにするか、別に持ち運ぶしかなさそうなのがちょっと残念ですけど、これで移動は楽になりそうです。

書込番号:23926292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2181件

2021/01/25 07:34(1年以上前)

別機種
別機種

仕切りが三脚座の部分でピッタリなので動きにくいです。

もう1本のレンズは12-100mm/F4になりそうです。

レンズの先がフード内でぶつからないようにフェルトカバーを付けて入れるとピッタシ。
蓋をするとガタもなく背負ったまま走れそうです。

書込番号:23926297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

本予約できました!

2021/01/11 09:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:29件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度4 華鳥風水PhotoHito 

本予約の案内メールが届いたものの、「準備中」で本予約できませんでしたが、
11日の9:30に、本予約できるようになりました。
皆さんもトライしてみてください。

書込番号:23900771

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/13 10:11(1年以上前)

私もメール到着から何度もチャレンジして、10日20時頃に購入手続き出来ました。
到着日がいつになるのか?
価格は、マップカメラさんと同じでしたね〜
オリンパスさんのオンラインショップも、SONYさんみたいに保証延長サービスにして欲しい!

書込番号:23904365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

標準

優先本予約が開始されているようですが…

2021/01/08 19:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

今日の午後5時ごろ、優先本予約のお知らせメールがオリンパスから送信されたようですけど、午後7時に帰宅後、本予約ページにアクセスしたところ、肝心のポチッとボタンが準備中になってました。
2時間の間に初回分が売り切れになっちゃったんでしょうかね?
予約期限は今日から14日までみたいですけど、本予約が完了できるまで、頻繁にアクセスするしかないとしたら、ちょっと大変かも…

書込番号:23895908

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/09 16:00(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
  そして皆様へ


この3連休は無論のこと、連休明けもtelでの連絡は無理な模様なので
問い合わせメールを送っておきました。


内容抜粋としては以下の通りです。

  昨日(1/8 17:05)に本予約の準備が整ったとのメールを頂き、
  即(17:15頃)本予約しようとしましたが、●【「準備中」の
  表示で本予約が出来ません。】

  本予約は1/8〜1/14までとあり、3連休明けると残り3日しか猶予は
  ないので心配です。

  1/22の発売日に入手したく仮予約の段階から素早く事を運んだつもりで
  います。
  しかしながら・・・

  1/22発売との発表があったにも関わらず、今回の本予約メールでは
  「1/22から順次配送」ではなく「1/下旬以降の配送」と表記されていますが、
  ●【この表記の意味はもう既に発売開始日1/22の配送は無理ということ
  でしょうか?】 

こんな感じですが、返信あった時点で速やかに皆様にご連絡します。

書込番号:23897403

ナイスクチコミ!9


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2021/01/09 23:14(1年以上前)

機種不明

皆様、こんばんは。

私のところには17:06に [オリンパス オンラインショップ] 仮予約商品の予約についてのご案内 のメールが届いていましたが、状況は同じようです。

分・秒単位で送信時刻が違うみたいですけど、どんな順番なんでしょうか。

どうやら仮予約の数量が予定より多かったようですから、本予約を受けるのはオリンパスにとっても結構シビアな気がします。

フォトパス サービス特典を適用した場合、
<<予約期限>>はお送りした本URLが記載されたメールの受信日より7日間となります。
だそうですから、ポイントを使う為には、早く本予約するしかないですよね。

書込番号:23898221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/10 16:52(1年以上前)

>みなさ〜ん

もう注文受付OKになっています。
念のためお知らせします。

書込番号:23899443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/10 18:26(1年以上前)

>Ken Yidongさん

今、添付URLにアクセスしたら、オンラインショップが開けないのですが・・・
皆さんはどうなんでしょうね。

書込番号:23899668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/10 18:52(1年以上前)

>岩魚くんさん、皆さん

>今、添付URLにアクセスしたら、オンラインショップが開けないのですが・・・

ムムム、そうですか・・

今、私に8日に来てましたメール(16時台受信)見直しましたが

>お届け予定日: 予約期間中にご注文いただいた場合、1月下旬以降

という記述はありませんね。

つまり、同じ仮予約でも多分受け付け順で整理・区分されているのかもしれませんね。
いずれにしてもタッチの差かと思いますので、あまり不安に思われなくて良いかと思います。

書込番号:23899716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/10 19:07(1年以上前)

すいません。

>>お届け予定日: 予約期間中にご注文いただいた場合、1月下旬以降

という記述は仮予約者に届いたメールではなくWEBサイト上(注文ページ)での記載だったのですね。

何かトラぶったりしてるんでしょうか・・?



書込番号:23899749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2181件

2021/01/10 19:22(1年以上前)

>岩魚くんさん

私の場合、本注文のページをブックマークして、随時チェックしていたのですが、今日の夕方、このページは利用できないというような表示が出たので、改めてメールのURLをクリックしたところ、アクセスでき、無事本予約を完了させることができました。
で、ステータスは出荷待ちで、発送日は[−]でした。

どうなるんでしょうか。

書込番号:23899776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/10 19:57(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>Ken Yidongさん


ダメだー!
私の場合、もう何度アクセスしたことか。(毎回メールから入っています)



書込番号:23899840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/01/10 19:59(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>Ken Yidongさん
>岩魚くんさん
>テレ専さん
>LALUNAさん
本予約できた方、おめでとうございます。
私はいまだサイトにつながりません。
相当くたびれてまいりました。
正月から難儀なことです。

書込番号:23899847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/01/10 20:12(1年以上前)

>岩魚くんさん
私も何度トライしても「このコンテンツはご利用いただけません。」となります。
お互いつらいですね。

書込番号:23899868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2181件

2021/01/10 20:22(1年以上前)

>岩魚くんさん
>ミサゴちゃんさん

ブラウザのキャッシュが残っていると駄目かもしれないですね。
私の場合、一旦表示されたので本予約のボタンを押したところ、使えないというようなページに変わり、再読み込みしても同じだったので、再起動しキャッシュをクリアしてから再度メールのURLからアクセスしたらOKでした。
別のことが原因だったのかもしれませんけど、何が起きているんですかね?
これまで何回も優先仮予約≫優先本予約をしてきたんですけど、こんな事は初めてです。

書込番号:23899890

ナイスクチコミ!2


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2021/01/10 20:53(1年以上前)

機種不明

>ポロあんどダハさん
>ミサゴちゃんさん
>岩魚くんさん
>Ken Yidongさん
>LALUNAさん

現時点で、本予約が完了されているのは、ポロあんどダハさんとKen Yidongさんと私だけという事でしょうか?
私の場合も、8日から何回もトライし、先ほどやっと本予約できました。

金額が表示されるとポイント数から私の情報が特定されるかもしれないので消しましたけど、何とか70万円を切ることができました。

書込番号:23899982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/01/10 21:07(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>テレ専さん
>岩魚くんさん
>Ken Yidongさん
>LALUNAさん
たった今、予約完了いたしました。やっとゆっくり眠れます。
関係ないとは思いますがショップへ3通目の苦情メールを送ってすぐつながりました。

書込番号:23900003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/10 21:33(1年以上前)

皆様 こんにちはー

タブレットや使ってないパソコンからアクセスしても、このコンテンツは...
となります。

彼らは、個人崇拝メールはご立派でも物を売る気はないんでしょうかヽ(`Д´)ノプンプン

書込番号:23900068

ナイスクチコミ!0


mato34さん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/10 21:46(1年以上前)

私も皆様と同じようにエラーページが表示されていました。
ダメ元でエラーページ内からログインをした後に、再度メールに記載されていたリンク先をクリックすると、購入できる画面になり無事に購入できました。

購入後に注文承りメールが届き、念の為にオリンパスオンラインショップにログインして注文詳細を確認したところ、「ステータス:出荷」、「発送日:ー」となっておりました。

書込番号:23900097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/10 22:18(1年以上前)

>mato34さん

情報感謝です。私も予約出来ました。

私の場合、エラーページでログインしてそこからオンラインショップに飛んで、そこにあるこのレンズのアイコンをクリックして再度ログインしたらいつもの予約サイトが出た気がします。ちゃんとスクリーンショットをとっとけば説明出来たんですが...

これで買えなかったら、R6&100-500 を買う気になってましたヽ(`Д´)ノプンプン

書込番号:23900165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/10 23:23(1年以上前)

皆様 こんばんは。

私もmato34さん方式でようやく本予約に至りました。
ポロあんどダハさんを始めとし、皆様ありがとうございました。

これで全員が本予約完了されたようで、今晩はぐっすりと休みましょう。
後は22日着を祈るだけですね。

書込番号:23900298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2181件

2021/01/11 00:35(1年以上前)

皆様 無事に本予約を完了されたようで、おめでとうございます。

ズイコーフレンドクラブにログインした状態で、メールのURLにアクセスするとOKという事でしょうか。

後は、レンズが届くのを待つだけですね。
ちなみに、クレジットカードの利用可能残高をチェックしたら、既にしっかり減っていました。

まずは一安心です。

書込番号:23900393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/11 11:37(1年以上前)

初めまして。

私も皆様と同じく「このコンテンツは利用できません」になってましたが、あらかじめログインしたうえで再度メールからアクセスしたら無事購入できました。
情報ありがとうございました。

これだけ本予約がトラブってて発送順は本予約の順番だったら悲しいですね・・・
仮予約は始まってすぐに予約したので早い方だとは思ってるのですが・・・

書込番号:23900963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/12 16:26(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
 &戦友(?)の皆様


本日、オリンパス オンラインショップより私の問い合わせメールに対する返信がありました。

返信内容の要点
・本予約に進めなかった理由・・・システム変更に伴うトラブル発生に因るものだった
・12日AM8:00には正常状態に復旧
・そして、本情報は関係部署にて共有させていただき、再発防止に努めさせていただきたく存じます・・・ということです。

>1/22発売との発表があったにも関わらず、今回の本予約メールでは
  「1/22から順次配送」ではなく「1/下旬以降の配送」と表記されていますが、
  ●【この表記の意味はもう既に発売開始日1/22の配送は無理ということでしょうか?】 

という私の問い合わせに対しては
【現時点では発売日のお届け予定にて発送準備中】という嬉しい回答を頂きました。

ということで、私はニコニコ顔に変身!でーす。
皆様もニコニコ顔で如何ですか?




書込番号:23903180

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

暇つぶし画像

2020/12/31 16:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:922件
当機種
当機種
当機種

セミ

ヘリ・トリミング

葉っぱ

これまで撮影した内の良さそうな画像です。暇つぶし程度にはなるかな?

このレンズ、私としてはデカイ・重いが第一印象です。支えるのに苦労する
ので手ブレします。シンクロ手ブレ補正になれば良いのですが。そんな感じ
で適当に撮影しているので歩留まりは1割以下です。あくまでも私の場合で
すが、最低でもSS1/200秒は必要で、それ以下でも手ブレすることはあります。

被写体としては野鳥がほとんどなので、最初に野鳥以外を貼りました。

書込番号:23881299

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:922件

2020/12/31 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ

シジュウカラ・トリミング

スズメ・トリミング

ヤマガラ?

被写体が近いと羽毛もそれなりに解像するようですね。

書込番号:23881313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件

2020/12/31 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ・トリミング

ジョウビタキ・トリミング

モズ?

葉っぱとカワウ

モズらしき鳥はいまいちなのでリサイズのみ。

書込番号:23881337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件

2021/01/01 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

218mm

300mm

400mm

トリミング

4枚目。オシドリが飛び立ったのでシャッターを切っただけなので、
ピンズレとブレたが、なんか食いつかれそうで怖い模様が見える。

書込番号:23882988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件

2021/01/01 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒドリガモの♂?

ヒドリガモの♀?

ヒドリガモとカイツブリ

カイツブリ・トリミング

ヒドリガモは100-400で撮影して初めて知った鳥になります。
メスはそれなりにだけど、オスの方はその模様のせいか
うまく撮影出来ないことが多い感じですね。

書込番号:23883005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:922件

2021/01/02 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシビロガモ

目つきが悪い

ヨシガモ

それなりに輝いている感じ

これまでカモというとカルガモ、マガモ、コガモ、アイガモくらいしか
知らなかったのですが、いろいろいるんですね。

嘴の先が広くなっているのでハシビロガモのようです。同様なのが
有名なハシビロコウですね。目つきが悪いのは共通でしょうか。

ヨシガモは頭の緑の羽毛が綺麗なようです。

書込番号:23884895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2021/01/02 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マガモ

100mm

コガモの艦隊

何か頑張ってる感じが良さげなコガモの艦隊ですね。

書込番号:23884912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/01/03 17:11(1年以上前)

当機種

ハクセキレイ

路を歩いてたら、こんなのが歩いてました。
右脚が痛々しいですが、この後、元気に飛び去って行きました。

書込番号:23886832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2021/01/04 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

メジロ・トリミング

シジュウカラ・トリミング

スズメ・トリミング

これまで枝被りした画像はピントが合うことはなかったが、今日撮影した画像は
それなりにピントの合った画像になった。これまでは手ぶれがいやなのでISO800
以上で撮影していたが、今日はがISO400と小さかったから枝被りが回避できた
のか何とも不思議だ。

書込番号:23889178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2021/01/04 22:01(1年以上前)

>シーカーサーさん
作例ありがとうございます。
あまり解像しない印象でしょうか。

書込番号:23889260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件

2021/01/05 09:49(1年以上前)

当たり前のことですが、撮影距離が短ければ解像すると思います。

腕の問題かM5IIの問題かは置いといて、シンクロ手ブレ補正対応
になれば良いのにと思います。

書込番号:23889776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2021/01/05 16:58(1年以上前)

当機種

月齢12.7

撮影距離が長い月もこの程度写れば十分解像していると言えると思います。

書込番号:23890417

ナイスクチコミ!3


酔豚庵さん
クチコミ投稿数:21件 よりみち 

2021/01/17 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

便乗して投稿させて頂きます。
1/6に注文し1/14に届き、そのまま地元の公園で試し撮りしました。
回転方向のガタはありますが、あまり気になりません。
ガタに関しては手持ちのDC-G9+LEICA DG ELMARIT 200mmF2.8 POWER O.I.S.&DMW-TC20の方がテレコンを介した分だけ大きいのとレンズが重いためかしなるのが余程気になります。
画像はブログ用にトリミング・リサイズ・コテコテにレタッチしているので差引いて見て下さい。
等倍で見る時はピントの確認時だけで普段は23.8型のモニターやTVで鑑賞するのみです。
なのでこれだけ写ってくれれば十分ですが、手ぶれ補正が弱いのが残念です。

書込番号:23912085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件

2021/01/28 18:38(1年以上前)

当機種

烏炭治郎

行水の呼吸 弐ノ型・水車

書込番号:23932668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2021/02/02 23:20(1年以上前)

当機種
当機種

ツグミ?

パンジー

通常レンズのフォーカスリミットを6m〜∞にしているが、
6m付近の被写体の場合ファインダーを覗いているピント
は合っている様に思われるのだが、PCで見るといまいち
なことが多かった。今日は忘れずに1.3m〜∞にしたため
かは分からないが、それなりにピントの合った画像が得
られた。ただ歩留は残念ながら上がらない。

書込番号:23943113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件

2021/02/07 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワウ

ハシビロガモ♂?

エリコプター

電子シャッターなのでヘリのローターが歪んでいる。

書込番号:23953141

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信22

お気に入りに追加

標準

フィルターはどうします?

2020/12/04 08:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

オリンパスのプロテクトフィルター ZUIKO PRF-ZD95 PROは税込で\41,250ですけど、
・フレアやゴーストを抑制する「ZEROコーティング」
・汚れが落としやすいフッ素コーティングの外縁黒塗りガラス
・反射を抑制するつや消しサテン処理の黒アルマイトアルミニウム枠
という事ですけど、かなり高級ですね。

私はSIGMAのWR CERAMIC PROTECTORを購入する予定ですけど、こちらも税込で¥41,800ですけど、
・オハラの新開発素材であるクリアガラスセラミック
・WRコート
という高価な素材や技術を惜しみなく使っていますね。

95cmだと、ボールが当たる確率は少ないでしょうけど、以前400mm/F2.8とか600mmF4に野球のボールが当たった所を見たことがあるので、一応用心です。

使われない方もいるんでしょうかね。

書込番号:23828203

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に2件の返信があります。


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/04 10:05(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
違うレンズの話で恐縮なのですが、
カメラバッグのサイドを閉め忘れレンズがカメラボディごと1mくらいの高さから落ちたことがあります。
その際、レンズ先端部から地面に接触し、レンズフィルターのみが大きく破損し衝撃を吸収したおかげでレンズとボディは無事でした。
(ネオプレン系の保護材で包んではいましたが)
それ以来、保護フィルターは必ず付けるようにしています。
本来、自分の撮影用途的には星撮影を除きフィルター不要派です。

書込番号:23828321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2020/12/04 18:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオワシ撮影場所 南向き太陽は低く逆光の場所でしか撮影出来ません

水面はギラギラ 飛び込みシーンは真っ白でボツ

フレアの出始め

もろにフレアの影響を受けたケース

>ポロあんどダハさん


「ケンコー PRO1D LotusII プロテクター」を先週買いました。
マップで¥13,300 送料込み

プロテクトフィルターって何を基準に選べばいいのか?
よく分からないのですが、今回はフレア対策のみ重きを置き低反射タイプを買いました。
効果の程は?あまり期待していませんが・・・添付写真参照
95mm大口径なので在庫切れを考えて超早めの手配です。

1.4テレコンも300f4用に加えて、このレンズ専用として超〃早めの9/10頃に中古購入しました。
9/初はJカメラで15本ぐらい、マップカメラに7〜8本の中古があり、外傷なし美品を¥14,800で
買いました。
今では中古在庫も僅か数本で、同じ美品クラスでもキズだらけで¥22,000前後。
その代わり、新品同様MC-20の中古が増えています。恐らく、100-400mmと共にMC-20を
買ったものの写りはイマイチでMC-14に買い替えたのではないでしょうか。
これも想定内のことです。

まだ買ったものがあるんですよ。
95mmフイルターねじ込み式フードです。
色々検索してみたのですが、大口径のため選択肢は余りなくゴム式1点と金属1点だけで
38mmショートタイプの金属フード(¥2,600ぐらいだったでしょうか)にしました。
普通の鳥撮りでは太陽を背にするし、森では日陰が多いしと長く大きいオリジナルフードは
無くても影響ないので、レンズ・フィルター部先端の防護用途としてショートフードを常用するつもりです。



書込番号:23829109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2020/12/04 19:08(1年以上前)

ND100000をチェックしていますが、2万円あまりで、どうしようかと検討中です。太陽にしか使わないし。
PLは今のところ考えていません。
保護フィルタは去年の1月に、95mmだろうと思いPro1DLotusを買ってありました。

書込番号:23829131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2181件

2020/12/05 00:59(1年以上前)

別機種

>sweet-dさん

実は私の場合、プロテクトフィルターは全てSIGMA WR PROTECTOR にしています。
理由は以前使っていたプロテクトフィルター ZUIKO PRF-ZD72 PROに息を吹きかけなければ判らないようなドット(傷?剥がれ?)が見つかったからです。
もちろん、普通に撮影している限りでは全く判らないレベルですが、ボケに好ましくないパターンが出たため、チェックしたところ、フィルターが原因だった事が判明しました。
で、ちょっと安いSIGMAを試したんですが、結構良い感じだったので、それ以来SIGMAのWRに統一しています。
多分、HOYAの硝子を使っているんだとは思いますが、これまでは最大でも72mmという事で敢えて選択から外していたのですが、今回のレンズはお値段がお値段ですからオハラの最高峰硝子を使ったフィルターを買う予定です。

ちなみにオハラの超高級硝子を古くから使っていたのはオリンパスで銘玉との評価も高い100mm/F2にも使われていましたね。
当時はたった100mmなのに超望遠レンズに使うような異常分散レンズを何故使うのかって叩かれてましたね。

>Seagullsさん

結構、プロテクトフィルターで助かったって方も多いようですね。

運悪く、宝くじで1億円以上に当たる確率より低く(?)、フードの中に野球のボールが飛び込んで来ても、修理代が安く済みそうなプロテクトフィルターを使う予定です。

書込番号:23829829

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/12/05 08:53(1年以上前)

フィルターは悩みどころですよね、メーカー品はOEMですし、メーカー品て付けていてちょっとカッコいいとか、こだわってるなという、自己顕示欲の現れなのかなとメーカー品のフィルター使ってた者の回答です
自分も書かれているように何かあった時の保険だと割りきって、アマゾンの安物でなく、マルミ、ケンコーあたりか、あとアダプターメーカーのK&F Conceptがよかったりしますよ

書込番号:23830085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2181件

2020/12/05 20:28(1年以上前)

>岩魚くんさん

野生動物写真家とお話ししたことがあるんですけど、お金を取れる写真を撮るためにできるだけ順光で撮影できる位置に風向きをチェックしながら移動しているということをお聞きしました。
理由はまさしくフレアで、もしフレアが完全にコントロール出来る超望遠ズームレンズがあったら、新しい撮影手法が生まれるかもしれないと言ってました。
オリンパスの300mm/F4より逆光特性が優秀で小型軽量な超望遠レンズがあれば、そちらに変更と言うことも考えられるのですが、nikon1がこけた現状ではオリンパスの一人勝ちでしょうか。

ちなみに、上記の野生動物写真家はアフリカがメインですけど、現地の治安状況によってはEOSkissにTAMRONやSIGMAの廉価版超望遠ズームを使って撮影する事もあるそうです。
盗まれたり、強奪されたら痛いですよね。
保険を掛けようにも行き先が行き先だけに、保険料が超高額なんだそうです。

書込番号:23831369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/10 23:03(1年以上前)

プロテクトフィルターは買ってから試してみて画質に影響がなければいいと、安いのをアマゾンで買いました。箱を開けでびっくり、周りの景色がまるで鏡のように反射して写ります。要するに、コーティングが全くされていないようです。

さて、これからどうするか、同じ目にあわないためには、定評のあるメーカー(相対的にかなり高価)のを買わねばならないなぁと反省してます。レンズが80万円もするのだ1〜2万出してもおかしくはないはずですよね。

書込番号:23841804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2181件

2020/12/11 07:12(1年以上前)

>岩魚くんさん

>プロテクトフィルターって何を基準に選べばいいのか?
>よく分からないのですが、今回はフレア対策のみ重きを置き低反射タイプを買いました。

理論的に言えば、屈折率・分散率が低く、内部透過率が低く、色づきもなく、可能な限り薄くして画質などに悪影響を与えず、曲げ強度が強く、硬くて傷つきにくく、比重も軽く、熱膨張係数も低く、表面のコーティングは反射率が低くなるように多層コーティングにより屈折率の急激な変化を抑え、細かな埃が付かないように帯電しないようにし、撥水加工を施してあるだけではなく酸にもアルカリにも強いという条件を可能な限り満たす必要がありますね。


>しま89さん

コーティング技術は各メーカーにそれぞれの特徴がある上、硝子素子の選択・研磨でも個性が違いますから、レンズメーカーの方が良い可能性が高そうな気がします。
フィルター枠の加工精度や、枠への固定方法によってはフィルターが歪むかもしれませんし、カメラメーカーの方が割高という事もなさそうです。
やはり、ある程度コスト計算と、数値的な優位性をチェックする必要があるように感じています。

このレンズの場合は、撮像素子からの反射がレンズ前方に向かい、反射率が低くなければ一種の鏡のようになってしまい、フレアー、コントラスト定価をもたらさないフィルター選びが重要になるでしょうね。

ちなみに超広角レンズの場合は外側の光束がフィルターに対しかなり斜めに入ることになりますから通過する距離も増え、分散による悪影響も出てきそうですね。
特に最近は出目金レンズではなく、フィルターが付けられるよう前面が比較的平らな凄まじい非球面の前玉の採用が流行っていますから、それはそれで、条件が変わってくるでしょうね。


>woodpecker.meさん

肝心な部分でケチると損をしますよね。

書込番号:23842060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/11 09:43(1年以上前)

ケンコーやマルミだったら一番安いものでも問題はないと思いますけど、そもそもサイズ95mmは安いものがないんですよね。

超広角でもケラレないPLフィルタなんかもありますけど、これが高価なのは薄い枠の加工の難易度によるという感じがします。

書込番号:23842213

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/12 22:10(1年以上前)

 確かに、フィルターは悩むところだとは思うのですが・・・この金額のレンズで、フィルターをケチって後悔するくらいなら、多少高額と思えても良い物をと言うように思って買う事を心がけています・・・

 まぁ、それ以前にこのレンズに手を出せるかどうかが問題なのですが(;_;)

書込番号:23845417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/15 13:50(1年以上前)

>黒革さん

「ケチって後悔するくらいなら、多少高額と思えても良い物をと言うように思って買う事を心がけています」....そうなんですよ、後悔することがわかっていたならケチらないのですが、入手するまで後悔するかどうかがわからないのが問題なのです。

コーティングのないプロテクターフィルターなんて見たこともなかったので、そんなものがあるなどまったく頭にありませんでした。まあ、これはサギに遇う確率がたかい状況ですね。今後気をつけます。

書込番号:23850434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2022/02/04 15:40(1年以上前)

入手してしばらく使っていたのですが、フィルターが問題らしく、解像度が落ちてしまっていました。。。

やはりオリンパス純正のフィルターが良いのでしょうか。。。

先達の皆さん、コスパが良くて解像度が落ちないフィルター、ご紹介くださいませんでしょうか。。。

すれの内容を拝見する限り、シグマのフィルターがおすすめのようですが、、、

書込番号:24580109

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2022/02/04 17:09(1年以上前)

>フィルターが問題らしく、解像度が落ちてし
>まっていました。

先ずは、それが本当にフィルターが原因なのかですね。検証はされました?
ちなみにフィルターは何をお使いでしょうか?

書込番号:24580254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2022/02/04 17:16(1年以上前)

オリンパスさんに電話をかけて聞いたところ、やはり純正でもフィルターつけると若干解像度が落ちるようで、、、

今持っている「解像度下げちゃうフィルター」で保護しといて、撮影に入る前に外すようにしたいと。。。

お騒がせしてすみませんでした。。。

書込番号:24580273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2022/02/04 17:38(1年以上前)

> sweet-dさん

関心を持ってくださりありがとうございます。
シグマや純正のフィルターなら、解像度に影響ないかもですね。

わたくしの場合は、、、300mmF4+1.4×コンバータより解像度が悪かったので、、、
フィルター外してみたら、納得の解像度になったと、自分では感じています。ほかの原因かはわかりませんが。

ちなみに、Tianya MC UV 95mmです。

書込番号:24580308

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2022/02/04 18:19(1年以上前)

>ちなみに、Tianya MC UV 95mmです。

あ〜それなら納得しました。流石にこの低価格なら無理ないと思います。それとUVは少し色が入っていると思います。デジタルになってからは保護目的でしたら無色透明のフィルターですね。

書込番号:24580400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/05 13:56(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>使われない方もいるんでしょうかね。

少し特殊な例かもしれませんが、
別レンズ(タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058))にフードは付けますが、プロテクトフィルターは付けないです。
このレンズは逆光でゴースト / フレアが簡単に出てしまうということもあり、たとえ僅かであっても、プロテクトフィルターで光学性能を落としたくないのが付けない理由です。

>野球のボールが当たった所を見たことがあるので、一応用心です。

それが起こりうる環境では撮影しませんので、そうしますと、撮影環境に依存するものですね。

それでも、想定外の事によるレンズ破損への用心でプロテクトフィルターを付けることより、レンズの最高の性能で撮影することを選び、
もし起きてしまったら、撮影は中止、レンズは修理、で考えています。

書込番号:24581853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/02/05 23:04(1年以上前)

私はこのレンズは持ってませんが、紫外線による悪影響防止の効果があるかもしれない、という期待を込めてUV(SL-39)を使っています。

Tianya・・・・。
ケンコートキナーやマルミの一番安いモノの半値のブランド。
基準にするには・・・。

書込番号:24582772

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/06 10:59(1年以上前)

>モモくっきいさん

なるほど、UVフィルターですか。

デジカメが持つUVカットの特性が緩やかであれば、どうしてもUVが入ってしまう。
これをUVカット特性が急峻なフィルターで取り除く
ですね。

書込番号:24583343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2022/02/08 15:56(1年以上前)

色々調べまして、、、NikonのARCREST 95mm PROTECTION FILTERにしたところ、解像度問題は解決しました。

皆様、いろいろ情報をくださり、ありがとうございました。

書込番号:24587688

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)