ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(523004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ピンぼけ

2003/11/18 22:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:1292件

こんばんは

このレンズを購入した当初からエラー1なるエラーでたびたび撮影出来なくなっています。一旦レンズを外して接点を拭き拭きして再装着すれば問題なく撮影出来たので、使用頻度からなかなか修理に出せなかったのですが、最近もう一つ気になる症状があります。

私はこの手のズームレンズを使って撮影するときには一旦最望遠側にインしてピントを合わせてからフォーカスロックのままズームリングを回して構図を決めてシャッターを押しています。

ところが、そうやって撮影する時、200mmでフォーカスロック、70mmまで引いて撮影するとピントが全然合っていないことに気が付きました。

これって前述のエラー絡みなんでしょうか?
200mmそのままで撮影した画像は気持ちのいいくらいピントが合っているのですが。
それとも70mmで撮影したいときには黙って70mmでピントを合わせて撮影すればいいのでしょうか?(そんなことはないですよね・・・)

似たような症状をお持ちの方がいらっしゃったら情報をお寄せ下さい。

やっとこのレンズを使うシーンも減るので修理には出そうと思っているのですが・・・気になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:2139683

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2003/11/18 22:54(1年以上前)

こんばんは(^^)
エラー1については私では分からないので、一度Canonにキッチリ出した方が良いと思います。 肝心な撮影で使い物にならない方が怖そうです。

あと、70-200mmF2.8Lに限らず、大抵のズームレンズは焦点距離を変かさせた際にピント位置が変わります。

書込番号:2139917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

開放の値

2003/11/18 21:46(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)

当方KissDに使用していますが、F3.8という値がファインダー内に表示されません。F4からの表示です。写りは満足ですが、皆さんはどうでしょうか。なお、CANONのimage-gatewayに作例アップしています。素人ながら上手にとれたと思ってますが、いかがでしょうか?

書込番号:2139614

ナイスクチコミ!0


返信する
きゅ〜ちゃんさん

2003/11/18 22:58(1年以上前)

でじではありませんけどEOS7でも同じ表示です

書込番号:2139924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketoさん

2003/11/19 21:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。ほかの機種でも同じなんですね。
うれしいような、残念なような。5.6はそのまま表示されるんですけどねぇ。世のf2.8レンズもf3と表示されたらちょっと悔しいでしょうね。

書込番号:2142793

ナイスクチコミ!0


たけちゃん7さん

2003/11/19 22:28(1年以上前)

全然関係ないかもしれませんが、カメラによって露出切り替えが2分の1段毎だったり3分の1段毎だったりして、レンズの開放値の値が存在しない(?)ことがあると聞いた事がありますが関係ないですか?

書込番号:2142936

ナイスクチコミ!0


きゅ〜ちゃんさん

2003/11/22 01:30(1年以上前)

ふと思ったのですが
もしかすると純正品にあわせてる可能性も?

ちなみに70〜200mmIS
タムロンマクロ90mmでは両方ともF2.8で表示されます

書込番号:2150177

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/22 16:50(1年以上前)

たけちゃん7さん の書き込みの通り、
○1段ステップ 1.0 1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 8.0
○1/2段ステップ 1.0 1.2 1.4 1.8 2.0 2.5 2.8 3.5 4.0 4.5 5.6 6.7 8.0
○1/3段ステップ 1.0 1.1 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 2.2 2.5 2.8 3.2 3.5 4.0 4.5 5.0 5.6 6.3 7.1 8.0
となります。

F4よりチョッと明るいと思っていれば良いのでは。

書込番号:2151733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketoさん

2003/11/22 18:46(1年以上前)

なるほど理解しました。3.8という数字は、カメラにはないんですね。
で、キスデジは何段ステップなんでしょうか?4.5という数字はあるので
1/2か1/3とおもうのですが。

書込番号:2152070

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/23 11:43(1年以上前)

あくまで推測ですけど、1/2段ステップでは?
1/3段ステップは特にシャッタースピード優先で撮影する時結構往生します。

書込番号:2154392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シグマがリニューアル

2003/11/18 11:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)

スレ主 HayatePPさん

EFマウント再延期の間に本日シグマのHPにてシグマ17-35のリニューアルが発表されましたね。また選択肢が増えて悩みが増えてしまいました。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_35.html

広角はシグマのほうがいいかな?でも重い… 12-24mmも捨てがたいし。うぅ〜悩む。

書込番号:2138047

ナイスクチコミ!0


返信する
爺参さん

2003/11/18 17:44(1年以上前)

シグマの新製品が発表されて、また悩みが増えました。わたしもEFマウント待ちぼうけ組ですが、こうなったらシグマ17-35の発売まで待とうかと思っています。少し重いけどHSMですからね。
これで高値安定のタムロン17-35の価格も軟化するでしょう。これも楽しみです。

書込番号:2138876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/20 15:34(1年以上前)

★1999.3月発売レンズ(3代目レンズ)
17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM
非球面レンズ2枚含む14群15枚
フルタイムマニュアルフォーカス機能 なし
最短撮影距離 50p フイルター径 82o 重量 395グラム
メーカー希望価格 8万円

★2003.12月発売レンズ(4代目)
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
SLD(特殊低分散)ガラス1枚、非球面レンズ2枚含む13群16枚
フルタイムマニュアルフォーカス 可能
最短撮影距離 27p フイルター径 77o 重量 560グラム
メーカー希望価格 7万円

以上 新旧レンズの比較ですが、SLD(特殊低分散)ガラス、最短撮影距離、フイルター径、メーカー希望価格等なかなか魅力のあるレンズですね。
多分タムロンのレンズを意識した値付けですね。

それに対してタムロンのレンズは
★2003.11月発売レンズ(2代目?)
SP AF17-35mmF/2.8-4Di LD Aspherical [IF]
LD(特殊低分散)ガラス1枚、非球面レンズ3枚含む11群14枚
フルタイムマニュアルフォーカス 不明
最短撮影距離 30p フイルター径 77o 重量 440グラム
メーカー希望価格 6万円

さて、もし購入する場合は、貴男はタムロン シグマ どちらを選択しますか?

書込番号:2144936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/11/20 23:47(1年以上前)

シグマは28-105(F2.8-4) 24-70EX DG(F2.8)他
所有していますがとにかく逆光(逆光までいかない横からも)
に非常に弱いです。シグマのサポートに付属のフード付けても
横からの光線にゴースト、フレアが発生すると質問したら”特性なので
手、バッグ何度でレンズを覆うなどして工夫してくださいとの
ことでした。おまけにタムロンより後から発売で1万円高い
のは???

書込番号:2146596

ナイスクチコミ!0


スレ主 HayatePPさん

2003/11/21 11:02(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

シグマのNew17-35が気になるのは重量が増えて、レンズも1枚増えてまで良くなった点はどこかということです。フレアにはますます不利ですからねぇ。解像力がEFレンズ並ならいいんですが。そのためにレンズを増やしたのだと推測しております。最短距離だけならパスします。

タムロンは安いのも魅力ですが、11群14枚構成で収めていることからフレアに関してはシグマよりよさそうですね。A09が良かったのでこれにも期待しています。

シグマ18-50は撮影サンプルの周辺光量低下のひどさからパスにしました。
安くて軽いという魅力はあったんですが。1mmの差もあるし。

シグマ12-24はちと高いけどスペックは圧倒的です。これらなフレアを我慢する価値はあるかと思っています。暗いのが難点。

予算があればEFレンズを選ぶわけで、どこかを割り切らないとですね。
EFなら17-40より16-35F2.8がいいし←どうせ買えないからやけ(笑)
今のところタム17-35vsシグマ12-24が2大候補です。
広角はスペック違いまで含めて候補にしているので悩みが複雑です。

書込番号:2147759

ナイスクチコミ!0


RNTさん

2003/11/30 01:14(1年以上前)

スレ違いですが・・
シグマの18-50の周辺光量落ちは、アレはAPSサイズデジ眼ユーザが多分初めて経験する周辺光量・・ですね。なにしろASPデジ眼としては初めてのフルサイズレンズですから。

1DsでフルサイズのEF16-35/2.8Lを使うとソレと同じ位の周辺光量落ちがあります。光量落ちは広角ズームでは半ば当たり前のことです。

書込番号:2178281

ナイスクチコミ!0


スレ主 HayatePPさん

2003/11/30 11:25(1年以上前)

RNTさんレスありがとうございます。

シグマの18-50はほとんど同様SpecのKiss-D用 EF-S 18-55mmの方が周辺光量低下は少ないと感じました。比較しても使用できないのであんまり意味はないのですが…(私は10D使用です)

他の35mmフルサイズ用のレンズを使用する場合は中央のおいしいところしか使用しないわけで比較するほうがとおっしゃるかもしれませんが、逆説的に言えば技術的にはAPSサイズなら周辺光量低下の抑制が可能ということですからあとは価格との性能比ですよね。

やっぱ2万という価格は手軽ではありますが、レンズに性能を求めるのは酷なのかな?

本題のタム17-35 EOS用もようやく発売されたようですね。少なくともシグマのNew 17-35がでるまでもうしばらく悩もうと思います。

書込番号:2179533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キヤノン用入荷しました。

2003/11/17 18:37(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

待望のEFマウント埼玉のキタムラで入荷しました。

書込番号:2135671

ナイスクチコミ!0


返信する
ML5さん

2003/11/22 15:53(1年以上前)

下記のURLにキヤノンEOS-1Dsにこのレンズを付けて撮影した画像が掲載されておりました。これまでにない別世界のような広角ですね。シグマのチャレンジ精神には驚かされます。やはりこのレンズの本当の醍醐味を知るには35mmフルサイズが必要だと思われますが、私はデジタル一眼レンズ用として購入しようと考えております。シグマさんにはこれからもユニークな製品に期待したいところです。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:2151577

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/23 18:17(1年以上前)

キスデジ用に購入しました。まずまずの結果に一安心です。

勢い余ってフルの12ミリ画角が欲しくなったので、RTの中古を物色中です(笑)。

書込番号:2155366

ナイスクチコミ!0


digimojiさん

2003/11/24 11:56(1年以上前)

欲しい!!
最近、アップされている方々の写真を見て、猛烈に物欲が刺激されています。
でも、ボーナスのないフリーターとしては、簡単には手が出ない値段。
もちろん、「割安」かつ「意欲的」なレンズであることは承知ですが....
もう少し値下がりして欲しいっす。

書込番号:2157960

ナイスクチコミ!0


みやきんちゃんさん

2003/11/25 09:37(1年以上前)

連休中旅行に持って行きましたが
HSMでAFは静かだし、使いやすいですよ。
ズームリングがちょっと重いですが。

このレンズはムリしてもゲットするべきですね。
フルサイズでも使えるから将来的にもムダにならないし。

室内(マンション)と屋外の画像を追加しました。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I9wjXKz3po

書込番号:2161603

ナイスクチコミ!0


むべんべさん

2003/11/27 23:50(1年以上前)

このレンズ、かなり良いです。購入して即日テスト。次の日からは実践導入。今日までの2週間で30は稼いでくれた。以前は同社の単14・を使用していましたが、各能力は上を行っています。シグマに感謝!。

書込番号:2170828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んだ挙句に購入しました

2003/11/17 14:00(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 motch4517さん

仕事で雑誌広告やHP用の写真を撮ってます。標準ズームを何にするかず〜っと悩んでいて、結局コイツを選びました。そして早速所有するLレンズ(70-200f4L、17-40f4L)と単焦点レンズ(50f1.8U、Tam90Macro)との比較テストをしました。結果、解像度やヌケ具合、発色などでは各焦点域ともLレンズや単焦点レンズにはかなわないものの、さほど遜色ない描写が得られました。これなら旅行などの「これ1本」レンズとして使用できそうです。ちなみに今まで旅行やスナップに使っていたタムの28-300とも比較してみましたが、はっきり言って比べものになりません。28-300は、28-135で確認できる四隅の被写体がつぶれて確認できず、しかも画像もぼんやり眠いです。さらに驚いたのは、KenkoのTelePlus(×1.5)を付けても、135mmf5.6でAFが使えるし、ISも作動します。およそ200mmとなる画像もタムの28-300の200mmより鮮明でしっかり解像してます。また、シャッターが1/15秒でもなんとかブレずに取れましたし、個体差でしょうがレンズを下に向けてもズズーッとなることもありません。EOSユーザーのお気軽レンズには最適だと思います。

書込番号:2135152

ナイスクチコミ!1


返信する
ゆうか2さん

2003/11/18 02:04(1年以上前)

標準ズームをどのレンズにするかで、私もまだ悩んでいます。ISが付いているのが、とてもよさそうに見えます。motch4517さんと殆ど同じようなレンズを所有しているため、とても参考になりました。

書込番号:2137424

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/18 02:53(1年以上前)

motch4517さんのは凄く映りが良いみたいでうらやましいです。
当たりだったみたいですね。
因みに、135mmで前球がガタツキませんか?
私のはガタが有るんですが。

書込番号:2137504

ナイスクチコミ!0


スレ主 motch4517さん

2003/11/20 15:34(1年以上前)

鏡筒には多少のガタつきが感じられますし、買う前から話には聞いていましたが、そのことが気になって撮影に集中できないというほどのデメリットだとは思ってません。むしろこのレンズの便利さを知った今、多少のデメリットは目を瞑ることにしました。なにせLレンズではないのですから。ついでに、デメリットをいくつか挙げておくと、逆光時のフレアは出やすいので、逆光時にはLレンズを使うようにしています。それでも、以前所有していたシグやトキの大口径標準ズームよりはずいぶんマシです。あとワイド端の樽型の歪曲収差は結構あります。17-40mmf4Lと比較すると驚くくらいなので、28〜40mm付近では17-40mmf4Lを常用することになるでしょう。同様にテレ端でも、レンズを交換する余裕のある撮影では70-200mmf4Lを使うでしょうね。結局、私の場合、落ち着いた撮影ではLレンズと単焦点レンズを使うことになりますが、これ1本!というときと、ISに頼らざるを得ない状況での強い味方だというふうに思っています。先日比較テストをしたときの写真を大伸ばししてみましたが、結構イケる!というのが今の私の所感です。

書込番号:2144935

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/21 20:21(1年以上前)

私の場合はタムロンの28-300と比べるとどちらかと言えば
センターは28-135が良いですが周辺部では28-300の方が良
く思えます。
見比べてみると、28-1355はセンター部分の映りが良いだけ
に全体的に甘い目に映るタムロンの方より余計に映りが気に
なったのです。
私の感じとしては、逆光等の厳しい条件で無くてもセンタ
ー部分に関してはLとの差はそれ程感じられませんが周辺
部に関してはLには及ばない映りだと感じました。
樽収差は別にしても色収差の方が気になります。
18-55も結構ガタが有るのですが、気にはならなかったの
で大丈夫かとは思っていたのですがこちらの方がレンズの
重量の為かシャッター速度の設定などでダイヤルを回すた
びに手に振動が伝わってきて私的にはかなり気になった物
で・・。

書込番号:2149009

ナイスクチコミ!0


スレ主 motch4517さん

2003/12/04 12:47(1年以上前)

先日、あるパーティの料理と飾り付けの撮影をしました。三脚の足を伸ばしたまま移動するのに苦労する(料理やグラスなどをひっくりかえしてしまっては大変!)狭い会場だったので、2台の550EXをトランスミッターで天井にバウンスさせ、28-135ISで手持ち撮影に踏み切りました。結果、全てのカットが全くブレずに撮れました。しかも評判どおりボケも綺麗です。いやいや、ISにはホント頭が下がります。画質にはほぼ満足してますが、それ以上のものを提供してくれる良いレンズだと思います。

書込番号:2194368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

風景とスポーツって撮れますか

2003/11/17 02:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)

スレ主 湾岸スキーヤーさん

はじめまして。
このたび初めて一眼レフを購入しました。
中古のEOS KISSVです。
レンズをまだ購入していないのですが、何を買ってよいのかわかりません。

ど素人に教えていただけないでしょうか?
使用用途としては、スキーに行ったときの風景や、スキーの滑走シーンをメインに考えています。
そこで、どちらにも使えそう(と考えております)なこちらのレンズか一世代前のレンズ(19000円くらいですよね)にしようと考えております。

書き込みを見ておりましても、価格に対してなかなか性能がよさそうですがいかがでしょうか?

スキーの滑走シーンと風景どちらも一つのレンズで済まそうと言うのは
難しいでしょうか?
もしそうでしたら、それぞれにオススメなレンズを教えていただけると助かります。
どうかアドバイスをお願い致します。。

書込番号:2134327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/11/17 17:45(1年以上前)

ご予算はいくらくらいですか?
たくさんあるようであれば標準ズームと望遠ズームを分けてご購入することをオススメします。
ちなみにスキー場での撮影では、紫外線が反射して雪が青く写ることがあるので、紫外線カットフィルターは買ったほうがいいです。

書込番号:2135553

ナイスクチコミ!0


スレ主 湾岸スキーヤーさん

2003/11/18 02:11(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます!

予算は3万円強です。ただカメラが安かったのでもう少し出してもいいかなと思ってます。カメラよりもレンズのほうが重要だと思ったので、あまり安いレンズ(1万円未満)だと良くないですよね?

紫外線カットフィルターですね。わかりました。非常に助かります。

書込番号:2137440

ナイスクチコミ!0


ムーミン7さん

2003/11/18 21:39(1年以上前)

初めての一眼レフを購入と言うことですね。
まずカメラを使ってあげることが大事じゃないかな。
使い捨てカメラや、コンパクトカメラでは表現できなかったものをいろいろ試してみると楽しいですよ。
夜景や川の流れ、道具として使いこなせるようになってレンズにこだわってもいいのではないでしょうか?

カメラを使いこなすと言うことでのはじめの一本としては、高倍率ズームを勧めます。
風景とスポーツなにせ一本で一通りこなせますから。
ただし高倍率ズームはメリットが多いが完全でなく、デメリットもあることは注意しておいて下さい
何がデメリットかご自分でわかるようになり、違ったものが欲しくなったら次のステップに進めばいい。

予算の制約があるようですね、
3万円内位までの高倍率ズームの画質について、
今現在店頭で売られているものについては多少の差こそあれ大差ないようです。
ただ旧モデルということだと近くに寄れる距離が違うかもしれないので、
確認の上考慮に入れてみて下さい。

書込番号:2139583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)