ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

後継モデルは出ますんでしょうか

2025/05/03 11:21(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度3

TAMRONシグマもいいけれど純正を買おうと思って、これがいかなと、決めちゃおうかなと
思っているのですが、発売からかなり経っているというのが若干気になるんですが、後継レンズがそろそろ出たりするのでしょうか。(;´∀`)

書込番号:26167803

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/05/03 11:35(6ヶ月以上前)

期待の声はありますが噂は聞いていません。
50mm始まりとかの可能性がないとは言えませんが、近いうちに欲しいのであれば、これを選ぶことになりそうです。

書込番号:26167814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 11:39(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

確かに買うなら純正が良いです。
後継機の噂はありませんが、
こればかりは運もあります。
買いましょう!

書込番号:26167816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/05/03 11:42(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gは、更に古い70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2が有って。

 新しいレンズによく似た焦点で安いE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gが有るので、新型は出にくいような気がします。

書込番号:26167819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/03 17:12(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

こんにちは。

>TAMRONシグマもいいけれど純正を買おうと思って、これがいかなと、決めちゃおうかなと

>後継レンズがそろそろ出たりするのでしょうか。(;´∀`)

初期のレンズでは70-200Gなどが
ようやくアップデートされましたが、
70-300噂も来ないですね。

Eマウント初期レンズはAF-Cモード時、
最高15枚/秒のAF連写になりますが、
使用ボディがα1、9シリーズでない場合は
今のところ大きな問題はないです。
(サードもこの仕様だと思いますが)

α7Vが部分積層で連写を上げてくるなら
そこでアップデート版のうわさが出てくる
かもしれません。

書込番号:26168054

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度3

2025/05/03 21:12(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>エルミネアさん
>常磐桃子さん
>holorinさん

ありがとうございました
買いました、、、中古美品を。
今日ヤマダ電機で動きは確認して、まあいいんじゃないかと。
重さも許容範囲かなーと

書込番号:26168253

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インナーズーム

2025/05/03 09:04(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

ソニーの100-400のズームリングがスムーズにしても重いのでこの製品に買い換えようか剣道かしています。買い換え、買い増しのどちらがよろしいと思われますか?

書込番号:26167674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/03 10:44(6ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
スレ主さんが必用と思うのなら買い換えというお返事しかできません。
何を撮るのに使うのか、またボディはフルサイズなのかAPS-Cなのか、
また機種もわからないので、外野はなんともそれだけでは答えられないかも。

書込番号:26167769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/05/03 12:04(6ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

 買い増しをお勧めします。

 レンズのサイズがかなり大きく、重さも500g近く重い。

 撮影するものによっては、得手不得手が出ると思いますので、2本持っていると便利だと考えます。

書込番号:26167836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/03 17:25(6ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

こんにちは。

>買い換え、買い増しのどちらがよろしいと思われますか?

現在の使用状況によりそうです。

撮影される被写体で100〜200mmをほぼ使わず、
望遠端+クロップやテレコンがメインなら買い替え
でもよいと思います。

資金に余裕があるならしばらく併用して
判断されても良いかもしれません。

超望遠はインナーズームの方が軽く
使いやすいのは間違いないです。

書込番号:26168060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2025/05/04 20:58(6ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。本体はα7RV で主に野球のバッターを狙いたいと思います。

書込番号:26169235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/06 22:29(6ヶ月以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

100400GM も 200600G も持っております。

ズームリングの操作性は、基本似たようなものです。
が、200600G のほうが外径が大きいこと + ズームに伴う鏡胴長が無いこと、の二つからズームしやすい感触はたしかにありますね。

ただ、同じ焦点距離での比較なら 100400GM のほうがシャープ、また、200600G のほうがデカい+重い、というところは要注意です。
200600G では、一脚か、ビデオ雲台を使うのでないと長時間の使用ではちょっと厳しいかもしれません。
もちろん、撮り手の体力・腕力にも依存することではあります。

なお、100400GM と 200600G では、フォーカスリング・ズームリングに相対位置が入れ替わってます(100400GM はズームリングが手前、200600G ではフォーカスリングが手前)。二つをとっかえひっかえして使うときには意識しておく必要があります。

いずれにせよ、ご決断まえに、現物を触ってごらんになるのが肝要かと。

書込番号:26171271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2025/05/07 18:58(6ヶ月以上前)

みなさんのご意見を踏まえ、買い増しを決めました!ぽちります!

書込番号:26171966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信43

お気に入りに追加

標準

ホントに買ってはイケナイの?

2025/05/02 23:15(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:4216件 「M」→『M』 

これを読んでいたら、ある疑問がわきました。

https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

大昔、モノクロームでプリントしてた頃は
増感してでも 高速シャッターで ブレを抑えて撮っていたのさ。
人間、一度でも楽できると、自分に甘くなるのかな?

キヤノンお得意のスーパースペクトラコーティング(S.S.C)らしいので、銀塩ライクな画になるのかも?
それも良いと思うけど、今の人たちには許されないのかもね。

書込番号:26167375

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/05/03 00:06(6ヶ月以上前)

こんばんは、RF75-300mm F4-5.6 は持ってませんが・・・
って当たり前の発売前

安さを除いて、やたら否定的な意見が目立つこのレンズ

Canonのニュースリリースには
Canonが想定している対象ユーザー・被写体が"具体的に"載ってます
https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

でですが、気になった点
「運動会や発表会での離れた場所からの人物撮影」ってあること

運動会はたいてい昼間の屋外、
晴天ならISO100・F5.6・1/500秒あたりかな
(デジカメ上級機にはないかもしれない)「スポーツモード」なら
ISO200・1/1000秒あたりになりそう
それなら手振れ補正がなくともって気も

曇りならさらにISO感度は上がるだろうけど
ISO400〜1600の画質劣化も
サービスサイズプリントほどなら耐えられそうにも思うし

で気になったのが「発表会」
これって室内だよね、たいていは
今時は三脚禁止ってのも普通とか
75mmのF4でもかなり厳しい気も
画質劣化をともなうISO高感度は
まして「離れた場所から」なら

「発表会」って記述がなかったら
低価格でソコソコ望遠体験ってのも悪くないと思ったけどね

特殊ガラス素材や非球面レンズはないみたい
そんなので「あっと驚きの低価格」も実現できたんだろうね
レンズコーティングやAF制御までが20世紀末の技術そのままとは思いたくないけど

<余談>

最初目に止まったのが「スタジアムでのスポーツ撮影」の文句
300mm(換算480mm)で屋外競技場の距離ならAFが少々鈍くても
被写界深度とサービスサイズプリントやテレビ画面での鑑賞なら

運動会となるとずっと近くなりますね
被写界深度頼りだと心もとない気も

被写体がおだやかな速度変化で近づくだけなら、「予測AF」って呼ぶのか
古いフォーサーズ一眼レフ入門機の換算300mmキットレンズでもなんとかなってたようだし
その程度のAF制御は実現できてるかな

ただ、換算480mm手振れ補正なしでAFエリアに被写体を捉え続けられるかな
普通のパパさん・ママさんに
って懸念も

実体験レポート、どんなだろう
自分には関係ないことと思いつつ

まぁ、言いたいことのある人は一通り書き込んだでしょう
どのスレッドに付けるかまよったあげく
新しいこのスレッドに

書込番号:26167414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4216件 「M」→『M』 

2025/05/03 00:49(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

心配のタネは尽きませんね。


ちなみに、DCモーターをつかっているペンタックスなどでは、
動体の被写体が撮れないわけでもなくて、
素敵な写真が見られます。
尤も、ボディのAF性能が重要でょうね。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-150-450/uw/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-70-200/uw/

なので、ボディ内手ブレ補正が付いたR10IIでも出たら、
IS無しでも実用性がありそうです。

描写は、コントラスト高めに設定して、ちょいシャープネス掛けてやれば、
見られる画になるでしょう。
それより、今の時代なら、個々のレンズに対して補正が入るでしょうから、
レフ機時代よりは使いやすくなるのではないかな?
まがいなりにも、キヤノン純正だから。

書込番号:26167445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 05:15(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

全部とは言わないが、ほとんどが間違いでデタラメみたいで本当に驚いています。
文章の内容を熟読すると、この人は写真を撮った事がないのに、文字で読んだ情報を漁りまくり御自身の経験として錯覚してます。しかも言ってる事が古いです。やはりネット検索ばかりで写真撮影が乏しい人は信用できません。

書込番号:26167513

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 06:10(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

手ブレ補正がないのは高感度か三脚で補うとしても、今の被写体認識は少しずつモーターを動かして追尾するので、DCモータでは厳しいのではないでしょうか?

R100はDIGIC8で、高度な被写体認識がないので、三脚使えればちょうど良いのかもしれませんが。
要するに、発展途上国向けの商品を、一応日本と欧州でも売るということだと思います。

書込番号:26167532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 06:21(6ヶ月以上前)

>Qキューさん
今の被写体認識は少しずつモーターを動かして追尾するので、DCモータでは厳しいのではないでしょうか?

そんなの簡単簡単です。
DCモーターを使ったステップ駆動ははるか昔から実用されてます。Google先生に聞いてみて下さい。

書込番号:26167537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/03 06:36(6ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

本当ですか?
DCモーターが、ナノUSMやSTMと同じようにAF追尾できますかね。
DCモーターはトルクはあるけど、少しずつ動かして止めるのが得意ではないです。

いずれにせよ、このレンズはEF70-300UやRF100-400を買える人が使うレンズではないでしょう。

書込番号:26167550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 06:38(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

但しナノUSM並みに高速で高精度かは期待薄です。当たり前でした。

書込番号:26167551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 07:05(6ヶ月以上前)

>Qキューさん
DCモーターが、ナノUSMやSTMと同じようにAF追尾できますかね。

そりゃあ無理ですよ、周知されてます。

それから誤解されては困りますが、新レンズがDCモータのステップ駆動を実施してるとは言ってません。
あくまで技術として実用化されてると言っただけです。ここ誤解されてますよね。

書込番号:26167564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/03 07:10(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

このレンズが発表された翌日に、たまたまですがR100を歴史的カメラに選出した方と本レンズについて
話をしました。
氏曰く

写真を富裕層とか、写真にお金をキチンと使える人だけの趣味にはしたくないというメーカーの主張
余り儲からないのはわかっているのにこういう製品をだすことに意味がある。

手ブレ補正が当たり前になりつつある今、写真を学ぼうとしている方に
キチンと構えないと手ブレを起こすという事をわからせるレンズ

という点で存在意義があるのではないかと言ってました。

以下ワタシの意見
今の普及望遠レンズのスペックと比較すると見劣りするのは明らかですし、
何も知らないビギナーさんが価格だけでR50とかと一緒に購入するとブレ写真量産で
酷い目に遭うでしょう。
だけど特徴をキチンと把握した上で購入する分にはリーズナブルで良いと思います。

写真を学ぼうとしているけど金銭的に余裕のない学生さんには最適なレンズかな。
確かに体力が落ちてきて手ブレしやすくなった方には向かないレンズですし、高級レンズが大好き
な方には向かないレンズですね。
でもご自身に向かないレンズは否定というのもどうかと思います。

最後にワタシが買うかですが、RF 100-400と被るから様子見するつもりです。笑

書込番号:26167572

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/03 07:34(6ヶ月以上前)

要はこのレンズの一番のターゲットになるであろう、
運動会や発表会みたいな子供のイベントで、
年に数回しかカメラを持ち出さない超ライトユーザーが、
EOS R10、R50、R100と一緒に間違っても買うなってことでしょう。

超ライトユーザーのママさんは価格の安さにつられて買ったものの、
化粧がカメラに付くのを嫌ってファインダーを覗かずにカメラを構え、
フレーム内に被写体を収めることもままならず、
シャッター半押ししても手振れが収まらない、
オートフォーカスも遅いので動いている我が子に向けて何となくシャッターを切っても子供にピントが合わない、
隣のママさんが使うスマホの方が簡単に撮れると思うようになり、
次から使われることなく押し入れの中で悠久の時を過ごすことになる。
ってな感じでしょう。

書込番号:26167588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2025/05/03 07:53(6ヶ月以上前)

https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

これを流し読みした第一印象は、
サプリや健康器具等の販売HPで『これでもか』とあれこれ推しまくり同じ文が何度も出てくるページを視た感じ、
です。

文章が薄すぎて頭に入ってこないのです、当方には。
(まだ家庭用プリンタの御大家の持論文章の方が読み応えが御座いました)

最近このレンズでキヤノンの販売戦略云々を批判されてるスレに次のような事を書きました。
レンズにズバ抜けた光学性能が無くても廉価で使い勝手が良いのであれば、芸術性を要求されず必要とせず証拠・証明・記録的な目的であれば十分製品として有用ではないか、と。


後は超個人的には、例え目に見えて性能が不十分であったとしても、それを補って余りある撮影技術を持ってりゃ、出せる成果さえ出しとけば文句は有るまい、です。

要は自分の未熟さを製品の欠点を喧伝することでゴマカシてるんでないかい?と思うのです。

書込番号:26167608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/03 08:26(6ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

ご無沙汰です

>文章が薄すぎて頭に入ってこないのです、当方には。
>(まだ家庭用プリンタの御大家の持論文章の方が読み応えが御座いました)

懐かしいですね。お元気にしてるかな?

>撮影技術を持ってりゃ、出せる成果さえ出しとけば文句は有るまい、です。
ワタシが優れた技術を持っているとは思えないですが、昨年小さいですがコンテストに入賞しました。
使っていた機材は、R10とRF10-18mm
結局機材ではなく最後は人なんですね。

書込番号:26167643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/05/03 09:20(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>くらはっさんさん
>クレイワーさん
>ファーストサマー夏さん
>スッ転コロリンさん
>Qキューさん
>ねこまたのんき2013さん

なんかCANONに文句云いたい方々の
格好のダシになってる当レンズが
個人的には不憫でなりません( ゚ー゚)

設計古いので色々難点は有るでしょうが
イマドキこの価格で出せる
CANONのソコヂカラに驚きます

流石に最短撮影距離長過ぎて
使いづらい印象はありますが
ソコを工夫して安い機材で面白く撮影趣味を謳歌するのも
カメラの醍醐味だと思うんですけどねぇ( ゚ー゚)

書込番号:26167682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2025/05/03 11:45(6ヶ月以上前)

さすらいの『M』さん

>間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

そうですね。
ご紹介のブログにはフィルム時代の事が書かれていますが、フィルム時代はISO(ASA)100〜400までが普通で(頑張って800)、
今はISO 2000〜3000でも普通に撮影しています。
だから、フィルム時代と望遠レンズの手ブレの少なさは比べようがないくらい容易です。
あまり大きくして観賞しなければ、案外このレンズうまく撮れるのではないかと想像します。

他のメーカーが真似できない超安値で機能を割り切った望遠レンズ。
望遠レンズはスマホのカメラ機能に比べて大きなアドバンテージです。
選択肢が増えるのは悪くないと思います。
標準ズームのEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットを買って、年に数回しか使わない望遠はRF75-300mm F4-5.6。
これで運動会やカワセミも少し大きく撮れたりして楽しいのでは。

ちなみに私は手ブレ補正があるレンズのほうがいいですが・・。

書込番号:26167822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:08(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

そうですね。間違いだらけです。
しかも書いてる内容が価格comでも有名なあの方に酷似しています。

>オートフォーカスの駆動がDCモーター、オートフォーカスの速度はどうにもならないと思います。

一部で報道されてるように、カメラとの信号線を改良してRFと同等の高速通信に対応可能みたいです。
実機を見ないと断定は出来ませんが、RFシステムの素晴らしいオートフォーカス性能を生かす事が出来るでしょう。
でも、ギーコギーコ

>望遠レンズに手振れ補正は必須

いつの時代でしょうね?フィルム時代ですか?ミラーレスを使った事が無い?
最新のミラーレスは驚異的に高感度耐性がアップしたので高ISOで対応しましょう。

>ホームページやカタログに、※手振れ防止のため三脚を使用して下さいと明記すべきでしょう。

これ価格comで有名なあの方の口癖です。やはりあの方のブログなんだろうな?



書込番号:26167837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:20(6ヶ月以上前)

年に数回しか使わないファミリー層が運動会で使うなら最強のカメラだと思います。
R100とのキットレンズにすれば値段も無敵ですね。

問題はAFがどこまで高速なのか?本当にRF並みに改良されたのか?
カメラの瞳検知や被写体認識にちゃんと対応可能なのか?

書込番号:26167847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 12:35(6ヶ月以上前)



https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

このブログですが有名なあの方が書いてる。と予感させる。
間違いばかり ということこそ 間違ってます。

>EF75-300mm F4-5.6 Vに関しては部品の在庫が大量にあるため、それを捌く為ではないか?という推測を書かれている方がいました。

これ笑っちゃいました。価格comで先日あの方が書いたコメントです。しかもデタラメです。製造業を知ってる人なら常識です。購入部品は直ぐに使わないと脱税行為になるので普通は直ぐに組立製造するか、部品破棄するので、部品の在庫が大量にあるなんか有り得ません。

書込番号:26167860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/03 13:10(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【F 5.6】室内撮影条件 ⇒ ISO感度の目安

手振れ【1/換算f】原典(?)の角速度を元にして

>さすらいの『M』さん

お疲れ様です(^^)

発表会など、室内撮影で【高速シャッター&高感度撮影を安易に薦めるレス】がありましたので、
ちょっと試算してみました(^^;

【F 5.6固定】ISO感度の目安
※Lv(Ev)5~7(撮影(被写体)照度80~320 lx)

1/500秒 ⇒ ISO 12,800~51,200 ←(^^;

1/1000秒 ⇒ ISO 25,600~102,400 ←(^^;

カメラ側の高感度性能を考慮すると、【手ブレをケチっても、カメラ側の金額などトータルで考慮すべきでは?】と思います(^^;


なお、1/換算f 秒は、手振れ想定の角速度から、
昔からの許容錯乱円関連と同様に、70万ドット程度の解像力しかない前提ですから、
1/換算f 秒が 1/500秒程度として、倍速の 1/1000秒の条件も推算しています。

書込番号:26167890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/03 13:38(6ヶ月以上前)


たくさん表やら数字を出してる人がいますが
頭の悪い俺には理解できません。

根拠となる写真をアップして丁寧に説明すれば良いのに、
ど皆さんも思いませんか?

書込番号:26167918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4216件 「M」→『M』 

2025/05/03 14:44(6ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>クレイワーさん
>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん
>Qキューさん
>光速の豚さん
>多摩川うろうろさん
>purplebirdさん
>ありがとう、世界さん
>@/@@/@さん

まあ 昔のキヤノンレンズ(FD135F2.5S.Cなど)を知っている自分としては
今の 解像重視 手ぶれ補正 は普通に撮っていて恩恵を感じますが、
今のところ RFに手を出さずにいます。
自分が持ってる望遠レンズでは、EF70-200F4L IS よりも
EF85F1.8 EF100F2 EF135F2L が好物だし、
収差が味と思えるので、楽しいのは結構古いレンズかも知れないです。

今は オリ12-100F4IS と オリ300F4IS 中心で撮っています。
強力な手ぶれ補正が効くレンズです。
この RF75-300F4-5.6 とは対極かも知れないですね
あらゆる 不便さを許容して RF75-300F4-5.6 は成立すると。。。

追伸:
以下の動画を見ると 言ってることが ほぼ全てかと 思います。
等倍で見るものではないと(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=XkUXN68wL_4

書込番号:26167957

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部ゴムリングの日常メンテナンス

2025/05/02 21:12(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:33件

このレンズに限らずLレンズ全般についてなのですが。
マウント部ゴムリングの保護・潤滑などにシリコン材やグリース類をお使いの方はいらっしゃいますか?
ズームリングやピントリングの白化対策にタイヤ保護艶出し材が使われているのはよく見かけるのですが、マウント部のゴムについては見かけません。
お使い、オススメの商品などありましたら教えて頂けませんか。

書込番号:26167254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/02 21:40(6ヶ月以上前)

キヤノンに限らず、超望遠レンズにレンズカバーを付けられる方が非常に多いです。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%3A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

書込番号:26167291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/03 06:09(6ヶ月以上前)

気にしすぎじゃない?
機能に影響しないので・・・


何かつけるとマウンド部分に影響するかもね。

書込番号:26167530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/07 08:58(6ヶ月以上前)

他メーカーですが、
私が持ってるレンズのマウントゴムリングは、
特に何もしなくて使用しています。
使用後は通常の清掃で済ましています。
今の所、劣化するような様子はないですね。

書込番号:26171523

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信48

お気に入りに追加

標準

EF75-300mm F4-5.6とRF100-400mm F5.6-8 描写の比較

2025/05/01 16:21(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件
別機種
別機種

EF75−300 F4-5.6 UUSM (1/1000 F5.6 ISO640)

RF100-400F5.6-8 IS USM (1/500 F5.6 ISO640)

需要あるかわかりませんが投稿します。
このレンズの光学系のベースとなった
EF75-300mm F4-5.6 II USM を所有していたので、
(CANONのHPでは
「EF75-300mm f/4-5.6 III」(1999 年 4 月発売)の
光学設計を活用し、RF マウントとして商品化」
となっていますが、IIとIIIは同一光学系、外装違いと記憶しています。)

RF100-400mm F5.6-8 IS USM と描写の比較をしてみました。
カメラ:EOS R10 
焦点距離:300o
思い入れのある
EF75-300mm F4-5.6 II USM に
懐かしさを覚えつつ奮戦に期待しておりましたが、結構描写に差が出ました。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM はカッチリ。
EF75-300mm F4-5.6 II USM はふんわり。
絞り開放で1段差があるため、ボケはEF75-300mm F4-5.6 II USM に分があります。
解像感はRF100-400mm F5.6-8 IS USM の圧勝。
とはいえ、最近オールドコンデジやフィルムカメラも一定の支持層があるようなので、
これはこれでありなのかもしれませんね。

今回EF→RFマウントになることで、
AF速度(DCモーターですけど。)、収差などの電子補正がどのくらい
進化するのか気になるところです。

以下スペック比較
LENS:RF75-300mm  (RF100-400mm)
焦点距離(35o換算):120〜480mm(160〜640mm)
最短撮影距離:1.5m(0.88m)
サイズ:Φ71.2×146.1mm(φ79.5mm×164.7mm)
重量:507g(635g)
価格(CANONオンラインショップ):35,200円(93,500円)

安いなー!!

書込番号:26165880

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/01 16:43(6ヶ月以上前)




>pririsさん


・・・それ、「EF75-300mm」の方、「F8」か、あるいは「F6.3」とかで比較した方がいいのでは?

・・・「RF」がクッキリしてるのは、「F8」だからじゃないの?


書込番号:26165899

ナイスクチコミ!6


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 17:39(6ヶ月以上前)

確かに1段絞れば多少改善するかも知れませんね。
UDレンズなどの硝子材を使わない25年前のOLDレンズが何処まで映るかと思い2本とも開放で撮りました。
お遊びと思ってご容赦を。

書込番号:26165947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 18:05(6ヶ月以上前)

>pririsさん

いやいや非常に参考になります。
でもレンズの描写比較をする時は、Mモードにして各設定を合わせると良いと思います。特に絞りは、

また新しいRF75-300mmは、キヤノンヨーロッパによると、
コーティングは最新のに変更
レンズ後端を変更してショートバックフォーカスに対応
DCモーターだがカメラとの信号線がRFと同じになり高速AFや連写に対応らしい? でも明記ナシ
レンズの光学補正データが最新版が使え、かなり期待できる。更にDLOにも対応可能

と古いレンズを流用と言うより、ベースにはしているが、かなりのブラッシュアップがされてます。
特に色収差がデジタル補正により大きく改善されるので解像感の向上はかなり期待できます。

ただ過渡の期待は禁物で、
R50やR100
IBISが追加されたR10やR8
に最適なレンズですね。

書込番号:26165969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 18:18(6ヶ月以上前)

間違いでした
レンズ後端を変更してショートバックフォーカスに対応

正確には不明

書込番号:26165988

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/01 18:52(6ヶ月以上前)

解像感もコントラストも雲泥の差ですね!
でも、色は75-300mmのほうがリアルだと思います。
100-400mmは派手すぎてうそくさい。
カメラ側の設定は変えていないんですよね。
それでこれだけ色が違うという事は、最近のキャノンのレンズはすべてこんな色にチューンされているんでしょうね。
スマホ世代は映える写真に見慣れてますので、これくらいでなければ売れないのでしょう。

書込番号:26166028

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/01 19:09(6ヶ月以上前)

その2本で描写の違いが気になるユーザーで、あえて75-300mmを選ぶなら、300mmF5.6で使えることを気にしてですよね。

妥当な条件での比較で、とても参考になると思います。

書込番号:26166051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 21:23(6ヶ月以上前)

>pririsさん

こんにちは。

>EF75-300mm F4-5.6 II USM に
>懐かしさを覚えつつ奮戦に期待しておりましたが、結構描写に差が出ました。

EFはわずかに後ピンにも見えますが、
中心のMTFの解像線が0.2も違えば、
画像のホワつきは仕方ないですね。

新レンズは新コーティングとDLOで
コントラストを上げてくるでしょうが、
どういう描写になるのでしょうか。
フレアは減るかもしれませんね。

書込番号:26166203

ナイスクチコミ!3


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 21:31(6ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

>RF75-300mmは、キヤノンヨーロッパによると、コーティングは最新のに変更

個人的な感想ですが、EF75-300は200o超えたあたりから全体的にフレアっぽくなるので
コーティング変更で画質は改善するかもしれません
100-200o付近は意外としっかりした描写だったかと思います。
(フィルム時代の感想です。)

>レンズ後端を変更してショートバックフォーカスに対応
サイズがEF→RFで121o→146.1mmになっているので、
単純にレンズ群を前方にシフトしているのではないでしょうか。
フランジバックが44o→20oになるはずなので。
テレコン入るスペースありそうですが、対応してなさそうですね。

書込番号:26166212

ナイスクチコミ!0


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 21:39(6ヶ月以上前)

>taka0730さん

セッティングは変えておりません。
野生動物を前にしていましたので、
レンズ交換するのがやっとでした。
DPP4でDLO、比率4:3になるよう左右を切ったくらいです。

解像感は差がつくかと予想しておりましたが、
色ノリも変わりましたね。
私も意外でした。
以前 EOS60Dを使っていましたが、R10に乗り換えたとき派手に感じました。
ピクチャスタイルなどは同じセッティングにして使用していますが、
出てくる絵は派手になりましたね

書込番号:26166222

ナイスクチコミ!2


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 21:47(6ヶ月以上前)

>longingさん

RF100-400mm 暗いから絞り全開
EF75-300mm  手ブレ怖いから絞り全開
結局開放で使うことが多くなると思います。

たかが1段かもしれませんが、
案外ボケ味には差がついたのと、
動き物は光量が不足しがちな朝夕、
1段は貴重ですよね。

書込番号:26166236

ナイスクチコミ!0


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/01 21:57(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

EF75-300 F4-5.6 USMU F5.6 1/750 ISO320

RF100-400mm F5.6-8 USM F8.0 1/750 ISO500

>とびしゃこさん
こんにちは

>EFはわずかに後ピンにも見えますが、
 中心のMTFの解像線が0.2も違えば、
 画像のホワつきは仕方ないですね。

AFはリスの目をとらえていたはずなのですが、
300o(35o換算480o)手振れ補正なしで構図が安定しなかったため、
若干ピント外しているかもです。

別アングルの写真も載せておきますね。

書込番号:26166251

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/05/01 22:06(6ヶ月以上前)

20年の進化ですかね

動物や野鳥は 比較しなくても厳しいかもしれませんね
運動会はどうだろうか

書込番号:26166259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 22:40(6ヶ月以上前)

購入者がR100ユーザーなので
運動会が被写体になるのでしょうね

するとISはイラネ!

書込番号:26166281

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 22:48(6ヶ月以上前)

>pririsさん

>別アングルの写真も載せておきますね。

またも貴重な比較写真、ありがとうございます。


>300o(35o換算480o)手振れ補正なしで構図が安定しなかったため、

これが新レンズの問題を語っていますね。

撮影慣れされているスレ主様でも一苦労なのに
R二桁、三桁機のエントリーユーザーが
果たしてまともにフレーミングできるのか、という。

エモい描写が流行っているそうですので
ゆるい写りは今の波に乗るかもしれませんが。

書込番号:26166283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/01 23:39(6ヶ月以上前)

意匠的に前側半分くらいは鏡筒外装も共通のように見えるけど微妙にちゃうかもしれないですね。
現状でもCANON USAを見る限り、Out of stockではあるものの取り扱いありなので、ガラスとかはEF 75-300使い回してコーティングのみ変える感じですかね

望遠ってフレアが画面全体に渡って影響したりするし、最初の投稿も全体が少しフレアっぽくなってるのがコーティングが新しくなるともうちょっと締まった感じになるかな。
ボケはRF 100-400よりEF 75-300が柔らかそうで好きです

書込番号:26166312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 23:43(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
撮影慣れされているスレ主様でも一苦労なのにR二桁、三桁機のエントリーユーザーが果たしてまともにフレーミングできるのか、という。

自分はR二桁のエントリーユーザーですが、初心者さんの気持ちは手前が良く存じ上げてます。
使用目的を運動会に限定すると
初心者さんはカメラを右や左に頻繁に振り回しながら撮るのでファインダーが安定して見えるなんて気にしないです。
カメラを固定してファインダーを安定させながら撮る人はいないんじゃないかな?たぶん

書込番号:26166317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/01 23:46(6ヶ月以上前)

>pririsさん
キヤノンのDPCMOSだとどうかわからないですが、ニコンは像面位相差でも古いレンズだと前ピン後ピン傾向が発生することがあるので、マイクロアジャストメントやるとより良くなるかもですね

書込番号:26166319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/01 23:59(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ボケはRF 100-400よりEF 75-300が柔らかそうで好きです

これが分かるとはかなりの「匠」さんですね。
初期のEFレンズは収差を完全に無くせないので
意図的に収差を活用してレンズを設計してました。
EF50mmF1.4
EF85mmF1.8
EF100mmF2.0
EF135mmF2.0
が神レンズと呼ばれる所以です。

書込番号:26166329

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/02 07:25(6ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

>自分はR二桁のエントリーユーザーですが、初心者さんの気持ちは手前が良く存じ上げてます。
>使用目的を運動会に限定すると
>初心者さんはカメラを右や左に頻繁に振り回しながら撮るのでファインダーが安定して見えるなんて気にしないです。

経験がおありならご理解いただけるかと思いますが、
学校の規模やグラウンドの広さにもよりますけども

集合状態や集団のダンスなどでは同じ服装、帽子姿で
似たような背格好の子供達から超望遠で自分の子供や
お友達を探すのは結構大変ですよ。


>運動会が被写体になるのでしょうね

>するとISはイラネ!

少人数の徒競走などに限定ならありかもですが、
今どきはダンスで躍動する子供たちの動きを
「ミラーレスの動画」で撮ったりもするわけです。

安定したフレーミングは動画でもとても重要で、
最近見かける背面液晶撮影スタイルならなおさらです。
運動会用途に限っても不親切だな、と感じてしまいます。
(知らずに買ってしまう方が多いだろうと思うだけに)

ここは画質比較のスレですのでこの辺で。

書込番号:26166472

ナイスクチコミ!2


スレ主 pririsさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/02 09:24(6ヶ月以上前)

>ほoちさん

運動会シーズン前にリリースしたことから
そのあたりのユーザー意識しているのかもしれませんねー。
発売が5末だと納品間に合うかは微妙ですが。

書込番号:26166576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信36

お気に入りに追加

標準

アマゾンは安いようですが

2025/04/30 23:44(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度3

最安値よりアマゾンのほうが安いようですが
購入者レビューを見ると、中古品が来たとか、保証書が入ってないとか、箱がないとか散々なようです。
どういうことなんでしょう。
あまりにひどいんで価格コムに載らないということを?

書込番号:26165261

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:05(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

こんにちは。

>どういうことなんでしょう。

Amazonで購入の際は

販売元:Amazon.co.jp
(発送元ではなく、販売元)

であるのを確認して
注文することが重要です。

他のセラーもアマゾンのシステムで
販売しているため、適当にクリックすると
中古品などをつかむことになったりします。

ちゃんとしたカメラ屋のセラーもありますが
「販売元」はしっかり確認した方が良いです。

書込番号:26165276

ナイスクチコミ!3


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度3

2025/05/01 00:37(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
どうやら怪しい出品者でした(~_~;)
新品ではあるようなのですが

書込番号:26165294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 01:06(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

>新品ではあるようなのですが

中古並の価格の新品、のことでしょうか。

セラーの文言を見ると、

【必ずお読みください】
カメラ製品またメーカー独自のキャッシュバックキャンペーンについては対象外となりますのでご注意ください。
◆新品の商品です ◆保証書が無い場合でも当店にて購入から1年間の動作保証をさせていただきますのでご安心ください
◆返品・返金保障(開封時半額)

どういった新品であるか明記されていますね。

セラーの評価も確認されてみてください。

数万高くてもアマゾンが販売元の
新品を購入したくなるかもしれません。

書込番号:26165308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2025/05/01 01:45(6ヶ月以上前)

FBA(Amazon出荷)を利用している店舗のAmazonショップレビューには「一つ星」が0%と表示されますが、問題のある店舗の場合は「一つ星」にAmazonによって打ち消された多くのレビューが見つかります。そのショップもほとんどが中古の指摘です。

FBAはAmazonにすべて責任があるので、問題がった場合の返品は容易です。

問題は店舗出荷のマケプレの場合で、問題が見つかっても対応を拒否されるケースが目立ちます。

書込番号:26165321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/01 04:33(6ヶ月以上前)

Amazonでの販売は
メーカーや問屋さんが出す場合と、販売店が出す場合があります。
製品ページをよく見ると、出品者を確認することが出来ます。

自分も経験ありますが、Xiaomiのスマートウォッチを買ったけど、ペアリングが出来ず日本法人に問い合わせしたら、並行輸入品でサポート外で断られました。
Amazonに返品しました。
通常返品期間は一ヶ月ですが、問題があった場合悩まず、即返品したほうがいいです。

製品によっては価格が安くても手を出さない方がいいです。
日本製とうたっている、怪しいのもあります。

今回のような製品では、実店舗がいいですが、通販ならメーカーのか、大手の量販店や有名店がいいですね。
購入後問題が起きた時の対応がいいでしょうから。

書込番号:26165359

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/05/01 05:27(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

Amazonと言っても
Amazonマーケットプレイスでは?

マーケットプレイスなら全てではありませんが
名目上は新品であっても、
中身は中古や訳あり品、偽物や全く別物もありうるかも…
安いものは注意が必要かと。

リスクを考えるなら高くても
最低でもAmazon発送、
出来ればAmazon発売、発送のものから購入する方がよいかと。


価格.comであっても
価格.comが運営している訳ではなく
ただ表示しているだけ。
新品であっても、売るだけで、
不具合が有ってもあとはメーカーで対応してくれとか、
返品も受け付けないとか…
これもリスクを考えるなら、
名の知れた電気屋等のお店で買うとか…

書込番号:26165365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/01 06:06(6ヶ月以上前)

Amazonあるあるじゃね?

今更感はある。

書込番号:26165377

ナイスクチコミ!2


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度3

2025/05/01 10:16(6ヶ月以上前)

サクラチェッカーが必須ですね。
アマゾンは便利ですけども、どうもよくわからない妙な業者が多くて困るですねえ

書込番号:26165567

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度3

2025/05/01 10:18(6ヶ月以上前)

ちなみにヤフオクにも安く出ていて、新品同様で買ったやつをそのまま出品しますという内容で、どうも怪しいとしか言いようがない。なぜ使わないのか。

書込番号:26165570

ナイスクチコミ!0


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/01 11:57(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

初心者さんはネット通販で買うと痛い目に会います。
かならず実店舗で買いましょう。

書込番号:26165662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2025/05/01 14:28(6ヶ月以上前)

サクラチェッカーはショップ単位での評価を行ってくれないので役に立たないことがおおいです。

書込番号:26165782

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度3

2025/05/01 19:41(6ヶ月以上前)

実店舗でも何が何でも初期不良でも対応しないという方針の店もあって、そうなるとビックカメラとかに頑張ってお勉強してもらうしかないなーとも思うのですが最近ビックは値引きしないですね。以前は、現金は無理ですがポイントで、とか交渉できたのですが
お金持ちならこんなこと悩まないのですが

書込番号:26166090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2025/05/02 08:58(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

この商品では無いですがAmazonでは以前、タイムセールに飛びついて面倒な思いをしました。
販売元、発送元を良く確認せずに飛びついてしまったのです。
で、先方から一旦キャンセルしてされ、何故か代引きで送りつけられました。

Amazonのコールセンターに事の経緯を説明したところ「Amazonではそういう販売方法は認めていないので、代引きは受け取り拒否して欲しい」との指示で、金銭的な損失は発生しませんでしたが。

それ以降、Amazonで購入する際には最低でも『発送元』がAmazonである事を確認する、両方とも違う場合は一旦クールダウンすることにしてます。

書込番号:26166546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/05/02 09:54(6ヶ月以上前)

amazonの商品名検索で、URLに「&emi=AN1VRQENFRJN5」を付け加えるだけで、Amazonが直接販売している商品だけに切り替わります。

私の場合は、自分用のポータル画面を作成していて、amazon直販のみ検索するボタンを作っています。

他にもブックマークレットに追加する方法もあります。

以下は、私のブログなので、ブックマークレットに興味のある方のも、ご覧ください。

https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/01/18/155615

書込番号:26166602

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/05/02 10:01(6ヶ月以上前)

「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G」での検索比較です。

Amazon.co.jp : FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
https://www.amazon.co.jp/s?k=FE+70-300mm+F4.5-5.6+G+OSS+SEL70300G&ref=nb_sb_noss

以下、&emi=AN1VRQENFRJN5付き

Amazon.co.jp : FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
https://www.amazon.co.jp/s?k=FE+70-300mm+F4.5-5.6+G+OSS+SEL70300G&rh=p_6%3AAN1VRQENFRJN5&ref=nb_sb_noss

書込番号:26166603

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/05/02 10:13(6ヶ月以上前)

この商品に限れば、

マップカメラ:176,220円
Amazon直販:178,000円−ポイント1,780=176,220円
ヨドバシ:195,800円−ポイント19,580=176,220円

なので、まともな販売店は、現時点では、これより安くならないのではないかと思います。

書込番号:26166615

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/05/02 10:17(6ヶ月以上前)

> まともな販売店

この表現は、あまり適切でないかもしれないので、「信頼できる大手の販売店」と表現を訂正します。

書込番号:26166619

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300GのオーナーFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gの満足度3

2025/05/02 12:49(6ヶ月以上前)

以前、ビックカメラでは池袋にヤマダ電機ができた頃は競争でかなりのとこまでディスカウントしてくれたんですよねー。最近はそうもいかず。
価格コムでは10年とか歴史ある店でも、失礼ながらどうも微妙な店もあって(;´∀`)

書込番号:26166774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/04 09:21(6ヶ月以上前)

マケプレのバッタ屋以前に、そもそもレンズ買うのにアマゾン発送とヨドバシ(.com)だけはやめたほうがいいです。
レンズなどの精密機器でも必ず緩衝材なしどころか紙袋だけで送ってくるから。
環境ガーSDGsガー喚いて精密機器にこの発送方法は絶対間違ってる。
ヨドバシ利用するなら実店舗のみ。
どうしてもアマゾンで買いたかったら八百富やキタムラなどカメラ店量販店発送の商品にすること。
ただしそれも現在消されましたがヤマダ電機名乗る転売屋がいたので注意。

書込番号:26168575

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/05/04 16:50(6ヶ月以上前)

確かに、アマゾン直販、ヨドバシは、カメラに限らず、出荷担当者によって、梱包状態が変わる可能性はありますね。カメラ以外の一般消費財も扱ってますから。当たりはずれはありそうです。

私の場合、マップカメラ、アマゾン直販、ヨドバシを気に入っているのは、いずれも初期不良の交換対応が良かったからです。

販売店によっては、初期不良の交換対応をうたいながらも、メーカーによる不良品のお墨付きをもらった上で1週間以内なんていう非現実的なことを要求するところもあるようです。

マップカメラ、アマゾン直販、ヨドバシは、いずれもそんな事はありませんでした。直接、販売店に不具合状態を連絡するだけでした。

現時点では、違っているかもしれませんが、私が初期不良を経験した時でいうと、

アマゾン:交換でなく返品になります。ネットから不具合理由を記入し返品処理をするだけで、返品用キットが届きました。

ヨドバシ.com:不具合状況を説明したら、交換品を送るとのことで、交換品の受取時に不具合品を渡すだけでした。手元に商品が無い時間帯がなく素晴らしいと思いました。

マップカメラ:不具合品を送って、マップカメラが確認した時点で交換品を送ってきました。

書込番号:26168969

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)