ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

質問します
こちらのレンズで撮影した写真に
EF70-300mmF4.0-5.6+1.4倍テレコンバージョンレンズ、35mm判1600mm相当にトリミング
にて、月の写真がありました。
私も撮影出来るものなら満月の写真を
EOS5Dに取りつけて撮影したいのですが
1.4倍テレコンバージョンレンズ
こちらのレンズに使える商品ありますか
中古でも良いのですが
お詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:26327626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/29 18:26

>mobi1511さん

 多分、ケンコーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sかな?
https://kakaku.com/item/K0000728394/

 以前は数種類のテレコンバーターが有りましたが、今はこれだけの様です。

 二倍のも有るようですね。
テレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
https://kakaku.com/item/K0000728395/

書込番号:26327660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/29 19:43

天体撮影するならもう思い切ってSeestar S50とかにした方が良いですよ。
月どころか星雲星団等チョットした天文台クラスの写真が撮れるようになりますから。

書込番号:26327717

ナイスクチコミ!3


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/29 20:04

>エルミネアさん
さっそくの商品紹介ありがとうございます。
確認でですが
EOS5Dへテレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sを取り付けて
さらにレンズCanon EF 70-300mm IS USMを取り付けて使えるんですよね。
よろしくお願いします。
できるのでしたらさっそくテレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
を購入しようと思います。

書込番号:26327740

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/29 20:15

>エルミネアさん
御紹介ありがとうございます。凄い天体望遠鏡での写真撮影できるんですね。
私は日常の写真と時々見てます。月のクレーターまで撮影できてるのに
驚き撮影したく質問しました。

書込番号:26327751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2025/10/29 21:48

>mobi1511さん

2xテレコンを使う場合、F値が300mm側でf11となり、
時間が掛かり、お月様が逃げるかと思います。

2xテレコンを使う場合、マスターレンズがf値2.8のレンズがおすすめになります。
f値が5.6では「暗い」のがありますけど・・・

で、1.4xテレコンでf値はf8になるので、何とかお月様を追えるかと思います。

書込番号:26327808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/29 22:57

>mobi1511さん

 このケンコーのテレコンはEFレンズ-テレコン-EOS5Dと付けて撮影することが出来ます。

 まあ月は天体としてはとても近いので簡単に撮影できる部類です。

 1.4倍より2倍のが拡大出来るのですが、元の画像を虫眼鏡で拡大しているような物なので元レンズの性能に左右されます。
 レンズの解像度によっては2倍の拡大に耐えられず、ぼやけた写真になることも有ります。

 多くの人が倍率が低い1.4倍を使うのは、2倍に拡大するより画質の劣化が少ないからです。

 そして、更に焦点距離が長い望遠レンズが有るのは、テレコンバーターで拡大するより画質及び解像度が高いから。

 このレンズで月の作例でカメラ名が有りませんがAPS-C機で2400万画素クラスであれば、5Dの画素によっては同じような解像感は出ないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=21850169/ImageID=3007567/

 後は、経験を積み重ねるしかありません。
 多くのカメラマンは失敗を乗り越えて、良い写真が撮れるようになるのですから。

書込番号:26327838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/29 23:13

>mobi1511さん

 すみません。
 望遠300oレンズを重視するのでしたらこちらですね。

 1.4倍
 テレプラス HD pro 1.4X DGX キヤノン EF
https://kakaku.com/item/K0001067537/
https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/teleplushdpro_201806.html

 2倍
 テレプラス HD pro 2X DGX キヤノン EF
https://kakaku.com/item/K0001067539/?msockid=02aef0d5a8466de23ea9e598a93e6c33

書込番号:26327840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/29 23:16

mobi1511さん

個人的には、本レンズとテレコンバージョンレンズとの組み合わせは、オススメしませんが、一応、以下の組み合わせによる作例をご紹介しておきますね。

・EOS 60D
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM (本レンズ)
・ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX (*)

現在の環境だと、オリジナルをここに貼り付けられないので、圧縮されている以下をご覧下さい。
・35mm判換算焦点距離
= 300mm(マスターレンズ) × 1.4(テレコンバージョンレンズ) × 1.6(キヤノンAPS-C) × 2.4(トリミング)
= 約1600mm
・F11(マスターレンズ側の設定:F8)、1/30[秒]、ISO100
[まずアルバム(の表紙)が表示されますが、クリック/タップしてアルバム内に入り、写真自体をご覧になれば、拡大表示可能です]
https://photos.app.goo.gl/DVhtc5WJcprUpyFR9

(*)
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/equipments/teleplus/4961607601334.html

テレコンバージョンレンズを使用すると、マスターレンズの画質を(2倍は1.4倍より更に)落とす事になります。本レンズの、特に望遠端(焦点距離が最も望遠側)のような、画質に難ありのマスターレンズでは、F値を開放より大きくする(絞る)必要が出て来ます。

この為、本レンズとテレコンバージョンレンズとの組み合わせを、オススメしません。


【ご参考】
リアタイプのテレコンバージョンレンズは、マスターレンズでの設定F値に対し、実際のF値は、1.4倍だと1段、2倍だと2段、大きく(暗く)なります。その為、一眼レフのOVF(光学ビューファインダー)でAFを使用するには、AFがF5.6対応までの場合、マスターレンズの開放F値は、
・1.4倍ならF4以下、2倍ならF2.8以下
となります。

一方、現在主流のミラーレス、特にRFマウントの場合、開放F値はF22まで、AFが使用可能ですし、ミラーレスにおけるAF進化は著しいので、機材を色々と買い揃えられるのなら、(将来的には)ミラーレスを念頭にご検討なさる事をオススメします。

なお、純正のテレコンバージョンレンズ(エクステンダー)の場合、テレコンバージョンレンズ自体も使用可能なレンズも高額なのは、開放F値の制約に加え、必要とされる画質を確保する必要からです。

「RF1200mm F8 L IS USM (約280万円)」は、「EF600mm F4L IS III USM (約150万円)」「RF600mm F4 L IS USM (約170万円)」と同一の光学系に、専用の2倍テレコンバージョンレンズを組み込んだレンズで、更に、純正の1.4倍/2倍テレコンバージョンレンズが使用可能。一般ユーザーには、全く無縁のレンズですが、テレコンバージョンレンズの画質と価格との関係が、窺い知れる事例かな?と思います。

書込番号:26327843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/30 09:24

>ポメマニアさん
ネーム間違って返信しました。
天体観測の為に開発された天体望遠鏡のように写せるカメラ
あるんですね。
知人に同じような事尋ねられたことありましたが
ニコンP950を紹介してカメラのキタムラでも聞いて見ましたら
P950を同じく進められたから購入したと言ってた事ありましたが
こんなカメラもあったとは驚きですね

書込番号:26328018

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/30 13:24

>ミスター・スコップさん
>エルミネアさん
>おかめ@桓武平氏さん

カメラエクスペンダー(テレコンバーター)なんですね
EOS5Dはサポート終わっていましたが
御紹介頂いたエクスペンダーをキャノンへ聞いて見ましたら
使えないとの事でした
テレコンバーター内臓のカメラ価格の安くなるAPX-Cなど検討したいと
思います。
ニコンP1100など
御意見を参考に他のカメラ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
EXテレコン内臓の最新のカメラを検討したいと思いまいます。
今後のカメラ購入にも大変参考になる御意見ばかりでした
ありがとうございました。

書込番号:26328173

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/30 14:32

>mobi1511さん

解決済みにされていますが、
>EOS5Dはサポート終わっていましたが
>御紹介頂いたエクスペンダーをキャノンへ聞いて見ましたら
>使えないとの事でした

ケンコーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sもテレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sも
使用表では、EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM(2016/12月発売)、EOS-1D Xは使用不可となっていますが、
ご質問の機種(EF70-300mm f/4-5.6 IS USM、EOS 5D)は、使用不可レンズ/カメラに載っていません。

https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/00_hd_14x_dgx_efef-s.html#tab-3

https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/hd/00_hd_2x_dgx_efef-s.html#tab-3

エクスペンダーはエクステンダー、キャノンはキヤノンの誤りと思いますが、使用の可否はキヤノンではなく、ケンコー・トキナーに聞いてみた方がいいですよ。

書込番号:26328225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/30 14:39

再生する大気の揺れが凄いので、沢山撮って良いのを選ぶこと

作例
大気の揺れが凄いので、沢山撮って良いのを選ぶこと

機種不明
機種不明
機種不明

P900

P1000で撮影すると月がはみ出てしまう

P1000土星の輪っかも写る

>mobi1511さん

Goodアンサーありがとうございます。

>御紹介頂いたエクスペンダーをキャノンへ聞いて見ましたら使えないとの事でした
 そうでしたか、ケンコーに問い合わせましたか?


 新しいカメラを購入するのしたら、P1100はお勧めです!
 私も月の写真で満足できるのが撮れたのが、P900とP1000からでした。

書込番号:26328232

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/30 19:12

機種不明

>エルミネアさん
写真掲載ありがとうございます
このような月は写真でしか見ることができません
ケンコ.-問い合わせてしていません
明日にでも電話で聞いてみます。
本日届きました。完全ガイド!レンズ紹介などもありますので、理解していない機能もあると思いますので、参考にしたいと思います。

書込番号:26328441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

画質はどうなのかな?

2025/10/29 17:22


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

クチコミ投稿数:28件

インフルエンサーたちには画質についてもっと触れてほしいものです。

解放は40mm単みたいな感じかな?解放がソフトならFマウントレンズでいいような気もします。

私が購入するのは11月に入ってからですので、発売日購入勢のレビューを楽しみにしています。

書込番号:26327624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2025/10/29 18:08

レンズの画質がよいって何で判断するんですか?
たとえば、あつ見ただけで画質がよいとか
悪いとか判断します?

書込番号:26327645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2025/10/29 18:23

その人なりの見方で「いいな」と思うかどうかです。議論したいのではなく、そんな話を聞きたいのです。

書込番号:26327658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/29 19:01

>古田の不等式さん
Fマウントレンズですと色収差が出てきてしまいませんか?
設計がそのセンサー用ではないので際のあたりが色にじみが出てくると思います。
気になさらないのでしたらそのまま使うのが無駄遣いしないで済むので宜しいんではないでしょうか?
まあ出てきてレヴューを見て判断するのが良いでしょう。

書込番号:26327689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/10/29 20:36

Fマウントレンズは70-200FLしか持っていないので、このレンズを買う買わないの話をするつもりはありませんでした。Fマウント時代はたしかに色収差がありましたね。しかしそれもソフトで補正できるようになったので私にはあまり問題ではないかもしれません。

書込番号:26327763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/30 03:32

個人的には画質は好みなので他人の評価は全く気にしてません サンプル見ていじって自分で評価したほうがよいと思いますよ

基本的にズーム、とくに標準ズームは自分が良く使う画角をカバーしているかが肝と思っているので

その意味ではこのレンズには興味無いかな

16-50でよいならキットレンズを使うと思う

というよりもせっかくのZ DXなら12-28という圧倒的神レンズを使うがな

書込番号:26327911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/30 06:37

>古田の不等式さん
購入の参考に私がおすすめするのは
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
が良いのではないでしょうか?
手振れ補正はついていないのですが売れ筋3位で神レンズと呼ばれています。
S-Lineでコーティングが施されています。
私も持っております。

書込番号:26327932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/10/30 08:05

もちろん自分でも評価しますが、都合により購入まで数週間のラグがあるため、それまでに人々の評価を聞いて楽しみたいという想いです。購入に迷いがあってのことではありません。

書込番号:26327967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/30 16:18

>古田の不等式さん

ネットの提灯記事なんてイチミリも参考になりません。
絶賛してるのはメーカー関係者だと思う。

書込番号:26328291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/10/30 20:45

YouTubeでは辛口コメントを残す人はいます。作例つきの評価なら私は大歓迎です。

書込番号:26328526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/31 06:44


>古田の不等式さん

・・・「16-50mm f/2.8」に「VR」が付いて「たったの330g」ですから、「デジタル補正が前提のレンズ」ですね。

・・・そこのところをきちんと把握できて、納得したうえで使える人には心強いレンズ、使い心地の良いレンズだと思います。


・・・まあ、そのへん、理解できず、「わざわざ補正を切ってレビューする人」がたくさん出てくるのは容易に想像できますね。  で、何を言うのかも(笑)

書込番号:26328758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/31 09:33

>古田の不等式さん
YouTubeでは辛口コメントを残す人はいます。作例つきの評価なら私は大歓迎です。

それはただのアンチですね。
妄想や恨みでニコンを徹底的に叩く人。仕事て叩く人。多分シグマの社員かも?
作例にしたってレタッチで逆補正かけて、「画質も最悪!」なんて人も、

そんなのが信用できますか?

書込番号:26328853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/10/31 13:49

私が見ている配信者とは違うみたいです。そしてここで議論したいわけではないです。

書込番号:26329009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/31 13:52

>古田の不等式さん
公式の仕様のMTF曲線を比較してみれば良いですよ。
30の曲線が下に行くほど低解像、上に行くほど高解像です。
分からなくても比較すれば良いですよ。
キットレンズとも比較出来ますし、24-70 f/2.8 Sと比較しても良いかと思います。

書込番号:26329011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/31 14:23

>古田の不等式さん
・・・「16-50mm f/2.8」に「VR」が付いて「たったの330g」ですから、「デジタル補正が前提のレンズ」ですね。
・・・まあ、そのへん、理解できず、「わざわざ補正を切ってレビューする人」がたくさん出てくるのは容易に想像できますね。  で、何を言うのかも(笑)

↑は有名人の>最近はA03さんのコメントですが、
インフルエンサーたちはもちろん価格コムでもデジタル補正をしないで画質レビューする人が多数いるので要注意です。

最近では、格安のキヤノンのRF75-350mmが登場した時に
安かろう悪かろう!の大合唱で、散々こき下ろしてましたが、
ほぼ全員が、デジタル補正をしないで画質レビューしてました。
アンチ工作員だから、デジタル補正データをカメラに入れる方法を知らずにレビューしてたんですね。

デジタル補正したら、当然シャープで高画質でした。


書込番号:26329036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/10/31 14:39

MTF曲線だけでは近接撮影の画質等まではわからないからこそ、実際に撮影した方の感想や作例が見たいという話です。また、皆さんが見ている動画投稿者がひどい方ばかりなのはなんとも興味深いです。

書込番号:26329049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/11/01 06:02

>古田の不等式さん
おはようございます
そうですね。ボケ感はわからないですね。
失礼しました。

書込番号:26329601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:51件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/11/04 07:09

>古田の不等式さん

私が主に使用しているFXフォーマットのS-Line製品(70-200、100-400、Plenaなど)の高解像度には及びませんが、画質は普通に良いと思いました。

S-Lineのようにナノクリスタルコートは無いですが、逆光にもソコソコ強いと思いました。

マルチフォーカス方式が無いので、AFは速く無いだろうと思っていましたが、小動物や鳥の敏捷な小走りに追従したので、普通に使うぶんには困らないと思いました。
(AFが速いと言われた、FマウントのAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRと同等という感じです。)

Z50Uが550gなので、数分間の動画撮りをしても、重さが気にならないのが、良かったです。

他の人たちのサンプルを見て、良さそうに思ったら、購入すれば良いと思います。

書込番号:26331894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC13-33mmF3.5-6.3 OIS [ブラック]

クチコミ投稿数:31件
機種不明

無修正画像も見れますが、なかなか良いのではないでしょうか。

https://www.dpreview.com/sample-galleries/3077753720/fujifilm-x-t30-iii-preview-sample-gallery/

書込番号:26327274

ナイスクチコミ!2


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/30 11:45

解像感はいまいちなんですが、気軽にスナップ撮るくらいならいいと思います。
広角端でも周辺部が流れたりしていないですね。
掲載の写真は、地面が湾曲して見えますが、これは超広角では普通のことなんでしょうか?

書込番号:26328111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/10/30 22:39

機種不明

Taken by: Richard Butler 13mm F3.5

>taka0730さん

どうなんでしょうね。JPEGだとカメラ側で補正されてるはずですが、補正が完璧ではないのかな?

書込番号:26328630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/01 06:28

  
こりゃーヒドイ

書込番号:26329614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
暗い環境ではキットレンズ16-50の16mmF3.5でしか撮れなかったので、気になっています。
【重視するポイント】
描写力がキットレンズと変わるのか気になります。Sラインではないということで、描写力はキットレンズと変わらないのでしょうか?
暗い場所以外ではキットレンズで十分満足しているので、どうするか悩みます。

書込番号:26327118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/29 01:50

>ポテトフランスさん
明るいレンズは表現の幅は広がりますが、絞りをコントロールしないとボケばかりの写真になってしまいます。
どのような表現が必要か教えていただけますか?

書込番号:26327124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/10/29 05:12

>Happy0001さん
返信ありがとうございます。
どのような表現が必要かというのは、自分でも分かっていません。なんとなくですが、明るいレンズで使いやすいのかな?描写力はキットレンズと違うのか?と思っているところです。

書込番号:26327173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/29 05:36

>ポテトフランスさん

 とにかく、明るくて美しいボケ味のある写真を撮りたいのであれば、NIKKOR Z 40mm f/2 や NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 がオススメです。

 中でも NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 は、準マクロレンズとしても使えるため、撮影できる被写体の幅がぐっと広がりますよ。

書込番号:26327181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/29 06:03



>ポテトフランスさん

・・・「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と「NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」の比較

・・・「答え」は「もう、すでに出ている」じゃないですか。

>暗い環境ではキットレンズ16-50mm f/3.5-6.3 VRの16mmF3.5でしか撮れなかった

・・・ということなのですから、「今後は16-50mm f/2.8 VRのF2.8で撮れるようになる」ですよ。


・・・「描写力」というのが何をさすのかわかりませんが、「同じF値で撮れば、同じ写真が撮れる」です。

・・・例えば、「50mm」のとき、「どちらのレンズでも、F6.3なら同じ写真が撮れる」です。

・・・「じゃあ違いはないじゃないか?」と言われれば、「16-50mm f/2.8 VRなら、16-50mm f/3.5-6.3 VRでは出来ない、50mmF2.8で撮れるのが違い」です。


・・・参考までに、私のレビュー「50mmF1.4 と 比較! 勝負! さて、結果は?」をどうぞ。「ソニーのキットレンズと単焦点レンズの比較です」
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/ReviewCD=1874594/#tab




書込番号:26327194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/10/29 08:03

手軽に明るさを楽しめるというレンズかと思います。
テレ端開放でポトレ気分にとかですね。場合によっては、ブツ撮りに使えるかな。

書込番号:26327252

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/29 08:09

>ポテトフランスさん
>最近はA03さんのおっしゃる通りです。

レベルアップに如何ですか?
決して安いとは言えませんが、私が感じるには良心的な価格です。

また、>CB雄スペンサーさんのおっしゃる単焦点も選択肢の一つです。
単焦点で構図を変えるには足を使うのです。
近づけば望遠、遠ざかれば広角です。(画角は変わりませんがヒントで申し上げました)
出来ないシチュエーションもありますのでそこはご容赦を。

書込番号:26327258

ナイスクチコミ!1


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/29 08:20

>ポテトフランスさん
おまけ
フルサイズになりますが、
24-120 f/4 Sというレンズもあります。
似たような価格帯なので紹介いたしますね。
こちらはコーティンが違い、高級レンズです。

書込番号:26327266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2025/10/29 08:30

>ポテトフランスさん

キットレンズは、焦点距離が大きくなると、F値も大きくなり、暗い場合には使いづらいかと思います。
本聖品ですと、焦点距離を変えても、同じF値を維持されるので、暗い場合でも撮影者の意思に従ったF値で撮影出来ます。
その反面、F値が3.5より2.8までの明るい部分を使う場合、被写界深度が浅くなるので、自分が思った絵にならない場合も出て来るかと思います。

レンズ設計により描写力も変わるかと思います。

レンタル出来る環境下ですと、一度借りて見るのもありかと思います。
また、最寄りのヨドバシ、ビックの本製品の展示品とキットレンズで比較撮影をして見るのもありだと思います。

書込番号:26327275

ナイスクチコミ!3


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/29 08:35

>ポテトフランスさん
連投すみません。
24-120 f/4 Sはオータムキャンペーンのキャッシュバック対象商品のようです。
重いかもしれませんが、おすすめです。

書込番号:26327277

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/29 08:35

十数万円掛けて16mm F3.5からF2.8のレンズにしたところで1段と変わらないのですから、既にコメントにありますように、もっと明るい単焦点レンズの方が良いと思いますよ。
それか、暗い環境での撮影には三脚やストロボを使うかですね。

書込番号:26327278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2025/10/29 09:08

>ポテトフランスさん

スレ主様のカメラ使用歴がわかりませんが、

カメラが現行のAPS-C機ですと、
ボディ内手振れ補正が搭載されていないので、
レンズ内に手振れ補正が搭載されているレンズが、
暗いところでも、低速シャッターでも、以外にレンズ内手振れ補正が
頑張って補正してくれるかと思います。

ボディ・レンズに手振れ補正がない場合、
手持ちで1/60secより低速シャッターにされると
手ブレやすくなる傾向です。(個人差があります)

手ブレを解決するには、
一脚・三脚の使用や撮影者の工夫もあると、手ブレは軽減・改善するかと思います。

書込番号:26327296

ナイスクチコミ!3


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/29 09:32

>ポテトフランスさん
24-120 f/4 S IIは手振れ補正はありません。

書込番号:26327306

ナイスクチコミ!1


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/10/29 09:39

訂正
24−120 f/4 S II→24-120 f/4 S
でした。
ごめんなさい。

書込番号:26327312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/29 09:47

明るい場所での撮影では描写力にちがいはないと思います。キットレンズf/3.5-6.3は価格のわりに
解像感が高いレンズだからです。
逆にf/2.8の方を絞り開放で撮ると、やわらかい描写なのでクッキリ撮れないという不満が出るかも知れません。
クッキリ撮りたければ絞りを1段絞って撮ればOKなので、Aモードで絞りをコントロールする必要があります。

暗い場所では、特にテレ端の50mmではf/2.8が威力を発揮すると思います。

キットレンズはf/6.3ですからf/2.8のレンズの方はf/3.2に絞って撮ってISO感度を下げてノイズを減らしたり、
シャッタースピードを速くして被写体のブレをなくしたりできます。

f/2.8の方は自分で絞り値をコントロールして撮影を楽しむことができるので、値段が高くて全長が長いですが、
暗い場所での撮影を楽しむことはできると思います。

暗い場所での撮影を楽しむという観点では、レンズに手ブレ補正のない24mm f/1.7や35mm f/1.7はさらに
工夫が必要なので、F2.8ズームの方が汎用性が高いと思います。

書込番号:26327316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/29 10:06

>ポテトフランスさん
暗い環境ではキットレンズ16-50の16mmF3.5でしか撮れなかったので、気になっています。

なぜ?ISOを上げてみて!
初心者ならキットレンズでも大満足ですよ。

ISOオートで撮りまくりましょう。

書込番号:26327321

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/29 23:28

>ポテトフランスさん
こんばんは
暗い場所とはどんな場所?
そしてそれはどんな感じになってしまってるのでしょうか?

書込番号:26327847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/10/31 10:28

>おかめ@桓武平氏さん
たしかにレンタルも選択肢の一つですね。一度使ってみなければ分からないですよね。

カメラ使用歴はこのNikon Z50IIが初めてで他はなにも持っていません。レンズもダブルズームキットしか持っていません。

>Happy0001さん
フルゼイズ用の本格的なレンズを購入するなら、ボディもフルサイズ用の方が良いのかと思い24-120 f/4 Sは検討から外しています。

>40D大好きさん
汎用性が高いのがやはり最大の利点なのですね。
キットレンズでも暗い場所以外では十分満足しているので悩みます。

>鏡音ミクさん
Autoで撮ることばかりなので、ISOのあげ方もよく分かってないです。調べてみます。

>WIND2さん
暗い場所とは、夜のテーマパーク等です。Autoで使用しているので暗すぎてシャッターが切れなかったです。

書込番号:26328891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:38件

2025/11/01 18:45

>ポテトフランスさん

>Autoで撮ることばかりなので、ISOのあげ方もよく分かってないです。調べてみます。
>暗い場所とは、夜のテーマパーク等です。Autoで使用しているので暗すぎてシャッターが切れなかったです。

 なるほど、これはニコンのミラーレス一眼でよくあるケースですね。Z50IIを初期設定のまま、撮影モードダイヤルをAUTOにしている場合、フォーカスモードはおそらく AF-A になっていると思います。まずはご確認ください。(確認するだけで、変更の必要はありません。)

Z50II 活用ガイド:フォーカスモード
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/18-02.html

 次に、カスタムメニュー a2 を開き、AF-Sモード時の優先設定を「レリーズ」に変更してみてください。

同ガイド a2:AF-Sモード時の優先
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/09-05-03.html

 この設定により、とりあえずシャッターは切れるようになると思います。ただし、ピントが合っていなくても撮れてしまうため、状況によってはピンボケ写真の量産になってしまう点にはご注意ください。

 Z50IIのAF検出範囲は -9〜19EVで、これはZ9やZ8と同等の暗所性能です。したがって、理論上はかなり暗い環境でもAFが作動するはずですが、実際には被写体のコントラストやレンズの明るさに左右されます。

 テーマパークのように三脚やフラッシュが使えない環境かつ、暗い場所での撮影では、開放F値がf暗いレンズだとAFが効きにくいことがあるため、NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR の導入は十分検討に値します。

参考: Z 5 24-50 レンズキット 暗いところでのAF
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274577/SortID=23725703/

 ISO感度については、慣れるまではAUTOで構いません。ただし、上限を少し下げておくとノイズを抑えられます。初期設定ではISO 51200まで上がることがありますが、実用的には上限設定を ISO 6400〜12800程度までにしておくのが良いでしょう。

同ガイド:ISO感度の変更
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/18-05.html

書込番号:26330116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/11/04 03:44

>CB雄スペンサーさん
詳しいご説明ありがとうございます。
確かに普段からAF-Aで使用しています。ボケ量産は困るのでモードの違いのこと知れて良かったです。

ISO感度も調整していました。

F2.8はレンズのスペックから見ると安価なのは理解出来ましたが、やはり10万円となると悩みますね...
もう少し考えようと思います。


書込番号:26331865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

高くなってますね

2025/10/28 20:59


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:125件

キャッシュバック始まりましたが、それ以上に価格が高くなっているので買う気がしないですね、、
しばらく待てば下がるのでしょうかねー

前回のキャッシュバックのときにはMap Cameraで
¥279,800
で売っていたときもあるようですが、そのときよりも6万円以上も高いですし

書込番号:26326997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信12

お気に入りに追加

標準

40-150 2.8proの買い替え

2025/10/26 23:43


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:19件

40-150 2.8proの買い替えの価値はありますか?
又は40-150 2.8proを持ちつつこのレンズを追加した方が良いと思いますか?
このレンズの実物を見てないんでアレですが40-150 2.8proもコンパクトで軽さは有利だと思うんですよね。

書込番号:26325617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/27 05:57


>だいじ99さん

・・・「800mmF5.6」が必要なら「買い足し」ですね。 要らなきゃ買ってもしょうがないと思いますが。


書込番号:26325708

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/10/27 09:19

>だいじ99さん
何を撮るかですが、似ているようで使用目的の違う焦点距離、大きさ、買い増しオススメします。

書込番号:26325819

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/10/27 09:28

M.ZUIKO 40-150mm F2.8とくらべると、やはり長いし重いですから、40-150mm F2.8 も残しておいた方が良いと思います。
私の場合は、資金に余裕がなかったので 40-150mm F2.8は手放してしまいましたが…
あと、このレンズについては望遠側が200mmまで必要かという点の他に、レンズ側の(強力な)手ブレ補正が必要かどうかで考えてもいいと思います。

書込番号:26325831

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/27 14:48

だいじ99さん こんにちは

この2本両方持っていても どちらかしか使わなくなると思いますので 今  40-150o使われていて 望遠側がもう少し欲しいと思っているのでしたら 買い替え良いと思いますし 今のレンズで 問題なく運用できているのでしたら 買い換えなくても良いと思います

書込番号:26326052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/27 17:43

40万はさすがに高すぎだと思います。というのは、35o判用の70-200mmF2.8だって高画素機でトリミングかクロップしたらOMDS50-200mmとほぼ同じ画角と画質で撮れますし、画角70-300mmまではOMDS50-200mmよりもイメージサークル広いわけです。

にもかかわらず、70-200mmF2.8の方がお値段10万以上も安くて重さ的にも少し軽いか同等でしょう。これじゃ理不尽ですよ。とはいえ、スポーツ等の業務撮影を週に何回もこなしてる人であれば買わざるを得ないケースもあると思います。もしくは、物欲や道楽で買うか。
普通に考えたら40-150 2.8pro継続で、画角の足りないときはAIアップスケールで補うとかで良いでしょう。

書込番号:26326170

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/10/28 01:38

いやだなこういう時だけ実焦点距離で比べたがる方は、でもしょうがないのかな普段はセンサーが小さい感度が悪いとか言って比較するアラ探しをしたいから望遠距離も意味なく同じ実焦点距離で比べたくなるのかな
たしかに実焦点距離で比べれば高いのかも知れないけど、センサーは換算400mmでしか撮影できないし、どう頑張っても実焦点距離では撮影できないから200mmでは比較もでき無いと思うし、フルサイズで400mmF2.8の望遠ズーム作ったら重さも値段もえらいことになりませんかね、300mmとか200mmの明るいフルサイズの単焦点レンズと比べてもこの50-200F2.8は本当に高いんですかね

書込番号:26326453

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/28 07:25

> フルサイズで400mmF2.8の望遠ズーム作ったら重さも値段もえらいことになりませんかね、300mmとか200mmの明るいフルサイズの単焦点レンズと比べてもこの50-200F2.8は本当に高いんですかね

「実焦点距離で比べ」ているのでなく、実際に得られる画像から比べているだけです。
まあ是非ともフルサイズ400mmF2.8のスペックが必要、って場合には高くても買わなきゃだけど、そうでもなければ100-400mm F4.5-5.6で何とか撮れると思いますな。50300mmのAPSCクロップも、シビアな業務撮影でなきゃ問題ないでしょう。
仮にフルサイズ用400mmF2.8ズームが出たと仮定しても、得られる画像の解像度は3から4倍、ISO耐性も2段ほど優位になります。それで、重くなるとして何をどうOM機と比較できるのでしょうか?

センサーが小さい事の光学的なメリットを謳っているのはOMDSさん自ら、です。コスト面では逆に不利、なのだとしたらそれも正直に伝える必要性があります。ここは初心者の方も見てるので。

書込番号:26326513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/28 12:07




・・・「しま89さん」の「完璧な意見」に「1000億%同意」


書込番号:26326676

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/28 16:39

何もかもスレ違いの批判をしてる人の意見は聞く必要など無いと思います。それっぽいことを言っていますが、冷静にみると「それっぽい」だけです。

値段が高いだけあって総合的に高性能なレンズだというのは間違いないとはいえ、価格差を考えると40-150/2.8とどっちを選ぶのかは難しいですよね。
40-150/2.8では得られない手振れ補正の強力さは一度味わって頂きたいところですが、そこが問題無ければ40-150/2.8のままでも良いのかなと。もちろん試せる環境にあれば、ということになるので、実に難しいと思います。それとレンズの大きさ・質量はなんだかんだと持ち運び時に響くので……(私個人の実感とはなりますが100-400を持ち歩いて問題を感じなければ本レンズも大丈夫です)

ただし価格なりの利点も多く、上記で述べた手振れ補正の凄まじい補正っぷり(テレ端で手持ち2秒が成功します。撮影スタイルが変わる可能性すらあります)、周辺減光の少なさとそれに伴う玉ボケの良好さ、電光石火のAF速度、ズームリングのスムーズさと、スイッチ類の機能性も含めて確実に上のランクと言えます。今後十年使うということなら間違いないレンズだと思います。

書込番号:26326838

ナイスクチコミ!14


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/28 17:51

OM-3板でグウの音も言えずに逃げたと思ったら、今度はここですか... 懲りない人ですねぇ。
質問のどこをどう解釈すればAPS-Cやフルサイズが出てくるのかわかりませんし、そもそも何言っているのかもわかりません。 何にしても本レンズを使った経験はゼロな上に、使ったとしてもどうせ【常に始めに結論ありきの詭弁】に決まっていますので聞く価値などありません。


オーナーの立場から意見しますと、40-150mm/F2.8 からの買い換えは正直悩む所に思います。 比較的焦点域が近いのに値段が段違いなのでなかなか踏ん切りが付かないだろうと想像します。 40-150mmは安いときだと15万を切っていましたからね。
私の場合ですと、40-150mmを買わなかったのはMC-20を用いても300mm止まりだったからですが、200mmは400mmになるのでこの差は大きかったです。 パナライカ50-200mmを検討した事もありましたが、すでに2倍テレコンはディスコンになった後だったのと、F8がどうにも引っ掛かって買えませんでした。 なので+50mmをどう捉えるか、MC-20を使うかどうかが分かれ道に思います。

重量をどう感じるかは人それぞれですが、白塗装のせいか軽く感じます。 重心位置が良いのかもしれません。 本レンズが量販店に並んでいるかどうかはわかりませんが、サンヨンから三脚座を外した状態とほぼ同じです。

値段に関しては60万は行くだろうと予想していた事もあってバーゲンプライスに感じます。 また、MC-20でも画質低下はほぼ感じませんので、単焦点のサンヨン+MC-14から利用範囲が広がっただけでも買い替えた甲斐がありました。

資金があるなら買い足してみては。 買った直後なら高く売れるでしょう。 オークションやフリマなら35万は行けるかと。 もしくは競争率激高と思いますがレンタルとか。

書込番号:26326873

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/28 23:14

機種不明
機種不明

40-150mm/F2.8

50-200mm/F2.8

>だいじ99さん

私は買い換えましたけど

実際は50-200mm/F2.8の噂が出た時に40-150mm/F2.8を売却してますが…

150mmで4秒の手ぶれ補正効果が不要で、35mm判換算80-300mm/F2.8という小型軽量な高画質ズームレンズが安く買えるということが重要なら、そのまま使い続けるメリットはありますね。
非常に幸いなことにOM SYSTEMのカメラのボディー内手ぶれ補正の能力は1秒以上の長時間露光で他社を圧倒するモノがありますから、4秒以上にこだわらなければ問題はなしように思えます。

SONYから100-400mm/F4のレンズが出るという噂がありますけど、百何十万円でしょうかね?
100-400mm/F2.8はサイズ・重量・コストの面で無理だったんでしょうね。

書込番号:26327064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/30 07:33

>カリンSPさん

画角の足りないときはAIアップスケールで補うとかで良いでしょう。

R5マークU買ってアップスケーリングしましたが、少しだけ解像度が増すだけですね。
結局殆ど使いませんでした。

書込番号:26327951

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)