このページのスレッド一覧(全49138スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 11 | 2025年10月22日 19:39 | |
| 4 | 1 | 2025年10月22日 18:26 | |
| 13 | 14 | 2025年10月25日 16:15 | |
| 27 | 7 | 2025年10月21日 18:07 | |
| 3 | 2 | 2025年10月24日 09:29 | |
| 0 | 0 | 2025年10月20日 03:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
現在、初代OM-D E-M1と12-40mm F2.8 PROレンズでそれより望遠と外出はパナのLUMIX FZ1000を使っているんですが、先週くらいからパナ機がおかしくなって電源が入らなかったり、電源が切れなくなったりしています。。。
本サイトで画角がほぼ同じなこのレンズがあるのを知りまして、程度の良いFZ1000を買いなおすか、本レンズを買うかで迷っています。
そこでご存じの方がいれば教えて頂きたいのですが、1型センサーの25mm〜400mm(F2.8〜F4)と比べて、マイクロフォーサーズでも本レンズは大分暗くなりますか? パナ機と同じくらいの写真が撮れれば解像感とかそれ程気にしません。
書込番号:26322038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんけん??さん
レンズの明るさ「だけ」で露出の明暗が決まったりしないことは御存知と思います。
↑
「自動露出制御」により、半世紀ほど前から当然のこと。
さて、望遠端の開放Fの比較すると、
(4/6.3)^2≒40.3%になりますから、
仮に FZ1000のF4で ISO1000になる条件で(同一シャッター速度で)、F6.3では
1000*(6.3/4)^2≒1000*2.481≒2481
↑
こんな感じになります。
使用するカメラのISO感度に対しての「個人の許容範囲」次第かと思います。
※ちなみに、FZ1000(初代)を持っています
書込番号:26322066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
※ちなみに、FZ1000(初代)を持っています
マイクロフォーサーズは持ってますか?
書込番号:26322083
3点
F値が暗くなることによりISO感度が上がることを疑似的に確認するのであれば、
両機Mモード・標準的なフォトスタイルに統一し、
@FZ1000の40mmでF4・ISO800程度で撮影する(できれば白黒やカラフルな被写体が混在するところ)
※シャッタースピードはその場所の適正露出になるくらいに調整
AE-M1+12-40mmの40mmでF4・ISO1000・SSは@に合わせ同じ場所を撮影する
BE-M1+12-40mmの40mmでF6.3に上げて撮影する
C Aと同じ露出になるようにE-M1+12-40mmの40mmでF6.3・ISO2000程度で撮影する
※ISOの計算間違ってたらすみません
これにより、
・@に対しAは機種間の画質や解像感の違いの確認のため(12-40mmと12-200mmの差はありますが)
・Aに対しBは1.3段暗くなることが確認できると思います。
・Aに対しCはF値が暗くなることによりISOが上がる影響でノイズ感がどのくらい変わるか確認できます。
・最後に@とCの画像を比較すると、疑似的に12-200mm F6.3にした時の画質の差を確認できます。
※ただし、12-40mmと12-200mmのレンズの差による解像感や収差の違いや、両機200mmでの比較ではないため、その点は差し引いて考慮する必要はあります。
書込番号:26322125
![]()
2点
>ありがとう、世界さん
当方、素人の為、頂いた方程式の意味が全く理解出来てません。折角教えて頂いたのにすみません。
>xdogtohtaさん
丁寧に教えて頂いてありがとうございます。 順番に沿ってやってみます。画質はこだわる方ではないのですが、本レンズのレビューの中に外でもシャッターが切れないシチュエーションがあるというのがありましたので少し心配しています。
書込番号:26322143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
式ですが、
FZ1000の望遠端F4で同じシャッター速度にするには
FZ1000がISO1000なら、
このレンズではISO2481が必要と言う事。
ここで、Photons to Photosという比較サイトにある
両機種のダイナミックレンジを見ると、
FZ1000のPDRはISO800で6.2、ISO1086で5.8。
E-M1はISO2011でPDR6.21、ISO2546で5.91。
同じくらいのダイナミックレンジが
期待できそうに思えます。
書込番号:26322159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
けんけん??さん こんにちは
FZ1000とマイクロフォーサーズセンサーサイズは違いますが レンズの明るさの基準自体は同じですので 望遠側12-200mm のF6.3と FZ1000の望遠側F4を比べると 1段と1/3の明るさの違いが出る為 たとえると 同じISO感度の場合 FZ1000で シャッタースピード1/125秒の時 マイクロフォーサーズでは 1/50秒とシャッタースピード遅くなります
でも センサーサイズの違いから考えると マイクロフォーサーズの方が ISO感度高くできると思いますので レンズの暗さ自体は FZ1000と比べても あまり変わらないように感じます
書込番号:26322175
![]()
2点
>けんけん??さん
F値は、その二乗との比較になります。
根本的な理解をしなくても「使えたら、それでいい」です(^^;
※これは、機種他には直接の関係はありませんので、「変な意見」には惑わされないようにしてください(^^;
【 ISO感度が高くなる比率を求める場合】F4 ⇒ F6.3の例
(6.3^2)÷(4^2)
= (6.3x6.3)÷(4x4)
= 39.69÷16
≒2.481
↑
式を整理すると、下記(先のレス)と同じ
(6.3÷4)^2
= 1.575^2
= 1.575x1.575
≒2.481
【参考】コンピュータ(というか「Basic」などの登場の頃から)で使う演算子
/ ⇒ ÷(わる)と同じ
* ⇒ x(かける)と同じ
※「^」は、コンピュータ以前に「何乗」を示す演算子
(例)
2^2 = 2*2 = 4
2^3 = 2*2*2 = 8
ちなみに、F4 ⇒ F8の例
(8/4)^2
= 2^2
= 4
↑
F4から F8になると、4倍の ISO感度が必要になります。
(同じ被写体で、かつ同じシャッター速度で、かつ同じ露出において)
書込番号:26322199 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
下記に同意です(^^)
>センサーサイズの違いから考えると マイクロフォーサーズの方が ISO感度高くできると思いますので レンズの暗さ自体は FZ1000と比べても あまり変わらないように感じます
書込番号:26322200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koothさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。問題なさそうなのでこのレンズ買ってみようと思います。
>ありがとう、世界さん
丁寧に教えて頂いていてありがとうございます。今回はバッチリ理解できました! ありがとうございます。
書込番号:26322228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足ですが、先ほどはお手持ちの機材での確認方法を示しました。
>1型センサーと比べて、マイクロフォーサーズでも本レンズは大分暗くなるか?
>パナ機と同じくらいの写真が撮れれば
というご質問に対する回答のつもりでした。
式や文章での理論も大事ですが、実際の写真でご自分の目で比較されたほうが納得できるかと思います。
私も手持ちのLUMIX FZH1とマイクロフォーサーズ機をこのような方法で比較しています。
変な意見で恐縮です。
書込番号:26322282
1点
>xdogtohtaさん
ありがとうございます。今度の休みに試させて頂きます。
書込番号:26322484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
• ズームレバーがあるカメラのズーム操作に対応しました。
• [パワーズーム位置の登録 / 呼び出し]、[ズーム回転方向の変更]、[ズームリングの角度設定]、
[パワー / ハイレゾズーム連携]に対応しました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/576.html
4点
ZRに合わせた修正ですね。
ZRに合わせるベストレンズはこれだと思ったんですよ。
だったらZ30で良いのでは?という考えが過ったのでZRのDX版を待つことにしましたw
書込番号:26322433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。
落としたわけではありません。レンズが折れたのです。
あり得ない壊れ方をしました〜!
購入から7ヶ月で保証期間内。
ですが、修理代金を請求してきました。
ただでさえ撮影に支障が出て腹立たしいのに、
保証されないなんて、ひどいメーカーです。
タムロンで同じような仕打ちを受けた方って、他にもいらっしゃいますか?
書込番号:26321508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka0507さん
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。
私は
撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、こころが折れました。
タムロンあるある
良くある事例です。
書込番号:26321577
1点
>taka0507さん
ご愁傷様です。
これに懲りて、純正レンズ以外は買わないことです。
XF16-55mm F2.8の2型なら3ヶ月待ちですから
早速予約してください。
マップカメラの「安心サービス」に入っていれば、
破損だろうが水没だろうが0円です。
https://www.mapcamera.com/item/4547410540208
書込番号:26321745
1点
タムロンでは見たことないです。
過去自分の所有のものだと、
フジのコンデジ(結構使った)が
起動してレンズが伸びて、そのままポロリとか、
ペンタックスのDA★300mmが
通勤ラッシュに負けて歪んだりはあります。
何処かで無理な力がかかって破断が進み、
ドアの所で力尽きたのかもしれませんね。
当日の現場写真などがあるならば
自動車保険とかクレジットカードの
携行品補償特約を使って直すのも手かと。
もちろん不正請求はだめです。
書込番号:26321809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka0507さん
折れるだとマウント部がもぎ取られるになるので、この場合は繰り出しレンズの不良のように部品がばらける、外れるになるかと。
予兆が無かったですか。
書込番号:26321849
0点
>taka0507さん
大昔シグマレンズで経験しています。
というか、正解には嫁が持ち出した先でやったので詳細はわからないのですが、
カメラに付けた状態で机にぶつけたと言ってました。
レンズメーカーのレンズはカメラに合わせてマウント部を変えるので
この部位は弱くなると聞きました。
スレ主様は、壊れた時にカメラやレンズを何かにぶつけたとか落としたとか
物理的な圧力を掛けずに、持っていたとか首から掛けていただけでこんな状況に
なったのでしょうか?
そうだとしたら、聞いたことない事象ですね。
書込番号:26321940
1点
>撮影からホテルに戻ってドアを開けるのと同時に、レンズが折れました。
これだけで詳細は不明ながら、ホテルのドアを開ける直前にそのレンズはどういう状態でハンドリングされていたのでしょうか?
・カメラボディに取り付けたまま、素のままハンドキャリーしていた
・カメラボディに取り付けたまま、カメラバッグに入れハンドキャリーしていた
・レンズだけ外していて、素のままハンドキャリーしていた…これは考えにくいか。
・レンズだけ外していて、カメラバッグに入れハンドキャリーしていた
カメラとレンズ付けたままスッピンで首からぶら下げてたとか肩から下げてたのなら、何処かに(知らずに)衝突してその余波がホテルのドア付近で決壊した、なら納得できます。
しかしカメラバッグに入れてたのであれば、こりゃもう撮影中に何処かに衝撃したか何かで、兎に角レンズに強い力が加わった状況が何処かにあったのでしょうな。
…撮影スタイルにも寄りけりでしょうが、移動中は出来ればカメラとレンズはカメラ保管バッグなりケースなりに入れた方が悲劇的事故から防げる確率は高いでしょう。
ポトレ撮影で移動しながら撮影、そりゃもう諦めるしか…。
書込番号:26321971
0点
落下してなくても衝撃があれば起こりえる事象とも言えそうですけどね。
折れると言うよりも接合部から外れたように思いますから強いとか弱いとかは別として衝撃が加わったためにも思います、原因はわからないですが。
衝撃による破損と判断されたため、タムロンは保証外での修理と判断したんでしょうね。
タムロンあるある、良くある事例では無いですね。
まあ、衝撃や落下で同様のことは少なからずあるとは思いますが。
ドアを開けた時に接触してれば破損する可能性はあるとは思います。
書込番号:26322104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taka0507さん
写真を見る限りでは強度不足による破損の可能性が想像されます。
キタムラのジャンクコーナーで時々見たような気がするのでタムロンの持病も考えられます。
本当に衝撃が無いなら
現物を持って消費者センターに相談するのが良いです。
書込番号:26322297
0点
折れてませんね、外れてるだけです。
外れた部分はスクリューになっているので強い力が加わったんでしょうね。
ホテルのドアを開けたらとあるのでドアにでもぶつけたのでしょうか…
おそらくここから各メーカーのマウントに切り替わるんだというのが分かりやすいです。
書込番号:26322438
1点
勝手に外れたというより施工不良な気もします。
パナソニックの12ー32のリングが外れる件は保証期間無いは無償だったかと
書込番号:26322912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka0507さん
ご愁傷様ですが、まあ故障率を完全にゼロにするのは無理で、ゼロに近づけば近づくほどさらにゼロに近づくのは大きなコストがかかりますから、故障してしまったものは交換で対応することでコストを下げるのはお求めやすい価格をユーザに提供するために必要でもあります。
しかし今回の場合は話が異なり、無償対応とならなかったということはユーザ側落ち度と判定されるような痕跡が確認されてしまったということでしょう。記憶に無いところでぶつけてしまったと思っておくほうが建設的かと思います。
書込番号:26324461
0点
先の嵌合部の構造を見ると、
バヨネットマウントの嵌合部と類似した感じです。
レンズのマウントを回すときに、ダメな位置を握って
「あれ? 何かいつもよりカタイな?」と思いながら回してしまい、嵌合部が外れ、コップを重ねているような状態になり、
その後、レンズが下向きになったとき、レンズの自重で脱落した、
という経緯かも知れませんね(^^;
嵌合部を回さなくても、カメラとレンズを付けっぱなしでバッグに入れていると、折れるような外圧が加わったとき、嵌合部が外れてしまう可能性はありますが、
その場合は嵌合部のどこかに亀裂が入っているでしょうけれども、
少なくとも提示された画像に亀裂は見えません。
また、嵌合部に亀裂が入っていたら、そこを目立つように撮影するのでは?
と思ったりします(^^;
書込番号:26324525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PanasonicのLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025で似たような事例がありました。
パナソニック驚愕のレンズ修理代と保険には入っておこうという話
https://www.toshiboo.com/entry/lens-shuridai
初期ロットでは接着剤不良で発生していたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162375/SortID=23275761/#tab
書込番号:24414949
書込番号:26324540
0点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
マップカメラで入荷未定になっていますが、いつ頃入荷するでしょうか? EOS R7 Mark2と同時購入したいと考えてますから、すぐに必要ではないのですが、、、
書込番号:26321258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんなエスパーだよさん
キタムラで納期まで3か月となってますね。
キヤノンオンラインでも納期待ちなので期間としては同等かと思いますが、納期予想よりも早く届く可能性は多いですから1から3か月と考えたら良いのではと思います。
現状だと店頭在庫まで潤うかは不透明なのでタイミング合わせて予約すれば良いのではと思います。
もしかしたら購入時には在庫があることも考えられますが。
書込番号:26321270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マップカメラに聞けばよいかと。
書込番号:26321281 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>with Photoさん
>江戸紫雲さん
3ヶ月以内なら、OK牧場です。ありがとうございました。
書込番号:26321295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんなエスパーだよさん
こんにちは(^^)
本レンズは2025年10月7日に改定が行われ、キヤノンオンラインショップでの価格は税別95,000円になりました。以前は税別84,150円でした。
https://corporate.jp.canon/-/media/Project/Canon/CanonJP/Corporate/info/20251007/camera-20251007.pdf?sc_lang=ja-JP&hash=BAFD9D6D62CC7A3BCA4671287758F60E
私は購入検討していて、入荷を待っていましたが、値上げされたので買うのをやめました^^;
書込番号:26321375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みんなエスパーだよさん
そんなに値上がりしたのですね。
春のキャッシュバック期間に購入したのでラッキーでした。
書込番号:26321538
0点
2週間ほど前にここに載ってた在庫ありの店舗で注文して翌日到着しました。今はその店は載っていませんが…1万円程高かったですが何ヶ月も待てないので店舗評価も高かったので決めました。もちろん新品です。カメラのキタムラさんの店員さんもその店舗の社長さんを知っていて、ちゃんとした店ですよとの事でしたので。ボディーのR6markUはカメラのキタムラで古いカメラを下取りしてもらって先に購入してました。markVはどうせ高額で手が出ませんから。
書込番号:26321586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
>toaimさん
気になるなら購入店に相談してはどうですか。
防塵防滴なので内部のシーリングとかで重い可能性は考えられるのかなとは思います。
ただ、引っかかる感じってのは何とも言えないので展示があれば比べるのも方法だとは思いますが。
書込番号:26321042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>toaimさん
防塵防滴で重めではありますが、手元の同型で引っかかりは感じませんね。回し始めもスムーズです。
購入店かメーカサポートへの相談をおすすめします。
書込番号:26323551
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1194771?sale=seasonal_sale_2nd
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

