ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

50mm f1.2との入れ替え

2025/07/03 13:17(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

標準ズームは使用せず、50mmf1.2と広角GM2で生きております。
息子が小学生で動き回るので、やはり標準のズームも必要かと思い始めていますが、明るさと描写、価格の点から以下の選択肢で迷っています。

@24-70.f2.8GM2を追加購入。

A50mmf1.2を下取りで28-70f2.0を入れ替え購入。

@だとニコン時代は写りが別物でしたので併用なのですが、Aをしても50f1.2の喪失感を写りや携帯性などで感じないかをお聞きしたいです。明るさよりも描写の観点で感じることがありましたら教えてください!

書込番号:26227605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 13:41(4ヶ月以上前)

>TYMSuperさん
標準ズームは使用せず、50mmf1.2と広角GM2で生きております。

御自身で使用される機材を
匿名掲示板で聞いても参考になるコメントは期待できないですよ。

だれもスレ主の事は知らないし背景も知らないし
無責任な返信が来るだけです。

書込番号:26227619

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/07/03 14:35(4ヶ月以上前)

TYMSuperさん こんにちは

28-70mm F2と明るいズームですが 明るくても単焦点のF1.2の描写はできないと思いますので 50oF1.2の描写が気に入っているのでしたら 買い替えではなく 追加購入が良いように思います

書込番号:26227660

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/03 15:50(4ヶ月以上前)

>TYMSuperさん

仰せの選択の場合、予算余地あれば当座の解答は@かなと思います。

50mmF1.2GM より 28-70F2GM のほうがわずかに寄れるのですがわずかです(2cm)。ので、描写上の違いとしては F1.2-F2 のあいだの表現幅をどのように価値あるものと捉えるか、それから撮影時の考慮事項で 28-70F2GM の場合フィットするフィルターがまだ少ないのをどう考えるか、の問題になってきます。いっぽう、両者ともそこそこデカ重のレンズですので、二つを同時に携行するのはそのうちきつくなるかも知れません。とはいえ、これらは色々な要素のお話し、俄には判断つき難いところがありますから、既に50F1.2はお持ちなわけですし、軍資金余地があれば当面は了揃え、50F1.2を手放すかどうかは急がずゆっくり考える、というのが穏当な道のように見えます。

書込番号:26227715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2025/07/03 16:20(4ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
聞きたいのはプロの意見ではなくて趣味仲間の主観ですから無責任で良いんです😃でも実際に参考になる御意見頂けました。f2.0に傾きましたが、頂いた御意見で買い増しに向けて調整することになりそうです。

>もとラボマン 2さん
そうなんです、f1.2は唯一無二なんです。参考になる御意見ありがとうございます😊あとは予算ですね。。。

>撮貴族さん
ありがとうございます。f2.8に傾きました。確かに、そこから考えるのも一つですね。予算工面しなければ。。。

書込番号:26227739

ナイスクチコミ!1


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオーナーFE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの満足度5

2025/07/03 18:24(4ヶ月以上前)

>TYMSuperさん
SEL2470GM2を選んでもSEL2870GMが気になり続けますし、SEL50F12GMを手放されても後悔を感じる機会が訪れることと思います。思い切ってSEL2870GMを追加されて、後々SEL50F12GMを手放すか、標準ズームをSEL2470GM2に交換されるか考えるのが吉だと思います。(私の場合は結局、SEL2870GMとSEL50F12GMが手元に残っています)

書込番号:26227825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2025/07/03 19:06(4ヶ月以上前)

>maruboriさん
究極ですね。なかなか金銭的に困難が。。。羨ましいです。本当はそうなんです。それが1番なんですが。。。ありがとうございます😊

書込番号:26227870

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/03 20:43(4ヶ月以上前)

70mmF2のボケ量は、50mmF1.4の代わりにはなりますが、50mmF1.2の代わりにはならないのですよね。

私は他社製ですが24-70mmF2.8、28-45mmF1.8、50mmF1.2を使用していますが、その2択なら24-70mmF2.8の追加購入を選ぶと思います。
私の場合、カメラ2台でズームと単焦点を必ず併用しています。

ボケ以外の描写では正直ズームレンズでも十分に良いので、F1.2のボケが諦められるなら、28-70mmF2でも良いとは思います。
レンズ3本の併用は面倒ですよね。

書込番号:26227977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2025/07/03 21:03(4ヶ月以上前)

>longingさん
おっしゃる通りです。そもそも移りには満足していたニコンからソニーへ乗り換えたのは携帯性。でも使っていると欲が出てきてしまいますね。レンズ複数本はどうしても頻度が偏るので無駄なくするには1本にしてしまうのがベストですが。。。やはり24‐70ですね(^^

書込番号:26228008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

純正からの買い替え

2025/07/02 21:59(4ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:11件

純正っていっても、大三元じゃなくて14-30mmf4持っていますが、風景撮りでこちらに買い替えるメリットあると思いますか?

書込番号:26227110

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/07/02 22:14(4ヶ月以上前)

両方持っていませんが、私なら無しです。
逆はあるでしょうね。

書込番号:26227134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/02 23:51(4ヶ月以上前)

風景ではないんじゃない?

それと・・・大三元の使い方。どうかな?

スイムしかしていないのにトライアスロンって
言ってるようなもんよ。
ハズくない?

書込番号:26227208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/03 08:18(4ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

 大三元という言葉の使い方に違和感は感じますが、それは置いておいて。
 キヤノンユーザーですが12ミリ始まりのズームを所有しています。
 この焦点域になればボケ表現はあまり問題になりませんし、風景ならパンフォーカス狙いで絞ることが多いですからF2.8が必要なケースも多くはありませんし、広角2ミリの差は大きいです。

 F4よりF2.8が必要な明確な理由があって、2ミリの違いが問題にならないなら買い替えはありでしょうが、その点が明確でない以上可否は判断できません。
 

 

書込番号:26227389

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/03 08:27(4ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
風景撮りでこちらに買い替えるメリットあると思いますか?

ニコンから非純正レンズにわざわざ買い換えるメリットは
全くありません
画質がかやり悪くなります

書込番号:26227393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/07/03 08:34(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。(失礼なリプは無視!)

風景ですが、星景を始めるのにF2.8が欲しいと思って、Z20mm f1.8を考えていました。
やっぱり画角作るのにズームが欲しかったので、このレンズの購入はほぼ決めています。
問題は、f4純正と入れ替えか、買い増しかです。予算的には買い替えが望ましいですが、広角の2mm減が・・・

書込番号:26227396

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/03 08:53(4ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
こんにちは!

ユーチューブに提灯動画がたくさん流れているので良いなぁと思ってマップカメラで見てみたら、14-30を下取りすると追い金¥9500くらいなんですよね〜
ちょっとそそられますね(^^)
※予約品には下取りが出来ないみたいなので試算だけですが

f2.8を取るか14mmスタートを取るか悩みますね。
純粋に風景だけなら14-30の方が画角も良いし画質も間違いないでしょうけど、旅行や室内スナップとかも考えると16-30もアリかなと思います。

書込番号:26227412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/03 09:28(4ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

>星景を始めるのにF2.8が欲しいと思って

 どういう感じで星空を撮りたいかにもよると思いますが、例えば夏の天の川で一番濃いのはいて座付近になります。すぐ南にさそり座もあるので、このあたりだけに絞れば20ミリもあれば十分だと思います。
 反面、天頂付近に注目すれば、七夕の織姫と彦星に白鳥座のデネブを加えた夏の大三角が輝いてます。

 で、さそり座から白鳥座まで一枚に収めようとするなら14ミリでも結構厳しいです。

 サジタルコマフレアの問題については、使用経験のないレンズで作例も見てないので触れませんが、夜空を広く収めたいなら、14-30は残したいところです。

 16-30F2.8の購入前提で、予算が厳しいのなら買い替えで、後日12ミリから14ミリ程度の星撮りに適した明るいレンズをMFでいいので改めて購入という方法もあるとは思います。

書込番号:26227433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/07/03 19:07(4ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
風景なら広角な焦点と合わせて個人的にはF4有ればOKかなと
思いますが、星景が入ってくるなら、2.8は欲しいと思いますよ。

風景の画角に関しては、星図と照らし合わせれば何mmが必要
かは分かりますが、星空に対しては寄り引きはレンズの焦点で
しか調整出来ませんから。画質がOKで有ればズームの方が絵を
作りやすいかと思います。

まずは16mm以下が必要なのかを知る為に星図にトリミングスケール
的な物を照らし合わせて撮れるイメージを作ってみては如何でしょうか?
きっと、あー14mmいるなぁーと感じればF値を犠牲にするしかない等
選択肢がはっきりするかと思います。

書込番号:26227871

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/08 14:38(4ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

こんにちは、
皆さんおっしゃる通り、一般的な風景の撮影なら買い替えのメリットはほぼ無い、と言うのが僕の意見です。
絞り開放2.8で撮影する機会は限定的でしょうし、ニコンのSレンズは描写力が良いです。

星の撮影ですが、旅先で星空を撮る時は、このタムロンズームならピント合わせが簡単で便利でしょうね。
でもニコンの20ミリは別格に優れているので、こだわるなら20ミリを選ぶ人が多いかな。
まあ画角の自由さや周辺描写、ノイズの出方など好き好きですね。

少数派ですが、広角でもテーマの立体感やボケ味を楽しみたい方とか、タムロンらしいアンバー系の光が好きな方はこの小型軽量安価なズームが最適解と言う意見もあると思います。ちなみに僕は昨日ニコンの14-30を下取り査定に出したので、来月の16-30を楽しみに待つ者です。




書込番号:26232225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/07/08 16:35(4ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
 アドバイスありがとうございました。
星景をほとんど撮ったことがないので、作例の具体的なイメージをあまり考えていませんでした。

出来るなら、星と地上の灯台とかポートレートも入れて撮りたいなー ってなんとなく思っています。
14mm欲しいところですが、f4では暗いんじゃないかなー とも心配しています。

書込番号:26232319

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/08 17:40(4ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

星景写真なら20ミリ単を強くお勧めします
やっぱり明るさは正義です
あと20ミリは天の川が大き過ぎず、小さ過ぎずでちょうど良いと感じてます

書込番号:26232377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/08 23:45(4ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

>14mm欲しいところですが、f4では暗いんじゃないかなー

 星空撮影では、レンズの明るさはある意味正義ですが、星の光跡を狙ういわゆる星グル写真の場合は明るさには必ずしもこだわる必要はないケースはあります。
 私もたまにしか星空写真は撮りませんが、例えば月明りに照らされた地上景を入れて映す場合はF5.6とかF8まで絞ることもありますし、星を天像で写す場合も、今のカメラは高感度性能が向上しているので、ある程度はカバーできます。
 もちろん、明るい方が有利なことに違いはありませんが、16ミリF2.8と14ミリF4であれば思ったほど差はないかもしれません。

書込番号:26232726

ナイスクチコミ!0


ken1978さん
クチコミ投稿数:173件

2025/07/10 15:44(4ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
旧作の作例が少ないですが検索できます。
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=NIKKOR+Z+17-28mm+f%2F2.8&parent_category=1&category=12&ganref_point=&term_pattern=

同様にいろんなレンズで検索かけられるので、確認・比較されるのがよろしいかと。

書込番号:26234074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/12 08:24(4ヶ月以上前)

>PRMX8さん
 僕も20mm f1.8を、2年前からマップの欲しいものリストに入れています。
でもボーナスのたびに、別の出費があって買えていません。
 星撮りでも、1つの星座くらいなら20mmがちょうどよいのでしょうか。
広大な天の川は、ズームの14mmか16mm使えばいいですよねー

書込番号:26235416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/07/12 08:41(4ヶ月以上前)

>ken1978さん
情報ありがとうございます。
確かに、作例が見られますね。
でも、価格コムの作例のように、カメラ本体が何かやズームの画角はみられない感じでしょうか。
解像感などは、それぞれのレンズの特徴が出る感じですよね。

書込番号:26235427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/07/16 13:49(3ヶ月以上前)

星を撮るためのレンズはそれ専用で購入した方がいいですよ。私はシグマの14mmをftzで星を撮るために購入しましたが、結局はほとんど使用せず、年に一回も使用していません。私が東京に住んでいることも影響しているねかもしれませんが、星を撮る機会は意外とないんですよね。
今まで星を撮ることを目的として赤道儀やら200mmf2を購入しましたが、使用回数は数回です。正直レンタルでよかったのではと思っています。
星も撮れるから、という軽い気持ちで機材を集めると意外と高額な出費になるので、金銭的な余裕がないのならその目的は排除した方がいいです。

書込番号:26239068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/07/16 16:16(3ヶ月以上前)

>ほとばしる焦がしにんにくさん
 ご意見ありがとうございます。
私は逆に、星はめったに撮らないから、星だけのためのレンズは買いたくないのです。
このレンズが、Z16-30mmf4に代わって、旅行風景撮影にも使えることを確かめて、両方に使いたいのです。
超広角2本、画角も大部分かぶっているレンズは要らないかなー って思います。

書込番号:26239145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/18 07:31(3ヶ月以上前)

私も同じように悩んでいた事があります。
結論としては14-30 f4 Sを選択しました。
理由としては、美しい星景写真を撮るには、場所、天候、時間等の条件が厳しく、ついでに撮れたら嬉しい、程度の覚悟では、まず機会は巡ってこない。
そんな偶然に備えるために高額の機材が必要か?と考えたら、14-30 Sの取り回しの良さや画質は捨てられなかったです。
感度を上げるとか、少し流れるのを妥協すればF4でも撮れなくはないですからね。
それでも星景も一本で撮りきりたいなら、14-24 f2.8 Sが理想かな、と思います。

書込番号:26240549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/03 11:49(3ヶ月以上前)

ソニーマウントが発売されました。
アルファーフォビーブさんのレビューが、ネガティブ(ピンあま? あとピン?)だったので少し心配です。
まずは3週間はやソニー版の評価を待ちましょう

書込番号:26254249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンとどちらが好まれるか注目かな

2025/07/02 14:33(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001682859_K0001530315&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ニコンのNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRと近い使われかたを想定してだしたと思うけども
ズームレンジを結構ずらしてきたね

ニコンは換算18-42
キヤノンは換算22.4-48

広角派の僕としては圧倒的にニコンを好む
というかDX12-28はすべてのカメラシステムの標準ズームとして
現状、最も好みなズームレンジという認識(笑)

さて一般受けするのはどちらになるかな?

書込番号:26226744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2025/07/03 14:06(4ヶ月以上前)

RF-Sでは18-45のコンパクトさは気になるものの、EF-Mから広角側が後退したのもあって見送り、18-150と10-18の組み合わせにしましたが、レンズ交換できないシーンでは、12-50とかあればなぁと思うことがあります。

ニコンは防滴防塵なんですね、キヤノンはAPS-C用ではまずやらないだろうなぁ。

R10ではボディ側が対応していないので、動画向けの電動ズームを省いて軽量化&低価格化したスチル用のがあれば欲しいかも。

書込番号:26227636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11360件

2025/07/06 20:16(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

RF-S18-45はEF-Mからの退化が酷すぎでしたね
何故に15-45が18-45になる???

これが原因でR100欲しいのにとりあえずZfcに行きました(笑)

素直に12-28に対抗してほしかった

書込番号:26230618

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

広角側はNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sがあるからいいんですが、
ソニーのFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2 のような望遠レンズが欲しいです。
できれば20万円くらいの価格で。

皆さんは望遠レンズは何を使われているのでしょうか?
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S?
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR?
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR?
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8?
教えて下さい!

書込番号:26226420

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/02 04:36(4ヶ月以上前)

ちなみに使用用途はポートレイトです。
鳥や鉄道や飛行機などは撮影対象外です。
撮影会の囲みなどで使用する予定です。

書込番号:26226427

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/02 05:18(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DX使って180mmでも撮ってるみたいです。
4枚目の写真の状況ではもうちょっと寄りたいです。

書込番号:26226440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/02 08:57(4ヶ月以上前)

>take6437さん

発売はされないでしょうね。
元々70-200mmF2.8が重い!という人向けで軽量化の代わりにF値暗くして出したレンズですからね。
望遠側を削って70-180mmF2.8という軽量レンズがあるのに、画質落としてまで同等重量のレンズ出す意味ありませんから。
一眼レフ時代は手ブレ補正付ける名目で出てましたけど、ボディーに補正機能付いたミラーレスではレンズ側に補正が絶対必要とは言えませんから。
APS-C機には補正機能付いてませんが、「補正必要ならフルサイズを購入して下さい」というメーカーからの暗メッセージですね。

望遠レンズ、私は70-200mmに関してはFマウントレンズをアダプター介して使用中です。
タムロンの35-150mm購入してからはほとんど出番なしです。
それ以上の望遠は180-600mmだけですね。

書込番号:26226548

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/02 14:53(4ヶ月以上前)

>take6437さん
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II は確かに小型軽量というのも魅力ですが、ハーフマクロもいけるということろが何より重要、ぶつ撮りスペシャル的な要素もありますね。料理写真(着座したままでのスナップ的なものではなく)にもすごく向いていると思います。その用途だとF4以上はあんまり開けないですし。
また室内スポーツでもまぁいけるかと。

書込番号:26226759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/02 21:40(4ヶ月以上前)

結構需要が多くラインナップ的にも重要不可欠なレンズだと思いますので出すと思いますよ。

ただ優先順位から考えると後回しになりがちなレンズ(華が無い)なので、もう少し先になるかとは思います。

書込番号:26227089

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/03 01:42(4ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
コメントありがとうございます。
発売されませんか、残念です…。
Zマウントはちょうど良い望遠がないんですよねぇ。
他社にあるようなようなレンズは発売して欲しいです、Zマウントはまだレンズ少ない気がします。

書込番号:26227264

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/07/03 01:45(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
Z5Uを機にSONYからマウント替えしたので、重さとレンズの少なさが気になります。

書込番号:26227266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/07/03 12:19(4ヶ月以上前)

take6437さん こんにちは

ニコンの場合 FマウントのF4通し F2.8が出てから だいぶ遅れて発売したことが有りますので Zマウント用も 待っていれば出てくる可能性もあると思います

書込番号:26227568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/04 10:53(4ヶ月以上前)

NIKKOR Z100〜400mm使っています
5年前まで、プロカメでした。現在は引退してます
対象は航空機鉄道スポーツです
花も撮ります
室内だと暗く感じるので、Z 70-200F2.8にしておけば良かったかなと、ちょっと後悔

70-200mmF4はFマウント時代にラインナップされていたレンズですね
今は70-180mmF2.8がその後継と考えても良いけど、ちょっとランクを落とした感じでしょうか
実際に使ったことはないので、どんな写りをするのか分かりませんが、ムック本の「間違いだらけのレンズ選び」のレビューでは
高コスパでおススメと書いてありました
拡大した画像も綺麗でしたよ

書込番号:26228431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/05 14:17(4ヶ月以上前)

ま、70-180は他のレンズとは毛色が違い(非常によく似たスペックのレンズがタムロンから出ている)、個人的には短期的にラインナップ拡充を図る為の「とりあえずのレンズ」と言うイメージが有り(勿論、実用上は全く問題無いと思うが)、70-200/4が出るまでのツナギのレンズのような気もしている。

事実、余りにも70-200/2.8とスペックが近過ぎて70-200/2.8を食う一面があり、今回、70-200/2.8は破格値のキャッシュバックが用意されているのもそれが原因とも思える。




書込番号:26229351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/05 14:53(4ヶ月以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
70-180は他のレンズとは毛色が違い(非常によく似たスペックのレンズがタムロンから出ている)、

タムロンが開発製造したレンズですから、
提灯記事は、信用しないぞ!

と思ったら想像以上に高画質で驚いた。

書込番号:26229378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:88件

2025/08/22 00:16(2ヶ月以上前)

同じくz70-200mmF4 VRは出して欲しいけど、出しそうもないかなぁ。
私は過去にFマウントの70-200mmF4VRと同F2.8VR,タムF2.8を詳細に実写で画質比較をした事がありますが、ニコンはどちらも全く同じと言ってよい描写で、実はタムF2.8のほうが色ヌケも良く描写も僅かに上でした。
で、ニコンのF4VRのほうを買って、今でもZ9にFTZを介して使用中です。

Z70-180mmF2.8は一週間借用して5千枚以上は撮りましたが、正直ウ〜ン...といった感じでした。
手ブレ補正が無い事はZ9に着けても影響があり、フレーミングがあまり安定しませんでしたね。(やはりレンズ側にもVRが無いとダメかと。軽さのせいもあるとは思いますが...)
望遠側ではフリンジも出ていました。
同時に推奨されている最新x2テレコンを装着しても撮りましたが、案の定、画質(やフリンジ)には納得できませんでした。

MF時代のシリーズE 70-210mmF4を勝手に自分の中で彷彿させたZ70-180mmF2.8は、けっこう期待して試用したのですが残念でしたね。

書込番号:26269488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/08/22 03:23(2ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
なるほど〜そんなことがあったんですね。
詳しい情報ありがとうございます。
70200f2.8VRSの2型の方が先に出そうですね;

書込番号:26269541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

E-M5 mk2用に購入しました。ほぼ満足です!

2025/07/01 17:50(4ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

普段はOM-1で野鳥撮りをしています。

スナップ用にE-M5mk2を購入したので、その標準ズームとして購入しました。

12−40mm mk2 を持っていますが、ボディにはちょっと大きいのでこちら
を選びましたが、正解でした。サイズも重さも、写りも期待した通りでした。

唯一残念だったのは、E-M5mk2の深度合成が不可だったことです。
一応、HPで深度合成対応レンズを調べたところ本レンズが対応レンズとなって
いましたが、まさかボディ毎に対応レンズが異なるとは思っていませんでした。

必要な時はOM-1を使いますが、ファームアップは期待できないのでちょっと残
念です。



書込番号:26226081

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:173件

https://www.tamron.com/jp/news/detail/a064_20250701.html

後継機種は広角側1mm、望遠側2mm広がり16-30mmに。
重さは変わらず。
径も変わらず。
長さが3mmだけアップ(実質変わらず?)。
Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。

Zレンズとして売らないのは、なにかあるんですかね?

17-28mmの在庫を捌くために、しばらくは併売したいからとか?

どちらにしても、これまで以上にZ14-30mm F4と迷う人が増えそう。

書込番号:26225900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:349件

2025/07/06 06:29(4ヶ月以上前)

焦点距離が合っている人は、
ご検討されていると思います。

第二世代だとSライン相当になるのでしょうか?

焦点距離的には、Z 14-30mm f/4 Sよりも、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRのイメージが強いです。

書込番号:26230006

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/07/06 07:31(4ヶ月以上前)

>ken1978さん
> Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。

当時はニコンとしてはレンズラインナップ拡充を急ぐ必要があった、タムロンはEとして出してたものを提供した

今は、タムロンがEとZを並行して開発して同時に発売したいくらいにZの市場が大きくなった

かなぁ

書込番号:26230050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:173件

2025/07/06 15:06(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
タムロンはSライン相当だと謳いたいでしょうけど、ニコンは認めないでしょうねえ。

どちらにしても、超広角スタートのズームは、欲しい人にとってはうれしいものの、欲しい人の数はそこまで多くないのでしょう。スレの反応や投稿数を見て思います。

>ほoちさん
確かに、当時、Zレンズのラインアップ拡充は喫緊の課題でしたよね(今もそうかも)。
これを皮切りに、シグマ製とかも増えてくると予算を押さえたい方々のニーズにもこたえられるようになっていいかなと思います。

書込番号:26230360

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/07/09 12:45(4ヶ月以上前)

>ken1978さん

>Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。

タムロンの新型広角ズームが、Eマウントとほぼ同時にZマウントも発売予定ですね。
これは、タムロンがZマウントも売りたくて、その環境が整った、ということかもしれません。
そうだとしますと、Tamronレンズを元にしたNikon純正レンズが、今後発売されることは無い、のかもしれません。

タムロンおよびOEMと思われるレンズの発売時期は次のものです。

広角ズーム A046
2019/7/25 発売 Tamron 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) [ソニーE用]
2022/10/28 発売 NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

広角ズーム A064(新型)
2025/7/31 発売 Tamron 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]
2025/8/22 発売 Tamron 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ニコンZ用]

標準ズーム A036
2018/5/24 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) [ソニーE用]
2022/1/28 発売 NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

標準ズーム A063(新型)
2021/10/28 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ソニーE用]
2024/4/18 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]

望遠ズーム A056
2020/5/14 発売 Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [ソニーE用]
2023/7/14 発売 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

望遠ズーム A065(新型)
2023/10/12 発売 Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) [ソニーE用]

これを見ますと、
ニコン純正レンズの発売時期は次のもので
・NIKKOR Z 28-75mm f/2.8:A063(新型)[ソニーE用]発売の1年2ヶ月後
・NIKKOR Z 70-180mm f/2.8:4ヶ月後に、A065(新型)[ソニーE用]が発売された

標準ズームはTamronの旧型レンズが元、望遠ズームは、Tamronのすぐに旧型になったレンズが元、であったようですが、
広角ズームは、Tamronの現行レンズが元で、そして長い間販売されていた、ということのようです。

・NIKKOR Z 17-28mm f/2.8:2年10ヶ月4後に、Tamron A064(新型) [ニコンZ用]が発売予定

書込番号:26233093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)