OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2022年4月29日 17:40 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2022年4月25日 18:03 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2022年4月23日 13:38 |
![]() |
35 | 10 | 2022年3月14日 06:40 |
![]() |
8 | 6 | 2022年2月23日 10:23 |
![]() |
92 | 15 | 2022年3月13日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
昨夜念願のEM-1Xが届きまして、先程は2.3にファームアップしました。アップデート後に液晶左下(タッチシャッターマークの下です)に昨夜は無かった警告の様な物が点滅する様になってしまいましたが、これは何でしょうか?また消す方法も教えて頂けますと助かりますm(_ _)m。バッテリーはフル充電してあります。レンズを変えても消えませんでした。
書込番号:24723065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSの情報を取得中ではないのでしょうか?
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006730
書込番号:24723089
1点

ゆるポタ土偶さん こんにちは
今までなかったとすると もしかしたら アップデートで GPS位置情報がONになったのかも。
書込番号:24723131
2点

感謝感激雨あられです。ありがとうございました。今日は雨なのですが早く外で試写したいです。
設定中に適当にギターを手持ちハイレゾで撮影したところ肉眼では気づかなかった木の質感も写り遅ればせながらEM-1X購入して良かったです♪。
書込番号:24723136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。もしかしたらメニュー操作に不慣れで自分で操作してしまったのが知れませんm(_ _)m。話は変わりましてEM-1Xのカードスロットの蓋を開ける機構の堅牢さに感激しています。
書込番号:24723209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
e-m1markV新品とx中古で迷っています。e-m1xのファインダーは撮影時にパッと分かるほどmkVよりも大きいと感じるものでしょうか?
書込番号:24716778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも現行ですから、お店で見比べてはいかがでしょうか?
同時期に開発された製品ですから似たようなもんじゃないかと思いますけどね。
書込番号:24716899
1点

EVFのパネルは一緒だけど倍率は違ってます。
量販店で見比べた方がいいと思いますが。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006899
書込番号:24717037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答頂いた皆さんご助言ありがとうございました。店頭で見比べてますね( ◠‿◠ )。
書込番号:24717043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ 同じ価格で売ってます。
M1X M1mkV ともに
ジョーシン お得意様 5/8まで
本体 158400円 です。
書込番号:24717068
2点

E-M1U(色合いやインフォ表示以外の倍率等はVと同等)とXを使っています。
交互に使っていてUのファインダーに不満を感じはしませんが、Xの方がひとまわり大きく感じます。
感覚的には24.5inchPCモニターと27inchPCモニター大きさ比より若干少ないみたいな雰囲気 でしょうか。
あと、Xの方がクリアで気持ちいいとも感じます。
書込番号:24717193
2点

ありがとうございます♪。中古のつもりが頂いた情報で新品ポチってしまいました。到着が金曜になってしまいますが楽しみです。
書込番号:24717395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
普段ほとんど写真を撮らない素人です。機材を買って満足するタイプで、妻に言われてたまに子供の写真を撮る程度です。
そんな中、航空ショーを見る機会に恵まれたので、E-M1Xに40-150mm f/2.8+1.4倍テレコンで人生初の飛行機撮影をしてきました。飛行機撮影のイロハは分かりませんが、カッコいいと思ったシーンが一応画面に収まっていたので、嬉しかったです。
写真を撮らないのに、新しい機材が発売されると欲しくなる病気でして、OM-1も欲しくなっているのですが、今ある機材をどんどん使う方が幸せな気分になれるのではと感じた一日でした。
書込番号:24713696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Timor Lesteさん
こんいちは 初めまして
どの写真も素敵ですね! 初めて撮影したとは思えません
また機会があれば撮影されて写真をUPされて下さい。
書込番号:24713758
2点

>neo-zeroさん
ありがとうございます!
機材浮気ばかりしてちっとも写真を撮らない私を咎めないばかりか、思い出画像をプレゼントしてくれたE-M1Xに深く感謝しています。
書込番号:24713789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルー・エンジェルスですね
素晴らしい航空ショーを撮影しました
機種は、スーパー・ホーネットと思いますが
さすがサンダーバーズとならぶスター部隊
日本で見られたら、ぜひ駆けつけたいものです
書込番号:24713821
2点

>kandagawaさん
今ジョージア州に住んでおりまして、ちょうど今日同州のVidalia地方空港というところでブルーエンジェルスのフライトがありました。本番は明日なのですが、縁があって、本日のリハーサルをほとんど観衆のいない恵まれた環境で見せていただきました。
書込番号:24713876 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
☆ 深度合成撮影が可能なレンズに"M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO"を追加しました。
☆ 単焦点レンズ使用時のピント精度を向上しました。
E-M1X 2.3
E-M1 Mark III 1.5
E-M1 Mark II 3.6
E-M5 Mark III 1.6
☆ 単焦点レンズ使用時のピント精度を向上しました。
E-M10 Mark IV 1.1
9点

ありがとうございます(笑)
書込番号:24630507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、パナソニックのレンズも含めて、M1Xのアップデートをしました。
パナソニックの方が、GH-6向けにレンズ側のアップデートが多かったですよ。
書込番号:24630903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっとこさ、E−M1X、E−M1 MARKV 共に更新しました。 (;^_^A
最初、カメラを認識してくれなくて、焦りました。
Windows10ですが、どうやら設定からウイルスと脅威の防止の設定をOFFにしないとダメみたいでした。
以前は、こんな事なかったんですけど。。。 と言っても鳥認識にヴァージョンUP以来なので随分前なのですけど。
書込番号:24632363
3点

>You Know My Name.さん
先程ファームアップしようとしたら、出来ませんでした。
その後パソコンがご機嫌ナナメになってしまったので、今夜は諦めました・・・
有益な情報、ありがとうございます!
明日試してみます!
書込番号:24632690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに OM Workspace2.0.0から M1Xとパナのレンズのアップデートしました。
書込番号:24632756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ むーぞうさん
「OM Workspace Ver2.0」 「オリンパスデジタルカメラ アップデーター Ver2.13」
どちらでも可能だと思います。 私の場合はどちらもエラーでした。
「OM Workspace」のエラーでは、@の画面が出ます。
それで、(自分の場合ですが)
Windowsのセキュリテイ設定画面Aから、すべてOFFにしてみました。
(更新作業が終わったら、ONにした方がよろしいかと思いますが)
今回は、「オリンパスデジタルカメラ アップデーター Ver2.13」 で行いました。
カメラの液晶パネルで更新中、「OK」が出るまで結構時間がかかり緊張しました。(鳥認識の時も長かったような...)
ですので、「絶対に、絶対に、電源を切ったり、コードを抜かないでお待ちください」
基板交換やら、エライことになりかねないので。 ( ・_・。)ノ
書込番号:24632853
3点

☆ You Know My Nameさん
お久し振りで御座います、アプデ情報感謝です。
昨日撮影前にM1XとM1 MarkVのアプデ済ませました。
M1Xのアプデでhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=24630486/ImageID=3661806/が
表示され、二度続けて躓いてしまいました。
二度目の失敗時にバッテリー残量表示が、63%からいきなり0%になったので満充電のバッテリーに交換
して三度目で漸くアプデできました。
アプデ完了後に残量0%と表示されたバッテリーをカメラに装填して残量確認したら、バッテリー残量は63%
と表示されました。
アプデの注意書きに「満充電のバッテリーを使用」と有ったのですが、残量60%以上だったので大丈夫だろ
うと思った爺さんがお馬鹿さんでした。
OM-1予約済ですので、M1XとM1 MarkVをどうするか思案中です。
書込番号:24633365
4点

☆ enjyu-kさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
2年前に野鳥撮りを始めた時は野鳥探しのコツを教えていただき、お世話になりました。
お陰様で山では、野鳥の発見が早くなりました。
OM-1は私も予約済で、M1XとM1 MarkVは下取り予定です。
ちょっと、淋しくなりますけど。 今まではカメラ、レンズはほぼ売却してきました。
売り物にならなかったズタボロのニコンの F2フォトミックAとD300は娘が欲しいというのであげました。
書込番号:24634110
3点

>You Know My Name.さん
X、MarkUとも無事にファームアップすることができました。
助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:24648231
1点

☆ むーぞうさん
ご丁寧に返信ありがとうございました。
微力ながら、お役に立てて幸いです。 めでたしめでたしです。 v(^o^)
書込番号:24648470
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
購入から8ヶ月です。6ヶ月頃から連写中に突然ファインダー内が真っ黒になり機能しなくなる現象が何度も出ます。ファームウェア最新、設定もリセットしましたが、正常に戻ることは無いようです。c-af+tr,記録はrawとjpeg,画質はfineです。e-m1xの書込みは遅いと思いますが、モニター上の書込みマークは消えています。c-af+trからmモードになり、画面が真っ黒に変わります。撮影時の構成は、本体と100-400mmとx2のエクステンダー装着と100-400mmだけと2倍クロップの2種類です。電源off でリカバリーすることで凌いでいます。
SSの指示で色々やってみましたが未だ解決に至っていません。このような現象に出逢われた方がいらっしゃれば対処方法を教えて頂ければと思い投稿しました。宜しくお願いします。
1点

>湊横浜さん
もう少し情報が欲しいところですね
連写速度の設定、何枚程度撮ったところで発生するのか、SDカードはどこの何をお使いか?等です
書込番号:24613898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。連写速度はlow,記録枚数は不規則です。静止と動画の双方の場合もあり、静止画のみの場合もあります。SDカードはsandiskとkingstonでsdxc2です。以上でよろしいでしょうか?
書込番号:24614022
0点

>湊横浜さん
ファインダー内が真っ暗になるケースはテレコン装着している場合だけではありませんか?
また
ボディにテレコン装着したレンズに遊び(緩み)がありませんか?
遊びがあるようでしたら、テレコン側の円形プレートを止めている【+ネジ】を増す締めして
みてください。
円形プレートの下に入っている板バネが、円形プレートを持ち上げるような構造になって
いるので、一見ではプレートとネジは密着しており、ネジが緩んでいると判別し難いです。
爪を立てて押せば判ります。
+ネジは精密ドライバー(眼鏡用)を使ってください。
書込番号:24614049
3点

有難うございます。ご指摘事項を試してみます。
x2のテレコン外しても現象が出てきています。カメラ本体とレンズの嵌め込み部も遊びがちょっと大きいような気がしてss には伝えてあります。3段重ねが増長しているのですかね?
ss と相談して原因究明をカメラとレンズを送ってお願いすることとしました。
書込番号:24614992
0点

>湊横浜さん
カメラ、テレコン、レンズの3つにはそれぞれ真鍮色した電気接点部がありますが、
この部分で通電が一時的に遮断されたものと考えられます。
一度遮断されるとファインダー内は真っ黒となり、電源スイッチを一旦offして改めてonすると
一時的に通電復活しますが、またその遮断状況が繰り返します。
まずは、電気接点部は計4ヶ所ありますが、まずはこの部分を清掃。
そしてネジの増す締めまでは簡単に出来るのでアドバイスさせてもらいました。
プレートの下に板バネがあって、表面からはネジの緩みが判別出来ない構造になっていることに
気付くまでは、撮影を繰り返しながらだったので約一ヶ月掛かりました。
何しろ「ど素人」ですから。
私は自己責任でテレコンを分解し始めて原因究明出来ましたが、真鍮色で針状の電気接点部が
故障している可能性もあるでしょうし、SSに修理依頼されるのがいいでしょう。
書込番号:24615592
1点

>岩魚くんさん
詳しいコメントを有難うございます。接点不良でこのような現象が出るのですね。いろいろなメーカーの器材を使ってきましたが初めての事象でSS にも相談しましたが、これと言う回答が得られておらず、価格.comのこのコーナーを利用して同様な現象で悩んでいらっしゃる方がいればアドバイスをもらおうと思って投稿しましたが、結果的に正解で良かったです。
今、SS の方と点検修理について相談しています。
書込番号:24615659
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
E-M1X,25/1.2,45/1.2,300/4を所有しております。
このたびOM SYSTEM OM-1がフラッグシップ機として発売されました。
プロフェッショナル機としてE-M1Xは気に入っておりますが,OM-1のスペックは圧倒的にE-M1Xを上回っていると思われます。
E-M1XをOM-1に入れ替えるのが普通の発想かと思うのですが,もしE-M1Xの方が優る点があり,買い替えないまたは共存する理由があるとすれば,それは何でしょうか。
書込番号:24603260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

剛性感に尽きるんじゃないかな?
やはり一体ボディは剛性高い♪
書込番号:24603278
11点

フローライトチタンさん こんにちは
>プロフェッショナル機としてE-M1Xは気に入っておりますが
カメラ自体新製品が出れば 機能が高くなるのはよくある事ですので 今の時点で E-M1X気に入っているのでしたら無理に買い換えなくても良いように思います。
書込番号:24603289
16点

・オーバーヒート耐性の高さ OM-1は未知数
・Nokton60oを着けた時の使用感の良さ (OM-1はバッテリーグリップ無し運用予定)
Kitamura予約で指定機買取価格UP対象になっていて『お?!』てなったけど自分は残す方向で。
書込番号:24603327
7点

スタイルと質感ですかね。
個人的な好みもあるけどOM-1ってちょっと丸みを帯びちゃった感じがします。持った時に所有欲をくすぐる質感が大事ですよ。
書込番号:24603345
6点

メニューの展開が キヤノンのようになったので
キヤノンと併用するのが楽になりそうです。
当面は M1X使用し OM -1 追加予定です。
書込番号:24603476
5点

買い取り価格がどこまで下がるかですね…。
書込番号:24603510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>もとラボマン 2さん
>mosyupaさん
>JTB48さん
>さすらいの『M』さん
>ポポーノキさん
流石は皆さん,ナイスなアドバイスをありがとうございます。
E-M1Xに一定の高評価が付いていますね。
OM-1は購入するが,E-M1Xと併用する,が,どうやらトレンドの様子ですね。
皆さんのE-M1X愛が伝わってきました。デザインも優れていますよね。
書込番号:24603776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はEM1X発売日に購入。馬鹿でかいだの色々言われてきた。耐久性が強い機種。新製品は未知数。自分にはEM1Xで人柱となった誇り。
EM1Xで人柱になったので、新機種まで人柱にはならん。新機種買った人の評価待ち。
キヤノンやニコンのフラグシップを持っている人が今回の新機種を買って比較検討しておくれ。
書込番号:24604068 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フローライトチタンさん
私はOM-1も予約しましたけれどE-M1Xはまだ手放さないですよ。
E-M1Xって、外観は恰好悪いし、ファインダー(EVF)は絶望するくらい見づらいし
メニューは冗談かと思うくらいに分かりにくいし、ピントは結構外すし、
フルフレーム・カメラに比べたら決してきれいな画が出てくるわけでもないですけど、
それでも何時でもどこに持って行っても壊れないで働いてくれそうな気がするので信頼してます。
M4/3でこの大きさはないという意見も理解はできますけど、望遠レンズを使うときには
結局バッテリーグリップを使いたくなるので、最初からこのサイズにしておいてくれても
個人的には問題ないです。
OM-1の派生型でE-M1Xのような機種を発売してくれれば嬉しいのですけど無理かなぁ。
書込番号:24604111
11点

>ねこねこちゃんさん
>Spatial-Dさん
E-M1X導入時のご苦労話をありがとうございます。
やはりE-M1Xには絶対の信頼性がある点がOM-1には無いだろう素晴らしい特長といことですよね。
今後MFT機でOM SYETEMのコンセプトから,E-M1X的なカメラは,悲しいかな,出ない様な気がしますし。
E-M1Xは銘機となるかもしれません。
書込番号:24604580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もE-M1X残しでOM-1追加です。
E-M1Xはメーカーのケアプランに加入していて、まだ期間が残っているもので…。
OM-1用のケアプランが出たら加入予定です。
あと、初めから縦グリップありきで作られたE-M1Xに慣れてしまったので、手放せなくなっているのも理由の一つ。
OM-1でもオプション追加して楽しむかを検討しているところです。
書込番号:24610731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1X、皆さん残される方向なんですね。
現在、E-M1 MK3と併用していますが、やっぱりMK3を下取りでOM1にするべきか、現在思案中です。
悩みますね〜(^^;
書込番号:24611052
1点

E-M1Xを買った時期にもよるよ。自分みたいに初期の高値で買ったものだと今の中古価格は安すぎて売る気にはならない。最近安く買った人だと状態も良いから買った値段からみて売る気にもなろう。
書込番号:24611594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もE-M1Xを残してOM-1追加です。 理由としてはm4/3初かつ唯一のグリップ一体型ボディが気に入っているからです。
個人的にはOM-1もグリップ一体型で出て欲しかったですね。 そうすれば記録メディアにCFexpress Type Bを採用できてバッファも大きくできたんじゃないかな〜と考えてしまいます。
CFexpress Type Aならば今のサイズでも可能では?と思うのですが・・・やはりコストですかね。 せっかくの連写性能なので価格アップしてもそこは何とかして欲しかったです。
書込番号:24624579
3点

>フローライトチタンさん
の他、E-M1Xのユーザーの皆様
私の場合、OM-1の縦グリップ一体型のフラッグシップ機が出ることを期待して、E-M1Xは手放して、OM-1の2台体勢にする予定です。
一番の要素はバッテリーで、もしバッテリーが変わっていなければE-M1Xはキープする予定でした。
E-M1mk2〜3の場合、パワーバッテリーホルダー HLD-9を付けても、本体のグリップの厚みがHLD-9より薄く、横位置撮影時の方がグリップ感が悪いという中途半端なデザインでしたからE-M1Xが発売されて、やっとフラッグシップ機らしくなった気がしていました。
E-M1mk2+HLD-9の時は横位置で保持している最中に手の平の小指側で手首に近い部分の膨らみが縦位置用のレリーズボタンに触れてしまい、無駄にシャッターが切れたことがあるくらい酷い設計でしたから問題外でしたけど、OM-1+HLD-10では改善され、OM-1本体のグリップもパワーバッテリーホルダー HLD-10と同様になるようですから、暫くは我慢できると思います。
それでも、放熱のことを考慮すると縦グリップ一体型でないと、放熱性も飛躍的に改善できず、無駄が多いように思います。
早くOM-1Xを発売することを願っています。
書込番号:24648006
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





