- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)
はじめまして。
皆さんがお持ちの、このレンズ
(28-300mm F3.5-6.3 MACRO(2003.8.11)発表)の
外観の事なのですが、近くのカメラのキ○○ラに1つだけ
在庫があった物を見せてもらいましたが、
カタログや、ここに載っている画像と違い、
赤はちまき(ライン)が入っていました。
箱はNEWの物なので、間違いなく現行(最新の)のものだと
支店長の方が話されていましたが、皆さんがお持ちの物も
赤ライン入っていますか?それとも1つ前の型でしょうか?
ちなみに形的には間違いないようですが・・・。
(旧型のタル型ではないです)
0点
kuni&kuniさん
う〜ん、って優香、フィルター径を見ましょう!
初代・72mm、旧型・67mm、新型62mmです。
レンズキャップをとってひっくり返すと(あるいはレンズのどこかに)、「Ф○○」と書いていませんでしょうか?ご確認ください。
※特殊文字の使用をお許しください。
書込番号:2202447
0点
2003/12/07 00:18(1年以上前)
Burriさん、はじめまして。
ありがとうございます。
フィルター径は、もちろん62mmです。
全長や胴径の寸法も新型寸なので、???
なのです。
書込番号:2203253
0点
2003/12/07 00:37(1年以上前)
今確認したところ、私の購入したレンズにも赤いラインが入っていましたよ。フィルター径は間違いなく62mmですよ。もしかしてCANON仕様のものは赤ラインってことかもしれないですね?違ってたらごめんなさい。(^_^;)
書込番号:2203329
0点
2003/12/07 07:15(1年以上前)
ぐうさん@自宅さん、はじめまして。
ありがとうございます。
そうですか!少し安心しました。
私が疑問に思っているのもキヤノンマウントなんです。
ぐうさん@自宅さん最近購入されたのですよね?
書込番号:2204067
0点
フィルター系が62mmで28-300mmあればノープロブレムでしょう。
元々SIGMAの高倍率ズームレンズは「赤ライン」が入っているので、それが普通なんじゃないでしょうか。
単にプレス発表時には間に合わなかったのか、入れ忘れたのか、海外仕様なのか、そんなところじゃないでしょうか。
書込番号:2204108
0点
2003/12/07 21:30(1年以上前)
そうですね。私のレンズは、ちょうど1ヶ月前ぐらいにカメラのキタムラで購入した新品です。特に問題はないようですね。
書込番号:2206538
0点
2003/12/09 00:01(1年以上前)
ちなみに、私の購入したのもCanon EFマウント用ですが、赤いラインが入っています。カタログ(というかペラのフライヤー)の写真もシグマのサイトの写真もラインがないので、一瞬どきっとしましたが、間違いなく新型ですね。62mmフィルター径ですし。
書込番号:2210918
0点
2003/12/10 01:00(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
開発段階→発売寸前まではライン無しで進んでいた
ようですが、外観仕様変更し、SLDガラス入りの
レンズなので、やはり赤ラインを入れる事になったようです。
カタログの写真差し換えが間に合わなかったようです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2214815
0点
2003/12/14 11:00(1年以上前)
昨日、購入したのですが
赤ラインは入っていませんでした?!
ちなみにマウントはニコンですが。。。
↑発売商品は赤ラインというお話はメーカー談ですか?
そうだとすると。。。何故???
書込番号:2229760
0点
2003/12/15 07:31(1年以上前)
rush2さん、ありがとうございます。
>↑発売商品は赤ラインというお話はメーカー談ですか?
販売店に営業に来ていたメーカーの人の談なのですが、
キヤノンだけがこういう経緯なのか、すべてのマウントに
適用される話なのかは不明です。キヤノンマウントを前提に
話を聞いたので・・・。
書込番号:2233461
0点
2003/12/15 15:43(1年以上前)
kuni&kuniさん!
ご丁寧にありがとうございます♪
気になったので、問い合わせをしましたところ
外観のみの変更が行われたそうで(性能等は全く同じ)
初回ロットのみラインなしだそうです。
現行は赤ライン入りとの事でした!
ラインなしが欲しい人は
今なら、まだ在庫をお持ちの店舗があるかも?!
書込番号:2234460
0点
レンズ > シグマ > APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS (キヤノン用)
2003/12/08 10:56(1年以上前)
HSM搭載でこの値段だったら考えちゃうかも・・・。
3割引きで136,000円位かな?
写りが良ければいいですね。(レンズよりOSにコストが掛かっていると思うので期待薄かな。)
早く現物見たいです。
書込番号:2208239
0点
2003/12/08 12:41(1年以上前)
80-400mmだとSDシリーズだと136-680mm。
子供の運動会とか撮るには少し暗いし長すぎる。
HSMだってつけて欲しいのに。
第二弾としてAPO 50-200mm(85-340mm)F2.8 EX OS HSMなんて出してくれないかなー。>羆さん。
書込番号:2208488
0点
2004/04/11 06:44(1年以上前)
写りは良いですよ。
でかくて重いです。
AFは、やはり遅いですが、昼間の外では気になりません。
手持ちの400mmで、かっきり写るのは快感です。
デザインも好きです。
全体としてとても満足しています。
書込番号:2688288
0点
レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5
10Dとの相性さん、ニュートリノ21さんはじめ皆様、
お約束のシグマ、タムロン24-135mm同一絞り値比較テストを行いました。すべて絞り優先AEで、ISO200、WB曇天固定の手持ち撮影です。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1415242&un=-3011&m=0
前回教えていただいたファイルサイズを見ますと、シグマの場合はF5.6でほぼ安定、タムロンの場合はF6.3-7.1で安定するようです。
同一絞り値でファイルサイズを比較しますと、全般にシグマの方が解像度が高いことを示しているようです。
ただし露出時間を見ますと、F3.5を除いてタムロンの方が速くなっています。メーカーによってF値の基準が若干異なることが原因なのではないかとも推測されますが、環境光量が一定ではないので断定はできません。
いずれにしても、シグマでF4.5の時のファイルサイズを、タムロンはどのF値においても下回っていることから、解像度に関してはシグマの方が若干優れていると結論づけられるのではないでしょうか。
0点
2003/12/05 17:19(1年以上前)
爺参さん、こんにちは。
比較テスト有り難うございます。
ピクセル等倍に拡大するまでも無くSIGMAの圧勝ですね。
私のSIGMAも快調に使っていますが今回の比較テストの結果には吃驚です。
最近TamronA06を購入したのですが期待した方が間違いでした。
書込番号:2198249
0点
2003/12/05 18:45(1年以上前)
爺参さん、こんばんは。
絞りF3.5同士を見比べているのですがTamronの方が画角が狭いようですがこれは撮影時のミスでしょうか。
それとも本当に狭いのでしょうか。
書込番号:2198456
0点
2003/12/05 19:12(1年以上前)
どちらも広角端で撮影したつもりですが、今となってはわかりません(笑
もしミスだとすると、絞り値を替えながら連続して撮影しましたので、すべてミスだということになります。当地は明日雨のようですので、明後日に画角の確認をして報告します。
書込番号:2198521
0点
2003/12/05 19:21(1年以上前)
ところでF3.5を除いてタムロンの方が露出時間が短くなっていますが、撮影結果もタムロンの方がややアンダー気味となっています。具体的にはシャドウ部のディテールがかなりつぶれています。これがファイルサイズに影響を与えているようにも思われるのですが、いかがでしょう?
書込番号:2198540
0点
2003/12/05 19:29(1年以上前)
爺参さん、10Dとの相性さん、こんばんわ! 比較画像UP
ありがとうございます。シグマとタムロンの絞り開放画像
を以下のごとく比較させて頂きました。
一見すると、シグマが良いのですが、レンズ周辺となると
どうもタムロンが良さそうなんですが如何でしょうか?
以下は、それぞれ絞り開放の画像をダウンロードして比較
したい部分を1画面に左右分割合成してみました。左側がシ
グマ、右がタムロンです。ピクセル等倍でこの画像を見たと
き原画を200%にズームインして切り出してあります。
http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam-1.jpg
http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam-2.jpg
これによると、収差ではタムロンの方が良いように見えますが
如何でしょうか?
書込番号:2198561
0点
2003/12/05 19:46(1年以上前)
こんばんは。
私は絞りF3.5同士を比較しましたが右下のコンクリートの感じなどはSIGMAの圧勝だと思います。
右上の枝についてはTamronの方が露出アンダーなのでフレアーの面で有利に働いていて見た目の収差が少なく見えるのだと思いますがどうでしょうか。
F3.5同士なら左下もTamronの方が道路標識にせよブロックの感じにせよ断然良いと思います。
書込番号:2198597
0点
2003/12/05 20:16(1年以上前)
環境光量の変化が少ない快晴の条件で、再テストということにしますか(笑)
書込番号:2198683
0点
2003/12/05 20:20(1年以上前)
10Dとの相性さんご指摘のシグマもf3.5同士で比較してみました
http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam_f3_5-1.jpg
http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam_f3_5-2.jpg
書込番号:2198693
0点
2003/12/05 20:37(1年以上前)
ニュートリノ21さん、こんばんは。
切り取り画像有り難うございます。
私もビュワーを二枚開いて見ていますが、左下はシグマの方が良いと思うのですが如何でしょうか。
この部分のTamronはF4.5の画像でも解像度が上がっていません。
右上の比較ですがSIGMAの方が空の色も飛んでいて露出オーバー気味の影響もあると思います。
私もSIGMAを10Dで使っていて露出がオーバーになりやすいのでマイナス補整を心掛けています。
解像度だけを見るとはっきりシグマが良いですね。
私もTamronのレンズを3本持っていますが解像度ではストレスが溜まります。
書込番号:2198738
0点
2003/12/05 20:58(1年以上前)
10Dとの相性さん、そうですね僕もシグマの絵の方が好きです。
全体的に見たとき、明らかに鮮明に映ります。それと幾何学歪どちらが
正しいのでしょうか?
http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam_f3_5-3.jpg
書込番号:2198809
0点
2003/12/05 21:40(1年以上前)
自己レスです:
↑の画像はジオメトリの問題というより同じ24-135mmでも微妙に画角が違
うか、僅かに撮影条件が異なるのではないでしょうか???
書込番号:2198937
0点
2003/12/05 22:17(1年以上前)
こんばんは。
Tamronの方は鉄塔の頂上が電線の上に出ていますし鉄塔と右の木の葉っぱとの距離もSIGMAより離れていますので撮影条件が微妙に違うのだと思います。
私もレンズテストの為レンズを交換する際に三脚や雲台を僅かに動かしてしまう失敗をする事があります。
また広角端のつもりがズームリングが僅かに回ってしまっている失敗もあります。
書込番号:2199065
0点
2003/12/05 22:36(1年以上前)
いやーお二人には参りました(笑) 根がいいかげんですので、大体同じならいいや、くらいのつもりでテストしたのが、ばれてしまいましたね。
明後日は晴れるようですので、もう一度テストし直してみます。
p.s.
ニュートリノ21さん、今日は妙に若々しいアイコンですな(笑
書込番号:2199138
0点
2003/12/06 07:57(1年以上前)
爺参さん:おはようございます。アイコンの件HDDを変更したり、少し
パソコンをいじってたせいもあるのですが気づいておりました。と言うか
こちらの世界では全くのひよこなもんですから先輩諸氏に恥ずかしくて、
そのままにしてました。昨日はいろいろご無礼をしてしまいごめんなさい
です。いやー、比較写真すごくご立派です。僕としてはものすごく参考に
なってますので、感謝しております。これからも是非よろしくお願い致し
ます。それと僕が合成してしまった写真URLはまもなく抹消しますので
お許し下さい。
書込番号:2200289
0点
2003/12/06 10:36(1年以上前)
ニュートリノ21さん、おはようございます。
天気予報通りに雨になりました。やはり今日はテストできません。
アイコンの件はジョークですので・・・(笑)
サンプル画像の合成は、どんどんやってもらって結構ですよ。まぁ、本来私がやるべきことなんですが無精なたちでして。私の場合、ボケと突っ込みでいいますと、完全にボケのキャラクターですので、色んな形でみなさんに突っ込んでいただいて、議論が深まっていくことを望んでいます。
書込番号:2200610
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
ようやく価格.COM登録店が再出現しましたね。
発売日が6月28日ですから約半年経過していますが、既に現在では競争相手(シグマ)からも同様の焦点距離のレンズが発売されていますね。
実売値段に相当開きがあるが、レンズの明るさ(このレンズも明るくはないが)、PLフイルター着用OKが相手と違うところですよね。
問題の解像度等は、相手のレンズを所有していないので比較出来ないが、購入された方達からのレスを読む限り、値段の開きほどの差がないようですね。
まあ、このレンズの実売価格が下がってお買い得感が増す必要が有りますね。
いずれにしても今となっては、10万円前後で買える状態にならないとね。
0点
2003/12/15 00:23(1年以上前)
生産ラインに公表できないトラブルでもあるのでしょうか ?
いまだに入手困難です。最近のニコン、様子がおかしいですね。
書込番号:2232798
0点
レンズ > シグマ > 55-200mm F4-5.6 DC (キヤノン用)
2003/12/14 22:14(1年以上前)
昨日購入して、早速今日の朝、朝日を撮影してみました。思っていたよりもゴーストやフレアは少ないですね。シグマといえば逆光に弱いと思っていたので感心しました。
私はキッスデジタルで使用していますが、55mm付近ではキヤノンの18〜55よりずーと解像度は上ですね。
ギアの作動音もそんなにうるさくないです。
キヤノンの55〜200より小さく、軽く、安いそしてマウントが金属でフードも付いている。
キヤノンの55〜200の中古の値段で新品が買える。
値段の割にはほんといいレンズだと思います。
書込番号:2232115
0点
2003/12/20 17:00(1年以上前)
FX-Dさん返信ありがとうございます。そうですか!自分もkissーDで使用するために買おうか悩んでいたところだったものなので、参考になります。できればそのときに撮った写真などをアップしていただくとさらに有り難いのですが・・・。
書込番号:2251904
0点
2003/12/27 20:04(1年以上前)
こもこもりさん、画像を少しアップロードしました。参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?id=cz25%60ADFuk&d=&c=031227200126596
で見られると思います。
書込番号:2277993
0点
2004/01/14 18:55(1年以上前)
ん!?
う〜ん。いいですね!。
とてもよく写っていると思います。
ヤバイ・・・。
私もkissD + シグマのツインズームが欲しく
なってきちゃった。
書込番号:2345200
0点
2004/01/16 14:05(1年以上前)
FX-Dさんシャープな描写ですね!手賀沼&水の館ですね
18−55もお持ちでしたらUPしてください
私もistの常用として検討中です
書込番号:2351637
0点
2004/01/25 19:23(1年以上前)
どうも返信がずいぶんと遅れてしまってすいません。画像のアップ感謝です。拝見させていただきました。値段を考えると十分綺麗ですよね。資金の工面ができしだいに今度、50of1.8の単焦点レンズと一緒に購入しようと思います。
書込番号:2387111
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
たまたま近くのカメラ屋によったら79800円の
ポイント20パーセントで在庫もあったので
衝動買いしました。
D100で使用しましたが、いまひとつVRの効果が分かりつらかった
のですが、こんなものでしょうか。
室内で手持ちで子供の写真が撮れることを
きたいしていたのですが、ちょっと無理かなと思ってしまいました。
腕を磨けば大丈夫ですかね。
0点
sohka2 さん 今晩は
VR効果つまり3段効果ありませんか?
例えばレンズの焦点距離40oで撮影したとすると
40×1.5=60(D100ですから35o換算60o相当)
VRがなければ1/60秒
VR効果の目安は1/60→1/30→1/15→1/8
つまり1/8秒が3段効果の目安のシャッタースピードですよね。
40oの焦点距離で1/8秒でブレがなければバッチリ効いている事になるよね。
(ただし、雑に構えて撮っていない事が前提になりますが)
書込番号:2196360
0点
2003/12/06 00:31(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
今度試してみようと思います。
ただいまD100は初期不良疑いで
ニコン送りになっていますので
帰ってきてからいろいろやってみます。
書込番号:2199674
0点
2003/12/06 02:03(1年以上前)
僕もほぼ衝動買いし、あまりの不評さに少しまずったかもと思っているところです。
ただ、VRについては非常に高く評価しています。側面のスイッチで
VRのオンオフが切り替えられますが、やってみましたか?
室内で遠くにある新聞を望遠で撮ったりして
シャッタースピードを徐々に落として実験すると
手ブレ防止効果が実感できます。
ただ、あまりスローシャッターだと被写体の方が動いちゃいますので
室内で子供を撮るようなときはシャッタースピードを上げて、
ストロボを使うか感度を上げるしか手はないでしょう。
うちにも赤ちゃんがいて、まぶしがるのでできればストロボは使いたくないのですが。
明るいレンズ使えばVRいらないじゃんと思わないでもありませんが、24−120とかインナーモーターとか考えるとたっかくなりそうなので
まあ、こんなもんかと思ってます。
一般的に言えば、手ブレはあんまり歓迎されませんが、
被写体ブレは味のうちとも言えます(言えないか)。
僕はしばらくこれを常用してみようと思ってるところです。
かわいいお子様の写真を楽まれることを願っています。
VRで
書込番号:2199951
0点
2003/12/09 22:32(1年以上前)
本日購入しました。偶々近くのカメラ店にて在庫が有った為、即Getです。製造番号は22xxxx。超音波モーターのレンズは初めて使用しますが、フォーカシングが至極スムーズで、なおかつ適度な重さがありとても気に入っています。今週末どこかに行って、D100に装着した上で使ってみたく思います。
書込番号:2214026
0点
2003/12/13 01:53(1年以上前)
3日前に購入し、毎日使ってます。VRの効果もまあまあで、色ノリも良いと思います。シャープさは短焦点レンズと比べると落ちますが。数日の旅行に出るときは、このレンズと50mmで間に合うかも。スピードライトSBー80DXとはうまくマッチングしません。もう少し設定を変えてみます。
書込番号:2225163
0点
2004/01/13 06:10(1年以上前)
SB-80とのマッチングは問題ありませんでした。失礼!
書込番号:2339667
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)