ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信28

お気に入りに追加

標準

予約しました

2025/04/25 14:13(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM

クチコミ投稿数:690件 FE 50-150mm F2 GM SEL50150GMのオーナーFE 50-150mm F2 GM SEL50150GMの満足度4

ダッシュで予約しましたが、それほど急がなくても、発売日に届くみたいですね。
2870GMが出て、購入を迷っているうちに、発表されたので、ラッキーです。

下取りに、70200GM2、タムロン35−150をドナドナ予定です。

35−150のF2−2.8でも良かったのですが、α1の30fps/α9Vの120fps非対応というのが、ちょっと不便でしたので、
もう、買い替えることにしました。

テレコン非対応というのが残念ですが、100400持っているので、とりあえず諦めます。

発売日が楽しみです。

書込番号:26159254

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2025/04/25 14:58(6ヶ月以上前)

>くちだけさん

予約おめでとう御座います。

最近は発表、予約開始と同時じゃないと発売日に買えないってのが普通になってますね。

ただ、このレンズは簡単に予約できるって価格じゃないように思うので急がなくてもってのはありそうですね。

書込番号:26159307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 15:36(6ヶ月以上前)

>くちだけさん

季節の花を撮影していたら
これらしいテスト機を見たような?

他に似たレンズが無いですが、遠めには太くて短いです。かなりデカイです。
凝視してたら怪しまれバックに入れてしまいました。

書込番号:26159336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:690件 FE 50-150mm F2 GM SEL50150GMのオーナーFE 50-150mm F2 GM SEL50150GMの満足度4

2025/04/25 16:51(6ヶ月以上前)

>with Photoさん

今までは、このぐらいのプロ向け機っていうのは、あわてなくてもよかったのですが、
α1Uの前例があるので、ちょっと焦って予約しました。

書込番号:26159410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/25 20:35(6ヶ月以上前)

>くちだけさん

こんにちは。

>ダッシュで予約しましたが、

53万ですか。すごいですね。
50、85,100、135,150mmのF2.0セット、
と思えば安いといえるかもしれませんが。

>テレコン非対応というのが残念ですが、100400持っているので、

70-200GMIIとはテレコン対応の有無で
すみわけできそうですが、100-400GMあれば
撮影の上では問題ないかもしれませんね。

書込番号:26159635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 12:42(6ヶ月以上前)

このレンズが発表されてから「FE 28-70mm F2 GM」の中古が増えた感じですね。70‐200oGM2も中古で結構出てきそうな感じです。FE 50-150mm F2 GMがあれば70‐200oGM2は使わなくなりますね。焦点距離足りないならクロップすれば何とかなるし。値段も53万なら適正価格かな。FE 50-150mm F2 GMの後玉がどうなっているか分かりませんが、この形状にあったテレコンが発売されて従来レンズとも互換性あれば最高ですね。テレコンももう古くなっているのでリニューアルしても良さそう。しかにf2のズームをこう連続して出してくるソニーは凄いですが財力が追い付かずです。中望遠のf2ズームは魅力です。28‐70of2と50‐150of2の2本あればもう他のレンズ要らないかもしれません。単焦点も1本50mf1.2持ってたら良いかなと思うくらいインパクトあります。

書込番号:26160204

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/26 22:24(6ヶ月以上前)

当機種

FE 50-150mm F2 GM ポートレート

>くちだけさん

>ダッシュで予約しましたが、・・・
>発売日が楽しみです。

本日、撮影してきましたので、拙作を投稿します。

これはいいレンズですね。

書込番号:26160753

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/26 23:36(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

ほぅ 良さそうですね
ズームでこれはシンプルにすごい

左側の黄色の玉ボケは前ボケでしょうか


ちょっと欲しくなります、、とても手が出る価格帯じゃないですけど

書込番号:26160814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/27 00:40(6ヶ月以上前)

>ほoちさん

>左側の黄色の玉ボケは前ボケでしょうか

そうです。

>とても手が出る価格帯じゃないですけど

そこなんですよね。

書込番号:26160860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/27 00:51(6ヶ月以上前)

このレンズの話が出始めたときはすぐ注文しようと思ってたけど、汚いボケの作例がネットを埋め尽くしている今となっては、買う気持ちは完全になくなりました。
2870GMが見事な出来だっただけに、なおさら残念でなりません。

書込番号:26160865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:690件 FE 50-150mm F2 GM SEL50150GMのオーナーFE 50-150mm F2 GM SEL50150GMの満足度4

2025/04/27 08:38(6ヶ月以上前)

確かにpmp2008さんのお写真もそうですし、
公開されてきた写真を見る限り、ボケがいまいち気に入らないですね(T_T)

ボケを見ると、タムロン35-150の方が良いんじゃないかと思ってきだしました。

予約キャンセルもありかなぁ。

明日、実機触ってきますので、それで考えよう。

書込番号:26161093

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/27 10:05(6ヶ月以上前)

>くちだけさん

>確かにpmp2008さんのお写真もそうですし、
>・・・ボケがいまいち気に入らないですね(T_T)

私の投稿した写真の、どの部分のボケが、どのように気に入らないですか?
どうぞ、遠慮なく、おっしゃってください。

書込番号:26161188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件 FE 50-150mm F2 GM SEL50150GMのオーナーFE 50-150mm F2 GM SEL50150GMの満足度4

2025/04/27 10:15(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

pmp2008さんのお写真だけではなく、作例など他の写真を見て、全体に感じた事です。
もちろんボケの感じの好みは個人の趣味ですので、私の感じたのは、

・レモン型が気になる。
・2線ボケが好みではない。

ですね。

70200GM2や、100STFGMなどを使っていますが、それと比べると私の趣味では無いかなという感じです。

書込番号:26161197

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/27 11:07(6ヶ月以上前)

>くちだけさん

>・レモン型が気になる。

画像の周辺部だけでなく、中心に近くてもレモンですね。

それで、最近のSonyのレンズは小型軽量ですので、どのGMレンズでも、画像の周辺部では、多かれ少なかれ、玉ボケはレモン型、という記憶です。
これは、レモン型を気にする方は少ない、のではないか、などと考えていました。

>・2線ボケが好みではない。

この画像の2線ボケを気にされるのですね。私は、そこまでではないです。

>ボケを見ると、タムロン35-150の方が良いんじゃないかと思ってきだしました。

そうですね。
私の投稿した写真の、玉ボケの形と2線ボケを見ますと、これについては、
タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の方が良い、ように感じます。

書込番号:26161256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2025/04/28 05:49(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

私も試写してきました。
焦点距離150mm、85mm、50mmの画像をあげておきます。
撮影距離は同じ、絞りは開放f2です。

前ボケ用にLEDの点光源がぶらさげられていたのですが、私もレモンボケが気になりました。
背景のボケもそうですね。

持った感じは予想していたより軽く、インナーズームのためバランス良く、手持ちで十分取り回しできると思いました。

書込番号:26162035

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件

2025/04/28 06:12(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

もう1枚上げさせていただきます。
これも150mm開放です。

モデルさんには申し訳ないですが、等倍切り出しも上げておきます。
開放でのシャープネスは十二分だと思いました。

書込番号:26162046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件 FE 50-150mm F2 GM SEL50150GMのオーナーFE 50-150mm F2 GM SEL50150GMの満足度4

2025/04/28 07:52(6ヶ月以上前)

>まろにゃあさん

作例ありがとうございます。

ソニーに聞いてみると、
「ボケのキレイさについては、開放よりもF2.8にした方がキレイ。レモンもほとんど解消される」
との事でした。

なので、ボケ重視の場合には、F2.8で、
深度重視の場合には、開放でと使い分ける必要があるかもしれません。

今日、プロサポートに行ってきますので、そこで買うかどうか、考えます。

書込番号:26162113

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/28 08:20(6ヶ月以上前)

>まろにゃあさん

>開放でのシャープネスは十二分だと思いました。

これは、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の絞り開放と比べると、おそらく、とんでもなくシャープ、なのかもしれません。

ただ、次のように、カメラボディが違っての、全く別の撮影の画像を見比べて、の感想です。

・この機材
レンズ:FE 50-150mm F2 GM
カメラ:ILCE-7RM5

・日頃の機材
レンズ:E 35-150mm F2.0-F2.8 A058
カメラ:ILCE-7C

書込番号:26162136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2025/04/28 08:48(6ヶ月以上前)

当機種

>くちだけさん

絞りを変えていろいろ撮ってみるべきでしたね。
開放にばかり気を取られてました。

同じアングルではないですが、f2.8に絞った画像もありましたので上げておきます。
背景のボケはやはりやや気になるかなとは思います。
口径食が出ないレンズはないと思いますが、どこまで許容するかでしょうね。
私は普段前後ボケを生かすようなポートレートは撮らないので、利便性の方を評価したいと思います。

書込番号:26162159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:690件 FE 50-150mm F2 GM SEL50150GMのオーナーFE 50-150mm F2 GM SEL50150GMの満足度4

2025/04/28 08:55(6ヶ月以上前)

>まろにゃあさん

作例ありがとうございます。

やはり、ボケに関しては、F2.8の方がキレイに思います。

構図に合わせて、絞り値も変えるでしょうから、その一つの要素として、覚えておきます。

書込番号:26162165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 12:03(6ヶ月以上前)

>どうぞ、遠慮なく、おっしゃってください。

玉ボケ至上主義の自分からするとレモングルグルは気になります。
しかもあり得ないくらい派手に盛大に出てる。
しかしズームレンズなので
焦点距離と撮影距離を工夫するとかなり解消する事も知ってます。
そこが作例で知りたいと思います。

書込番号:26162337

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

いよいよディスコン?

2025/04/24 16:04(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:671件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

メーカー製品ページで、Fマウントレンズの現行モデル区分にはまだあるものの、「旧製品」表示になってしまいました。

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/af-p_nikkor_70-300mm_f45-56e_ed_vr/

描写性能が素晴らしく、とても気に入っているレンズなだけに、メーカーサポートが今後6〜7年前後で終わってしまうのが残念です。





書込番号:26158163

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/04/24 16:13(6ヶ月以上前)

4/1時点でdiscontinuedだったみたいですね。しかしこれニッコールFでは最後発組で、ディスコンにする順番がよくわからない...

書込番号:26158174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/24 16:52(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

現行のレンズって消耗品だからなぁ。
10年も使えれば御の字で、修理しながら何十年も使おうなんて考えない方がいいかも。

その点、MFレンズは40年経ってもカビさえなければ今でも使えますけどね。

書込番号:26158214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/24 18:26(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん

返信ありがとうございます。

 このAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRは、価格ドットコムのFマウント系レンズの中でも、売れ筋ランキングでは1位です。しかし、全交換レンズ中では105位なので、メーカーとしても、利益率の低いレンズから切り捨ててゆくということなのでしょうね。

 映像事業では、Z8やZ fが堅調で平均販売単価の上昇や円安効果もあり、売上収益は約2,797億円、前期比23.2%増となったようですが、その他の事業の収益は軒並みダウン。トータルで前期比123億74百万円(27.5%)の減益とのこと。

https://www.jp.nikon.com/company/ir/finance/performance/

 新たにZマウントレンズを充実させてゆく中で業界3位のニコンが、業界1位のキヤノン以上の多種製品生産体制を維持してゆくのは、メーカーとしても苦しいのでしょうね。今や、新規で売れるレンズ交換式一眼カメラの95%はミラーレスだそうですから。

 でも面白いことに、Nikon Creators 応援 スプリングキャンペーン2025(キャッシュバックセール)では、メーカーの予想外にD850が売れたのか、Fマウント系カメラでは唯一、応募締め切り延長 対象製品となっています。(購入期限は5月7日までと変わらず。)

https://nij.nikon.com/event/news/2025/0424.html

 私のように、フィルム時代から長年ニコンの一眼レフに親しんできた者の中には、理屈ではなくて一眼レフの使用感(特にシャッター音)が好きで、一眼レフの新規開発中止が決まってから、あえてD850やD780を購入したユーザーもいるということを、2020年までフィルムカメラのF6やMFレンズを販売し続けたニコンには、ぜひ理解してほしいと思います。

>kyonkiさん

 おっしゃる通りですね。私はD780や850には、40年以上前にF3とともに買ったAI Nikkor 50mm f/1.4Sをつけて、撮影を楽しむこともあります。その他、MFレンズは16mm〜180mmまで、12本のオールドニッコールを楽しんでいます。

 なお、初期の超音波モーター搭載のAI AF‐Sレンズはモーターが壊れやすいですが、AFカプラー駆動のDタイプレンズは、あまり壊れません。D780やD850は、FTZを介したミラーレスと違って、DタイプレンズもAFで使えるのが良いですね。




 

書込番号:26158311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/04/25 03:39(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
生産ラインというリソースも有限なので、ノンレフ側のラインナップを増やすならどこかで切るしかないのはやむを得ないでしょう。
過去、大昔Nikon Sなんかもレフの登場でラップ期間を設けながらもシステム全体としてディスコンになったわけですし。
個人的には、まだまともなカメラ写真歴10年もないペーペーですが、D850なんかはZ8がさあ出ようかという1ヶ月前に2台目を購入しましたね笑。あとF6なんかも使ってます。
自分としてもボディはともかくレンズはどこかで気に入ってるニッコールF現行品は買い直したいなあと思ってます。24-70VRとか

ちなみに、カプラーAFのレンズ、ズームマイクロニッコール私壊れました。中のギアが死んだようで、絞りは動くけど測距は不動になりました笑

>kyonkiさん
MFレンズも、ちゃんと定期的にオーバーホールレベルの整備をしないとダメになっちゃいます。まあ...まだレフレックス用レンズは像をスクリーンで見るのでまだマシなんだけど、まともに整備されてない古いレンジファインダーレンズは最悪です

書込番号:26158703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/25 09:12(6ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん

「70-300mm f/4.5-5.6」という、ニッコールでは唯一無二の仕様ですね。

Fマウントのレンズですが、ニコン最高画質とプロ写真家から高い評価を受けている、Z 7Uの4000万画素の高解像度のミラーレスに使えるレンズです。

ディスコンは惜しいですね。

書込番号:26158905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

2025/04/25 20:35(6ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

返信ありがとうございます。

 ニコン千夜一夜物語の第何夜だったか忘れましたが、Fマウント(フランジバック 46.5mm)のフルサイズ用レンズの設計では、70〜120mmあたりの焦点距離のものが、収差が少なくてもっとも設計しやすかったそうです。

 よって望遠ズームでは、70ー200、70−300、80−400、120ー300等、この焦点域を含むものも多いです。

 Zマウントでは、軽量コンパクトかつ高画質な70−300ズームはまだ無いので、FTZをつかってこのレンズを愛用されている方も多数いらっしゃるようですね。

 Zマウントで、新たなレンズとして生まれ変わることを期待しています。

 

書込番号:26159636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

標準

ズームレンジがはまる人には神かもね

2025/04/23 16:09(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM

ポートレイト用に欲しいって人は出てくると思う♪

僕はこのレンジだと85oはめちゃ欲しいけど
あとはしいて言えば50o位なので

これ買うなら50/1.4と85/1.4買う方が使い勝手が良いかな

まあぶっちゃけ最近、50oも敬遠していて
標準は40-45o位がベストて感覚なので
50oも要らないとなる可能性は高い(笑)

書込番号:26156896

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 16:14(6ヶ月以上前)

見た目から30-40万円はしそうです

書込番号:26156903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11398件

2025/04/23 16:17(6ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

市場推定価格は税込60万円前後。

(笑)

書込番号:26156906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/23 16:50(6ヶ月以上前)

f2開放のときのボケがグルグルとレモンとで、
ちょっと雑多で、綺麗とは言い難い様な、、、、。
これ見るとやはり単焦点が良いなぁと。世界初のスペックだから贅沢かもしれませんがもう少しなんとかならんかったのかと。
このレンズがエクステンダー対応ならば、
別の守備範囲があり広い用途が考えられるのですが、ほぼポートレートがターゲットな焦点距離
のみだから、単焦点数本持っていった方が、、、。
あと、エクステンダー装着不可レンズは黒でいいんじゃないかと個人的には思います。
白なのはリークされていたので、
エクステンダー対応だろうと
期待してた人も多かったろうと思います

書込番号:26156936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/23 18:33(6ヶ月以上前)

タムロン35-150使ってますがこの辺りの焦点距離は便利なんですよね。2470では短くて24105では絞りがなあと。ただ、描写はGMと比べるとこんなものかだし、絞り変動が面倒なので結局F2.8でとっているけど、このレンズはF2固定で良いです。50mm以下は1635F2.8を使うと割り切ればほとんどの撮影は2本のレンズで済みます。

動画では使うとしてもNisiが95mm可変NDフィルター出してくれているのもありがたい。

書込番号:26157045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 07:52(6ヶ月以上前)

ボケは気になりますけどそこまでだと思います
テレ端150でテレコンなんて使います? 便利レンズで使いたいと思っていた人には残念ですけど
レンズ構成見てもギチギチに詰めてるんで無理だと思います
そもそも最高の描写を目指したズームレンズですから手振れ補正 テレコン対応は初めから無い設計なんでしょ
余計なものはいれない方が良いんですよ 

書込番号:26157590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/24 08:49(6ヶ月以上前)

どうしてもF2が必要な方には良いのでしょうが、FE70-200GM F2.8の方がポートレートも含めて汎用しやすいんじゃないかな。
エクステンダーも付くし、手振れ補正もあるし、軽いし。
F2とF2.8のボケの差は? 今の所自分には不要。

書込番号:26157653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/24 10:09(6ヶ月以上前)

50150でエクステンダー不可でf2通し。
明らかにポートレート層ターゲットの
レンズとして開放のボケが雑多で、
厳しい言い方ですが、汚い。
2.8以上に絞る必要がある。
単焦点で50/85/135を用いた方が良いと
いう印象です

書込番号:26157746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/24 13:16(6ヶ月以上前)

高過ぎて買えません。
単焦点が充実している昨今、誰が買えるんだろ?

書込番号:26157977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/04/24 13:43(6ヶ月以上前)

言うほどグルグルボケですかね?( ゚ー゚)

そもそもEマウントだと
口径食的にシンドいんでしょうが( ゚ー゚)
https://youtu.be/fOXhuOnUWz4?si=KdWkJnN0hF4ixKpq
https://youtu.be/fOXhuOnUWz4?si=bfDusz_gk2bhf3i7

書込番号:26158018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/24 16:45(6ヶ月以上前)

時間や環境の制約でレンズ交換してらんない人用の
ポートレートレンズでしょうか

私の趣味のポートレート撮影はのんびりしたもんなので必要ではないんですけど、一度は使ってみたい

書込番号:26158206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 17:25(6ヶ月以上前)

動画やレビュー見る限りではボケが汚いとまでは思えませんね
DigitalCameraWorldでレヴューされてますが
>>ピントが合った部分とそうでない部分の境目は実に自然で、軸上色収差(ボケのにじみ)もほとんど目立ちません。総じて、その性能はまさに驚異的です。とんど目立たない。全体的に、このレンズの性能はまさに驚異的だ。
サンプルの猫の写真見ても問題なさそうです・・・

書込番号:26158246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 20:14(6ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

2石レフレックス さんの仰られる汚さが何処でご覧になったものなのか、
参考までに教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:26158435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/04/24 23:50(6ヶ月以上前)

デジカメinfoでも「グルグルしてるし口径食が大きい&雑多な絵」と書いているので定型文なんでしょ

FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが発売された当初のLensTipの翻訳記事には
「今どきのレンズとは思えないほどフレアとゴーストが盛大」、「コーティング技術の差」、「フレアとゴーストが酷いですね…」、
「オールドズームレンズみたい」とか今考えると笑ってしまうくらいフルボッコなコメントですな
このレンズでも「口径食で周辺のボケが流れて汚く見える」周辺の玉ボケが口径食でグルグル」というコメントもあったので、
発売されてからの案件バイアスのない素な作例を見たいですにゃ

書込番号:26158647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/25 00:04(6ヶ月以上前)

興味を持ってこのレンズに注目をしていました。
やっぱり口径食の大きさは気になります。

LensTip.com
Sony FE 50-150 mm f/2 GM - sample shots
https://www.lenstip.com/2515-news-Sony_FE_50-150_mm_f_2_GM_-_sample_shots.html

書込番号:26158652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11398件

2025/04/25 17:22(6ヶ月以上前)

ボケはボロカスに言われるほどでもなく
想定内であり、これを購入検討する人には問題ないと思う人も多いと思うがな?

書込番号:26159439

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/25 18:28(6ヶ月以上前)

このレンズと単焦点レンズを比較している人は、そもそもズームでなくても足りている人なのでしょう。

そういう意味では圧倒的に人を選ぶレンズです。

解像力は既にズームでも十分だけれど、ボケ描写も含めた像質は当然単焦点レンズですし、それは今後も変わらでしょう。

ポートレート用途でボディとレンズの使用が2セットまでとすれば、自分なら70-200mmF2.8は選択肢に入らないし、望遠は諦めていましたが、28-70mmF2と35-150mmF2であれば選択肢には入るかな。

それに見合う金額なのかは人それぞれなのでしょうが、私なら標準域はズームを使うとして、望遠買うならズームよりも口径比が大きい85mmF1.2で十分かな。

書込番号:26159495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/25 21:10(6ヶ月以上前)

単焦点と比較されるって
なかなかの名誉というかソニーの狙い通りというか

そいえば
これがもしテレコン対応してたらF2.8の置き換えや比較対象になって立ち位置がぶれてたかもしれないですね

書込番号:26159674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/26 01:02(6ヶ月以上前)

auxoutさんのレポートでもいいし、
井上さんのレポートでもいいんじゃないですか。
正直、開放でのボケがざわざわと主張し過ぎます。
それこそ、上記のサンプルURLに飛んで頂いても
大量に見れますし。
f2通しだから世界初の謳い文句で、
そりゃ開放から凄いのを期待してました。
しかしやはりズームはこんなもんだよなと。
単焦点に匹敵するというレビューが多いが、
その様なライターは辞めて貰いたいところです

書込番号:26159830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11398件

2025/04/26 01:17(6ヶ月以上前)

>しかしやはりズームはこんなもんだよなと。

期待しすぎたてことだね

僕は最初から期待してなかったので
ふーんとしか思わんかな

さてこのレンズAPS-C機で使うのも面白そうだね
換算75-225/2
レモン型が目立ちにくくなります(笑)
玉ボケ重視ならあり♪

書込番号:26159834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2025/04/26 09:23(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>期待しすぎたてことだね
>僕は最初から期待してなかった

こう言っては身も蓋もないかもですが、
口径食が大きいだろうし、周辺まで整ったボケはまず期待できないと最初から思っていました。
特に「小型・軽量設計」を謳っていますから。
今の技術で収差や解像力は良くできるにしても、根元がEマウントなので。


>このレンズAPS-C機で使うのも面白そうだね

APS-Cで使うと、とても良いレンズだろうと思います。
EマウントはAPS-Cで使った方がカメラもレンズも活きると思うなぁ。

書込番号:26160026

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2本目レンズについて

2025/04/22 18:21(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:8件

GM2レンズ購入についてご意見お聞かせください。

このたび一眼カメラデビューしました。1本目はタムロン社製の20-40 ミリ広角ズームレンズを購入し愛犬と散歩がてら愛犬や花、料理などを撮影しています。今までさして趣味といったものがありませんでしたが、休日が待ち遠しい毎日です。動画と写真どちらもすごく楽しいです!

さて本題ですが、次に標準域のズームレンズか望遠のズームレンズを買おうかと思い色々と調べています。望遠ズームレンズの購入動機は遠くの物が撮れたら楽しいかな?程度ではありますが、色が白くてかわいいソニーの70-200ミリが良いなぁと思っていました。ですが同じくらいの金額で24-70ミリGM2が買えるんだなぁとふと思い、両方はちょっと買えないので悩んでいます。

次に初心者たる私が買うなら標準ズームか望遠ズームどちらがおすすめか? また初心者にGM2はまだ早いんじゃないか?など先輩方のご意見をお聞かせください。

追記 愛機はSONY α7C II ILCE-7CM2 シルバーというカメラです。好きな動画配信の方が使っていたので選びました。

書込番号:26155804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/22 18:37(6ヶ月以上前)

別機種



>やくましーさん


・・・・それなら、標準ズームを、広角ズームと同じ「タムロン社製」の「28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \87,591」にしておけば良いのではないですか。

・・・・浮いたお金は取っておいて、「白レンズ」の購入資金に回す。 おそらく、標準ズームよりも望遠ズームの方にお金をかけた方が良い写真が撮れるのではないかと思います。


書込番号:26155822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/04/22 19:28(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

α7CM2で20-40mmお使いで納得の写真が撮れているなら
同じ
TAMRONの
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
は、どうですか?

20-40mmとの繋がりも良く軽くて取りまわしも良いですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/

書込番号:26155877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 21:37(6ヶ月以上前)

素敵なダリアですね!バラも好きですがダリアのファイアワークスなども大好きです。秋田のダリア園にも行ってみたいですね。

みなさんタムロン社がおすすめのようです。と言うことはまず標準ズームを、その次に望遠の白いの笑を買うといいんでしょうか? タムロン、名前かわいいですよね!GM2良いなと思った理由はランキングで一番だったからと、ソニーのカメラにはソニー社のレンズが良いのかな?と思ったこと、あと後々欲しくなりそうなので、それなら今のうちに買ってしまおうかなと、そんな理由です。やっぱり初心者には早かったでしょうか?

書込番号:26156028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/22 21:59(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

とにかく 24-70 あたりが欲しい、ということでしたら、SEL2470GM2 は今現在想定できる最も良いレンズです。私は SEL2470GM (「2」になる前のもの)をずっと使っておりますが、2型は軽くなり、画質向上し、最短近接撮影距離も短くなり、と良いことづくめです。いつ乗り換えたものかな、と思案中のところです。

いっぽう、やくましーさんが欲するものは何を根拠にしてどのあたりに力点があるのか、を想像しますと、24-70 を買いさえすれば良いのか?という論点はありえます。

まずは 20-40mm/F2.8Di III VXD は温存して使い続けるのか?です。その場合には、SEL2470GM2 では焦点距離のカブリがやや大きいのでして、このさい 20-40mmタムロンは放流するか?それとも、20mm近辺はやっぱり大切だからタムロンは放流しない、となるのかが判断点の一つになります。

かりに、20-40mm は放流しても良い、ということでしたら、SEL2470GM2 でスッキリ置き換えておしまい、となる可能性はありそうです。
いや、そうではなくて、20mm〜24mm の広角域は大切でタムロンはキープである、なのでしたら、実は SONY には 〜40mm 始まりのズームはあまり無いので、このさいズームではなくて単焦点レンズ SEL50F14GM を追加する、という考え方もあるかも知れません。

あるいは、このさいやはりタムロンは放流してしまって、先の SEL2470GM2 と余裕ができた(あった)ときに SEL1635GM2 にしてズームで 16-70mm の切れ目を無くする、という行き方もあります。

さらにさらに、実は軽快さが一番大切、でもちょっと長い焦点距離も必要というお話しなら、SEL2450G 一本に取替、という筋もあります。

また、70-200mm に触れられていますが、これはお話しの屋内撮影向けにはちょっと長くてもてあますかも知れません(不可能ではないです)。いっぽう、外にでて色んなモノヒト生き物を撮影するには大変に幅広く使えます。

いずれにせよ、そもそも何をどのように撮りたいのか、そのときの焦点距離域の優先順位(使用頻度や好み)と軍資金、それから持ち運びするときの重量許容範囲を加味して考えることが必要です。そうした追加情報があれば、さらに絞り込みにお役立ちのコメントがつくと思います。

書込番号:26156060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/04/22 22:14(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

SONYボディにSONYレンズの大きなメリットは動画撮影時の手ぶれ補正の効き具合です。
※手ぶれ補正なんて言葉が無い時代から8mmフィルム回している私からしたら微々たる差ですけれど

あと20-40mm使っていてタムロンは柔らかい描写をするなと感じていない
又はもっとキリッスキッとした描写が欲しいと感じ無いなら
※私はポートレートですので毛穴の微細な写りは要りません

次のレンズをタムロンにしても問題ないと思います。

書込番号:26156077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 23:54(6ヶ月以上前)

こんなにカメラに夢中になるとは思ってもみませんでした。カメラの覗き穴を見ると、今までとは景色が変わって見えて本当に楽しいのです。初めて顕微鏡見たときのようです。そんなノリで望遠レンズを覗いてみたらきっと楽しいはず!というのが望遠購入理由です。普通は撮りたい対象からレンズ選ぶんでしょうが逆ですね。望遠は欲しいので旧型のGを買おうかと思います。

皆さんのお話を見ているとGM2はプロユースでその高性能さ加減や違いはプロにこそわかるもので、初心者の満足感(コスパ)を満たす差は無い、のかなと思いました。違ったらごめんなさい。 「そんなことないよ!撮れる絵は最高だよ!」であれば買っちゃいそうです。

標準ズームの購入動機は海外旅行に持っていきたいからです。今持ってるタムロンはお気に入りなのでこのまま。

書込番号:26156177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/04/23 07:28(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

こんにちは。

>標準ズームの購入動機は海外旅行に持っていきたいからです。

海外では現場でのレンズ交換が難しい場合もありますので
タムロン28-200/2.8-5.6RXDの追加が良いかなと思います。
望遠側200mmまでカバーし、レンズ交換が不要になりますし、
28mmまでなので、20-40/2.8(室内、狭いところ、暗いところ)
とも使い分けがしやすいです。

書込番号:26156370

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 09:42(6ヶ月以上前)

>やくましーさん
24-70GM2と70-200GM2は、
AFが速く、またAFのカメラとのマッチングも純正ならではで、
高い歩留りを実現できる可能性はありますが、
もしも速い動きのスポーツであるとかで
特に連続した速い動体の動きがあるシーケンスでの撮影での歩留りを
最高レベルまで求めていないのなら(合掌スピードは速いと思うけど)、
タムロン35-150F2スタートのレンズも選択肢にいれていいのかと思います。
これ一本追加で、55mmあたりまでは開放はF2でもあり、ボケ表現にも使い安いですし、
望遠端が少し短くはなりますが、
既存のズームとこれ2本で
ある程度の撮影は出来るのかなと思います。

書込番号:26156501

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/23 11:20(6ヶ月以上前)

>やくましーさん

70200GM/GM2 (F2.8) と 70200G/G2 (F4) :いずれも GM/G 初期型 → GM2/G2 進化形では、重量・最短近接距離で小さからぬ改善があります。なので、新しく購入されるのなら、GM2 か G2、どちらを選ぶのかは持ち運び時の負担感をどう考えるかでお決めになるのが良いです。 F2.8 と F4 とではだいぶ大きさが違いますので。

海外旅行: 旧い街並みとか大きな風景でしたら、おてもちの 20-40mm で十分カバーできます。少し長めのが欲しければ 50mm 単焦点を追加すると身軽で済みます。24-70mm も勿論良いですが、それならそれで大抵は間に合ってしまうのと、単純追加では荷物がけっこう嵩張って難儀するかも知れません。

「GM はプロユーズでビギナーには云々」:これは全く不要な考え方です。始めて間もないとのことですが、それなら、これからどんどん撮って経験値を積めば良いだけのお話しです。

いずれにせよ、目星つきましたら販売店かソニーストアに出向かれて現物を触ってからの決定にされるのが良いと思います。


良い買い物になりますように。

書込番号:26156613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/04/23 11:25(6ヶ月以上前)

>やくましーさん
「あと後々欲しくなりそうなので」「こんなにカメラに夢中になるとは思ってもみませんでした」とのことですので、思い切って入手されることをお勧めします。初心者かどうかに関係なく、楽しみながらとことん使い倒すことに応えてくれる優れたレンズです。また、気になるレンズに対しては回り道をしない方が結局無駄がないと思います。
ただし、今お持ちのレンズよりかなり大きく、そして倍ほど重くなりますので、購入前にα7C IIに装着してしっかり試用されることをお勧めします。海外旅行にぶら下げて行くには厳しい、と感じられる可能性もありますので。

書込番号:26156621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/04/23 12:39(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

FE 50-150mm F2 GM
発表されましたね
5月23日発売だそうで
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50150GM/

タムロンの35-150mm入れるなら
こっちかも。汗

値段も凄いみたいですけれど、

書込番号:26156699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 12:57(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
50-150も良いでしょうね。
ただイベント等での利用を考えると(私の場合ですが)、
カメラ一本で行ないたいとなると、35mmならまだしも50mmなら狭すぎて、
結局カメラ2つになりそうです。
この新しいレンズもF2通しでなくタムロンと同じF2スタートの変動具合で良いので、
28mmスタートの150mmとかなら良かったなと思ってます。
もしくはF2.8でいいので、28mmから150mmとか。
設計的に難しいのでしょうね。

書込番号:26156716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/04/23 13:21(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

SONYの回答は
「とにかく単焦点並のボケ」
「明るいレンズ」
これらの声の後押しが大きいと思っています。

私は昔の事故の影響で
左手の常時シビレと右手の握力低下で1kg越えのレンズは手持ち撮影では視野に入れてませんけど、

書込番号:26156738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 13:39(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
多分にポトレを視野に主目的でいれたレンズのような気もしますね。
室内スポーツでもいけるレンズだと思いますが、レンズの仕様的に70-200GM2と比べ
AFスピードはどうなのでしょうかね。
気になるレンズではあります。
私はポトレでは85mmF1.4GM、135mmF1.8GMの単を運用していることもあり、
描写面でもそれらを凌駕しているということなら使う気にはなりますが、
単焦点のほうがなんだかんだでやはり、ヌケが違う気がするという先入観も含めた臆測ですが、
さて50−150はどうなんでしょうかね。
今のところ貴殿と同じく購入する気はありません。


書込番号:26156754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/04/23 14:33(6ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

AFは今どきのリニアモーターですから問題ないかと思います。

しかし単焦点を環境的に使えるなら
やっぱり単焦点と成ると思います。

最近のSONYにしては
●最短撮影距離:0.4m(ワイド端)-0.74m(テレ端)
●最大撮影倍率:0.2倍

最短変動で倍率も低くて無理は感じます。

>やくましーさん
若干脱線気味すみません。

書込番号:26156809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 16:07(6ヶ月以上前)

70-200mmF4G2はどうでしょうか。
コンパクトなのでα7Ciiにぴったりで、画質も抜群にいいです。
花や料理などの近接撮影にも適しています。
レンズを付けたままソフトケースに入れて、カバンにぽいと放り込めます。
静止画の手振れ補正がいまいちなんですが、動画の手振れ補正はα7Ciiと組み合わせると強力です。

書込番号:26156894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/23 21:17(6ヶ月以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
あれからご提案の商品の作品例などを見て回りました。

https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/28-75mm_f%2F2.8_di_iii_rxd_%2528model_a036%2529/

素敵な作品ばかりでびっくりしています。お教えいただいた50ミリの単焦点も見ました。Sonnar 55mm F1.8 ZAというのが軽くて作品も綺麗だし良いなと思いました。動画も取れるようなら単焦点を選ぶのも良いのかな?

そうすると構成はタムロン広角ズーム+単焦点50ミリ若しくは標準ズーム+白い70-200ミリ

海外旅行はまだまだ先ですので、まずは70-200みりのF4 Gが手頃なので購入して、単焦点や標準ズームはお店で実際に見て見ようかと思います。35-150ミリと50-150ミリは私には少し重いようです。

>よこchinさん
いえ読んでいて勉強になります。こちらこそ内容が脱線して申し訳ございませんでした。

書込番号:26157238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 21:50(6ヶ月以上前)

https://kakakumag.com/camera/?id=20070
こちらに70-200mmF4のGとG2の比較が出ています。
写真中央の解像感は同じくらいなのですが、周辺部分は大きな差があるようです。

書込番号:26157275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/23 23:26(6ヶ月以上前)

>taka0730さん
当初このタイプにしようとしておりましたが、みなさんのお話を聴いて旧式を選び差額で単焦点等を購入しようかなと考えています。

ちなみになんですが写真は良いとして、動画撮影も前出の構成のものでキレイなものが撮れるのでしょうか大好きな動画配信のmei timeさんという方がα7c2と35ミリGMで動画を撮っていらして、いつかはあんな動画を撮ってみたいなという野望ももっています。撮影技術はこれからに期待として、35GMや24-70GM2でならバッチリ可能と言うことでしたら、望遠も後回しで買ってしまいたいです。そこまで最高のものでなくとも可能なのでしょうか
ちなみに無料版ですがダヴィンチリゾルブとlog撮影は猛勉強中です。

書込番号:26157371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/24 00:11(6ヶ月以上前)

ジンバルや三脚を使わないのであれば、手振れ補正内蔵のレンズがいいのでは?
24-105mmF4Gは手振れ補正内蔵です。
動画撮影では背景がボケすぎても使いにくいので、F4で十分だと思います。
さらにα7Ciiとの組み合わせで協調制御手ブレ補正が効きます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/compatibility.php?fnc=1002&area=jp&lang=jp&ref=1

書込番号:26157394

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

子どもとのお出かけ用

2025/04/22 16:49(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:194件

r7を使用していて、子どもとのお出かけ用にEFレンズの24mmと50mmがあります。
アスレチック広場などでは50mmを持っていくことが多いのですが、子どもは私の周りをウロチョロするので50だと寄りすぎてしまうことがあります。
そこで24を使おうと思うのですが、何だかボケ感にちょっと納得いかず…。
毎回、24を持ち出すか50を持ち出すか悩むので、こちらのレンズに買い替えるのはどうかな?と思ったのですが、わざわざ買い替えるほどのレンズなのか迷っています。
実際、明るさや画質はどうでしょうか?
それとも24と50があれば別に大丈夫そう、という感じでしょうか?
子どもがいてワタワタしたり、砂埃が多い公園だったりするので、外出先でレンズ交換はしないです。
何だかボンヤリした質問ですみません。

書込番号:26155736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/22 21:59(6ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

キットレンズは同時には買わなかったてすか?
現状ではこれが最高です。

シグマレンズは画質が悪いです。
ボツ

書込番号:26156058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/22 22:16(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ゆーさとさん

公園で子どもの写真撮ってます。
もともとSONYのapscにタムロンの17-70f2.8という評判の良いレンズを使ってました。
外でレンズ交換はせず、着けていったレンズ一本で勝負です。

>何だかボケ感にちょっと納得いかず…。
僕もこれです。結局望遠域しか使わなかったので、軽くてよりボケやすい単焦点に換えました。

スレ主さんの場合だと、広角側が24mmF2.8なのでなかなかボケにくいです。

広角域でボケ感を求めるならF値の低い単焦点が良いと思います。
シグマの似たような焦点距離の23mmf1.4か、少し離れてもいいなら30mmf1.4がよりボケやすいです。

30mmの方は低評価レビューがありますが彼は無視して大丈夫です。

似たような焦点距離の24mmf1.8の作例をアップしておきます。f1.4ならもっとボケます。

書込番号:26156082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 23:51(6ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

スレ主さんの要望ならフルサイズと広角単焦点しかありません。
予算が無いなら
R8にRF35mmF1.8

APS-Cサイズのカメラでは無理そうです。
ましてやシグマは買ってはいけません。

書込番号:26156172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 00:24(6ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

予算が厳しいならRPもありますが、動く被写体にはピントが合いづらいです。

書込番号:26156198

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/23 00:58(6ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

外では付け替えしたくないという条件であれば、
今まで使っておられた単焦点の焦点距離を含むズームレンズが
よろしいかと思います。
28ズームで300gを実現してる御指定のレンズは優れモノだと思います。
レビューでも高い評価受けてるようですね。

広角側では、そんなにボケなくてよいという考え方でいいのではないでしょうか。

書込番号:26156216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2025/04/23 09:49(6ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます!
24と50は前から持っていたので、キットレンズは購入しませんでした。

>トロダイゴさん
作例ありがとうございます!
素敵ですね(*^-^*)
50だと近すぎ、24だと離れすぎ(寄ればいいんでしょうが)となんか微妙だったんです。
記録写真になるような感じで…
まぁ、腕もあると思うのですが。
そうなると30が気になるので、情報集めてみます!

>べらぼう流星さん
ありがとうございます!
本体の買い替えは検討していませんm(_ _)m

>backboneさん
ありがとうございます!
作例探しつつ、検討してみます。

書込番号:26156507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/23 09:54(6ヶ月以上前)

ボケ感が欲しいというスレ主さんにキットレンズやフルサイズへの買い替えを勧めるとか凄いですね。

キャノンは2024年に1番一眼カメラが売れたのにサードパーティ製レンズが1番少ないメーカーです。

なのにキャノン純正レンズのシェア率はシグマ、タムロン、SONY、ニコンに続いて5位。
つまりキャノンユーザーの大半はシグマレンズ使ってると思いますけど。

根拠なく無駄に批判するのはただのアンチですよ。

スレ主さんが言ってる18-50は2024年で1番売れたレンズです。手ぶれ補正搭載のR7に最適なレンズ。

でもボケ感が欲しいということでF2.8より2段分ボケるF1.4単焦点をすすめました。

https://digicame-info.com/2023/11/post-1692.html

書込番号:26156516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:194件

2025/04/23 15:35(6ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
ありがとうございます。
30mm f1.4も候補に考え中です。
子どもばかり撮ってきて思うのですが、開放で使うとピント合わせがシビアになったり、片目だけピントが合ったりするので少し絞ることが多いのですが、それだとf1.8を持っていればあまり違いは感じられないでしょうか?
それとも開放1.4のレンズを1.8に絞って使うと、開放1.8のレンズとは写り方が異なるのでしょうか?
説明が下手ですみません。
2.8はやはりちょっとボケ感弱いですよね…
悩みます(´・_・`)

書込番号:26156853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/23 17:29(6ヶ月以上前)

別機種

55f18z apscクロップ

>ゆーさとさん

>片目だけピントが合ったりする

50f1.8 のレンズの話ですよね?
撮る時にだいぶ寄ってるかかなり拡大して観てますか?

添付の写真は55mmF1.8 をapscクロップ写真なのでゆーさとさん組み合わせとほぼ同じボケ方ですが、視聴環境がiPhoneやiPadの自分にはカメラと顔どっちにピントが合ってるかよくわかりません。(どっちも同じくらいのピントに見える)

F値と焦点距離が同じならボケ方は一緒ですが、レンズ性能にもよりますが解放から絞ることで周辺の画質や減光、色収差などが改善されたりします。

アップした写真ではカメラの白い部分と黒い部分の境目が紫になってたり、桜の枝が緑色になったりしています。(色収差)
このレンズはこれが出やすいんですが僕は気にしないので解放で使ってます。

書込番号:26156974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/23 23:23(6ヶ月以上前)

やはり単焦点で行きたいとなれば、私だったら、
どの焦点距離もF2クラスであることを条件に、
シグマ 23mm F1.4 DC DN -> フルサイズ換算37mm(広角)
シグマ 30mm F1.4 DC DN -> フルサイズ換算48mm(標準)
キヤノン EF50mmF1.8 -> フルサイズ換算80mm(中望遠)
を準備しておくかな。使用頻度は
広角 > 標準 >> 中望遠
になりそう。

書込番号:26157366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/04/26 11:03(6ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
作例までありがとうございます!
多分、わたしの悪い癖で自分の写真の粗探しをしてしまいます。
開放で近距離(子どものバストアップとか)で撮るとピント合わせがシビアになるようで、なんだかボンヤリした写真になってしまって…。
このあたりは私の腕の問題かなと思ってます(´・_・`)

>backboneさん
あれこれウロウロして、今はシグマの30mm f1.4とCanonRF35mm f1.8と迷ってます(・c_・`)
30mmか35mmあたりがあるといいですよね。

書込番号:26160115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/05/12 07:30(6ヶ月以上前)

EFマウントですが、SIGMAの18-35 F1.8 artはどうですかね?

マウントアダプタ必要ですが7万以下で新品で買えますし

R7にこれつけて撮ってますが写りは良いですよ

書込番号:26176392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

sony α6600とα6000だと

2025/04/22 10:38(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)

クチコミ投稿数:3件

sony α6600とα6000を持っています。
撮影対象は室内スポーツ、運動会、風景がメインです。

レンズを付け替えるのが面倒でこちらを検討しています。

皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:26155380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 10:53(6ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん
レンズを付け替えるのが面倒でこちらを検討しています。

画質が悪いAFも悪い、機能的にも不満ある、
でも便利なのが良いならタムロンのお便利高倍率ズームレンズをどうぞ。

シャッターチャンスが優先される被写体には良いですよ。

書込番号:26155396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 11:07(6ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

一応補足します。

性能が悪いのを承知で使うなら
運動会やイベント、旅行には最適なレンズです。

シャッターチャンスが優先するならばですが。

書込番号:26155407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/22 11:11(6ヶ月以上前)




>Ottottottonikonikoさん


・・・そのレンズだと、フルサイズ兼用ですね。 なので、デカくて重く、広角側が足りません。

・・・かうなら、シグマの「16-300mm」か、タムロンの「18-300mm」ですね。

・・・個人的には、シグマの方が、より広角側に広いので好みですが、値段も高い。 フルサイズ換算「28mm」からで良ければ、より安いタムロン、となると思います。



書込番号:26155412

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/04/22 11:19(6ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

室内スポーツでは、
会場の明るさ次第です。
暗いレンズですので
シャッタースピードを確保して
被写体をある程度止めるなら1/500は必要かと。
絞り開放でも望遠側で、
高感度によるノイズに満足できるかです。

満足できなければ、
70-200F2.8クラスのレンズとなります。

書込番号:26155420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/04/22 11:24(6ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん
こんにちは 初めまして

私もα6600、6000を使用しています
高倍率ズームは屋外で良い天気の時は良いですが
光量の少ない屋内では撮影に苦戦すると思います。

室内スポーツ用に明るい別のレンズを候補にされた方が良いです。

書込番号:26155424

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/04/22 11:59(6ヶ月以上前)

今、どんなレンズをお持ちなのでしょうか?

室内のスポーツで問題なく撮れていたのでしょうか?

それと、持っているレンズによって
運動会であれば
2台体制の撮影はダメですか、
例えば、
α6000に標準ズーム
α6600に望遠ズームとか

それと、焦点距離は無限遠での表記です。

多くのレンズはIFレンズ。無限遠より被写体が高くなると、
画角が広くなり300mmであっても300mmの画角にならないと。
高倍率ほど顕著になるかと思います。

書込番号:26155457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2025/04/22 12:25(6ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

>> レンズを付け替えるのが面倒

カメラ2台持ちでしたら、
1台目には、標準ズームレンズ、
2台目には、望遠ズームレンズで対応するのがベストかと思います。

>> 室内スポーツ

の撮影でしたら、明るさが問題になるので、
F値が2.8の望遠ズームレンズになるかと思います。

>> 運動会、風景

の用途ですと、便利ズームでも使えると思いますが、
やはり、標準ズームレンズと望遠ズームレンズは分けた方が
画が綺麗に撮れるかと思います。

書込番号:26155494

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 12:32(6ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん
室内スポーツで望遠端F7.1は正直辛いかと思います。

書込番号:26155503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/04/22 12:51(6ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

 このレンズはフルサイズ用なので、カメラに合ったAPS-C用レンズをお勧めします。

 タムロンなら18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001378050/?lid=itemview_relation3_img

 シグマなら16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001678139/

 これらのレンズはF値がやや暗いレンズなので屋内ズポーツ撮影はやや苦手な部類です。
 被写体がブレないように感度ISOを上げなければなりません、すると画質が荒くなってしまいます。
 屋内スポーツは、明るいレンズのタムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)が良いです。
https://kakaku.com/item/K0001568580/ 

書込番号:26155520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2025/04/22 16:04(6ヶ月以上前)

>Ottottottonikonikoさん

ボディはAPS、レンズはフルサイズ用です。
風景撮るときに広角端が42oになりますが、問題無いですか?

高倍率ズームですがフルサイズ用として開発されてますので、APSボディなら16-300oか18-300oになります。
前者がシグマ、後者がタムロンですね。

根拠無しに画質が悪いなんてのは無視して良いと思いますが、風景だと広角端が不満になると思います。

他の方も書いてますが、レンズが暗いです。
室内スポーツだと被写体ブレを回避する上でもある程度シャッタースピードを確保する必要がありますし、同時にISO感度を上げることになります。

風景や運動会と考えるなら16-300o、18-300oで良いとは思いますが、ボディ2台あるなら広角と望遠付ければ解決するようには思います。
荷物を減らす上でボディ1台、レンズ1本でと考えてるならAPS用の高倍率が良いと思います。

ただ、室内スポーツは70-200of2.8クラスが定番なので購入かレンタルするかで準備してはと思います。

ただ面倒だから高倍率ズームって考えてるならレンタルして画質に不満が無いか確認した方が良いかも知れませんね。

最近の高倍率ズームは良くなってますが、購入前に確認した方が良いかもとは思います。

書込番号:26155692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/04/22 20:14(6ヶ月以上前)

皆様、短時間に沢山のコメントをありがとうございます。

持っているレンズは標準レンズ、標準望遠レンズ(55-210?)、単焦点レンズ、広角レンズです。

こちらのレンズがフルサイズ仕様だとはわからず、EマウントならなんでもOKかと勘違いしていました。

運動会では2台持ちで撮影するのですが、なんせ面倒くさい。PTA広報でも撮影することが多く、合唱コンクールなど暗い場所での撮影もあるため、やはりF値が大きいと暗くなってしまうのですね。望遠の210でも足りない、と思うことがあり、だけど55よりも広角でも撮りたい…とそういうレンズを探しています。

教えていただいたシグマなどのレンズも調べてみます。

他アドバイスあればご教授いただけると幸いです。

書込番号:26155937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/22 21:23(6ヶ月以上前)

>with Photoさん>エルミネアさん
>DAWGBEARさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>neo-zeroさん
>最近はA03さん
>ファーストサマー夏さん

皆様短時間に沢山のコメントありがとうございました。皆様への引用がされていませんでしたので同じ返信内容ですがコメントさせていただきます。


皆様、短時間に沢山のコメントをありがとうございます。

持っているレンズは標準レンズ、標準望遠レンズ(55-210?)、単焦点レンズ、広角レンズです。

こちらのレンズがフルサイズ仕様だとはわからず、EマウントならなんでもOKかと勘違いしていました。

運動会では2台持ちで撮影するのですが、なんせ面倒くさい。PTA広報でも撮影することが多く、合唱コンクールなど暗い場所での撮影もあるため、やはりF値が大きいと暗くなってしまうのですね。望遠の210でも足りない、と思うことがあり、だけど55よりも広角でも撮りたい…とそういうレンズを探しています。

教えていただいたシグマなどのレンズも調べてみます。

他アドバイスあればご教授いただけると幸いです。

書込番号:26156012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)