オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのレンズにするか悩んでいます。

2019/05/22 10:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:21件

オリンパスe-m5購入した初心者です。現在標準ズームの12-50mm、パナソニックのパンケーキレンズを持っています。最近ディズニーのパレード撮影やキャラグリ撮影にはまって、望遠レンズか高倍率ズームレンズを購入しようと検討しています。
そこで、こちらのレンズかM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで悩んでいるのですが、どちらがいいでしょうか?むしろ、他にもお勧めがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:22683654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/22 11:13(1年以上前)

二台持ちまたは、想定構図が固まっている以外なら、高倍率ズームでしょう。
風景・街並みから鳥まで、一応即座に対応ができますので。

書込番号:22683695

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2019/05/22 11:56(1年以上前)

こんにちは。
私はUSJしか行ったことないのですが。

キャラグリってキャラクターとの記念撮影みたいなものですよね。
たぶん75-300mmですと、一番望遠が弱い75mmでも望遠がきつすぎて
そういう用途には向かないんじゃないかなと思います。

候補の2点なら12-200mmのほうが、広角〜望遠まで1本でレンズ交換なしで
いけますので、望遠が200mmで足りるならスレ主さんの用途には
向いていると思います。

75-300mmは望遠では有利ですが、近距離と遠距離をころころ変えて
撮影するような場合、標準ズーム(12-50mm等)とのレンズ交換を
頻繁にしないといけない可能性が高いかなと思いますね。

書込番号:22683773

ナイスクチコミ!4


Ariaquaさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/22 12:01(1年以上前)

パークで使うレンズは悩ましいですよねぇ

うさらネットさんの書かれていることが本来のセオリーだと思いますが
ディズニーリゾート内という特殊な環境で撮影対象がパレードとキャラグリなら
明るい単焦点と望遠レンズの方が良いと思います。

キャラグリ:オリンパス17mm F1.8
パレード:オリ75-300mm or パナ100-300mm

って感じではないでしょうか?

書込番号:22683779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/22 12:02(1年以上前)

>ふがし38さん

75-300mm F4.8-6.7 の様な望遠レンズはディズニーランドでは使えないでしょう。そんなに後ろから撮る必要はないですね。
また、室内撮影もあるはずなので、このレンズでは暗すぎます。

やはり高倍率ズームなら1本で交換せずに済むから便利です。
僕の一押しは、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 ですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 も良いと思います。

書込番号:22683780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/05/22 13:01(1年以上前)

>ホーリー28さん
>Ariaquaさん
>BAJA人さん
>うさらネットさん

さっそくのお返事ありがとうございます!皆さんの意見を参考にして、
グリは今持ってるもの、パレードを70-300mmの望遠レンズにするか
広角レンズも持ってないので、こちらの12-200mmの高倍率ズームを購入するか
どうせならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 を購入するか、、、
さらに選択肢が広がり悩みます(^_^;)

書込番号:22683900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/22 14:32(1年以上前)

12-100買うならもう少し出せば40-150が買えます。
切り取る幅は狭くとも、一枚一枚の満足感はそっちの方が高いのでは?

書込番号:22684027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2019/05/22 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なまはげ

ゴジラ岩

抱返り渓谷

秋田名物 ババヘラアイス

>ふがし38さん
頻繁にレンズ交換しないでも広角から望遠まで撮れるレンズは、1本持っていると便利に使えますよ。
通称 「便利ズーム」 って言われてるぐらいですから(笑

荷物を減らしたい旅行など、このレンズ1本だけ持っていけばほぼ用が足ります。
GWに東京から秋田(飛行機と新幹線)へ旅行しましたが、このレンズ大活躍しました。

添付画像は、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm で撮りました。

書込番号:22684236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/22 17:45(1年以上前)

別機種

E-M5 12-50mm

>ふがし38さん
12-200mmでいいと思いますよ。
あとは夜のパレードを撮るかどうかですかね。
夜だと12-200mmでは暗いと思います。
昔E-M5と標準ズームで夜のパレード撮りましたが、暗すぎて撮影が難しかったです。
夜は明るい単焦点で勝負するのもいいかもです。

書込番号:22684262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/05/22 22:25(1年以上前)

オリンパスのカメラお持ちならデジタルテレコンの設定が楽ですので、最強の高倍率ズーム12-200にして望遠が欲しい時にデジタルテレコンで焦点距離を伸ばすのがいいとおもいます。

デジタルテレコンの設定
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:22684963

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2019/05/12 18:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

現在パナの旧型12-35mm/F2.8(HS12035)を
使用しておりますが、こちらへ乗り換えを考えて
おります。

一番の理由はもう少し望遠側が欲しいこと。
ボディはE-M1mark2とG9になります。
少し動くもの(1/200程度)を撮影する機会が
多いかと思います。

ご使用されている方々含めアドバイスを
ご教示願います。

書込番号:22661953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/12 19:47(1年以上前)

望遠のズームを買い足すほうが良さそうに思います。

それは 12mm(換算24mm)
で撮る時

今ある12-35mmは
F2.8なのに305g

候補の12-100mmは
F4なのに561g

一段暗いのに
何で2倍近く重いんだよーっ!!
これには腹が立ってきそうに思います。

12mm F2.8だと
星景にも使えるし
スローシンクロする時、シャッター速度とISOの選択枝に余裕ができるのに軽い。

基本 標準レンズ 標準ズームと言うのは
メーカーはコンパクトさを優先してきました。
それはカメラに普段付けておく
時たま付ける交換レンズでは無いからです。

書込番号:22662044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2019/05/12 20:00(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

>現在パナの旧型12-35mm/F2.8(HS12035)を
>ボディはE-M1mark2とG9になります。

>一番の理由はもう少し望遠側が欲しいこと。
>少し動くもの(1/200程度)を撮影する機会が
>多いかと思います。

本レンズと上記すべて使用中、使用歴があります。

AF-C連写の滑らかさ、協調手振れ補正はE-M1mkII、
AF-Sなら特に暗所でG9のほうが良い印象があります。

HS12035は軽快でM4/3ぴったりの標準ズームですが、
12-100/4プロは、重くフロントヘビーになるため、
標準ズームというよりは、高画質高倍率ズーム
(フルサイズですが、キヤノン28−300Lのような)
カテゴリーのレンズに感じています。

(撮影時は全く感じませんが、持ち歩きぶらぶらの時に
M4/3としては、じわじわ来るヘビー感があります。)

装着したバランスは(右手持ち重視の場合)グリップの
しっかりしているG9のほうが良いように感じます(変な
表現ですが、軽く感じます)。

画質は素晴らしく、望遠側のボケもよいです。
50-100mmあたりの望遠域を多用されるのであれば、
ご購入に問題はないと思いますが、標準ズームとして
の軽快感はライカDG12-60mmあたりがバランスよく
感じています。

HS12035とは重さなどの使用感が全く異なりますし、
またf値も室内使用を考えると12-100/f4のつけっぱなし
というわけにもいかないと思いますので、しばらくHS12035
を併用されてはいかがでしょうか。

(室内用の明るい単レンズラインアップしっかりお持ちの
ばあいはこの限りではありませんが)

書込番号:22662072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:05(1年以上前)

>最後の救世主さん

ありがとうございます。
そう言う観点だと12-60F2.8-4もありかな。

2台を標準と望遠に分けてと言うのが
一番お安く(買わない)済みますね。

書込番号:22662083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/12 20:07(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

カメラが2台持ちのようですので、
12-35/2.8はそのまま運用され、
新たに35-100/2.8を追加された方がいいかと思います。

書込番号:22662088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:08(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
描写力の高さはかなり魅力的です。

HS12035は売却してもさほど金額が
付かないので、仰る通り「買い増し」が
無難ですね。

書込番号:22662091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/12 20:15(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

今お持ちのレンズがF2.8通しであることを思えば、室内用と昼間の屋外用での使い分けを考えたほうが良いと思います。私はマイクロフォーサーズユーザーではありませんが、フルサイズ換算で24ミリから200ミリ相当の画角を一本でカバーできるレンズなら、旅行や普段のスナップ撮影などに便利だと思います。

>一段暗いのに
>何で2倍近く重いんだよーっ!!
>これには腹が立ってきそうに思います。

 私は逆ですね。いくら軽くてF2.8通しでも、35ミリでは不便でイライラしそうです。
 常にボディ2台持ちもできないでしょうから、標準ズームと望遠ズーム2本持って、いちいちレンズ交換するよりは、多少暗くても、一本でまかなえるレンズが欲しい!です。
 二台持ちで、標準ズームと望遠ズームを使い分けるなら、もっと焦点距離の長いレンズを選びます。

書込番号:22662105

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

パナのHS35100を持っていますので
そちらと併用が良さそうですね。

併用してみてしっくり来ないようで
あれば、また考えてみます。


書込番号:22662117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2019/05/12 20:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

1本(1台)で済ませる事による恩恵は
とても大きいですね。
持ち運びに難儀する場所も考えられるので。

急ぎではないので色々考えてみます。

書込番号:22662125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/12 21:59(1年以上前)

ハタ坊@30代さん こんばんは

このレンズ オリンパスのボディと組み合わせた時の 手振れ補正 とても強力になりますので 被写体ブレには効かないのですが レンズの明るさ1段暗くなっても 強力な手振れ補正のおかげで シャッタースピードが遅くなっても 助けられると思いますよ。

書込番号:22662368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/05/12 23:58(1年以上前)

まず旧型12-35mm/F2.8(HS12035)はDual I.S.2には対応してませんが、シンクロで効いてくるのは60mm以上の望遠域ですし、U型への変更は旧型のROMがDual I.S.2に対応出来ないのと、外装を今風に変更しただけで、光学系は変更してませんので12-35mmはそのままお使いになってもいいと思います。

12-100F4ですが5軸シンクロで手持ち1秒で使えるのはE-M1mark2だけです、G9等パナソニックのカメラではレンズの手ブレ補正しか効きませんが5段分の補正しますので、パナソニックのレンズより手ブレの効果は上です。
このレンズ他のF2.8レンズのカリカリの描画よりやわらかいボケ感で画質も結構よく、広角側で思った以上に寄れるのですが、結構重いのが欠点かと。

当分は併用して使用するがいいと思いますよ。

書込番号:22662651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ傷の修理について

2019/05/03 14:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

レンズ表面に傷がついてしましました。
オリンパスの修理のホームページには対象レンズではありませんでした。修正可能でしょうか?また他のレンズの修理例にもレンズ傷はありません。
修理された方がいたらどれくらいかわかれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22642638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/05/03 14:39(1年以上前)

前玉のキズは写りに影響しません、コーティングの剥がれはハレキリして下さい。
要するに放っておくに限る。

しかし、あなたが写真ではなく機材に執着する方だと夜もオチオチ眠れないでしょうから、お金をかけて修理をお薦めします。

書込番号:22642646

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/03 15:21(1年以上前)

>goegoe_99さん

こんにちは。
オリンパスのズームレンズの前玉の交換、プレミア会員割引(30%OFF)で1万5千円しなかったと友人から聞いたことがあります。標準ズームレンズだったと記憶していますが、レンズ名までは忘れました。

気になるのでしたら、メーカに相談するのが一番早いと思います。

書込番号:22642721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 goegoe_99さん
クチコミ投稿数:24件

2019/05/03 15:28(1年以上前)

>Canasonicさん
ありがとうございます。プレミアム会員なら15000円以下なら予定範囲内です。このレンズ丁度ズームも壊れているので合わせて修理をします。

書込番号:22642734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/05/03 15:29(1年以上前)

おかしいな。

某保護フィルター不要論者は、レンズに傷なんてつかないと豪語してたけど。

書込番号:22642738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度5

2019/05/03 21:28(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

え、ホントですか?つかないとしたら驚きですが。って、ついてますもんね。

書込番号:22643466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/06 10:19(1年以上前)

誰の意見も全て「俺なら〜」がつきます。

「後で後悔しますよ!」
「使いやすい画角ですよ!」
「お求めやすい値段ですよ!」

全然、後悔しない人も居れば
「使いにくい、割高!」
って怒る人も居る。

書込番号:22648701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/06 22:08(1年以上前)

自分は7-14PRO大好き。近づいて植物園で花撮り。そして相棒は300F4。離れて同じ花撮り。両極端のレンズで遊んでます。

書込番号:22650313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/08 16:45(1年以上前)

>某保護フィルター不要論者は、レンズに傷なんてつかないと豪語してたけど。

「つかない」じゃなくて、「ついたことがない」じゃないですか?

書込番号:22653399

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度5

2019/05/08 17:32(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

それなら納得です。僕もこのレンズを愛用しているので、傷対策はいつも気になっていました。

ちなみに、どんな高性能なフィルターであっても、不要なものを加えることになるので、基本はフィルター無しですが。

書込番号:22653470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/08 17:58(1年以上前)

>quiteさん

普通に考えて、強くぶつけたりしたら傷がつく可能性はありますよね。その場合でも、大抵はフードで防いでくれますが、前玉の出っ張ったレンズだとフードでは防げませんし。

自分も保護フィルターはつけていません。写真を撮り始めた最初の頃は全てのレンズにつけていましたが、少なからず画質への影響があるのと、逆光時にいちいち外していたらシャッターチャンスを逃すので。あと、フィルターって、レンズの表面に触り易くなるので、現場でのレンズクリーニングが面倒で。

保護フィルターを外して10年近く経ちますが、一度も傷はついていません。万が一傷がついたら修理すればいいだけですし。パナソニックのレンズの場合は修理代が怖いですけど。

保護フィルターをつけなくなって、レンズの扱いが丁寧になった、というのもあると思います。

書込番号:22653506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/08 18:06(1年以上前)

>goegoe_99さん

ED 7-14mm F2.8 PROの前玉交換の修理代金がいくらになるのか、結果報告お待ちしています。

書込番号:22653521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/05/08 21:35(1年以上前)

>「つかない」じゃなくて、「ついたことがない」じゃないですか?

それだと普通じゃないですか。
ちなみにその某さん(自称プロ)は、保護フィルターは百害あって一利無しやと。

つい最近は、『PL9はパナソニックセンサー』と書いて皆から総ツッコミ受けてたけど、反論も訂正もしないんだよなぁ。さすが自称プロ!

書込番号:22653956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/05/08 21:51(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

自称プロが誰なのか、すぐに特定出来ました(笑)

書込番号:22654001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/08 22:17(1年以上前)

当機種

自分は「ついてても気が付かない人」です。

書込番号:22654075

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度5

2019/05/09 13:15(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

おっしゃる通りですね。僕もそのおかげで扱いが丁寧になったかも?

>にゃ〜ご mark2さん

文字通り、そういう意味でしたか。でも、あの方かな?

書込番号:22655060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影には不向き?

2019/04/21 16:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:14件

こちらのレンズの購入を検討していますがレンタルでEM-10Uに装着、競馬撮影を試してみましたがピントが迷ったりなかなか合わずストレスを感じました。ちなみにデジタルONにしています。OMD-EM1Uに装着しても同じでしょうか。デジイチはキャノンと白レンズを所有してますがやはりミラーレスでは限界があるのでしょうか。

書込番号:22617020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/21 17:20(1年以上前)

デジタルズームを使うとピントが合いにくいのでは?

書込番号:22617072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/21 19:00(1年以上前)

>なおひめさん

E-M10だと少し厳しいとは思います。自分は40-150PROをE-P5、E-M5Mark2、E-M1Mark2、E-M1Xと新ボデイが出るたびに買ってきましたが、ボディが性能が上がるたびに40-150PROの使い勝手が改善されました。特にデジタルズーム使用時はボディが強化されると使い勝手の改善が目立ちます。

書込番号:22617260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/04/21 19:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。デジタルズームを使うと特に動きものは駄目かもしれませんね。ちなみに猫は問題なかったのですが^_^;

書込番号:22617307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/21 19:22(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
コメントありがとうございます。やはりボディを変えると違うのですね。OMD-EM1Aで試してみたいですがレンタルでも高いのでなかなか手が出せません。

書込番号:22617317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/04/21 19:57(1年以上前)

デジタルテレコン使って換算600mmの超望遠になって追にくいだけでは?
1.4倍のテレコンで十分だと思いますが

書込番号:22617391

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2019/04/21 19:57(1年以上前)

>なおひめさん

こんにちは。

>デジイチはキャノンと白レンズを所有してますが

きっとAF爆速のLレンズをお使いのことと思います。

本レンズは、像面位相差を積んだE-M1mkII(あるいはE-M1X)
とほかのオリンパスボディ(コントラストAFのみ)では、AF性能が
まったく印象が異なります。

動体を取られるのであれば、E-M1mkII(以上)をお勧めします。
あるいは、パナソニックのDFD機能を積んだコントラストAF機の
ほうが快適です。

(E-M1初代も像面位相差を積んでいますがAF-Sでコントラスト
AFに切り替わるため、AF-Cの場合と異なり、ピントの初動方向が
一発で決まらず、遅くなります。)

AFは全面自動選択AFは、E-M1mkIIではまだそれほど万全では
ありませんので、AFターゲットをグループ9点などにされると
よいと思います。

書込番号:22617396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/04/22 06:48(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。確かに追いづらく連写した写真の最後の方は馬のしっぽしか写ってないとか…(汗)1枚まともなのがあるくらいでした。テレコンを付けると遅くなると思って考えていませんでした。検討してみます。

書込番号:22618302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/22 07:12(1年以上前)

なおひめさん こんにちは

>連写した写真の最後の方は馬のしっぽしか写ってないとか…

AFの問題と言うよりは 動く被写体に対し フレミングが安定せず 馬を追い切れていない可能性が有ります。

書込番号:22618329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/22 07:13(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。お試しにこのレンズをレンタルしましたがボディが上のクラスじゃないと良さが実感できなかったんですね。AFの性能も全く別物だとは知りませんでした。またAFターゲットの事も教えて下さりありがとうございます。OMD EM-1 Uのレンタルは9000円もするので手が出ませんが量販店で実機を試してみます。

書込番号:22618331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/22 07:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。確かに腕の問題も有りですね(汗)レンタル期間がもう1日あるので練習します。

書込番号:22618345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/04/22 17:47(1年以上前)

E-M10Uで動き物を撮るのは至難の業ですよ。
コントラストAFなので被写体の濃淡でピントを合わせにいくので
ピント制度は高いのですがAFがよく迷います。
当然食い付きも悪いですね。

また、連写するとブラックアウトして被写体を追うのが辛いし
センサーで受け取った情報(画像)をEVFに映し出すまでのタイムロスが
多いので「ここだ!」と思ってシャッター切っても少しずれてしまいます。

そもそも動き物を苦手とするカメラなのでレフ機のように上手くは撮れません。
レフ機並みに撮ろうとするならミラーレスなら最低E-M1で
値段は高いですが、E-M1UかパナならG9ソニーならα9じゃないと辛いと思います。


書込番号:22619116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/22 20:49(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
コメントありがとうございます。オートフォーカスにコントラストAFと位相差AFがある事を始めて知りました。EM10Uで追従するとタイムラグでシャッターチャンス逃しますね。AFもかなり迷いました。競馬はキャノンで撮影してたので特にそう感じます。EM1Uもミラーレスだから同様かと思ってしまいましたが気持ちはEM1Uに動いています。

書込番号:22619398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 深度合成

2019/04/16 18:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1591件

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO と E-M1 (ファースト)の組み合わせだと深度合成は出来ないのでしょうか?

E-M1 Mark II となら可能の様だったのですが。

書込番号:22605986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/16 18:20(1年以上前)

You Know My Name.さん こんにちは

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006067

上のサイトを見ると 12‐100oは対応機種になっていないようです

それに 下のサイトを見ると E-M1 Mark IIでも E-M1 Mark II 本体のファームウェアを 2.0 にアップデートする必要があるようです。

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006398

書込番号:22606026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件

2019/04/16 18:43(1年以上前)

☆ もとラボマン 2さん

早速のご返事ありがとうございます!

すいません、、書いとけば良かったのですが、それ以上の情報が欲しかったのです。
深度合成に興味がありましたので、バッファ不足で深度合成が出来ないE-M 5Uではなく、
E-M1を選んだものの、レンズが結構限られる事を後で知りました。(汗)

12-100mm F4.0 IS PROで試された方、居ないのかなぁ、と思いまして。

書込番号:22606087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件

2019/04/17 17:53(1年以上前)


本日、時間が取れましたので、オリンパスカスタマーサポートセンターに質問してみました。

結論から言いますと、「アウト」です。 

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 発売以後も
E-M1のファームの更新があったため、かすかな期待も持っていたのですが。

E-M1 の深度合成対応レンズの最終ファームウェアは Ver.4.2 で終わりの様です。(現在はVer.4.6)
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO にEM-1が、今後深度合成モードが対応するかは、 不明との事です。

書込番号:22608303

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/17 17:58(1年以上前)

You Know My Name.さん 結果報告ありがとうございます

E-M1 Mark IIでも 12‐100o使用するのにアップデートが必要なようですが E-M1 の方は アップデートが無いようですので やはり難しいようですね。

書込番号:22608315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件

2019/04/28 07:10(1年以上前)

別機種

とりあえず、マクロの60mmフード付きと遠距離マクロ用に75−300フード付きの美品どちらも中古を購入しました。 
40−150F2.8も考えましtが、これなら、パナの方が良いのかな、とか紆余曲折がありましたので。

それと、以前の自身の書き込みに不備がありましたので、お詫びする共に訂正させていただきます。

書き込み番号 [22606087]

誤 : バッファ不足で深度合成が出来ないE-M 5U

正 : ファームウエア Ver.4.0 で対応 (M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO)も可能との事です。

書込番号:22629665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算20万で動く子供を撮るには・・

2019/04/12 21:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:51件

【予算20万円で、動く子供をキレイに撮るためには、どちらが良いでしょうか。
1 PEN6+このレンズ(40−150のF2.8)
2 他社(キャノンなど)の一眼レフ+望遠レンズを買う】
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めて書き込みさせていただきました。
初心者なりにはいろいろ調べてみましたが、お詳しい方たちのご意見をぜひお伺いしたくご相談させていただきました。

子供のイベント専用機(運動会・学芸会)として、このレンズ購入を検討しています。今持っている本体は、PENのPL6です。このレンズとは不釣り合いだと重々承知しておりますが、予算の都合と、三脚を必ず使用するのでよいかなと思っています。

予算20万とすると、このレンズを買うという選択肢の他に、他社の一眼レフ本体+望遠レンズを買う、という案も可能かと思うのですが、離れたところで動く被写体(子供)を撮るにはどちらがよいでしょうか。場合によっては暗い場合も考えられます。

PEN6だと、リレー撮影などの際にはオートフォーカスがうまくできないのでは?と心配です。この万能レンズを使えば、シャッター速度などで上手く撮れるものでしょうか。

20万でしたら、フルサイズは購入できないでしょうが、APS-Cの一眼レフ+望遠レンズくらいは買えそうなので、どうすべきかかなり迷っています。でも下手なAPS-Cよりはこのレンズのほうが良い、というご意見もあるようなので、混乱しております・・。

下手な文章で申し訳ございません。どなたかご助言いただけると大変ありがたいです。
どうぞよろしく御願いいたします。

書込番号:22597567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/12 21:54(1年以上前)

>ちびまつこさん
D7500にAF-Pのレンズを付ければ、概ね大丈夫ですよ。(^O^)v

書込番号:22597624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/12 22:01(1年以上前)

>ちびまつこさん

こんばんは。
このレンズはAFの速さや繊細な描写など、動くものを捉えるにはとてもアドバンテージの高いレンズです。

でも、失礼ながら、お持ちのカメラではその性能を十二分に発揮できないと思います。私もマイクロフォーサーズユーザの一人ですし、オリンパス機が好きなので、このレンズとPL6で頑張って頂きたいのですが。

でも、ご予算がそれだけあって、しかも運動会や学芸会などの動き物がメインの被写体になりそうなら、SONYのα6400をおすすめします。

https://s.kakaku.com/item/J0000029440/

AF性能は凄まじいですよ。一度お店で触ってみて下さい。この動体撮影性能がこの価格で手に入るとは本当に驚きです。

良いカメラとレンズに出会えるといいですね。楽しみながら選んで下さいね。

書込番号:22597641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2019/04/12 22:03(1年以上前)

さいてんさん

早速のご助言を本当にありがとうございます。無知でしたので調べてみましたところ、評価も高くかなり良さそうな一眼レフですね!!!検討させてください。どうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:22597645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/12 22:06(1年以上前)

Canasonicさん

早速ご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。とても嬉しいです!

やはりPenではかなり不釣り合いですよね(;_;)私もそこがとても気になっておりました。

ソニーですね!最近かなり人気があると聞いておりますので、必ず店頭で試してみます。

本当にどうもありがとうございました。大変勉強になりました(*^^*)

書込番号:22597659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/12 22:08(1年以上前)

キヤノン・ニコンの中級機 高倍率レンズキット
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000958802&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

望遠端400-600mmでお求めやすいレンズメーカー
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0000945854_K0000905105_K0000779084&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ニコンだと400mmは換算600mm
キヤノンだと400mmは換算640mm

マイクロフォーサーズに150mm・1.4倍テレコンは換算420mm

特化するならフルサイズ キヤノン6D+150-600mmも選択肢

書込番号:22597669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/12 22:19(1年以上前)

>さいてんさん
>にこにこkameraさん

この度は本当にありがとうございました。初めてなもので、返信の書き方もわかっておらず・・、先程間違えて、新規書き込みかのように返信させていただいてしまいました(;_;)大変失礼いたしました。

書込番号:22597701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/04/12 22:40(1年以上前)

>ちびまつこさん

>> 子供のイベント専用機(運動会・学芸会)

室内撮影用ですと、
「LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.」
がおすすめです。

運動会などの野外撮影ですと、
「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」
がおすすめです。

ボディは、GX7MK3がおすすめです。

書込番号:22597750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/12 22:42(1年以上前)

>ちびまつこさん
いろんなカメラが出てきているので、本にでている記事を引用しますね。
カメラ本体だけで済まないので、本体が10万くらいのカメラでD7500の記事です。

高感度画質とAF性能の高さが際立っていて、同価格帯では静止画の撮影性能で勝負出来るカメラがない。

と書かれています。(*^^*)


僕はD500ですが、予算が許せば更に!

こちらの記事では、動きものに対して

D500で上手く行かないと言うのであれば、アプローチを変えるべきです。現状、D500で対応出来ないなら、対応出来るカメラが無い!!との事です。D5・1DxmkU・α9等の最上級機は存在しますが、現実的ではありません。

書込番号:22597755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/13 03:06(1年以上前)

吾輩は学芸会次第だと思います
音楽関連なら一眼レフは控えますし
音が迷惑にならないなら
サードパーティの選べる一眼レフが望遠ではコスパに有利だからです

PL6に45-150F2.8が基準でしたら
APSCでも室内ではF4レンズは用意したい所ではあります

書込番号:22598053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/13 05:14(1年以上前)

>ちびまつこさん

pen6では不釣り合いというよりも、そもそもファインダーのないカメラでこの望遠レンズでの撮影は難しいでしょう。
かなり重さもありますからね。

書込番号:22598081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/13 06:46(1年以上前)

来年から…うちのチビ助もリレーに出るようになりますので…似たような悩みを持っています。
レンズはこれ。
あと、75〜300のU。
ボディはE-M1とE-M1mk2。
いろいろテストしていくつもりでいます。

書込番号:22598137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2019/04/13 07:43(1年以上前)

>ちびまつこさん
お悩みですね。
自分も過去に 色々と試してみましたが 子供のイベント、運動会等の動きの激しい撮影には ソニーのRX10M4が大活躍しています。
確かに大きさは 今流行りのミラーレス一眼より大きくなりますが AFの速さ、600mmまである望遠レンズ、下手な一眼カメラよりも写りもいいRX10M4は重宝しています。
ご予算が20万円との事なので お勧めしますね。
何気に レンズ交換不要でオールマイティなカメラは 便利この上ないです。

書込番号:22598212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2019/04/13 08:03(1年以上前)

選択肢は色々有るかとは思いますが、このレンズに魅力を感じているのなら、
E-M1 Mark II とこのレンズを、中古で揃えるのが良いのでは?

値段の下がっているG9 PROの新品と、このレンズの中古の組み合わせも良いのですが、
違うメーカーの組み合わせだと、AF性能が完全には発揮できないかもしれません。
前後動の少ない学芸会は問題無さそうですが、運動会は少し難易度が上がりそうです。

書込番号:22598240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/13 18:10(1年以上前)

子供のイベント専用機と割り切るなら、
@ソニーα6400にシグマMC11にシグマの100-400
値段も20万に収まります

なるべく安く済ませるなら、
Aソニーα6400にキットレンズの55-210か
BフジのT-30に55-200ないしは
CキヤノンのKissMに純正マウントアダプターにEF70-300

上から順に縦撮影して、お子さん130cmに撮る場合、どれだけ離れられるかと言うと
順に
@22mA12mB11mC17mです

欠点は
@は20万近くと値段高く、重い
しかもAFC対応してないからリアルタイムトラッキングが使いにくい
Aは@の半値だが、距離も半分
Bはそんなに安くない割に距離が短い
CAF性能がこの中では1番遅く、バッファが少ない

長所は
@とにかく遠くから撮影可能
AFC対応してなくても、AFCは一応使える
Aとにかく安い、その割に距離はそこそこ
純正レンズだからAF性能高く、ど素人でもオートでピント合わせ可能
連写がとても速く、バッファも実用上問題ない
B手ぶれ補正がよく効き、フィルムっぽい写真撮れる
クロップが使えて、連写も速く、AFCも良い
タッチパネルの操作性が良い
C人肌が1番きれいに写る
アダプターが純正で安く、しかもEFレンズ使えて、300ミリのレンズが性能の割に激安
だからかなり近くから撮れる
AFもソニーが頭抜けて良いだけで、普通に使う分には全然支障はない
子供の徒競走レベルは余裕
タッチパネルの操作性が良く、誰でも簡単に操れる

後はトリミング次第かな
ちなみに各社2400万画素程度あるので2倍にトリミングしても、2L写真キレイにプリント可能
だから距離2倍に伸びます
@44mA24 mB22mC34 mです

A4プリントしたいなら1200万画素必要なので、1.4倍にトリミング
距離は1.4倍に伸びます

2L写真で十分なら@は必要なし
ABCで十分
ただトリミング多少するにしてもアップ目に撮りたいならC
ただ連写を思う存分堪能したいならAB
Cは33枚で弾切れ
5秒すると復活します
ABは70枚以上ある
1.25倍にクロップ出来るBは1600万画素になるけど、かなりトリミングの手間が省ける
CにABのバッファがあればCを強く推すけど、5秒で止まるもんな
AはAFCで正味10コマBは7コマCは6.5コマはイケるかな
カタログ値は当てにならんからね
シャッタースピード1/500だとそんなもんよ
値段は自分で調べて検討してみて下さい

書込番号:22599325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2019/04/13 20:31(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ご丁寧にいろいろ教えて下さりありがとうございます。リンクをつけて下さりとても見やすかったです。キャノンのD80というのは評判よくて聞いたことがありますが、すごく良さそうですね。よくよく検討してみます。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:22599593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/13 20:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご丁寧に教えて下さり本当にどうもありがとうございます。やはり運動会と学芸会は全然違うものなので、別に捉えたほうがよいですよね・・。勉強になります。パナソニックもよく調べてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:22599596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/13 20:37(1年以上前)

>さいてんさん
本の引用まで下さり、ご親切に本当にどうもありがとうございます。D7500、かなり凄すぎですね!!!!!動きモノに・・・という要望を叶えて下さりありがとうございます。シャッター速度だけの問題ではないのですね・・・とても気になる機種ですので調べてみます。本当にありがとうございました♫

書込番号:22599609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/13 20:39(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご親切に教えて下さりありがとうございます。APSCのときにF4は必要、という具体的な数値を教えて下さり、とても助かります!!やはり本体を変えてセンサーサイズを大きくしても、レンズの役割は重要なのですね。大変勉強になりました。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:22599621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/13 20:41(1年以上前)

>suumin7さん
新しい観点からのご指摘をありがとうございます!ファインダーの有無というのはそんなに重要なものだったのですね。素人すぎて全然知りませんでした・・・教えて下さりありがとうございます。本体の方も含めよく考えてみます。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:22599626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/13 20:44(1年以上前)

>松永弾正さん
コメントありがとうございます。同じお悩みをお持ちということで、とても親近感がわきました!うちはまだ幼稚園ですが、小学生にもなるとグラウンドも広くなるので、やはり300くらいは理想ですよね・・・。よく検討してみます。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:22599635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/13 20:49(1年以上前)

>御殿のヤンさん
ご丁寧に教えてくださりどうもありがとうございます。実際にお使いになって良いお品というのを教えて下さり、とてもありがたいです!しかも私が求めている機能が完全に全て備わっている恐ろしい機種です・・!!よろしければ、室内遠方時の写り具合がわかれば教えていただけますでしょうか?うちは室内スポーツを撮ることはないと思いますが、例えば体育館で、卒業証書授与の瞬間を遠くから撮るなどのシチュエーションもブレずにキレイに撮れるのでしょうか。もしよろしければ教えていただけますでしょうか。

書込番号:22599654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/13 20:52(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
コメントありがとうございます。そうなんです、本当はこのレンズがすっごい欲しいのです!!!!!笑 そこをくんで下さり、大変感激いたしました。中古ですか・・・今まで視野にありませんでしたが、確かにボディはPenのままでは厳しいと思うので、レンズを新品、ボディは中古・・・などを考えてみます。的確なアドバイスを本当にどうもありがとうございました。

書込番号:22599661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/13 20:56(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
なんとこんなにたくさんの貴重な情報を、本当にどうもありがとうございました。きっとプロのお方なのですね・・・私などの知識では、今この瞬間に全部頭に入れることがまだできておりませんが、いただいたコメントは永久保存版として、度々見直しながら勉強させていただきたいと思います。具体的な数値が大変ありがたいです。本当にどうもありがとうございます。

書込番号:22599674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/13 21:31(1年以上前)

一部APSCセンサーカメラならばF4必要とありますが、大切な議論が抜けてます、ISOの話です

経験的にまぁまぁ明るい室内ならば、基本のシャッタースピード1/125の場合、F2.8ならISO800程度で間に合います
同じ露出キープするなら1段暗いF4ならISO1600程度になります

APSCセンサー勧めるのは色々理由ありますが、大きな理由の1つはISO1600ならばそのままプリントしても、ノイズが気にならない画質を保ってるからです

コレがISO3200なんかだと画質に拘ったり、A4プリントする場合なんかは、そのまま使えません
RAW撮影してRAW現像する必要があります
ノイズ処理する必要があります

要はF5.6のレンズ使うとISO3200使うケースが出てくるからです
ですから、照明焚いたり、フラッシュ撮影してISO下げる必要あります

でも逆光になったりする場合は、どんなに明るくても多少フラッシュ必要になりますけどね
そのやり方が最近はLED照明とか安くなって出てきたり、日中シンクロやフラッシュのマニュアル使用で目の下や鼻の横、唇の下の小さな影を消す為に使ったりします

だから外付けフラッシュは必要だと思いますけどね
高いカメラや高いレンズ買うより、3万のフラッシュ買う方が

書込番号:22599769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/13 21:44(1年以上前)

永久保存版には余りしない方がいいかもね
何故なら新しいカメラは2年で更新されるからww

役に立つのは被写体迄の距離と焦点距離の組合せ計算かな
レンズはしばらくはそのままメーカーも更新しないだろうし、カメラ変わってもセンサーサイズ変わらないから計算尺はそのまま使える

最もお子さんが大きくなると130cmの基準が使えない事かなww
170cmになったら、距離が1.3倍になる
だから@29mA15mB14mC22 mに変わりますね

それとこのカメラにこのレンズの組合せは、ある意味ムダに贅沢過ぎる
だったらセンサー大きいカメラにして高感度性能高めて、汎用の安いレンズ買った方がトータルコスト安くなり、トータル画質上がるのでオトク
20万も予算あるなら話は当然変わってくる
しかも15万もあれば、揃ってしまうしね

書込番号:22599796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2019/04/13 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

こんばんは

悩んでいる時が楽しいですね。
勝手に作例つけてレスさせていただきます。

このレンズをE-M1その後E-M1markUで使っています。
E-PL7も持っていますが、PROレンズを使うにはやはりアンバランスで使いません。
(E-PL7は14-150mm/f4-5.6を使っています。)

>PEN6だと、リレー撮影などの際にはオートフォーカスがうまくできないのでは?と心配です。
>この万能レンズを使えば、シャッター速度などで上手く撮れるものでしょうか。

正直上手く撮れないと思います。
AF速度と精度はレンズのみならずボディの性能もあります。

また他の方もおっしゃっていましたがファインダーの性能もあります。
(確か外付けEVFはE-PL6にも付けれたと思いますが、追随性はかなり辛いかと。
 ファインダーで見えた時はもう走り去った後・・とか。)
 
記憶ではE-PL6は確かOM-D E-M5初代と同じセンサとエンジンだったと思います。
私も初代E-M5持っていましたが、動きものはかなり厳しいです。

どう頑張っても限界があったので、ニコンのAPS-C一眼D7100に買い換えました。
(その後、紆余曲折して動態に対応できるE-M1markUで再度OLYMPUSのみの構成としました。)

現在のOLYMPUSではE-M1XとE-M1markUは動態に対応できるといえますが、それ以外は厳しいかと。

ですので、当レンズを使われるのであればE-M1markUが必要かと思いますが予算的にかなり厳しいですね。

なおE-M1markUの中古というお話もありましたが、お勧めしません。
連写中心に使われていると見た目がキレイでも使い込まれている可能性は否定できません。

まだレンズの方が程度の良い中古であれば安心できます。

-------------------------

で、この予算内で何がお勧めかというと

さいてんさんのおっしゃる 

>D7500にAF-Pのレンズを付ければ、概ね大丈夫ですよ。(^O^)v

が個人的には良い感じがします。

Nikon D7500 18-140レンズキット + AF-P 70-300mm/f4.5-5.6E

AF-P 70-300mm/f4.5-5.6E はフルサイズ用レンズですが、AF速く描写も良いです。
(フルサイズで使っていました。)

ただしレフ機なので、静音シャッターがないので室内撮影は少し要検討かも。
幼稚園の卒業式であれば、お持ちのPEN E-PL6 に中古で 45mm/f1.8とか買い足せば良いかも。

>海老天に赤出汁さん

横レス失礼します。

>だったらセンサー大きいカメラにして高感度性能高めて、汎用の安いレンズ買った方が
>トータルコスト安くなり、トータル画質上がるのでオトク

ある意味そうかもですが、少し?

OLYMPUSのPROレンズは解像力のみならず口径食や周辺減光の少なさで結構すごいですよ。
センササイズが小さくともレンズ性能で結構頑張れます。

ただ・・E-M1markU+proレンズは確かに高価であることは間違いないですが。

書込番号:22599998

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/14 00:32(1年以上前)

>レトロとデジタル さん
OLYMPUSのPROレンズは解像力のみならず口径食や周辺減光の少なさで結構すごいですよ。
センササイズが小さくともレンズ性能で結構頑張れます。

私も書いてますし、あなたも書いてますが、カメラ本体性能にAFはかなり依存します
PENFにいくら良いレンズ付けてもフルオートでAFは難しく、連写も速くなければ歩留まりも下がります
このカメラにそのレンズはもったいない、特に動き物には
それなら余計に言ってる事が矛盾してますよ

しかも相手のレベルに合わせた発言が必要です
特にソニーのリアルタイムトラッキングはフレーミングさえすれば、何も技術を必要としないで被写体捕らえるAF機能です

センサーサイズとは関係ない話です
しかもシャッタースピードは動き物ならソコソコ必要です
1/500程度は必要なら、屋外晴天でもISO1600使う可能性は大
であれば、MFTでは勧められないISO1600ならばレンズ変えるより、カメラ変えた方が手っ取り早いのは自明でしょうに

ただ・・E-M1markU+proレンズは確かに高価であることは間違いないですが。

コレが1番の問題ですが、軽く予算オーバーしますよね
合わせて約30万するんですから
スレ主の意向に明らかに反した提言は控えましょう
私の提案は1番高い@でも20万程度
Aをダブルズームキッドレンズで買っても13万円台
Bは17万円台だし、210ミリ迄ある安い方なら14万円台
Cなら12万円台
とスレ主の要望の予算内に収めてます
最低限予算は守ってあげましょう
買わないカメラ、レンズ勧めても意味ありませんから

どうしてもMFT勧めるなら、パナソニックのG99にパナソニックの100-300ですけど、他に良いカメラあるのに18万円台と、性能にしては他と比べると割高なモノをわざわざ勧める事は優先順位してあり得ません

初心者で被写体の用途考えると値段もスペックも過分過ぎます
特にα6400とT-30はAFがこの値段にしたらあり得ない程優秀だし、簡単に撮れる
AF設定に関しては小難しい事は一切しなくてよい

キヤノンは300ミリのレンズが安く買えて、しかも瞳AFもいわゆるAFC対応する様になったから、汎用レンズを200ミリ迄しか持ってないソニー、フジには優位性持ってる
しかも地味にオートホワイトバランスは3社の中で1番キヤノン優秀だし

書込番号:22600164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 07:58(1年以上前)

>ちびまつこさん

今からでしたら軽量なソニーα6400がおススメです。

書込番号:22600476

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2019/04/14 08:21(1年以上前)

「中古はお勧めしない」というレスを頂いていますが、まあ否定はしません。
オークションやフリマなどで入手すると、酷い事も有るのは事実ですから。

個人的には、マップカメラやキタムラでまともに保証が付いているものなら、
通販でもそんな酷いものは当たったことが無いので、ほぼ問題無いと思いますが、
初心者のスレッドで、あえて提案する必要は無かったかもしれませんね。

また、その手のまともなお店から買うとなると、E-M1 MarkIIと40-150mm PROだと、
2〜3万円は予算を超えちゃいそうですね。
その点でも「意味の無い提案」をしてしまったようで、大変失礼しました。

書込番号:22600505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 08:21(1年以上前)

ニコンd7500もかなり秀逸ですが、子供撮りでα6400に乗り換え
の方もいらしたので、

書込番号:22600506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2019/04/14 09:52(1年以上前)

>ちびまつこさん

私のレスが中途半端になり申し訳ありません。

---------------------------

>海老天に赤出汁さん

すみません。出過ぎた発言失礼しました。

発言意図は

1.当レンズを購入してもE-PL6では動態撮影はかなり厳しい
2.結果的に当レンズで動態追随できるのはE-M1markU(E-M1X)になる。
3.ただし高価で予算オーバーになる。(別の選択肢が必要)

4.補足としてE-M1markU+当レンズだと結構良い画が撮れるのは実感している。

という意味で書きました。
4の部分が貴殿へのレスでしたが、スレ全体の質問からは乖離していますね。
大変失礼しました。

>GG@TBnk2さん

レスありがとうございます。

私もAランク中古とかであれば問題はないとも思っていますが、それでも連写多用
の可能性の高いE-M1markUは少し控えた方が良いかなと思った次第です。
(実際、私のE-M1markUは1か月で10000ショット撮ることもあったので。)

>デジカメの旅路さん

>ニコンd7500もかなり秀逸ですが、子供撮りでα6400に乗り換えの方もいらしたので、

α6400は凄そうというのは聞くのですが、ソニーは使ったことがないので。。
D7500はD500に近いAFなので個人的に良いかなと思った次第です。

書込番号:22600663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/14 16:27(1年以上前)

>ちびまつこさん
色々な書き込みが混乱する程増えていますので、端からやりますね。
まず子供さんの写真専用度言うスタートですから、運動会で走る子供を撮るのにD7500のオートフォーカスはとても優秀です。子供達の服装が同じなので、AF-Cの5点フォーカスを使います。
公園等、お出掛け先で走って来る子供を撮る時は、オートエリア顔認証又は3Dトラッキングで、自動的に捕らえてくれます。

AF-PDXの70〜300mmの望遠レンズで少し足りない場合、1.3Xというモードが付いています。画像数が減りますが、元々マイクロフォーサイズより余裕があるので問題在りません。更に画面の横方向いっぱいのフォーカスポイント配置になるので、子供が端っこに居てもフォーカス出来ます。

体育館です。
室内照明でフリッカーと言う現象が有ります。写真に縞々が写ったり、全体が黄色ぽく写ったりします。D7500には、フリッカーレス機能が有ります。ミラーレスでは高額な機種にしか在りません。

ハイライト重点測光と言う機能が付いています。NIKONでも、今までは上級機の機能でしたが、D7500にも搭載されました。
子供達が、発表会や劇をする時、ステージだけ明るいですよね。一般のカメラでステージが真っ白く写ったりして、子供が写りません!と言う相談書き込みを何度か目にしましたが、機能が無いので露出補正をしましょう!と言う回答しか出来ません。
ハイライト重点測光はコレに対応した機能です。

説明をしましたので、カタログを貰ってくれば、機能が出ていますので、理解出来ます。(*^^*)

お店で、持ってみて重ければダメですが、あまり小さいと、望遠の時等で、むしろ使いにくいです(笑)

僕は、手が小さく、小柄な女性並みですが、D5300でも小さ過ぎます(笑)

カタログと合わせて御覧下さい。
予算の問題で、友人や後輩はD5300のキットで子供を撮っていますが、フリッカーや舞台の対策機能は在りません。
そしてAPS-Cで最強クラスの高感度性能が有るのは、室内スポーツでも有利です。室内スポーツだとf2、8の望遠が必要と、すぐに書き込むオバカ回答者がいっぱいいますが、普通のお母さんに使える重さではありません。(*^^*)

書込番号:22601414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/14 16:46(1年以上前)

1700件もレスしてんなら、いい加減文字化けしないのと改行覚えようよwww
内容確認ボタン押した後はノーチェックなの?
読みにくくて仕方ない
細かい事言えば、句読点の打ち方や誤字も
改行少ないのにやたら句読点多いしww

書込番号:22601454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/04/14 20:33(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
たくさんの情報を惜しみなく教えて下さり、本当にありがとうございます。無知でまだついていけないことも多くとても申し訳ない限りですが、ISOなど少しずつ学んでいきたいと思います。
このレンズが私の状況には「無駄に贅沢」とバッサリ言っていただいたおかげで、すっぱり諦めることができました笑!他にいいものがいろいろあるわけですから、本当に海老天さんのおっしゃるとおりですね!!ずっと欲しかったのですが、予算的に諦めて、他のものをあたろう!とすんなり思えました。背中を押して下さり、ありがとうございました!

書込番号:22601931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/14 20:37(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
大変ご親切に教えて下さり、どうもありがとうございます。作例までつけて下さり、私の状況にあったアドバイスを下さり、大変感激しております。
45ミリのF1.8はすでに持っているのですが、確かに小さい規模の室内イベントでしたら十分使えそうですね!ちょっとしたポートレイト専用だと思いこんでいましたが・・レンズの幅を広げて下さりありがとうございます!
レトロとデジタルさんやさいてんさんが教えてくださったD7500に、とても興味があります。かなり前向きに検討させていただきます。本当にありがとうございました!!

書込番号:22601943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/14 20:41(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
コメントありがとうございます!ソニーも今日パンフレットをもらってきましたので、そちらの機種もよく研究してみます。ありがとうございました!

書込番号:22601953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/14 20:44(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
意味のないだなんてとんでもないです、本当にご丁寧にアドバイスを下さり、本当にありがとうございます。
中古で購入をする際には、ご指摘のように大手のお店を選ぶようにいたします。今後私が一眼レフを買うことになると、予算的に中古レンズを視野に入れることも十分あると思いますので・・・情報をありがとうございました。

書込番号:22601961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/14 20:49(1年以上前)

>さいてんさん
度々こんなにご丁寧に教えて下さり、感謝しかありません・・ありがとうございます。
D7500、聞けば聞くほど素敵ですね。実は今日お店で見に行ってきました!思ったより私には大きかったですが、イベント専用ですし全く問題はなく、今かなり魅力を感じています。今までAFがしょぼいものしか使ったことがないので、そんなにAFがすごいだなんて子供撮りには魅力です。体育館などでも使えるなんて、かなり有能ですね。かなり一番前向きに検討させていただいています。
なんとお礼を言ったらよいか・・・本当にどうもありがとうございます。

書込番号:22601977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/15 00:20(1年以上前)

>ちびまつこさん
追記です。
カメラはAiの付いたロボットではありませんので、使い方の本が有ったほうが良いですよ。NikonD7500オーナーズBOOK(モーターマガジン社刊)等です。

あとNikonイメージングより、スマホに取説がダウンロード出来ますので、出先で使い方を調べるのに便利です。

僕はD7500の前の型のD7200をメインに使っていますが、フリッカーレスの機能が無い為に、D500をバックアップの為に買うハメになりました(笑)
(コレは重くて女性向きではありませんし、多分予算もオーバーします。)
それほどフリッカーは厄介です。

書込番号:22602416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/15 14:18(1年以上前)

グッドアンサー欲しかったなww
まぁ動体用の15万オーバーの高級レンズを、エントリー用の静体向けのカメラに使うのは誰が見ても不向きだし、単純に望遠レンズなら1/3の値段で売ってるけど、わざわざF2.8みたいな明るいレンズをこのカメラに使うのなら、余計に勿体ないと感じますよ

AFだけなら同じMFTで高速AFのカメラに切り替えればいいけど、明るさも欲しいならレンズだけで解決しないでカメラ本体で解決するのは、コスト面でも画質面でも有効な方法

結局レンズの事までトータルで考えて、20万という余裕ある予算なら、選択肢は必然的に拡がりますからね

それで結局何購入されるんですか?
D7500ですか?
良いカメラでコスパ高いとは思いますが、AFC5点設定は技術入りますよ
3Dトラッキングは優秀ですが、最新のエンジン積んだミラーレスのAFと比較すると見劣りします

AFはミラーレスが一眼レフ凌駕してますよ
一眼レフは使いこなしが必要です
ミラーレスには人物登録可能で、登録しとくと優先的にAF合うので、全面AFエリア使える分楽です

今から不慣れな方が一眼レフ使うのは勧めませんね
しかもニコンはAPSCのミラーレスがない
ミラーレス使うとフルサイズで高額になる

それとフリッカーレスについては、フジのT-30にはその機能あります
ただどうしても必要かは疑問
それよりAF速いとか連写速いモデル買う方がメリット大きいと思う

α6400とD7500を実際お店で触ると一目瞭然だと思いますがね
α6400は笑っちゃう位簡単にAF合って、連写もD7500のmax1.5倍の速さで可能

T-30はD7500と連写は同等で、α6400程じゃないですけど、全面AFがかなり速くなって使い物になりますよ
スポーツファインダーモードってのがあって、1.25倍にクロップ出来て、その照準器みたいなのが見易くて初心者には特に使いやすいと思う
一度店頭で触って、見てみてください
しかも両社共に瞳AF使えるから、ピント精度高いし

それにD7500は液晶画面でのAFが使い物になりません
ファインダー撮影専用機になりますよ
ここ迄アドバイザーして、最後の最後にこの結論じゃ余りにも不憫だと思って
聞くか聞かないかはあなた次第ですが、事実は事実として知っといて下さい

書込番号:22603315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/04/15 20:33(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
いつもご親切に本当にありがとうございます。
ベストアンサー、本当にすみません・・・!!!
実は・・昨日カメラのキタムラに見に行ったとき、α6400とD7500を主に考えていることを店員さんに伝えたところ、「運動会なら望遠が絶対必要(400oとか)」ということで、ニコン(に付けられる)のレンズを勧められたんです。「ソニーはレンズが少ないからオススメではない」と言われ、昨日の時点ではD7500が一番かな?などと思っていた次第です。そんなわけで、海老天さんには顔向けできないと思っておりました・・・。

このスレッドでお伺いした時点では、望遠のことはそこまで重視しいなかったので、今更望遠に惹かれることになり、本当に申し訳なすぎるのですが・・・。

ただ、海老天さんがおっしゃったAFが凄すぎる点は今でもものすごく気になります。ブレブレは絶対嫌ですから・・・。α6400で400oくらいの望遠があれば最高なのですが、そうなるとレンズが予算外になってしまいそうです・・。この週末にもう一度店頭でα6400を必ずチェックしてきます。

見ず知らずの私などにこんなに親切に教えて下さり、本当にありがとうございます。またご報告させていただきます。

書込番号:22603978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/15 20:36(1年以上前)

>さいてんさん
またまたご丁寧にどうもありがとうございます!今日本屋で探してみましたが、なかったので、カメラを購入した際にはネットで本を探してみます。

上記にも書かせていただいたのですが、この週末にはできれば購入を決めたいと思っていますので、またご報告させてください。

書込番号:22603985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/15 22:21(1年以上前)

>ちびまつこさん
AFが早いのと、ちゃんと焦点が合うのは別の話なんですよ(*^^*)

もしαを比べるのなら、手ぶれ補正の付いたα6500のほうが使いやすいですね(*^^*)

前の型で懲りているので、ソニーファンの方達も手ぶれ補正の付いたα6600?を待っている人が …
高いでしょうが(笑)

書込番号:22604289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/15 22:51(1年以上前)

>ちびまつこさん
あっ(*^^*)
望遠ですが、AF-PのDXで70mmから300mmのレンズを試してからで良いと思います。
カメラの方に1.3Xのモードが存在しますから、多分足りるかも。
このモードでは、AFエリアが横にいっぱいに広がるので撮影が楽になりますから。

とりあえず、D5600のWズームキットに付いている、AF-Pのレンズ2本で試してからでも大丈夫だと思います。

室内でも、高感度性能が高いので、ISOを一段上げれば、1キロ越えのf2.8の高額レンズも要らないと思います。僕らはプロでは無いので、アルバムに貼る写真に、そこ迄の解像度は必要無いと思います。僕のD7200では、7500より高感度性能が一段低いので必要になる事もありますが(笑)
D7200以降のNikonは、価格comで反対派が書き込みしているのと違い高感度性能は高いのですが(笑)

書込番号:22604369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/15 23:47(1年以上前)

運動会で400ミリ欲しいのは理想だけど、カメラ屋の店員は予算度外視、腕力無視して勧めて来る可能性高いからね

ソニーで3万の210ミリだと縦130cmに撮るには12mに寄るには確かに大変だけど、2倍程度のトリミングしても600万画素あるからプリント面で問題ない

AFも倍の24mの距離から、半分のサイズにしかファインダーに写ってなくても十分追随しそうだから大丈夫だと思う

ニコンの一眼レフで安く300ミリのレンズ手に入れて使うなら、普通にキヤノンの70-300単品購入してKissMに付けたほうがマシ

マウントアダプター入れても12万で買えるし、KissMのAFはD7500の3Dトラッキングと同等の性能ある
何ならその店員に聞いてみても良いよ

まさかソニーのリアルタイムトラッキングがニコンの3DトラッキングよりAF性能下とか言う店員いたらど素人だから信用しない方が良いよww

それかフジの安い3万の230ミリの望遠ズームレンズ買って、T-30のスポーツファインダーモード使う
コレは1.25倍にクロップするから約290ミリの計算
130cmに撮ると約16mから撮れる

AFの簡単さと性能、レンズ迄込みにしたコスパ、総合的に考えると
フジT-30≧ソニーα6400=キヤノンKissM≧ニコンD7500
この順になると思うよ、運動会撮影においては

後はカメラの操作性、使いやすさ、写真の色味で判断して下さい
ホントはシグマかタムロンが安価な300ミリのソニーで使えるレンズ出してたら変わるんだけどね

キヤノンはミラーレスやってるし、一眼レフのレンズ転用出来るからコスパ良いんだよね
純正なのに300ミリのレンズが

それとブレブレになるのはシャッタースピードが適正でないのとピント合ってないのと両方の可能性ありますよ
10 歳までの子供ならシャッタースピード1/500にしとけば大丈夫
高学年なら1/640にしとけばブレずに撮れます

AFの追っかけ機能自体はソニー1番だけど、フジもキヤノンも遜色ないレベルで良いと思います
勧めるにも根拠ないと説得力ないですが、少なくとも値段とレンズとその撮れる距離の関係については説明したので、後は買う素振り見せて店員を翻弄して下さいwww

ソニーはダブルズームのキットレンズで210ミリ買えて、しかもキャッシュバックやってる分、少しお得かな
標準ズームも付いてくるし

フジもレンズのキャッシュバックやってるけど、そんなに安くならないかな
その分フジはフイルムシュミレーションで普段使いの写真の幅やクオリティー上げてくれるから楽しめますね

キヤノンは瞳AFをAFCで使える様になったし、簡単操作でタッチパネルの反応が1番良い
裸色写す色味が1番安定してるかな

書込番号:22604506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/16 21:20(1年以上前)

>さいてんさん
本当にご親切にありがとうございます。
まだ迷っていて購入していませんが、一眼レフを私などが使えるのかどうか不安がでてきましたので、順番はおかしいのですが、先にD7500の本を注文してみました。(パンフが手に入らなかったので・・) 本を見てよく検討させていただきますね!いつも本当にありがとうございます。

書込番号:22606492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/16 21:28(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
本当にいろいろ教えてくださりありがとうございます。こんなにいろいろな会社の商品をご存知って、凄すぎます!!!
T-30も、実はかなりレベル高いですね。ネットでみてみても、異常に評価も高いですよね。こちらの商品だと普段使いもできますし、密かに興味を持っています。スポーツなんとかモードというのも、使えそうで気になります。まずは週末、D7500に加え、ソニーと富士を必ずチェックして参ります。またご報告させてください。どうもありがとうございました。

書込番号:22606520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 22:04(1年以上前)

α6400とT-30は同時期に発売されて、価格もダブルズームキットの中身も似ている

しかもT-20からT-30は一気にAF関連の機能が上がってる
細かい機能をココで言っても分かりにくいので、分かりやすい比較サイトのレス貼っとくので見といてください

https://asobinet.com/comparison-x-t30-a6400/

書込番号:22606653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/16 22:08(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
本当になんでそんなにお優しいのですか‥!!!
本当にありがとうございます。これからゆっくり見てみます。
まだ毎分毎秒迷いまくって答えが出ませんが、海老天さんが最初に提案してくださったコンバーター?つける案もかなり魅力です‥。貼ってくださったリンクも見て、ますます迷わせていただきます!!

書込番号:22606670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/16 22:36(1年以上前)

ついでっちゃ何だけど、KissMにマウントアダプター付けて、EFレンズ付けた場合の動作確認の分かりやすいリンク貼っときます
https://kobefinder.com/mountadapterefeosm/

それとKissMの全体的な評価の分かりやすいリンクも
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-conclusion/

コレなんかも比較表と動画付きで分かりやすいかも
https://www.sin-space.com/entry/eos-kiss-m-review

書込番号:22606755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/16 22:54(1年以上前)

>ちびまつこさん

一眼レフはやはり大きくて重いので、動き回るお子さんを撮られたりするのは大変だと思いますよ。

できれば軽いミラーレスAPS-Cやマイクロフォサーズを選らばれることをオススメします。

一眼レフは重いからとミラーレスに乗り替えられる方もおられるくらいですからね。

書込番号:22606802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/17 01:38(1年以上前)

>ちびまつこさん
薦める方々の贔屓も有るので、混迷してるかと思います。そこで提案です。図書館に行くことは可能でしょうか?
カメラマンとキャパと言う月刊カメラ誌が、入門から中級くらいの専門誌なので、写真付きで比較してくれています。(*^^*)

僕は公正なほうのつもりなんですが。(笑)

被写体が子供で、この予算なのでD7500を選びました。10万以外の予算なら静観しています。(大差無いから)

静止画ではトップクラスのAF性能と高感度画質です。この価格帯ではミラーレスに、体育館で使うフリッカーレス機能はありませんし、舞台のハイライト重点測光もありません。

D7500に比べてT3ならAF性能で比較出来ます。でも、それに比較するならD500です。(笑)

まだ、動体に対してはレフ機にアドバンテージが有ります。ミラーレスでもα9が凄いと言われます…でも、それと比べるのは1DxmkUやD5です。

AF-PのDX70mmから300mmの望遠は、軽いし小さいです。もし、それ以上の望遠が必要になった時、ボディーが少し大き目がバランスが取れます。子供や子供の荷物を持てたお母さんなら、D7500迄なら重すぎる事は無いハズ!直ぐに慣れます。(*^^*)


天気が良いので、桜を撮りに行ったら、70過ぎのお婆ちゃんやおじいちゃんが、D5600やEOSのkissの一眼レフで、普通に撮影していましたよ。(*^^*)

書込番号:22607103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/17 02:00(1年以上前)

AFPレンズで、1段上げればF2.8要らない…
…AFP70-300の望遠端はF6.3でF2.8とは2.5段も差があるのでちょっとむりじゃないかなぁ…?

200時点でFいくつか知りませんが5.6としても2段あるからやっぱり無理じゃないかなぁ?

D7200とD7500で1段…D7500持ってませんが…そんなにあるんかなぁ?

と、思いました

書込番号:22607113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/17 12:23(1年以上前)

フジのT-20とT-30の違いを文章と表で記したリンクです
文章は難しいなら、表は違う点を赤で塗ってるので分かりやすいかも
https://photosku.com/archives/3846/

もう1つ、文章が分かりやすいブログ
スペックシート上では分からない違いも詳しく書いてます
特にAF関連については
目次のT-20とT-30の違いの項目をタッチすると一気に飛びます
https://hitori-koho.com/fujifilm-xt30xt20

α6400とα6300の違いはコチラ
https://photosku.com/archives/3811/

APSCカメラでは唯一搭載されたα6400のリアルタイムトラッキングの評価はコチラ
https://asobinet.com/info-review-sony-realtime-tracking/

キヤノンのKissMのKissmamaキャラクターにタレントの木下優樹菜さんが選ばれ、インタビュー動画が掲載されました
やや言葉遣いが荒いですが、キャラの出た語り口が飾らない表現で面白いかも
初心者やブツ撮りする人にはどんなメリットあるのか紹介してます
バリアングル液晶の使い方やSNSへのアップロードの便利さについて触れてます
面白いのでリンク貼っときます
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kiss-mama/

書込番号:22607719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/17 20:08(1年以上前)

>suumin7さん
ご指摘ありがとうございます!
まさにまさにそのとおりなんですよね・・・。
最初はイベント専用だから重くても良い、と思っていたのですが、結局イベント専用にすると機械を使い慣れないまま本番を迎えてしまいそうで(私の場合・・)、やはり普段使いもできるミラーレスにはどうしても魅力を感じてしまいます。suumin7さん、ありがとうございます!!もう少し迷い続けます・・。

書込番号:22608614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/17 20:13(1年以上前)

>さいてんさん
たびたびご親切にしてくださり、本当にありがとうございます。そういう専門誌があるのですね!まだ見れていませんが、必ず見てみます!!教えて下さりありがとうございます。
今日D7500の本も届き、見ています。ミラーレスまでしか使ったことがない私には、一眼レフは使い方が私には正直難しい気がしてきていますが、D7500の画質の良さはものすごく魅力です。あと数日本気で迷わせてください・・!惜しみなく貴重な情報をわけてくださり、本当にありがとうございます。

書込番号:22608626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/17 20:17(1年以上前)

>ほら男爵さん
またまたどうもありがとうござます。
本当に、ほら男爵さんのおっしゃるように、私が最初欲しかったものからどんどん希望がかけ離れていってる部分がありまして、本当にお恥ずかしい限りです・・。
本当は、運動会と室内望遠を超高画質で両立したかったのですが、20万の予算では、その両方を完璧に満たすのは難しいとわかったので、室内望遠はやや諦めて野外望遠を重視しようかな、などと最近は考え始めています。
軌道修正どうもありがとうございます!!

書込番号:22608636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/17 20:26(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
本当にたくさんの情報をありがとうございます。
海老天さんはこんなにお詳しくて、一体何者なのでしょうか!?笑 いつもすごすぎて驚かされます・・・。
アダプターというのが正直あまりわかっていなかったので、教えて下さり助かりました。これなら簡単に300oの望遠が付けられそうなことがわかって安心しました。
ゆっきーなの動画、素人向けには実は一番わかりやすいですね!持ち運びと使いやすさ・・・かなり魅力です。上記コメントにも書かせていただきましたが、私のような素人がイベント専用機を持っても、結局使いこなせないだろうと思うので、普段使いできるのも本当に大きな魅力です。
Kissは全く見ていなかったので、週末必ず見させていただきます。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:22608655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/04/17 20:28(1年以上前)

>ちびまつこさん
図書館と伝えたので、探してみました。

カメラマン2017年5月号に一番詳しく出ています。フリッカーの写真も出ていて判り安いです。

せっかく子供さんのイベントです。きれいに残してあげて下さい。(*^^*)

連写画像も機械式シャッターのものです。運動会で電子シャッター(ローリングシャッター)で、走っているのを横から連写すると、画像が歪む事が在ります。電子シャッターのカメラをお持ちみたいですから、扇風機を写してみて下さい。歪みが判ります。。機械式シャッターで、8コマ以上写せるカメラは少ないのですよ。(*^^*)

書込番号:22608661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/17 20:49(1年以上前)

>さいてんさん
なんとまたもやありがとうございます。掲載場所まで‥必ず見てみますね。
子供を撮れるなんて小さいうちだけですものね、温かいお言葉まで本当にどうもありがとうございます。優しさに感激しております‥。

書込番号:22608701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/17 20:50(1年以上前)

>ちびまつこさん

迷ったら最終的に貴方の ”琴線” に振れた カメラを選ぶに限ります。
万人が納得する機種はありません。

書込番号:22608704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/04/17 21:01(1年以上前)

>にこにこkameraさん
先日のアドバイスに続き、温かいお言葉を本当にありがとうございます。まさにそのとおりですね、にこにこkameraさんのお言葉がぐっと胸に響きます。決戦の週末はそのお言葉を胸に選んできます!!ありがとうございます!

書込番号:22608739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/17 21:56(1年以上前)

私は単なるカメラ好きのお兄さんですよww
週末チョクチョク撮ってます
月に一度は家電量販店でプリント出しがてら、ほとんど全てのカメラを触って機能チェックしてますww
だから持ってないメーカーのカメラも、特徴や癖は一通り知り尽くしてます
カタログと実際は、どこがどう違うとかね

交通費や被写体にお金掛かるので、安い機材しか持ってませんが、如何に安い機材で効率良く歩留り高めるかに邁進してます
それと安い機材でも撮影する行為自体が楽しいので、ハマってますけどねw

それもあって色々研究して、マニュアル撮影のコツやレンズの焦点距離と被写体迄の距離、撮れるサイズの関係もセンサーサイズ毎に全部頭ん中に入ってます

大体私も時期は違いますが、一通り初心者が通る道を辿ってますので、初心者がどこにどう不満やストレスを感じるか分かってるつもりです
勿論段階踏んで、使う人の要望も変って来ますけどね
初心者から少し抜け出しつつある人やシーンモードかPモードから抜け出せない人
キチンとピント合わせてから、シャッター切れる人切れない人
理由や原因は大体分かってます

それらを一部解消する意味でも、今1番初心者がカメラ本体については、安い値段で甘い汁吸える絶好のチャンスなんですよね
一般の人は余り気付いてないけど

ミラーレスはフルサイズばかり注目されてますが、実はAPSCミラーレスがAF面でかなりマトモになってきて、少なくとも6年前の一眼レフでは上級者でも撮れない精度の写真撮れるチャンスなんです

私が写真始めた時なんて、AF点9点で連写は正味秒2コマでしたから
1番緩いKissMでもAF143点でAFCで秒6コマは確実に撮れる
しかも昔の一眼レフのKissはバッファ9コマ
KissMは少ないと言っても33コマ
初心者時代の私からすればKissMは神カメラですよねww

大分余談ですが、気になるカメラある時は、世の中ブログで稼いでる人もいるので、ググると先ずは早いです
必ず紹介、分析してる人いるので

それと今回紹介したサイトをお気に入りに入れて覚えといて、気になるカメラある時は見るとか
それか何何と何何の違いって、何何の部分にカメラ名入れてググるとヒットしますよ

大体前機種と最新機種の違い、1つ上、1つ下のカテゴリーのカメラとの比較、同じランクの他社メーカー、特にライバル機の比較なんて

最後は必ず実機を触ってみる事
ミラーレスはシャッターの振動が一眼レフと違ってほとんどないので、ミラーショックはチェックしなくても良い時代になりましたが、生理的にシャッター音が嫌な場合もあります

後は操作性とかメニュー選択の階層の深さとかね
物理ボタンとタッチパネルの反応感度と速度とか
ホントはそれ以外もあるのですが秘密ですwww
初心者は最低限その程度の事は実際触ってみるべきですね

書込番号:22608881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/18 00:51(1年以上前)

ユッキーナが料理写真取ってるとは思わんかったな
フジモンも家族写真撮ってもらってんだなwww

実際リモートコントロールを如何にも機械苦手そうなのに、ちゃんとスマホで操作して家族4人撮ってるとは、時代の流れを反映してるとつくづく感じる

同時にキヤノンって素人でも使いやすい様によく考えて作ってんだなとつくづく思う
ニコンとかフジはそんなに良い評判聞かないもんな
ソニーはよく分からんけど
店員にその辺の事は聞いた方がいいかもね

SNSには自分はアップロードしないけど、80Dで撮った写真でお気に入りはスマホに転送して、マイクロSDカードに沢山入れてるもんな 
キヤノンは結構サクサク出来ますよ
スマホに入れたマイクロSDカードは128GBだから、ほとんど入れたい放題だし

書込番号:22609228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/18 20:19(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
激アツなコメントを本当にありがとうございます。
あまりにもお詳しいので、完全なるプロの方かと思っておりましたが、お仕事にされているわけではないのですね。それは逆に凄すぎますね。お仕事じゃないのにこんなにお詳しいなんて神です!!

カメラの移り変わりってそんなに早いのですね。前にも「永久保存版にはするな」っておっしゃってましたもんね。

ゆっきーなに使えるならきっと私にも使えるだろう、ということで、kissMにはかなり興味あります。AFがソニーより悪いといっても、あくまでもトップレベルには及ばない、という程度とのことでしたし!

もちろんフルサイズミラーレスも興味はありますが、価格が及ばないですし、APSCミラーレスの良い点も、おかげさまでたくさん知れました。

明日時間が取れそうなので、もう一度カメラ屋に行ってまいります・・・。(当たり前ですが自由に外に持ち出せない店頭のカメラで、いろいろ撮って試すって結構難しいですよね・・)でもめげずにたくさん触ってみます。

たくさんのご助言本当にどうもありがとうございます!!!

書込番号:22610726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/18 22:48(1年以上前)

家電量販店のカメラスタッフはメーカーの販売子会社から派遣されて来てるので、カメラにはまぁまぁ詳しかったりしますが、他社製品との比較を嫌がったり、他社製品を余りよく知らなかったりしますからね 

だから自社製品の悪口は当然言いませんよねww
たまに勉強家のスタッフは、他社メーカーの製品をdisる人はいますけどww
面白いなと思って聞いてますww

生命保険会社は金融庁から他社商品disっちやダメだと言われてますけど、カメラ業界はそんなのないしww
たまに保険商品じゃなくて、保険会社disる人はいるけど
それはセーフみたいですよww

敢えて知らないフリしてるだけの可能性はありますが、私は私なりの価値基準で同じ設定を様々なカメラで試したり、カタログにはない反応や使い勝手に着目してるので、良さ悪さなんか敏感に分かりますね

保険商品みたいに一部比較し難い場合はありますが、基準を自分の中に持つとカメラの良し悪しを査定出来ますよ

世の中に完璧なカメラなんて存在しませんが、落としどころってありますからね
詳しく知らなくてもポイントだけ押さえればね
カメラは性能が上がるから、時間の経過で評価の基準変わってくる部分あるので、ずっと同じ尺度ではいられませんね

このサイトが存在する理由の1つとして、価格の尺度は時代が変わっても、その時々で比較出来るって事だから、存在できるって事ですからね
例え中身を全然知らないど素人が、仮に扱ってたとしてもww

ホントにAFを全面フルオートにするならソニーですが、キヤノンでも運動会でお子さん撮るには原始的なやり方ですが、予めライブビュー画面でお子さんの顔にタッチしといてAF張り付かせとくと、その後はずっと追いかけてくれます

この方法知っとくと、時速300キロで走るF1 カーは無理にしても、子供の徒競走レベルならずっとAFをカメラに追っかけさせられます
私なんか一眼レフのファインダーの中で、実はそれに近い事をやってるだけなんですよね
世の中コツ知らない人が多いからww

それと多少の出費にはなりますが、α6400とKissMで好きなモードで自撮りしてお店プリント出してみて下さい
ソニーはこのモデルなら自撮り出来るし、キヤノンはバリアンあるから余裕
何なら店員に撮らせるとか、特にフジの場合は

2Lならば30分で上がりますよ、ラボ持ってるビックカメラやヨドバシカメラなら
プリントは2L勧めます
お店プリントでも1枚86円
急ぎならその場プリントもいいですが、ロール紙にプリントするから写真が丸くなるので個人的には嫌いです
その場プリントは60円
3枚試しプリントしても180円か258円しか掛りません
かなり有効なやり方だと思いますよ
だって10万円の買い物するんですから
仲間内で自撮りする事もあるんでしょうから、良いシュミレーションになると思いますよ


書込番号:22611069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/19 20:35(1年以上前)

【アドバイスをくださった優しい皆さまへご報告とお礼】

アドバイスをくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。最初にここでご相談させていただいてから、たくさんのアドバイスをくださって、本当にありがとうございました。見ず知らずのものにここまで親切にしてくださった皆様には大変感謝しております。

いろいろなご意見・情報をいただく過程で、少しずつ自分の希望が具体的になってきたり、また変化してしまったり・・そんな中ついに最終的な落としどころ?を見つけることができました。

本日キャノンのEOSkissMと、望遠レンズ300ミリを購入させていただきました。試してみたら、とても軽いのでたくさん日常使いができそうですし(←ここが当初と言っていることが変わってしまいました、すみません)、AFも良さそうですし、望遠もきくので、とても気に入りました。

これから日常でたくさん練習し、子供のイベントでは確実にいい写真をとれたらと思います。

本当にどうもありがとうございました。また機会がありましたらご指導よろしく御願いいたします。


書込番号:22612921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2019/04/19 20:42(1年以上前)

>さいてんさん
最初から最後までご丁寧にアドバイスを本当にありがとうございました。

それなのにオススメでないものを購入することになってしまい、大変申し訳なく思っております。最初はイベント専用でいいから重くていい!などと言っていたので、それに合う最適な機種を見つけてくださったのに・・・。私のような初心者は、やはり日常でたくさん練習しないと、本番で使いこなせいだろう、と気持ちが変わってしまいました。その結果、とても軽いものを購入することにしました・・・。

本当にどうもありがとうございました。また機会がありましたら、どうかよろしく御願いいたします。

書込番号:22612944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/04/19 20:52(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
海老天さんが一番最初に教えてくださったC案にさせていただきました。アダプターとか全然知らなかったので、本当にいい案を教えて下さり、どうもありがとうございます。AFの問題・望遠の問題・使いやすさや軽さなどなど、私の希望にあったものをバッチリ備えたいいものを買えて、とても満足しています。

ちなみにα6400も触ってみました。海老天さんがおっしゃるとおり、笑っちゃうほどAF合いますね。かなりびっくりしました!!これを触っちゃうと運動会用に欲しくなってしまいますが、海老天さんがKissにアダプターを教えてくださったので、望遠があるKissにしました。

独特の語り口調と、とんでもない知識・・・笑 海老天さんのファンになろうとしたのですが、スマホだからか?・・なることができず・・。今後も記事など覗かせてください♫このスレも度々見直して、リンクなど確認させていただきます。

本当にどうもありがとうございました。ご丁寧にいろいろ教えて下さり嬉しかったです。

書込番号:22612964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/19 21:53(1年以上前)

購入おめでとう!
良い買い物出来て良かったです
別に変わることはおかしくないですよ
自分にとって良いものをオトクに選べばいーんだから

エントリーのPEN-FにF2.8の望遠テレコンズームの方が、軽自動車のシャーシにスポーツカーのエンジン積んじゃった感がありますからねw

コレで今後はやたらレンズの選択肢増えますよ
EF-Mだけじゃなく、EFレンズ全体から選べますし、シグマ、タムロンも実質対象になりますから
今後何かレンズ気になったら、必ずカメラとアダプター持参で試して下さいね

差し支えなければ、ざっくりいくら位で買えたか教えて欲しいですね
まさか即断即決すると思ってなかったので、買い方指南迄してませんでしたが、ポイント付くお店ならば、カメラとレンズのポイントで実はアダプター買えてしまいます

カメラとレンズで12万前後なので、ポイント11%だと1.3万付きます
アダプターは1万弱なので、少しお釣り来ます
運が良いとポイント13%だったり、商品券2万円付いたりしますからw
どの地域にお住まいか聞いとけば良かったですね
 
ちなみに重量はボディ390g+レンズ710g+アダプター110g=1210g
重過ぎず、程々ですかね

仮にα6400にFE70-300の組合せだと
ボディ360g+レンズ850g=1210gで同じですが、
価格はボディ11.9万にレンズ16.7万で28.6万
キヤノンで300ミリのレンズ揃えると半額以下で抑えられます

あとEF70-300のレンズフィルターは67mm径で、3000円迄のでいいので、レンズ保護の為に着用オススメします

書込番号:22613146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/19 23:15(1年以上前)

キヤノンは初めてだと思うので、お手入れ方法の公式動画紹介します
良かったら見といてください
一眼レフ用の内容ですが、損はないと思いますから
お手入れ方法全般です
公式動画リンク貼っときます  

1.カメラ本体のお手入れ方法
https://youtu.be/TMZ69JYN6wM

2.レンズのお手入れ方法
https://youtu.be/ko_aKNjbSTI

3.撮影事前に、5分でできる動作チェック
https://youtu.be/hDxB9J-yq2I

4.ピント位置の確認と調整です
AFマイクロアジャストメント
https://youtu.be/Jlq0tFOAzNw

あとお住まいの地域分かりませんが、SDカードはディスカウントショップが近くにあれば、そういうお店で十分です
SDカードはUHS-1の書込90MB/Sの速いカード勧めます

理由はバッファの回復が遅い安い書込45MB/Sと比べ、やたら速くなります
また直ぐに撮り始められるのは勿論の事、ミラーレスの場合、バッファ回復に電力消費するのでバッテリー節約できます
撮れる枚数が増えます

私はSanDiskのExtremePro書込90MB/Sの64GBを2500円程度で買ってます
そんなに高くないと思います

KissMでLサイズだと1枚約10MB
コレをサーボAFで秒正味6コマ連写すると約60MB
遅いカード45MB/S<撮影データ60MB/S<速いカ90MB/Sなので、速いカードにするとカードが理由で固まる事がなくなる理論上の仕組みです

ちなみにRAWデータは約25MB
そもそもRAW+JPEGのバッファは約10枚ですが、データ35MB/Sで10枚なら350MB
90MB/Sのカードなら理論上4秒で処理
連写は約2秒でバッファなくなるので、差引2秒待てば良い
コレが45MB/Sのカードなら理論上8秒で処理
差引6秒待つ
直ぐに撮りたい時の2秒待ちと6秒待ちの4秒差は地味に大きい

それとKissMは最新のDEGIC8積んでるので、C-RAWと言う40%データ節約のRAWで撮れる旨味がある
約15MB程度らしいので、画素数落とさず済むのでとても扱いやすい
一世代前の高級機種にはC-RAWないので、バッファの少なさを補填してます
PCでの処理も楽になりますからね

書込番号:22613351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/20 00:04(1年以上前)

折角キヤノンのお仲間になったので、役立つ分かりやすい写真の撮り方公式サイト貼っときます
何はなくとも一番大切なシャッタースピードの設定
これさえ分かればスグに脱初心者です
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column13/

鉄板の運動会撮影ネタです
キヤノンは意外と下世話なポジショニングにも言及してますw
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column21/

キヤノン初心者は特にやった方がいいネタです
この人はよく初心者の立ち位置や進むべき方向分かってるので、このコラムのやり方オススメします
https://photo-studio9.com/camera-beginner-6points/

それと今のスレ主にはビッタリのテーマ
買ったら最初に何やるか
https://photo-studio9.com/first_six_matters/
まぁゆっくり目でも通しといて下さい

書込番号:22613439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/20 11:21(1年以上前)

もう電源入れてカメラ触ってますかね
調子はどうですか?
このレンズはナノUSMと言うAF駆動でかなり速いと思います
また一度デジタルレンズオプティマイザも使ってみると良いですね
純正レンズ買ったメリットありますから

リンクに貼ったシャッタースピードの設定出来てますか?
オススメの焦点距離別のシャッタースピード記しときます

適正なシャッタースピード設定すれば、ブレ写真撲滅出来ますから
ミラーレスは一眼レフと違って、基本ピントが一度合えばピントが甘くなる事があり得ないので、緑の合掌マーク出た後にシャッター切ってブレてたら、被写体ブレでない限り、手ブレになります

ブレには2種類ありますが、先ずは自分が原因になる手ブレしないシャッタースピード紹介します
見た目気にしないなら、縮小コピーしたモノをレンズに貼り付けるのもありかも
コレは永久保存版でいいかもねw

70ミリから100ミリ未満 → 1/200
100ミリから150ミリ未満 → 1/250
150ミリから200ミリ未満 → 1/320
200ミリから250ミリ未満 → 1/400
250ミリ以上       → 1/500

一般で言うより少し速めかも知れませんが、理由はあります
勿論レンズの手ぶれ補正オンにした上での話です

理由その1
重さと長さのバランス
カメラが小型軽量で、レンズがそれに対してバランス的に長くて重くなります
レンズはカメラの1.8倍の重さがあり、しかも長さも優に3倍以上あります

先端が重くて長い程、遠心力が働きやすくなります
また女性で腕力ないので、余計に動きやすくなります
男性でも普段重量のある一眼レフ使ってる人が同じレンズ使ってても、ボディが軽くなると慣れないとブレやすくなります
普段より重量を感じやすくなります

このカメラとレンズの組合せの場合、特に上記スピード勧めます
僅かにシャッタースピードケチってブレたら意味がありませんから

特に単写する時や200ミリ以上で使う時は、余計にブレやすい傾向になると思いますよ
しかも最大限にズームすると先端が伸び、長さが1.3倍になります
それもあって、余計に200ミリ以上はブレやすいので、1/400以上は必ず欲しいです

理由その2
レンズの望遠側程、F値が大きくなり、暗くなると特にPモードにしてるとシャッタースピード遅くして、明るくしようとカメラが判断する可能性か高くなり、ブレやすくなるから

まだシーンモードでスポーツ選択してる内は良いのですが、それ以外のモード使うと必ずしもシャッタースピード上げないので、ブレる可能性高くなります

ですから、シャッタースピード優先モード、キヤノンだとTVモード使って欲しいです
自分でISO設定するのが面倒ならISOオートで結構ですが、その代わり必ず露出補正は+1から+12/3の間に設定しといて下さい

ちなみにこのレンズは広角側と望遠側では明るさ2倍違います
ですから、同じ明るさにするならば、シャッタースピード1/2にするか、ISO2倍にする必要あります

一応焦点距離毎のF値記載しときます
コレも可能ならメモ取る価値はありますね
70~77ミリF4
78~105ミリF4.5
106~175ミリF5
176~300ミリF5.6

これからも分かる様に、もう176ミリからは1番暗くなります
実際は200ミリより早く暗くなります

最近のPモードはやたらISOを上げたくない方向に働く習性があり、絞りは変えられませんので、当然しわ寄せはシャッタースピードに来ます
そりゃ遅くなれば、ブレる可能性高くなりますよね

先程露出補正の話ししましたが、撮ったデータ見てISO1600迄になってたら、そのままのシャッタースピードにしといて下さい
KissMはISO1600でも十分キレイに写りますから

晴天の場合、屋外でシャッタースピード1/500&F5.6ならば、ISO1600以上にはなりません
曇天だとそれに近くなりますが、その程度で留まります
天気悪い日で画質拘るなら1脚、3脚使って、シャッタースピード落とすしかありませんね

それでもISO3200以上にならなければ、RAW現像は必要ないと個人的には思いますよ
記念撮影ならばISO1600超えたらRAW撮影した方が良いですが

どちらにしても、被写体が速い場合は焦点距離短くても、もっとシャッタースピード上げないとブレますよ
かけっこや踊り撮るなら1/500、遊んでる様子撮るなら1/320とかだと大体止めて撮れます
経験上、そんなもんです

自分でも工夫してみて下さい
撮った写真見てそれでもブレてると思えば、少しずつ速く調整して下さい
カメラのAIはまだ未熟ですからw

書込番号:22614148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/21 14:00(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
お礼が遅くなり失礼いたしました。
ご丁寧にいろいろ教えて下さり、本当にありがとうございます。海老天さん本当に優しすぎです!!まだ私の知識が全然追いついていないので、これから少しずつ読み進め、勉強していきたいと思います。

神奈川県内のカメラのキタムラで購入し、値段は、ダブルレンズセット(単焦点も欲しかったので)・アダプター・望遠レンズ・レンズフィルター3点・レンズフード(望遠レンズ用)で、17万円と数百円くらいでした。pen6についていた絶対使わないレンズ下取り価格も差し引いてもらった値段です。もっと安いところはいくらでもあるのでしょうが、自分が全然詳しくないため、店員さんがかなり親身だったお店で全て買い、満足しています。

あ、あとは、これに、キャッシュバック7000円と、キャノン祭りのTポイント5000円をいただきました!笑

カメラやレンズのケアは全然考えてなかったので助かります。明るさの知識も大変勉強になります。今度こそ永久保存版にさせていただきます!(笑)

α6400も本当に良かったのですが、海老天さんが教えてくださったアダプターにタムロンの望遠レンズ400をつけて店員さんが試してくれたところ、ややオートフォーカスが劣ってしまう、とのことでしたので諦めました。望遠にこだわらなければ、恐ろしいほど素晴らしいカメラだと思いました。

あ、あと海老天さんがいろんな設定を教えてくださいましたが、素人すぎる私は、Kissmのオートで撮るだけでかなり感激がとまらないのです・・笑 こんなレベルですみません・・ でも、運動会等重要イベントまでにはシャッター速度など、必ず勉強してみます。 

またまた本当にどうもありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:22616697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/04/21 17:26(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
細かいことですが追記ですみません。5年延長保証の料金も入っているのをお伝えし忘れました。失礼いたしました。

書込番号:22617081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/21 18:10(1年以上前)

下取り価格にしては少し高い印象ない訳じゃないけど、実用的な買い方だねww
その単焦点は評判いいし、スナップには最適だから
初心者が絞りをいじって、被写界深度の勉強するには1番
絞ったり開いたりして遊んで下さい
家の中で撮る時はしばらく付けっぱなしになるかもww

実店舗だとTポイントのキヤノン祭りとかあるんだ
実店舗で買うと良い事もあるね
5,000円も付くのは大きい
ポイント使えるなら、レンズフィルターとレンズフードはポイントで買った方がいいかも

ちなみに22ミリレンズの役立つ撮り方教えます
人物撮影する時に出来る簡単な法則です
キヤノンのAPSCで撮る場合限定ですが、人物の身長と同じ距離だけ離れて撮ると、その身長分だけ撮影可能と言う法則

例えば身長160cmの人撮る時は160cm離れて撮ると160cmに切り撮れます
22ミリで縦に撮るとそうなります
130cmの子供なら130cm
身長高い180cmの方なら180cm離れる

この法則とやり方知ってると、全身撮るには被写体からどれだけ離れればいいか簡単に分かります
勿論目分量でいいですよ
その内、身体に距離感染み付いてくるとは思いますから

ちなみに足が大きい人や髪の毛のボリュームある人はプラス10cm離れた方がいいかも
160cmの身長ならば170cm離れるみたいな

付け加えて記念撮影、集合写真で22ミリで横に撮る時は、1番背の高い身長の方の1.5倍離れて撮影して下さい
160cmの方なら240cm離れて撮ります

ちなみに1列で横に3人迄なら縦撮り、4人以上なら横撮り勧めます
横撮りで4,5人ならば絞りF5.6にして下さい
6人以上はF8にして、もっと離れて下さい

横撮り身長の1.5倍離れるのは5人迄に使えます
何故なら横に6人並ぶと240cm超えてくるからです

ちなみに先程の身長分だけ離れる話は、あくまで縦撮りで3人迄にして下さい
例えば男性身長170cm位の方を全く見切れない様に撮るとして、余裕シロ10cm取って180cm離れて縦撮りすると、横は120cmまでしか写りません
3人だとギリギリかな
男性の170cmの平均肩幅は40cmなので
女性の160cmの平均肩幅は36cmなので、3人並んでも110cm
170cmに余裕シロ取れば、115cm写るからギリギリ

ちなみに2列になる時は、とにかく絞りはF8にして、内蔵フラッシュ+2とか使って下さい
2列目までピント合いますから

その際は絶対ISOはオートにしないで下さい
内蔵フラッシュ焚いてISOオートにすると、キヤノンの場合は上限ISO400迄になる可能性あるからです
そうすると大抵室内だとアンダーになります

KissMはシャッターシンクロが確か1/160なので、必ずそこまで上げて、ISO800からISO1600にして下さい
ISO1600オーバーは勧めにくいですが、その場合は必ずRAW+JPEGにして下さい

例えば誕生パーティーで部屋暗くして、記念撮影2列目まで撮る時とかは
あんまりないとは思うけど、ISO1600迄にしといて、RAW現像して持ち上げた方がイイですね

少人数記念撮影には22ミリのレンズはとても役立ちます
勿論どうせ絞るなら15-45でも十分ですが、22ミリの楽ちんな使い方紹介しました
有効に使って下さい

書込番号:22617153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/21 23:34(1年以上前)

色々書きましたが、機能色々使えると楽しいですよね
私もまだKissMで試したことのない機能あると思いますから、特に画面見ながらエフェクト掛けたり、その場でホワイトバランスとか変えられる機能あるみたいなので、色々使い倒して下さいww

ちなみに15-45のレンズは手ぶれ補正あるみたいですが、相手が動かない場合でもシャッタースピード1/160は最低あったほうがいいですよ、特にラフに撮るなら

22ミリは手ぶれ補正ないので、1/200は必要だと思います、絶対手ブレしたくないなら
先日書いたお子さん遊んでる様子を撮るなら、1/320必要になってくるでしょう

キヤノンのHPでKissMの特集ページありますが、子供がプールサイド走ってる写真をスポーツモードで撮ってます
シャッタースピード見ると1/500になってます
大体こういうスピードにプログラムされてます
今後それでもブレる場合は、手入力でTVモードに自分でもっと速い設定にしましょう

もしネットや雑誌でexif情報出てたら、特にシャッタースピードに注目しましょう
どんなシーンでどんなシャッタースピード使ってるか
3脚使って激遅にして明るさ稼いだり、手持ちの望遠レンズで高速にして一瞬を切り撮ったり

土曜日放送のテレビ東京のフットブレインというサッカー番組で、サッカー場での写真の撮り方指南なんかもやってました
1週間は見逃し配信やってるので、面白いのでオススメです
ちなみに場所は小机の日産スタジアムですww

ちなみにプロカメラマンはフルサイズで400ミリのレンズ使ってます
今回APSCのカメラで300ミリのレンズ使うと実質480ミリ相当です
如何にAPSCのカメラって、軽くて望遠に強く、コスパ最強なのかよく分かります

ちなみにプロカメラマンの機材は車1台買えるそうですww
バッテリー容量増えて、バッファ倍になったらオレも欲しいなKissMマーク2www


書込番号:22618029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)