オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しようか迷ってます。

2022/05/13 14:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 庭師50さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
ドッグラン
【重視するポイント】
フォーカスの早さ、解像度
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8
【質問内容、その他コメント】

以前OM-D E-M1とLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8で愛犬を撮ってる時はAF-Cにも関わらず、
つねにウェブリングをしてるような動作があり連写中で静止してるような場面でも半分はピントの抜けてる
写真がありました。ファームも最新で位相差が働いてる条件での撮影です。

現在OM-D E-M5 Mark IIIでウェブリングは治まったように感じますが、やはりピントはあまり来ないです。

開放値の高いぼけ味の良いLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8を捨ててまで
とてもフォーカスが早く、解像度の高いと言う M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIにするか悩んでます。

変えても後悔しないでしょうか?





書込番号:24744025

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/05/13 18:08(1年以上前)

フォーカスが早く、解像度の高いに付いては後悔すると思います。
パナソニックのレンズは240fps駆動ですが、オリンパスはそこまで早く無いです。75-300は望遠ズームならではのテレ端の甘さはありますが、パナソニックの35-100F2.8は設計は古いけどレンズ全域で優れた解像力のXレンズです。
E-M5mk3お使いだとAFリミッターとか使ってますか。
E-M1mk2ですのでメニューの位置は少し変わってますが参考に
https://fotopus.com/tori/magazine/04/3.html

書込番号:24744306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2022/05/13 19:04(1年以上前)

予算の欄が空白ですが、フォーカスの速さを重視するなら40-150mm F2.8 PRO一択ではないでしょうか。

・AFはデュアルVCM(OM-Dのボディ内手ぶれ補正と同じ仕組みのモーター)で動くので断然速い。
・今お使いの35-100/2.8と比べてもF値そのままに焦点距離のレンジが広がる。
・別売2倍テレコンMC-20を取り付ければ80-300/5.6として使えて、ご検討中の75-300/4.8-6.7のレンジもカバーできる。

書込番号:24744404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/13 20:25(1年以上前)

>庭師50さん

こんにちは。

>とてもフォーカスが早く、解像度の高いと言う M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIにするか悩んでます。

レビューでは、どちらかというと、フォーカスの素早さや解像度の高さで評判というよりも、

お買い得な価格や携帯性、コンパクトなレンズなりに使える画質という評価が多いような

気がします。(ドッグランでは、正確で速いAFが有利だと思います。)


AF速度や歩留まりを35-100/2.8より高くしたい場合は、本レンズではなく、

「オリ40-150/2.8」が良いと思います。とてもAFが速く、必要なら、x1.4やx2.0の

テレコンにも対応しますし、動体も自分の経験ではパナ35-100/2.8より

歩留まりが良かったと思います。それなりにお高いですが良いレンズです。

書込番号:24744535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/14 10:36(1年以上前)

別機種

機材は違いますが、M5V+75−300で撮れるはずです。

>庭師50さん


>【重視するポイント】フォーカスの早さ、解像度

撮れない原因はレンズとお考えのようですが、主原因は設定にあるかと思いますので、
先ずは下記の通り設定変更してみてください。

  AF枠          多点5x5=25点に変更
  AF           L連写C−AF (+TR)は無し
  AEL/AFLモード   S1/C1/M1
  AFスキャン      mode1
  C−AF追従感度   +2
  C−AF中央スタート 全てoff
  C−AF中央優先   全てoff

フォーカスの速度は単にレンズの性能に因るものではありません。
100万円のレンズでも3万円強の75−300レンズでもフォーカス仕組みの関係上
近距離撮影ではフォーカスが遅く、中距離(7〜8m以上)になるとフォーカスもスムーズに
なります。

よって、35−100mmレンズから75−300mmレンズに買い替えて、最低20〜30m
離れたところから望遠域撮影をすれば撮れるかと思います。
その際、慌ててC−AFのシャッターボタン一気押しすることは避けてください。
半押ししたら一呼吸(0.5〜1.0秒)置くことがジャスピン率向上に繋がります。

犬は犬種・小型〜大型によってスピードは20〜40km(一部70kmの特殊犬は除く)と
余り早くはないので、望遠レンズで距離を開ければそんなに難しくはないです。


書込番号:24745363

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 庭師50さん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/28 13:50(1年以上前)

忙しくてしばらくのぞいてませんでした、申し訳ありません、そして沢山のコメントありがとうございます、

40-150mm F2.8 PRO 以前からずっと購入候補ですが高価でなかなか手が出ません、でも中途半端に寄り道するよりも
ためて買った方が後悔はしなさそうですね。

それとやはり自宅ドッグランー近距離撮影になってしまうので ピントが合いにくいのですね、納得

目標です
40-150mm F2.8 PRO購入!
広いドッグランでのびのび撮影!

自宅ドッグランではLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8で
置きピン、連射でポートレート撮影!

書込番号:24766596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

使い分けについて

2022/05/26 12:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

クチコミ投稿数:109件

カメラビギナーです。OM-1と一緒に8-25と12-100購入しましたがどのように使い分けしたらいいか悩んでます。
天気が良かったらバラ園に行こうと思っているんですが
8-25レンズ、25mm単焦点、マクロレンズで大丈夫でしょうか
8-25はスナップ 12-100は動物、鉄道考えでいいんでしょうか12mmより広角使ったことなく12-100が万能すぎて8-25レンズが宝の持ち腐れになりそうです。

書込番号:24763354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/26 15:01(1年以上前)

アース003さん こんにちは

>12-100は動物、鉄道考えでいいんでしょうか

バラ園などある程度撮影場所が決まってしまう所だと 少し花が離れただけで上手く撮影できない場合も出ますが 望遠レンズが有れば 引き寄せて撮影できるので 花の撮影でも 12‐100oが有ると便利だと思います。

書込番号:24763563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2022/05/26 16:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
基本風景と植物がメインです。連写速度の早いカメラを買ったので鉄道や動物にも挑戦してみようと考えています。

書込番号:24763725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2022/05/26 17:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12mm ちょっと普通かな

8mm パースが効いていい感じです。

15mm ちょっと普通かな

9mm パースが効いて好みです。

>アース003さん

画角の使い分けは各人の好みが有りますので一概には言えませんが
自分の場合、12mmだと普通の写真になってしまい「単に写しました」では無く、何かアクセントを付けたい時に8mmを多用します。
あとは、被写体との距離が近いけど全体像を写したい時、建築物や建物内なんかが多いですね。
作例は12-100とパナソニック8-18です。

書込番号:24763757

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2022/05/26 17:34(1年以上前)

別機種
別機種

8mm 狭い場所で全体像を写したい時

8mm 広い場所を広々と写したい時

>アース003さん

写真を載せきれなかったので追記します。
作例は違うレンズ(パナソニック8-18)ですが、8mmの作例という事でご容赦ください。

書込番号:24763783

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2022/05/26 19:19(1年以上前)

>アース003さん

12-100oは万能レンズだと思います。
フルサイズで言えば24-200oの高倍率ズームかなと思いますが、f4ですしPROですから普通の高倍率ズームとは違うと思います。

離れて100o側で背景をボカして撮るなど色々な撮影ができます。

8-25oは広角域、12-100oは望遠域を中心に撮影するなど用途は広がると思います。

また、風が強かったりでレンズ交換を避けた方が良い場合なんかでも12-100oだと広角から望遠まで撮影できるので使い分けが可能だと思います。

バラ園には12-100oも持参した方が良いと思いますね。

書込番号:24763983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/26 19:57(1年以上前)

バラ園でこのレンズは必要ですか。
WIDE側8mmではあまり寄れないので持て余す可能性が有ります。

私なら12mmでも十分に寄れるので、12-100mmを多用するでしょうし、これと25mmの単焦点で十分だと思います。

マクロレンズは好き好きですが、私なら持って行かないかも。
バラを等倍で撮影することはあまり無さそうですし、12-100mmの100mm側が使いやすそうです。

書込番号:24764062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2022/05/26 20:11(1年以上前)

>Seagullsさん
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24764094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/26 20:59(1年以上前)

>アース003さん

寄れる寄れないが有るので表現に合わせて
としか言えませんが、持っていけるなら8mm
始まりも、12mm始まりも持っていってみてわ。

時間に余裕が有れば、8mm、12mm、15mm、
更に(時間が許す限り)焦点距離を替えて、大体
同じ大きさで捉えた場合にどんな感じで周りが
写り込むかを知っておくと今後持っていくレンズ
選択や絵作りに役立ちますよ。

多分慣れてないと30分程はかかると思いますが、
やっておけばその時に活かせなくても、帰宅後に
ゆっくりPCで、好きに撮った画像と照らし合わせ
たりして、もう少し望遠にして引いて撮った方が
良かったなとか見えてくると思います。
※レンズ交換が有ると大変ですから12-100だけ
でも良いかな。

でもテスト的な事は本当に余裕が有ればで。
画角等の焦点選びは撮っていれば徐々に身に
付きますから、まずは好きに楽しんで撮る事を
優先で良いと思います。

書込番号:24764169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2022/05/27 09:17(1年以上前)

アース003さん

>8-25レンズ、25mm単焦点、マクロレンズで大丈夫でしょうか

12-100mm とマクロレンズでよいのでは。
12-100mmは万能レンズかつ高性能レンズで、ほとんどの被写体に対応できます。
これ以外のレンズは個性的で、ちょっと違う表現ができます。

バラの撮影で背景をぼかしたいと思うなら、マクロレンズのほうがよいでしょう。
バラの背景に景色を入れたいなら8-25があるとおもしろい写真になります。
使い分けですから、まず12-100mmを中心に考えるとよいでしょう。

書込番号:24764789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。野球観戦に検討中

2022/05/19 23:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:56件

神宮球場で野球観戦に行きます。
カメラはOM-D E-M1 Mark IIになります。
こちらのレンズで撮影はどうなんでしょう?
アドバイス頂ければと思います。

書込番号:24753830

ナイスクチコミ!6


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/20 00:18(1年以上前)

デーゲームなら問題ないと思います。

ナイターだとかなり厳しいのかと思いますが、シャッター速度1/500〜1/1000秒、ISO感度を3200〜6400に設定すれば撮れないことも無いとは思います。

画質を何処まで許容するかですね。

書込番号:24753868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2022/05/20 00:21(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます。
ナイターです。
isoを上げて、画像が許容できるかになるということですね。
参考になりました。

書込番号:24753872

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/05/20 08:04(1年以上前)

>プレイマロンさん
M4/3でナイターはちょっときついかな。ISOの上限を6400に固定してノイズにどれだけ許容できるかですね。
予算が有るなら40-150F2.8とX1.4のテレコンとデジタルテレコンの組み合わせで焦点距離稼ぐか、
ISO6400でも余裕で撮れるOM-1に変えるかかな。

書込番号:24754048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2022/05/20 09:46(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
やはりISOを上げた画像のザラつきがどこまで許容できるかですね。
参考になりました。

書込番号:24754148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/05/20 09:51(1年以上前)

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
参考になりました。野球観戦もそんなに行く予定もないので今回は見送ります。

書込番号:24754155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/05/20 09:53(1年以上前)

こちらは締め切りましたので、今後のご回答には返答できなくなると思いますので、ご了承願います。

書込番号:24754157

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX DMC-GH4での使用について

2022/04/11 09:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

現在、LUMIX DMC-GH4を所有しておりますが、カメラ本体には手ブレ補正がありません。
当レンズの購入を考えておりますが、レンズ本体の手ぶれ補正は問題なく使えるのでしょうか?

書込番号:24694704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/04/11 09:51(1年以上前)

>Apple68さん

パナソニックの協調補正Dual I.S.2より12-100F4PROのレンズ単体手振れ補正の方がよっぽど優秀ですので安心してお買い求めください。

書込番号:24694717

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2022/04/11 10:08(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:24694728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/04/11 12:01(1年以上前)

>Apple68さん
12-100のレンズは手ブレ補正が十分に効きます。
F4固定でズーミングもスムーズですので、動画作成には問題なく使えます

書込番号:24694827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正効果

2022/03/21 10:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

このレンズはレンズ内手ぶれ補正がついていませんが、
ボディ内手ぶれ補正がついているカメラで使った場合、
手ぶれ補正の効果はどのぐらいになるのでしょうか?

例えばE-M5 Mark IIIで使ったとして、手ぶれ補正効果は5.5段。
300mm側を使ったとして(300×2)÷(2^5.5)=約13なので、
シャッター速度1/13secまでは目安として大丈夫と考えてよいのでしょうか?

望遠側だとボディ内手ぶれ補正の効果が弱くなると聞いており、
実際はもうちょっと早いシャッター速度が限界になるのでしょうか?

実際使っている方がおられたらどんな感じか教えていただきたく、お願いします。

書込番号:24660259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/21 10:54(1年以上前)

シャッター速度1/13secまでは目安として大丈夫と考えてよいのでしょうか?

→それは制限速度60kmみたいなもの
100kmで走っても事故は起きない事も有るし
30kmで走っても事故が起きる事は在ります

各シャッター速度における
手ブレは確率の問題です
手ブレする確率は
1/60秒→30%
1/45秒→50%
1/30秒→70%
と言う具合です

手ブレ補正と言うのは
手持ち撮影でスローシャッターを切った時に有効となります
スローシャッターだから
被写体ブレを考える必要ない
静止物限定のシーンが大半となります

静止物の被写体なら
じっくり撮れる訳ですから
手ブレする確率70%で有ろうと
6-7回シャッター押して
一番解像するコマを選べば
それが保険となります

書込番号:24660287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/21 11:53(1年以上前)

ymomdさん こんにちは

手振れ補正の限界人のより違いますが 自分の場合 パナの100‐300oですが オリンパスのボディ内手振れ補正での場合 1/13秒では 手振れ補正使っても手振れ止めるのは辛いです。

書込番号:24660418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/03/21 11:55(1年以上前)

>謎の芸術家

>手ブレする確率は1/60秒→30% 1/45秒→50% 1/30秒→70%と言う具合

この数値のオーソライズされた根拠はどこかにあるのかな。わっしが不勉強なのか。

それとも妄言レスかな。

書込番号:24660421

ナイスクチコミ!9


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2022/03/21 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>うさらネットさん
そうですよね。
こういう方対策として、指定ユーザ非表示(またはブロック)機能を実装して欲しいです。→価格コムさん、お願い

>もとラボマン 2さん
ボディは何をお使いでしょうか?よかったらお教えください。
ちなみに何秒までなら安心して使える感じですか?

やっぱり300mm(35mm判換算600mm)になると
ボディ内手ぶれ補正だけでは性能どおりの数値出すのは難しいのでしょうかね?
他の方々も、よければどんな感じかお教えください。

書込番号:24660475

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/21 13:01(1年以上前)

ymomdさん 返信ありがとうございます

>ボディは何をお使いでしょうか?よかったらお教えください。

PEN FとE-M5Uの2台です。

後 低速限界ですが 今の時点では 使い込み自体が少ないので はっきりした限界はまだ判断できませんが 1/60秒より遅くなると 手振れ発生しやすくなっています。

書込番号:24660534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/21 16:58(1年以上前)

>ymomdさん
私はM10ーUとM5ーVを使用してルミックスの100ー300ズームを使って撮影しています。
このルミックスのズームは手ぶれ補正が付いていますがオンオフが有りカメラ本体だけの手ぶれ補正でも撮影が可能です、何度か色々補正をオンオフして試しましたが、本体だけの手ぶれ補正だけでもそんなに変化が感じられませんでした。
要は、撮影時に手ぶれの注意を払って撮影することが大事だと思います。
オリンパス機の本体の手ぶれ補正は思っている以上に優秀だと思います。オリンパスの70ー300ズームでも気にしないで大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24660919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/03/21 17:29(1年以上前)

ボディはE-M1mkU及び初代辺りですが…夕陽基準で、無風なら1/60を基準にします。
600mm相当ですから、かなりいい感じかな。
無論、真正面からの激しい潮風ばんばんの日は1/500でもヤバい場合もあります。まともには立ってられなくて。
また、EVFのない機種では使いません。

書込番号:24660975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2022/03/21 20:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
log(300×2÷60)÷log(2)=約3.3段ですね。
PEN FもE-M5 Mark IIも手振れ補正効果は5段なので、
乱暴に言うと1.7段のロスということかな。
OM-1だったら7段なので、7-1.7=5.3段、1/15secまでいけるのかな?、と思ったり。

>プラチナ貴公子さん
M10 II、M5 IIIでレンズ側のみ、ボディ側のみで違い分からないとのこと、ありがとうございます。
オリンパスのボディ側手ぶれ補正ってホント優秀ですよね。
ボディ側の方がロール補正がつくのでお得かな。

>松永弾正さん
強風時(暴風時?)、私も分かります。もう望遠は絶対無理ですよね。
私も夕陽の場合は1/60secぐらいまでなので、大丈夫そうですね。

みなさん、ありがとうございます。
1/60secぐらいなら大丈夫そうなので、何とかなりそうです。
安心しました。

あと、パナ100-300使われている方が多いですが、
オリ75-300よりパナの方がいいのですかね?

書込番号:24661354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/21 20:41(1年以上前)

ymomdさん 返信ありがとうございます

>1/60secぐらいなら大丈夫そうなので、何とかなりそうです。

300oと言っても600o相当の画角になるので 1/60秒でも カメラのホールディングしっかりしないとブレますので この部分は注意が必要です

書込番号:24661384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/21 21:20(1年以上前)

>ymomdさん
オリ75-300よりパナの方がいいのですかね?
パナの方が一段明るく防塵防滴なので使い易いと思います。少し高いですが。オリンパスのが
安すぎの感あります。

書込番号:24661460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2022/03/22 06:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
グリップの深いカメラの方がいいのですよね。
300mmぐらいになると構えってほとんど射撃競技(狙撃?)と変わらなくなりますね。

>プラチナ貴公子さん
確かに。カメラ部TVのYouTubeだと、
パナ100-300は、軸上色収差、ピント、ボケ、いずれも良評価に対し
オリ75-300は、200mm以上の軸上色収差、ピント焦点距離依存、玉ボケに難あり、となっていますね。
(運動会ズームに写りをどやこや言っても仕方ないですが…。)

書込番号:24661915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/22 10:42(1年以上前)

机上で補正効果何段だから1/◯◯秒まで大丈夫か?

なんて計算するより実際フィールドに出て安定したホールドが出きるよう練習する方が効果絶大です。
手振れ補正ONなら望遠端で1/10秒位でほぼブレずに撮れる位にはすぐに成れるでしょう。

書込番号:24662151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ139

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

100-400mmの購入について

2022/02/10 11:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

昨年末から40-150mm+MC20で野鳥撮影を開始しました。2倍ズームでとっても少し離れた場所にいる野鳥は大きく撮れないので、100-400mmのレンズを購入するか迷っています。そこでお伺いしたいのですが

1.100-400mmに屋外で晴天の日であればMC20は問題なく使えるでしょうか?

2.100-400mm+MC14ないしMC20を付けての撮影を手持ちでやられている人のご意見もお伺いしたいのですが。重さが気になるのですが、近場の公園にサンクチュアリがあって、この時期いろんな野鳥が飛来しますので、手持ち撮影の件についてお伺いしたいと思います。

特にカワセミは離れた場所にいるので、100-400mmを買った方がいいかなと考えています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24590866

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/10 12:18(1年以上前)

2.100-400mm+MC14ないしMC20を付けての撮影を手持ちでやられている人のご意見もお伺いしたいのですが。

→換算1600mmですよ
そんなん手持ちは全滅に思えます

専門的に撮られてる方ほど
三脚(装備)を使うものです

ゴルフでも
素人は靴に素手
プロはスパイクにグラブ

大工でも
素人は丸腰
本職は本格的な釘袋



書込番号:24590952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/02/10 12:25(1年以上前)

>cebu boyさん
使われてるカメラはオリンパスのE-M1mk2かmk3でしょうか
パナソニックのカメラだと1は晴れててもAFが迷い過ぎて手ブレ補正がレンズだけになるのでMC20はオススメしません。
オリンパスなら本体の手ブレ補正がいいのでAFは迷いますが使えます。
重さは慣れとやる気かな。E-M5mk3で使ってますが1日使うのはちょっときつい重さなのは確です。

書込番号:24590966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/02/10 12:30(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。使っているカメラはEM1 MARK2です。後期高齢者で重さが気になりだしています。ただ住んでいる近くに公園が2−3か所あり、歩いていける範囲で、撮影時間は1−2時間ほどです。ですので購入はありかなと思った次第です。

今までは花や・昆虫の撮影がメインでしたが、野鳥撮影が楽しそうで最近は撮影した写真をFBの海外の写真愛好家のグループに入って投稿を楽しんでいます。

書込番号:24590973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2022/02/10 12:54(1年以上前)

>cebu boyさん

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/100-400_50-63is/

メーカーサイトを見ると2倍テレコンは使えますね。

1600o相当で手持ちは厳しいかも知れませんので一脚や三脚を使用した方が良いと思います。
もちろん重さが苦で軽くと考えてるようですから三脚を使うのも大変かも知れませんが。

FBに投稿が主であればテレコン使わずに100-400oで撮影してトリミングでも良いのではと思いますね。

書込番号:24591028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/10 13:00(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

ミラーレスですのでF8規制がないため AF自体は動くと思いますが F6.3に2倍のテレコンだとF13になってしまいますので 手持ちは厳しいかもしれません。

40-150mm+MC20お持ちのようですので 絞り優先で絞りをF13にして撮影し その時のシャッタースピード確認してみると良いかもしれません。

書込番号:24591049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2022/02/10 13:01(1年以上前)

>ゴルフでも
素人は靴に素手
プロはスパイクにグラブ

ゴルフしたことあるのかね。

素人でもゴルフ手袋は必需品だし、スパイクも履く。
スパイクレスもあるがコースに出るなら滑ったり踏ん張りが効かないからスニーカーは履かないだろ。

下手な例えはやめるべきだな。

書込番号:24591053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


air_nikonさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/10 13:14(1年以上前)

こんにちは
EM5mk3と当該レンズを使用しています

1.4倍テレコンのみの使用感ですが、AFはかなり迷います
また腕の固定力にもよりますが、手持ちでは厳しいと感じています

昨日も野鳥撮影で使いましたが、テレコンなしでも一脚を必ず使いますし
1.4倍テレコン使用時は三脚にビデオ雲台固定で使用しています

そもそもこのレンズは暗いレンズですので、テレコン使用はあまり考えない方がいいと思いますね

書込番号:24591074

ナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/02/10 13:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>air_nikonさん

アドバイスいただいた皆様ありがとうございます。このレンズにMC20での撮影は難しそうですね。MC14は使えるかなと思ったのですが?FBで投稿がメインですから、40-150mmF2.8+MC20で撮影して、その後トリミングでもいいですよね。しかも手持ち撮影もできますし、三脚にカメラ・レンズを付けての撮影はちょっと大変そうですし、もう少しこのレンズを購入するか考えてみます。

書込番号:24591139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/10 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

1/60で何とかw手ぶれより被写体ブレが気になるなります。

食事中

50mほど離れています。パンダガモ。

MC−14で撮ったものも。

>cebu boyさん
こんばんは。
使ったことのない人の憶測だけで決めてしまうのはどうかと・・・


コチラのレンズとテレコンを使って撮ってます。
本体はE-M1Mark2とE-M1Xです。
はっきり言って、問題ございません。
私もたまには野鳥を撮りますが、使えます。
てか、野鳥の場合はほとんどMC―20を付けてウロウロしています。
MC―14も持っていますが、テレコンは8割がたこのMC―20を付けます。
MC―14は日暮れてきてから使うことが多いです。
AFも問題ないです。
また私の場合三脚は持ち歩きません。
手持ち撮影99.5%!
機動力こそ、このマウントの持ち味と思っています。
35mm判換算で1,600mm相当の焦点距離でも1/60で撮れます。
三脚は記念撮影の時にしか使いません。
不安な時は木や手すりなどを使って固定します。

と、いうことでオススメいたします。

本当は150―400mm F4.5が欲しいんですけどね・・・

よい買い物を!

書込番号:24591766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!31


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/02/10 20:26(1年以上前)

>むーぞうさん

MC20を付けて撮影された素敵な作例有難うございます。やはり実機を触って、自分で重量・振り回しなどを確認してから購入を決めてもいいかなと思ています。coronaが落ち着いたらマップカメラに出向き、確認し、その後購入するか決定したいと思います。

40-150mmも持っていることですし、今すぐ決めるのはちょっとリスキーかなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24591845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/12 08:34(1年以上前)

>cebu boyさん

解決済みのようですがちょっとお邪魔します。
むーぞうさんもおっしゃってますが、
このレンズにMC-20をつけた場合でも、1/100秒前後以下のSSでもないかぎり、通常のSSであれば十分手持ちで野鳥は狙えますよ。
自分は150-400mm主体でして何度か1000mm(換算2000mm)で撮影しましたが三脚なんて使わずとも問題感じません。
で、このレンズも、テレコン付けてテストした(させられた)ことありますが、少なくともブレ補正は十分でした。
(今どき、、1600mmともなると全滅・・とか言ってる人いますが、ゴルフの例え話もなんだか笑ってしまうような、そんな人の言うことは無視しましょう。)
ただ2倍テレコンともなればもちろん撮影クオリティにも影響出ますし、フォーカシングにおいてもそれだけ難易度上がりますからね。つまり歩留まりがかなり落ちるわけで、そういう意味でこのレンズであれば正直MC-14の方がまだ良いと思います。

↓はご参考まで、Robin Wong氏のレポートでしてさすがに彼らしい素晴らしい作例を挙げられていますが、やはりcompromise(妥協)が必要と言っておられます。

https://www.youtube.com/watch?v=ab67MLxyQtM&t=227s

ところで実際にカワセミ撮影の場合ですが、1600mmまで必要でしょうか?
自分なら1000mmあたりがちょうど良いですけどね。
>サンクチュアリ
ということであれば例えば都内であれば光が丘とかありますが、確かになかなか近くには来ませんでしょうね。
でももっと撮影フィールドを広げれば全然近くで撮れるところが多いことに気付かれると思います

書込番号:24594530

ナイスクチコミ!5


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/02/12 13:43(1年以上前)

>Ken Yidongさん

詳細なコメントありがとうございます。実際にMC20を付けてこのレンズをお店で触って、重量感など確認したうえで決定したいと思います。

書込番号:24595036

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/02/20 21:59(1年以上前)

皆様

色々アドバイスいただき有難うございました。最終的に中古良品を購入し、明日到着します。

お伺いしたいのですが、手持ち撮影の場合、三脚座は付けたまま撮影されている方が多いいのでしょうか?それとも三脚座は外して撮影される方が多いいのでしょうか。三脚座を付けたままにしておけば、持ち運びに便利なような感じもするんですが。また手持ち撮影の時も三脚座の下に手を置いて支えながら撮影するというのもありなんでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24611322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/20 23:28(1年以上前)

>cebu boyさん
こんばんは。
「GOODアンサー」いただき、ありがとうございました。

おお、ご購入されたんですね!
おめでとうございます!!
楽しんでください。

さて三脚座ですが、私はバッグやカバンにしまう際に嵩張るので外して使用しています。
デコレーションリングは付けず、三脚座の跡もむき出しです。
確かに撮影時に三脚座の下に手を置いて支えながら撮影するもの便利だと思います。
より高価な150−400mm F4.5は三脚座の下に手を置いて支えながらズーミングやMFがやりやすいようになっていると聞いております。
取り外しは自由にできますので、試してみるのがよいと思います。

ではでは!

書込番号:24611501

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/02/21 09:15(1年以上前)

>むーぞうさん

早速のアドバイスありがとうございます。先ずは三脚を外して使ってみます。

書込番号:24611830

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/02/23 15:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一昨日到着した100-400mmにMC14を付けて撮影してきました。うまく撮れていませんが、写真をアップいたします。ルリビタキ・メジロ・葉っぱに隠れて顔がよく見えないエナガ・ジョウビタキが撮影出来ました。

さすがに後期高齢者に長時間の手持ち撮影はしんどいですが、手持ち撮影は出来ると実感しました。

アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。これからいろいろ撮影しながら勉強していきたいと思います。

書込番号:24616260

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/23 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>cebu boyさん
こんばんは。
さっそく撮ってこられましたか。
まぁ、慣れもありますし、無理に手持ちでなくてもよいと思いますよ。

楽しみましょう!
MC−20装着望遠端で撮ったものを貼り逃げします〜
ではでは

書込番号:24617127

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/02/24 09:40(1年以上前)

>むーぞうさん

ありがとうございます。MCを付けてのお写真も素敵ですね。所で質問なんですが、止まりものの撮影の際はSS優先で撮られているのでしょうか?それとも絞り優先で撮られているのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:24617552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/25 00:42(1年以上前)

>cebu boyさん

こんばんは。
鳥は基本SS優先(C-AF+MF)で撮っておりますが、あまり動かな場合は絞り優先のS-AF+MFに変更しています。
カスタムに登録して切り替えています。
オートフォーカスの方式(S-AF+MFかC-AF+MF)もFnレバーで切り替えられるようにカスタムに登録しております。
いろいろ撮りながら試してみて、自分のやりやすいようにカスタムしていくのがいいですよ。

ではでは

書込番号:24618931

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/02/25 18:19(1年以上前)

>むーぞうさん

早速のレスポンス有難うございます。そうですね、いろいろ撮影しながら自分に合った設定で撮影していきたいと思います。

色々アドバイスいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:24620078

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)