
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 77 | 2019年4月21日 23:34 |
![]() |
29 | 15 | 2019年4月7日 22:54 |
![]() |
84 | 23 | 2019年4月6日 20:53 |
![]() |
3 | 6 | 2019年3月22日 22:25 |
![]() |
10 | 4 | 2019年1月29日 22:24 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2019年1月28日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
【予算20万円で、動く子供をキレイに撮るためには、どちらが良いでしょうか。
1 PEN6+このレンズ(40−150のF2.8)
2 他社(キャノンなど)の一眼レフ+望遠レンズを買う】
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めて書き込みさせていただきました。
初心者なりにはいろいろ調べてみましたが、お詳しい方たちのご意見をぜひお伺いしたくご相談させていただきました。
子供のイベント専用機(運動会・学芸会)として、このレンズ購入を検討しています。今持っている本体は、PENのPL6です。このレンズとは不釣り合いだと重々承知しておりますが、予算の都合と、三脚を必ず使用するのでよいかなと思っています。
予算20万とすると、このレンズを買うという選択肢の他に、他社の一眼レフ本体+望遠レンズを買う、という案も可能かと思うのですが、離れたところで動く被写体(子供)を撮るにはどちらがよいでしょうか。場合によっては暗い場合も考えられます。
PEN6だと、リレー撮影などの際にはオートフォーカスがうまくできないのでは?と心配です。この万能レンズを使えば、シャッター速度などで上手く撮れるものでしょうか。
20万でしたら、フルサイズは購入できないでしょうが、APS-Cの一眼レフ+望遠レンズくらいは買えそうなので、どうすべきかかなり迷っています。でも下手なAPS-Cよりはこのレンズのほうが良い、というご意見もあるようなので、混乱しております・・。
下手な文章で申し訳ございません。どなたかご助言いただけると大変ありがたいです。
どうぞよろしく御願いいたします。
書込番号:22597567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちびまつこさん
D7500にAF-Pのレンズを付ければ、概ね大丈夫ですよ。(^O^)v
書込番号:22597624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちびまつこさん
こんばんは。
このレンズはAFの速さや繊細な描写など、動くものを捉えるにはとてもアドバンテージの高いレンズです。
でも、失礼ながら、お持ちのカメラではその性能を十二分に発揮できないと思います。私もマイクロフォーサーズユーザの一人ですし、オリンパス機が好きなので、このレンズとPL6で頑張って頂きたいのですが。
でも、ご予算がそれだけあって、しかも運動会や学芸会などの動き物がメインの被写体になりそうなら、SONYのα6400をおすすめします。
https://s.kakaku.com/item/J0000029440/
AF性能は凄まじいですよ。一度お店で触ってみて下さい。この動体撮影性能がこの価格で手に入るとは本当に驚きです。
良いカメラとレンズに出会えるといいですね。楽しみながら選んで下さいね。
書込番号:22597641 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

さいてんさん
早速のご助言を本当にありがとうございます。無知でしたので調べてみましたところ、評価も高くかなり良さそうな一眼レフですね!!!検討させてください。どうもありがとうございました(*^^*)
書込番号:22597645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canasonicさん
早速ご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。とても嬉しいです!
やはりPenではかなり不釣り合いですよね(;_;)私もそこがとても気になっておりました。
ソニーですね!最近かなり人気があると聞いておりますので、必ず店頭で試してみます。
本当にどうもありがとうございました。大変勉強になりました(*^^*)
書込番号:22597659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン・ニコンの中級機 高倍率レンズキット
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000958802&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
望遠端400-600mmでお求めやすいレンズメーカー
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0000945854_K0000905105_K0000779084&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ニコンだと400mmは換算600mm
キヤノンだと400mmは換算640mm
マイクロフォーサーズに150mm・1.4倍テレコンは換算420mm
特化するならフルサイズ キヤノン6D+150-600mmも選択肢
書込番号:22597669
1点

>さいてんさん
>にこにこkameraさん
この度は本当にありがとうございました。初めてなもので、返信の書き方もわかっておらず・・、先程間違えて、新規書き込みかのように返信させていただいてしまいました(;_;)大変失礼いたしました。
書込番号:22597701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびまつこさん
>> 子供のイベント専用機(運動会・学芸会)
室内撮影用ですと、
「LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.」
がおすすめです。
運動会などの野外撮影ですと、
「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」
がおすすめです。
ボディは、GX7MK3がおすすめです。
書込番号:22597750
4点

>ちびまつこさん
いろんなカメラが出てきているので、本にでている記事を引用しますね。
カメラ本体だけで済まないので、本体が10万くらいのカメラでD7500の記事です。
高感度画質とAF性能の高さが際立っていて、同価格帯では静止画の撮影性能で勝負出来るカメラがない。
と書かれています。(*^^*)
僕はD500ですが、予算が許せば更に!
こちらの記事では、動きものに対して
D500で上手く行かないと言うのであれば、アプローチを変えるべきです。現状、D500で対応出来ないなら、対応出来るカメラが無い!!との事です。D5・1DxmkU・α9等の最上級機は存在しますが、現実的ではありません。
書込番号:22597755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は学芸会次第だと思います
音楽関連なら一眼レフは控えますし
音が迷惑にならないなら
サードパーティの選べる一眼レフが望遠ではコスパに有利だからです
PL6に45-150F2.8が基準でしたら
APSCでも室内ではF4レンズは用意したい所ではあります
書込番号:22598053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちびまつこさん
pen6では不釣り合いというよりも、そもそもファインダーのないカメラでこの望遠レンズでの撮影は難しいでしょう。
かなり重さもありますからね。
書込番号:22598081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年から…うちのチビ助もリレーに出るようになりますので…似たような悩みを持っています。
レンズはこれ。
あと、75〜300のU。
ボディはE-M1とE-M1mk2。
いろいろテストしていくつもりでいます。
書込番号:22598137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちびまつこさん
お悩みですね。
自分も過去に 色々と試してみましたが 子供のイベント、運動会等の動きの激しい撮影には ソニーのRX10M4が大活躍しています。
確かに大きさは 今流行りのミラーレス一眼より大きくなりますが AFの速さ、600mmまである望遠レンズ、下手な一眼カメラよりも写りもいいRX10M4は重宝しています。
ご予算が20万円との事なので お勧めしますね。
何気に レンズ交換不要でオールマイティなカメラは 便利この上ないです。
書込番号:22598212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択肢は色々有るかとは思いますが、このレンズに魅力を感じているのなら、
E-M1 Mark II とこのレンズを、中古で揃えるのが良いのでは?
値段の下がっているG9 PROの新品と、このレンズの中古の組み合わせも良いのですが、
違うメーカーの組み合わせだと、AF性能が完全には発揮できないかもしれません。
前後動の少ない学芸会は問題無さそうですが、運動会は少し難易度が上がりそうです。
書込番号:22598240
3点

子供のイベント専用機と割り切るなら、
@ソニーα6400にシグマMC11にシグマの100-400
値段も20万に収まります
なるべく安く済ませるなら、
Aソニーα6400にキットレンズの55-210か
BフジのT-30に55-200ないしは
CキヤノンのKissMに純正マウントアダプターにEF70-300
上から順に縦撮影して、お子さん130cmに撮る場合、どれだけ離れられるかと言うと
順に
@22mA12mB11mC17mです
欠点は
@は20万近くと値段高く、重い
しかもAFC対応してないからリアルタイムトラッキングが使いにくい
Aは@の半値だが、距離も半分
Bはそんなに安くない割に距離が短い
CAF性能がこの中では1番遅く、バッファが少ない
長所は
@とにかく遠くから撮影可能
AFC対応してなくても、AFCは一応使える
Aとにかく安い、その割に距離はそこそこ
純正レンズだからAF性能高く、ど素人でもオートでピント合わせ可能
連写がとても速く、バッファも実用上問題ない
B手ぶれ補正がよく効き、フィルムっぽい写真撮れる
クロップが使えて、連写も速く、AFCも良い
タッチパネルの操作性が良い
C人肌が1番きれいに写る
アダプターが純正で安く、しかもEFレンズ使えて、300ミリのレンズが性能の割に激安
だからかなり近くから撮れる
AFもソニーが頭抜けて良いだけで、普通に使う分には全然支障はない
子供の徒競走レベルは余裕
タッチパネルの操作性が良く、誰でも簡単に操れる
後はトリミング次第かな
ちなみに各社2400万画素程度あるので2倍にトリミングしても、2L写真キレイにプリント可能
だから距離2倍に伸びます
@44mA24 mB22mC34 mです
A4プリントしたいなら1200万画素必要なので、1.4倍にトリミング
距離は1.4倍に伸びます
2L写真で十分なら@は必要なし
ABCで十分
ただトリミング多少するにしてもアップ目に撮りたいならC
ただ連写を思う存分堪能したいならAB
Cは33枚で弾切れ
5秒すると復活します
ABは70枚以上ある
1.25倍にクロップ出来るBは1600万画素になるけど、かなりトリミングの手間が省ける
CにABのバッファがあればCを強く推すけど、5秒で止まるもんな
AはAFCで正味10コマBは7コマCは6.5コマはイケるかな
カタログ値は当てにならんからね
シャッタースピード1/500だとそんなもんよ
値段は自分で調べて検討してみて下さい
書込番号:22599325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にこにこkameraさん
ご丁寧にいろいろ教えて下さりありがとうございます。リンクをつけて下さりとても見やすかったです。キャノンのD80というのは評判よくて聞いたことがありますが、すごく良さそうですね。よくよく検討してみます。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:22599593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ご丁寧に教えて下さり本当にどうもありがとうございます。やはり運動会と学芸会は全然違うものなので、別に捉えたほうがよいですよね・・。勉強になります。パナソニックもよく調べてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:22599596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいてんさん
本の引用まで下さり、ご親切に本当にどうもありがとうございます。D7500、かなり凄すぎですね!!!!!動きモノに・・・という要望を叶えて下さりありがとうございます。シャッター速度だけの問題ではないのですね・・・とても気になる機種ですので調べてみます。本当にありがとうございました♫
書込番号:22599609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご親切に教えて下さりありがとうございます。APSCのときにF4は必要、という具体的な数値を教えて下さり、とても助かります!!やはり本体を変えてセンサーサイズを大きくしても、レンズの役割は重要なのですね。大変勉強になりました。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:22599621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
新しい観点からのご指摘をありがとうございます!ファインダーの有無というのはそんなに重要なものだったのですね。素人すぎて全然知りませんでした・・・教えて下さりありがとうございます。本体の方も含めよく考えてみます。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:22599626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
コメントありがとうございます。同じお悩みをお持ちということで、とても親近感がわきました!うちはまだ幼稚園ですが、小学生にもなるとグラウンドも広くなるので、やはり300くらいは理想ですよね・・・。よく検討してみます。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:22599635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
本日配達されました。早速大阪城桃園にいくつもりで、
E−M1Uに付けたところ
ズームリングがスムーズに回転せずに堅いのです
特に70ミリ過ぎから200ミリに近づくにつれて
予約で手に入れた方
どんな感じですか?
撮影した帰りにでもオリンパスプラザ大阪にいって
確認しようかと思っております
1点

高倍率ズームは延ばす長さが大きいので総じてそんな傾向があると思いますが、他と比べてどうなんでしょう? 複数の方の意見を聞きたいですね。
もう買うことを決めているのですが、今便利に使っている14-150の軽さ・小ささに感動しているので、微妙な期待感です。
書込番号:22549840
2点

最初は硬く次第に緩くなるあるよ。
3ヶ月使っても硬かったらメーカーに相談。
書込番号:22550202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネズおばさん
私のところも今日届きました。
うちの場合は、100-200の間、見た目で120あたりで引っかかりを感じます。
回転せずに堅いというほどではありませんね。
何回やっても同じところで軽く引っかかる感じで、多分、動画とかでズーミングすると
そこでブレそうな感じがします。
ズーム比が大きいので、仕方ないのかな・・・なんて思っています。
書込番号:22550256
2点

>ネズおばさん 様
私のは、12mmから廻していって87mmあたりから重くなり94mmであたりでクリックに近い感じで137mm位からはスムーズに動きます。ただ全体的に重い気がします。全体にオイルダンプされているような感じですが、安っぽい動きではありません。12-100mmf4より少し重い感じです。でも、12-100mmf4はカサカサとこすれる安っぽい(高いのに)音がしますのでこれよりましとおもいました。
40-150mmf2.8が一番スムーズに動き、次が14-150mmf2.8ー5.6Uが少し軽めでスムーズでした。3番目は12-40mmf2.8でした。しばらく使ってみて柔らかくならないようでしたらサービスに相談するつもりです。
書込番号:22550345
1点

ご記入訂正します。
14-150mmf2.8ー5.6U→14-150mmf4ー5.6Uの間違いでした。
書込番号:22550383
1点

大変、参考になりました。
購入は決めていますが…なるほど!
書込番号:22550998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日私もレンズ受け取ってきて先ほどからクリクリ回しておりました
・12−124辺りまではなめらか
・124を超えるところでクリック感
・124を超えるとスコッて感じで少し抜ける感じの手ごたえ
・そこから200まではなめらか
akibaヨドバシのサンプルは70くらいと120位にクリック感がありましたので
多少個体差ありそうな感じですね。
書込番号:22551177
1点

>ネズおばさん
こんばんは。現時点で唯一のレビューでは問題ないようなので、個体差もあるのでは?フジの18-135のレビューに書きましたが、あのレンズ以外ではあまり聞かないですね。
書込番号:22551183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panaユーザです。
昼間ちょっと撮ってきましたが、オリのズームはPanaと逆なのでそちらのほうが気になって気にしませんでした。
自宅に帰って改めて調べてみると確かに、
・12−45辺りまではなめらか
・45−100まではぐっと重く
・100−200まではなめらか
でしたので個体差があるようですね
今日はあいにくモヤがかかっていて、遠くの景色を写すと汚くなるので望遠側はほとんど使わなかったですが、レンズ交換の手間を考えることなく撮影が楽しいですよ。
書込番号:22551371
2点

実写しました
やはり堅いです
特に170から200付近が
即大阪サービスステーションへ
即入院でした
交換の可能性が大とのこと
結果がでたらまた報告します
(ついでにプラザでブロアーもらいました)(^0^)
書込番号:22552169
2点

私の個体でもみなさん同様にズームの動きにムラがあります。
フイルム時代の安いズームレンズでたまにありましたが、中玉の動きの機構の切り替えがズームリングにダイレクトに効いてくる感じです。
上に向けたり下に向けたりして、重力の助けを借りれば全域にスムーズに動きます。
便利ズームなので、勝手に伸びるのを防ぐために動作が硬い事は許容出来ます。しかし複数箇所で硬さが変化するのはちょっとどうかと。。。
写真撮影ではギリギリ我慢できますが、動画では全く使いものにならないレベルです。
暗いですが描写は良好なレンズなのでとても残念です。
スレ主様のご報告を見てからどうするか検討しようと思います。
書込番号:22555560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回の書き込みから状況に変化ありましたので、追記いたします。
みっちり2日間ほど使いましたところ、ズームリングの動きムラが我慢できるレベルまで低減しました。
その代わり、レンズを下に向けると25mmから150mm付近まで、勝手に垂れ下がるようになりました。ただしワイド端かテレ端にしてあれば、勝手に伸縮はしません。←これ大事です。
使うことで機構の潤滑がなじんだのか、ここ何日かの気温上昇で油分が柔らかくなったのか分かりません。
垂れ下がるのは昔から高倍率ズームの宿命ですので、私は気にせず使っていこうと思います。
前にも書きましたが、高倍率ズームの割にとても良い描写をしてくれるレンズです。広角から標準までは、現代オリンパスらしい解像感も感じさせてくれます。フードは花形ですので、可変系のフィルターも扱い易いです。
スレ違いかもですが、このレンズの高倍率の便利さが伝わればと思い作例をあげさせて頂きます。
スレ主様の問題が解決することを祈っております。
書込番号:22560337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズが戻ってきました。
交換ではなく修理でした。
内容は鏡胴ユニット部品の交換でした。
言い訳が書いてありました。
本製品は設計の構成上、ズーム操作の回転速度、レンズの姿勢差などに依存して、
トルクのムラを感じることがございますが、
交換後製品は弊社内の基準を満足する個体となっております……
いずれにしても、今から桜を……
サクラ、サクラ〜〜
書込番号:22578868
3点

170から200付近付近が少し重い
少し力が要ります
200ミリとなると超望遠です
GM5のようなカメラでは使い勝手が悪いでしょう
でもグリップがしっかりしている
G9やEM1なら問題ないでしょう
何回か使っているうちに
ズーミングがスムーズになることを
期待しながら
再び桜、さくら、サクラです
書込番号:22586288
0点

はじめまして、最近初めてカメラ購入しました。GX7mk2を先月買いましてこのオリンパスのレンズが欲しくなりおととい受け取ってまいりましたがGX7mk2のグリップの薄さにちょっと後悔、、初めてのミラーレス一眼、コンパクトなほうがいいだろうと思ってましたがグリップ大事ですね!
いずれにしてもGX7mk2とOLYMPUS12-200は初心者の僕としては画質、機能共に文句なしですので末長く使っていくつもりです^_^
撮影が楽しくてたまりません
書込番号:22587120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
E-M1+ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを使っているほぼ初心者です。
このED 12-100mm F4.0 IS PROに変更した場合、F4.0通しなのが気になりますが、
今のレンズで撮れて、12-100mmで撮れないモノって出てくるのでしょうか?
ざっくり過ぎて申し訳ありません。
メリット、デメリットが分かれば嬉しいです。
乗り換えられた方もしくはご存知の方、ご教授をお願い出来ますでしょうか。
宜しくお願い致します。
5点

撮れなくなるモノは殆ど無いでしょうね
出来なくなる表現は広角側のFの分あるでしょう
けど
まぁ、大した差ではないかも?
写りは好みが別れるかもしれませんね
…どっちも持ってませんけど(笑)
書込番号:21784392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安くても買わないED 12-60mm F2.8-4.0 SWD、高くても欲しくなるED 12-100mm F4.0 IS PROですかね。
手ブレが効きますのでカメラを変えれば手持ち1秒で撮れますよ。
書込番号:21784505
6点

オリの12-100mm F4.0では、自然なゆとり感のある写真は撮れません。なにしろ作例がどれも硬い。
「そんなの現像次第でどうとでもなる」という方もいますが、もともとのレンズの性格が反映されない筈はなく、その方の判断基準が低いだけのこと。せいぜい「ズームにしてはまずまずのボケ」の絵と、もっと本質的に柔らかい絵とは違います。なので、いわゆるポートレートには向かないでしょうね。しかし、風景や都会スナップである種のCGっぽいシャープさを演出するには使えるかも知れません。
書込番号:21784616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそもなんで変えようと思ったの?
12-60mmになんか不満でも?
良いレンズじゃないですか。
程々の大きさで写りもいいし。
勿体なくね?
12-100mmと12-40mmは性格も方向性も違うから、
比較するもんじゃないと思うけどなぁ。
どちらも代わりになる物がないオンリーワンなレンズでしょう。
望遠が足りないってだけなら望遠ズーム買った方がいいんじゃない?
12-100mmはレンズ交換しないで望遠まで使いたい場合に良いですけど、でかくて重いですぜ。
ってことで、今度発売の50-200mm!
これしかないでしょう笑
書込番号:21784753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほら男爵さん
撮れないモノが出てくるような差があるわけではないという事ですね^^
>しま89さん
勿論、今、買うなら12-100ですが、登場するまでは12-60でした(^^;
カメラもMK-Uへ一緒に変えれば一番いいとは思うのですが、予算が厳しくてレンズだけでもと思っていました。
>アダムス13さん
12-100では硬いと感じられる作品になってしまうのですね。
ボケ具合には差がありそうですが、ポートレートには不向きならちょっと考えさせられます。
>ニコちゃん小王さん
なぜ・・かと言われれば、12-60mmに特別な不満はありませんが、やはり新しいレンズの方が手ブレなど、E-M1との相性など?も良くなっているのかなと思ったからです(^^;
もちろん、60mmと100mmの差が離れた場所でも、もう少し欲しい距離が便利そうなのもあります。
50-200mmって新しく出てくるのでしょうか?
それとも12-60mm世代のものでしょうか?(笑)
書込番号:21784887
2点

>アダムス13さん
わたしはパナライカの12-60mmと迷っていたので参考になります^^
書込番号:21784909
3点

>E-M1使用中さん
自分は、E-M5 II で 12-100 を、
フルサイズでは 12-60 と同じ画角となる 24-120 を使ってる。
余程レンズの絵作りの違いに拘らない限り(自分はそこまで理解できない)、
わざわざ買い換えるような物に思えないよ。
まぁ、手持ちでスローシャッターを多用する予定があるなら、
シンクロ手ぶれ補正に期待して、ボディー共々購入はありかもだけど。
>50-200mmって新しく出てくるのでしょうか?
発売日:2018年 5月24日 のレンズだよ。
http://kakaku.com/item/K0001036345
書込番号:21784942
4点

>E-M1使用中さん
こんばんは
私はE-M1markU+12-100mm/f4 使ってます。
本日、撮影会があったのでこの組み合わせでポートレート撮ってきました。
個人的な印象ですが、結構気に入ってます。
髪の毛1本、睫毛1本までシャープで透明感のある描写に思えます。
(解像というより、予想以上の透明感が結構気に入ってます。あくまで個人の感想レベルですが。)
もっとも、こういう描写がポートレートに向かないと言われるのかも知れませんね。
そういう方は大口径単焦点をお使いになるのでしょうね。
(私はレベルが低いのか75mm/f1.8をf4で撮った人物写真とブラインドテストで区別できる自信はありませんが。)
人物の判断できる作例はあいにく上げられないですが、作例は価格板のみならず、OLYMPUSのFOTOPUS とか確認された方が良いと思います。
12-60mmSWDは使ったことがないのですが、換算200mmが必要であれば、12-100mm/f4は良いレンズに思えます。
ただ、12-100mm/f4買うとE-M1markUが欲しくなると思います。
>牛と月餅さん
横レス失礼します。
パナとオリだと確かに、パナの方が柔らかいかもしれないですね。
パナ12-35mm/f2.8 から オリ12-40mm/f2.8に替えた時、少し思いました。
ただ、発色傾向はパナの方が少しこってりしている印象で、オリの方がナチュラルに思いましたが。
ボディがE-M1markUなら12-100mm/f4がフル機能使えるので良い気がしますが。。
パナの12-60/f2.8-4は持ってないので、比較はできませんがメーカの画作り的な印象で勝手にレスさせていただきました。
書込番号:21785146
12点

>レトロとデジタルさん
オリンパスブルーとよく言われるように、オリンパスはクールな画作りのようですね。
記録か記憶かというような差でしょうか。
書込番号:21785213
0点

>牛と月餅さん
私もパナは使用したことがないので、レトロとデジタルさんが書かれていますのでお任せになります(^^;
ただ、オリンパスブルーは本当にいい色だと思っています。
>引きこもり2号さん
同じようなレンズを使用されているので、大変参考になります!
いつも風景や食べ物、子供の写真が多いので、スローシャッターの多用など予定は無いのです。
でも、このレンズの実力を発揮させるためにはボディも買い替えた方がいいのでしょうね。
50-200mmの情報をありがとうございました。
>レトロとデジタルさん
こんばんは。
12-100mmは人物を撮っても髪の毛1本、睫毛1本までシャープに撮れるのですね。
OLYMPUSのFOTOPUSやガンレフなどでいろんな方の作品は拝見させて頂いています。
そうなのです、12-100mmにするとE-M1markUが欲しくなりそうで、ちょっと怖いです(^^;
E-M1の間は12-60mmで、余裕が出来た時にボディと一緒に入れ替えるのもいいかも知れないですね。
書込番号:21785260
5点

私は14〜140の100mmあたりの使用頻度が高く、
12〜60では不満が出ると思い、12〜100にしました。
GH5を使用中で、EM1mkUの手ブレ防止は分からない
ですが満足してます。
このレンズ使ってから、6KフォトよりRAW撮りに比重は増え
ました。ただ重いので12〜32も相変わらず使ってます。
書込番号:21785294
1点

E-M1使用中さん
40mmの差
書込番号:21785466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E-M1使用中さん
こんにちは。
E-3で12-60SWD使っていました。
AFが非常に速く、描写もよく、12ミリからカバーする
焦点域も広く、つけっぱなしで旅行に持ち出していました。
今は本レンズを使っています(ボディはE-M1→現在は同MkII)
>今のレンズで撮れて、12-100mmで撮れないモノって出てくるのでしょうか?
ほら男爵さんご指摘の、広角側でのF2.8の明るさが必要なケース
(室内などやや暗い場所や星空?)を除いては、あまりないように思われます。
>メリット、デメリットが分かれば嬉しいです。
オリ12-60SWD+MMF-3
(79.5x98.5mm+19.37mm(フランジバック差)=117.87mm、575+109=684g)
オリ12-100f4が80x145.5mm、561g
ですので、
現行のEM−1との組み合わせで特に問題なければ、
12-100の重さは問題にならないように思います。
(全長は27mm程長くなります)
メリットとしましては、焦点域の違いのほか、
12-100は筐体の剛性感も高いですので、現在の
アダプタ経由の12-60SWDよりは気兼ねなく撮影
できるように思います。
また、12-100oはC-AFも静かで速いです。動画でのAF
使用でも使いやすさに差がでるのではないでしょうか。
(12-60SWDは非常に速いモーターでS-AFは素晴らしい
速さでしたが、滑らかな制御が苦手のようで、C-AFでは
ほとんど使っていませんでした。)
加えて12-60mmSWDは広角側でやや目立つ樽型収差が
あったと記憶していますが、E-M1+12-60SWDでは、自動
歪曲収差補正は働かないと思います。(12-100mmでは
もちろんOKです。)
ここから、可能性のあるデメリットですが、
E-M1初代でフォーサーズレンズ使用の場合はS-AF含め
すべてで像面位相差AF制御だと思いますが、しかしマイクロ
フォーサーズレンズ装着場合、S-AFではコントラストAFのみ、
C-AFでは像面位相差AF制御となっているようです。
ご存知のことと思いますが、室内など暗めの条件では、S-AF
は一発合焦ではなく、マイクロフォーサーズレンズコントラスト
AFでのAFサーチをかけます。
ですので、場合によっては12-60SWDから12-100への買い替
えでAF-Sで遅く感じられる場面があるかもしれません。
当方初代、12-60はすでに手放してしまい、検証できませんが
お手元のマイクロフォーサーズレンズなどと暗所AFの挙動など
みておかれてもよいかもしれません。
E-M1mkIIでは改善され(像面位相差情報も取り入れ)、室内
などでのS-AFの迷い(遠近どちらにフォーカスを合わせにいくか)
がかなり改善されています。
蛇足ですが、同じマイクロのパナライカDG12-60mmf2.8-4
ですと、68.4x86mm、320gとかなり軽量化できます。
現在の焦点域で不満がなければ、こちらもご検討されて
よいかもしれません(*^-^*)。
オリ12-60SWDの(元)使用者として注目していましたが、
描写もよく非常に取り回しの良いレンズです。
書込番号:21785698
4点

>小松24さん
60mmではあと少し欲しい場面も多いので、やはり100mmあると助かりますね。
>nightbearさん
40mmが使い勝手に影響ありそうな気もします。
>とびしゃこさん
こんにちは。
E-3で12-60mmを使われていたのですね!
本体もE-M1を使われていた方の情報は助かります^^
長さと重さの数字をありがとうございます。
本体だけでは小指が掛からない事もあり、今はバッテリーホルダーも付けています。
でも、12-100mmの方が少し軽いとは知りませんでした(^^;
C-AFも静かで速いようですし、歪曲収差補正もあるようでメリットはありますね。
ただ、ほら男爵さんからのご指摘と同じで、暗めの室内などの条件では合焦が少し遅めになる可能性はやはりありそうですね。
>パナライカDG12-60mmf2.8-4ですと、68.4x86mm、320gとかなり軽量化できます。
これは牛と月餅さんにいい情報になりそうですね。
暗めのAF挙動を検証して、100mmが欲しい状況とどちらの頻度が高いかなど考えるようにします。
私と同じ12-60mmからこちらのレンズに替えられての貴重な情報をありがとうございました^^
書込番号:21786091
2点

あ、そうか。
アダプターかましてるんですよね。。。
失礼しましたm(__)m
なら、12-100mmにする意味はありますね。
これ一本あれば他のレンズ要らなくなります。
便利ズームなのに写りがいいですから。
でも、いまはほかにもいい標準ズームがいっぱいあるから、色々と比較検討した方がいいですよ。
コイツは非常に高いですから。。。
書込番号:21786156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコちゃん小王さん
そうなのです、アダプタが必要なのでかましています。
100mmまであるのでほとんどカバー出来そうですね。
確かに価格がネックになっています(^^;
他のも探してみたいと思います!
書込番号:21787445
1点

>E-M1使用中さん
グッドアンサーありがとうございました。
12-60mm域の利便性は既にご存知と思いますので、
本レンズの100ミリ域の作例を少し貼ってみます。
AF駆動も俊速で、やや硬調ですがボケもきれいだと
思います・・(*^-^*)。
書込番号:21789060
5点

>E-M1使用中さん
皆様
オリ12-100mmf4につきまして、
「Ø77.5 x 116.5mm 561g」が正しい数値です。
>オリ12-60SWD+MMF-3
>(79.5x98.5mm+19.37mm(フランジバック差)=117.87mm、575+109=684g)
>オリ12-100f4が80x145.5mm、561g
>ですので、
>現行のEM−1との組み合わせで特に問題なければ、
>12-100の重さは問題にならないように思います。
>(全長は27mm程長くなります)
従いまして、12-60SWD+MMF−3から12-100に更新された場合、
”(全長は1ミリ少し短くなります)”になります。
お詫びして訂正いたします。
申し訳ございません。
書込番号:21789746
3点

E-M1使用中さん
そうゃな。
書込番号:21789749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
修正データをわざわざありがとうございました!
重さも軽くなり、長さも変わらないようですね^^
もう少し、じっくりと考えたいと思います。
>nightbearさん
そぅいうことになりました。
書込番号:21791508
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
旅行で使いたいのでパンケーキがいいと思い、こちらを検討中です。
gf9なので本体手ブレ補正がないのですが、こちらをつけると手ブレは目立ちますか?
書込番号:22548757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美容師.comさん
個人差がありますが、暗所撮影にて望遠側で手ブレが目立つ可能性があります。
書込番号:22548779
0点

美容師.comさん こんにちは
手振れ補正が無い場合 シャッタースピード 1/60秒より遅くなると 手振れが目立ってくると思います。
書込番号:22548784
0点

GF9はWレンズキットしかないように思いますが、そこに付いていた12-32mmではズーム域が足りないということでしょうか。
また、パナソニックには、ちょっとだけ厚いですが、パワーズームで手振れ補正付きの14-42mmF3.5-5.6があります。
https://kakaku.com/item/K0000281875/
こちらでは問題があるということでしょうか。
書込番号:22548803
2点

>美容師.comさん
おはようございます。
ご質問の件、撮影環境の明るさや被写体にもよりますが、手振れ補正ありの場合よりもブレやすいです。
こちらのレンズよりもholorinさんもすすめられている「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」が良いかと思います。
電動ズームなので、ズームリングを回さなくてもズーミングできます。動画を撮る時、手動でズームリングを回すと画面がぶれますが(見ていて疲れちゃいます)、このレンズだとそれがないので快適だと思いますよ。
良いレンズと出会えるといいですね!
書込番号:22549504
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>AE84さん
設定次第なんですね!
ありがとうございます!
>holorinさん
>Canasonicさん
パナソニックからもパンケーキタイプの手ブレ補正の標準レンズ出てたんですね!
カタログ見落としてました!
こっちにします!ありがとうございます^ ^
書込番号:22551056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
STC フィルターアダプタ for OLYMUPUS 7-14 F2.8 OTHO714001 https://www.amazon.co.jp/dp/B07C1S3YX1/ref=cm_sw_r_cp_api_i_vL5tCb1P2F07M
これに付けるフィルターはどんなものでしょうか?
書込番号:22427888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケントリンさん こんにちは
>これに付けるフィルターはどんなものでしょうか?
これに対応するフィルター 105oと特殊サイズで マルミやシグマにもありますが 高額なフィルターになると思います。
書込番号:22428011
1点

>ケントリンさん
えっ、見ての通りですよ。 105mmφ円形ねじ込み式フィルター です。
、CPL、UVカット、ND64の三種類は用意してるようです。 全部入りで6.7万 さすがに良い金額しますね (^_^;)ヾ
この金額でLAOWA7.5mmF2.0(フィルター径46mmφ)を買うのもアリかもしれません。
変なのも交じってますが 105mmフィルターの検索結果
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=105mm%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:22428053
2点

フィルターを付けた事がございません。その代わり確実にキャップを普段は付けます。前玉は故障した事が無いんですが、頻繁にキャップの付け替えをする為、フードが故障して交換した事がございます。
書込番号:22428137
2点

15000円もしますよ。フィルターを加えると20000円じゃ全然足りないはず。しかも、相当大袈裟な感じになります。取り回しも悪くなりそう。
以前このレンズ使ってました。もちろんノーフィルターです。基本的にどんなレンズでもフィルターを着けたくなる人間ですが、その前から魚眼を使いはじめていて、その経験から案外レンズは汚れないものだとわかっていたので購入しました。
撮影時だけキャップを外すようにすれば、そんなに心配要りません。ときどきブロアーでホコリを吹き飛ばす程度です。
書込番号:22429597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]
こんにちは。
プロレス観戦が好きで、今までスマホで撮影していたのですが、綺麗に撮りたいなぁ〜という気持ちが芽生えました。
とりあえず安いもので練習しようと中古で『オリンパス PEN E-PL2』を購入したのですが、標準レンズ(?)だとあまりズームできず、これまた中古でレンズ『ZUIKO DIGITAL 40-150mm』を購入しました。
...そうです。間違えてフォーサーズレンズを買ってしまいました...。(トホホ)
そこで相談なのですが、フォーサーズレンズも使えるアダプターを買うか、マウントフォーサーズレンズを新たに買うかで悩んでおります。
値段はどちらも同じくらいです。
あと、アダプターを付けてフォーサーズレンズを使った時と、ミラーレス対応のマウントフォーサーズを使った時だとどちらのほうが綺麗に撮れるんでしょうか??
いかんせん初心者ゆえ、表現が分かりにくかったり、言葉が違っていたら申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22418751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポンコツ初心者さん こんにちは
>そこで相談なのですが、フォーサーズレンズも使えるアダプターを買うか、マウントフォーサーズレンズを新たに買うかで悩んでおります
PEN E-PL2だと フォーサーズレンズAFの動きが遅くなると思いますので アダプターではなく マイクロフォーサーズのレンズ購入した方が 良いように思います。
書込番号:22418783
7点

値段はどちらも同じくらいです。
⇒えー!
マウントアダプターと
マイクロフォーサーズのレンズの値段が同じくらいなの。
それなら
マイクロフォーサーズを買って
フォーサーズを売るが良いと思います。
それを買った人も
また間違えたりして
書込番号:22418810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL2ですか。うちにも中古購入の同機がありますよ。安かったので、ついついオモチャ用に。
アダプタが既購入レンズにしか使わないわけですから、効率が悪いですね。
素直にM.Zuiko 40-150mmにしましょ。
安価なレンズですが、ちょっと絞ると周辺まで良い解像をします。
書込番号:22418816
2点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですねー。
マイクロやらマウントやら混乱してます...。
マイクロフォーサーズレンズ買ったほうが良さげですね!!
書込番号:22418909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
アダプター→OLYMPUS PEN フォーサーズアダプター MMF-2
レンズ→ M.ZUIKO DIGITAL 40-150mmっていうのを買おうかな?と思ってたんですが、どちらも中古で7000円くらいでした。。
な、なんか騙されてますかね!?
フォーサーズを売る!名案です!!
私のような人が間違えそうですね...笑
書込番号:22418919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます☆★
同機をお持ちとのこと、なんだか嬉しいです。
効率悪いですよね。。しかもレンズ重いです...。
ちょっと絞る、のところから勉強しなくちゃいけないレベルですが頑張ります!!笑
書込番号:22418935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンコツ初心者さん
もう方針決まったと思いますが、フォーサーズは電子接点付きだと互換アダプターでも5000円位しますから、素直に「M」.zuikoの40-150mmの中古狙いが良いでしょう。
大した金額にならないと思いますが、キタムラで、中古のM.zuiko 40-150mmを買って、無印zuikoの40-150mmを下取りに出せば少しだけ買い取りより少し高く下取りしてくれますよ。
本体も実用レベルでせめてPL5/6のあたり欲しかったなぁ・・・・PL3でもAFがストレス感じない程度には早くなってましたよ。
書込番号:22419016
2点

ピントを合わせるだけでもこれぐらい違いがあります。(例えですが)
旧ZUIKO DIGITAL(非SWD)「ギャーギャギャギャコ…ギャギャッ」\ピピッ/
M.ZUIKO DIGITAL(MSC)(スッ)\ピピッ/
旧フォーサーズ規格のレンズをまともに扱えるマイクロフォーサーズ機はE-M1シリーズしかありません。
それ以外の機種では「とりあえず使える」レベルと思ってください…。
特にPENシリーズだと見た目も持ち方もバランスが悪くなってしまうので、素直にM.ZUIKO DIGITALに切り替えましょう…。
書込番号:22419334
2点

>TideBreeze.さん
結構アダプター高いんですねぇ。。
下取り!考えてませんでした。
その手がありましたね!ありがとうございます。
本体、たしかにiPhoneに比べてもピントが合ってシャッターが切れるまでが遅く感じて、こんなもんなのかな??と思ってました。
ここで相談してから本体を買えばよかったです...涙
書込番号:22419375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xjl_ljさん
わかりやすい説明ありがとうございますっ☆★
そ、そんなに違うんですか!!
それはもうマイクロ一択ですね...。
たしかに本体に付いてたレンズに比べてずっしり重くて持ちにくそうだなぁ…と思ってました。
書込番号:22419386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答頂いた皆様、ご親切にありがとうございました。
無事にマイクロフォーサーズの40-150を手に入れる事ができました!送料、税込で6000円。高かったのか安かったのかもよく分かってませんが。笑
思った以上に前にぴよーんとレンズが伸びますが、遠くのものが撮れるようになって満足です!!
また本体を買い替える際はアドバイス頂けたら嬉しいです。
本当にありがとうございました!
書込番号:22425974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)