このページのスレッド一覧(全49168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年1月20日 22:55 | |
| 1 | 5 | 2004年1月3日 20:32 | |
| 0 | 4 | 2003年12月17日 00:09 | |
| 0 | 4 | 2003年11月20日 21:17 | |
| 0 | 3 | 2004年3月12日 13:32 | |
| 0 | 8 | 2003年11月9日 04:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
はじめまして、ウーヤンと言います。
先日、α7とこのレンズを購入して仕事に遊びに活用をしているのですが、困ったことが起きています。
それは、28mm側にして10〜20人位の人数での集合写真を撮影すると必ずと言って良いほどピントがボケます。
しかし、同じ28mm側で風景や建物などを撮るとボケないんです。
ピントの合わせるのを中央にしてファインダーではピントが合っているのに出来上がってきた写真はピンボケなので本当に困っています。
今まで、α707siと24−85mmのミノルタのレンズを使っている時にはこんな事は一度も無かったのにどうしたものかと困っています。
このレンズとα7は相性が悪いのでしょうか?
ちなみに三脚を使用してネガからフィルムを使用して外部フラッシュを使用しての結果です。
何か解る方教えてください
0点
2003/11/06 23:38(1年以上前)
ウーヤンさん、28mmの集合写真のピンボケの具合はどんな感じなのですか?
全員に合っていない、片側の人だけ合っていない、中央だけ合っていて左右はピンボケ? 詳しくおしえて下さい。
それから、レンズを落としたり、ぶつけたりしませんでしたか?
また、そのα-7に他のレンズをつけた時の結果はどうですか?
書込番号:2100381
0点
2003/11/07 01:08(1年以上前)
ウーヤンさんはじめまして。
私のところのα7とA06ではそのような症状はないですね。
28mm域ですよね?
例によって多少暗いとAFが迷うので時間はかかりますが,
決まった所ではピントは割合正確のようです。
(中央だけではなく9点全てにおいて)
絞りとかはどうですか?
書込番号:2100761
0点
2003/11/11 00:53(1年以上前)
┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:2114203
0点
2004/01/20 22:55(1年以上前)
わたくし、α-sweet2を使ってますけど、同じような症状に悩んでます。
書込番号:2368892
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 280AF PRO (キヤノン用)
私の持っているただ一つのトキナーレンズです。あまり最近人気が無いようなので書き込みします。会社自体が地味なのか、近頃シグマやタムロンにおされぎみ。開発の段階で24mmにするか80mmに伸ばすか悩んだあげく、80mmを選択し、しかもポートレート用にモアっとした解像度、これが裏目に出てしまって評価が悪い。素直に24mmスタートにしておけば、近ごろのデジタル一眼カメラブームに乗れたのに残念です。私はEOS3、10Dの標準ズームレンズとして使用、デジタルでは広角側が不足するのでEF16-35F2.8をあわせて使用。28mmから35mmまでの解放値では純正に劣るものの、F5.6まで絞り込めばほぼ解決。スナップ用としては申し分ないレンズです。発色もあっさり系。デジタルでは色合いなど調整できますので面白いと思います。なんと言ってもシグマにはない堅固性、スムーズなオートフォーカス、ズーミングしてもフォーカスシング時でもレンズの長さが変わらず、使い勝手の良いレンズです。価格もこのところ47000円程度で、F2.8のズームレンズが買えるようになったので、暗い標準ズームレンズお使いの方などにぜひお勧めの一品です。
0点
2003/11/06 23:44(1年以上前)
私も持ってます。 堅牢なのがいいですね。
ただ重いのが難点かな。 それと80ミリ付近がF4以上に絞らないと
使えないんですよね。 それ以外は満足してます。
書込番号:2100412
0点
2003/11/28 00:53(1年以上前)
このメーカー終わってるよね。
堅牢なのはいいんだけど、テレ側の画質の悪さは耐えられない。
このレンズ旧バージョンでは10万円したんだよ。信じられない。
こんなレンズ、人に薦められないね。
書込番号:2171120
0点
2003/12/13 02:22(1年以上前)
そうかなぁ。。^^;
>ポートレート用にモアっとした解像度
これがいいんじゃないかな??^^;
月カメで落合氏もこのことを絶賛していたよ。
私はこのレンズは持ってないけど(28〜70を所有)、MFのAT-X60〜120mmF2.8と同じくMFのAT-X35〜70mmF2.8を持っているヨ!
特に60〜120mmF2.8はAFで復活するという話があったほど、Tokinaでは思い入れのあるレンズなんじゃないかな??
「ふんわりレンズ」けっこう好きだけどなぁ。。^^(貴重なレンズだヨ。)
書込番号:2225229
1点
2003/12/28 23:03(1年以上前)
トキナーのこのレンズも24mm〜80mm f2.8くらいであればと思いますが、気に入っているのはプロテクト筒胴です、人混みでレンズのフードに周りの人の頭や手や肘が当たっても光軸に直接響かないので安心して使えます。
操作性のマニュアルとAF切り替えがしやすかったです
書込番号:2281982
0点
2004/01/03 20:32(1年以上前)
ついでにいうと、このレンズのプロテクターは結構頑丈でちょっとやそっとでは壊れません。
これが壊れるぐらいの衝撃だと他のレンズは大幅に壊れているでしょう。
書込番号:2301570
0点
レンズ > シグマ > APO 300-800mm F5.6 EX IF HSM
よろしくお願いします。
飛行機を友人と撮影に行ってから
というもの望遠の楽しさにハマっ
てしまい、80-400mmや古い型です
が300mmなど使って飛行機を写しています。
今はもう少し長いレンズがほしく
なり質問に来ました。よろしくお願いします。
テレ側しか使わないと想いますが
単焦点の「APO800mmZEN」もしくは
奮発してAPO300-800mmEXに使用か迷ってます。
800mm域はどっちがシャープに撮影できるものですか?
0点
2003/11/11 12:52(1年以上前)
単焦点の「APO800mmZEN」は使った事はありませんが
先日3日間程デモレンスを借りてテスト撮影しました。
全く予想以上の写りでした。
現在使用のEF600F4Lを手放してこれを購入しようと真剣に考えております。
奮発してAPO300-800mmEXにして損は無いと思います。
航空写真には最適と思われます。
ただし空気の澄んだ、陽炎の出ない時期に使うのが注意事項でしょうか?
書込番号:2115219
0点
2003/12/16 00:19(1年以上前)
JA8963さん、このレンズはどこで貸してもらえるのでしょうか?
さらに、このレンズで野鳥などの小動物の撮影には最適だと思われますか?
書込番号:2236320
0点
2003/12/16 12:46(1年以上前)
今月予定通り購入いたしました。
撮影結果には満足しております。
近々、当HPにも写真を掲載予定です。
デモレンズはカメラ店を経由してメーカーに頼みますので
行きつけのカメラ店で相談して見て下さい。
イイレンズですよ、私は鳥はとりませんのでその件については
コメント出来ませんが決して悪いとは思われません。
書込番号:2237284
0点
2003/12/17 00:09(1年以上前)
JA8963さん、 早速のレスありがとうございます。
これのレンズを購入されたということで、羨ましい限りです。
今度、私の行きつけの某カメラ店で相談してみようと思います。
書込番号:2239213
0点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
あまり実のある話題が無いのでここでひとつ・・・
SD10の撮影サンプルですが、
下記サイトに上がっています。知ってたらすみません。
http://www.dpreview.com/gallery/sigmasd10_preview/
広角を待ち望んでいる多くの人が注目しているレンズですよね。
発売が待ち遠しいです。
0点
2003/11/06 08:19(1年以上前)
小生も発売を待ち望んでいます。メーカーのホームページには11月初旬とあったので、昨日予約している量販店で確認したところ発売が遅れているとのこと。11月初旬が中旬になるそうです。
書込番号:2098124
0点
2003/11/06 18:51(1年以上前)
私も予約しており気になったので店に問い合わせたところ、
シグマから明確な日程の回答は無かったようです。
近場の紅葉(11月下旬)には間に合ってほしいです。
書込番号:2099431
0点
2003/11/06 22:34(1年以上前)
正確には来週末、11月15日になると言われました。ヨドバシカメラです。紅葉が11月下旬ということなら、多分問題ないでしょう。当方は千葉なのでちょっと微妙です。
書込番号:2100101
0点
2003/11/20 21:17(1年以上前)
本日入手してきました。
元祖でじかめ屋での購入です。
想像してたよりデカく、前球が飛び出しているのには
あせりました。
このレンズで地面を見ると遠く見える&真横に近いものが
写るので、一眼初心者の私にはびっくりです。
あとは、レンズ保護をどのようにするかが課題です。
そこで質問ですが、このレンズにプロテクトフィルタは
を付けられますでしょうか??
レンズフードに82mm径のフィルタが取り付けられそうなんですが。。
書込番号:2145837
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
先日ヨドバシでこのレンズを購入!初AFーSだったんですが動作音が微かにキーキー油ぎれのような・・・写りもイマイチで購入店に持って行ったら初期不良で交換になりました。
ニコンのレンズは6本目だったんですが初の不良品・・・このレンズ(AFーS)ではよくあることなんでしょうか??
ちなみに交換してもらったレンズは写りもAF動作も値段のわりに大満足でした。
0点
2003/11/05 15:59(1年以上前)
お店に置いてあるニコンの「レンズ総合カタログ 2003.9.10」の10ページに
このレンズで撮った写真が掲載されているのですが、
その写真は広角24mmぐらいの画角にもかかわらず、
画面左側のピントが異様におかしいのです。
レンズの構造的欠陥(弱い部分がある)なのか、たまたま不良品だったのか、
よくはわからないけれど、ニコンしっかりしろよ!って感じです。
このレンズの購入を考えている人は、
店頭で無料で手に入るカタログなので、チェックしてみて下さい。
書込番号:2095832
0点
2003/11/14 12:21(1年以上前)
私もF80と合わせてこのAF-Sレンズを使っているのですが、やはり少しキーキー言います。
ニコンはこれが普通だと思ってたんだけど、どうも私が持っている物も外れだったみたいですね。
もう1台持っている10年前のキャノンのUSMと比べても、ニコンの超音波モーターは値段の割には性能が劣っている気がしてきました。
まだ買ったばかりなので何とも言えませんが・・
書込番号:2124813
0点
>「レンズ総合カタログ 2003.9.10」の10ページに
>このレンズで撮った写真が掲載されているのですが、
>その写真は広角24mmぐらいの画角にもかかわらず、
>画面左側のピントが異様におかしい
新しい「2004.2.12」ではこのページ(写真)が全然違うものに
差替えられてますね。
社内的にも問題になったのかもしれませんねぇ。
書込番号:2575922
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)
ズームの十分さについては、人それぞれですので、一概にはいえませんが、例えば、家庭用のビデオカメラの場合、焦点距離が38mm〜380mm(10倍ズームの場合)ですので、おおよそ、その半分くらい、と考えればいいのかな、と。
人の上半身のアップで約2.5mくらい、ってとこです。
マクロ機能については、200mmでアップして、コスモスの花、一輪がファインダーいっぱいになるくらいまで拡大できます。
書込番号:2096635
0点
2003/11/05 21:54(1年以上前)
だいぶ拡大出来るのですね。
安心しました。
ご丁寧な書き込み有難うございました。
書込番号:2096745
0点
2003/11/08 02:54(1年以上前)
一眼レフ初心者ですが、istとA03を使う場合フィルムはどのくらいの数字(ISO○○)がお勧めですか?
人物やスナップ写真を主に撮ります。風景はたまにしか撮らないです。
ド素人と考慮してどなたか、ご指導お願いします。
書込番号:2104014
0点
>器材は何にしようか色々迷った末、24-105のズームがあるα7にしました。フィルムも屋外なのでトレビ100Cに。
>当日は薄曇りでたまに日がさす程度 皆でワイワイ言いながら36枚を撮り切りました
>そして昨日現像が上がってきたのですが、見てビックリ! ブレてる! 特に顔が!
これ、カメラのα−7の掲示板に最近、書き込みされたものですが、単純に『高画質だからISO100』という言葉をまるっきり鵜呑みにするとこうなりかねません。
確かに、『リバーサルフィルムはISO100』が基本ですが、これは、出版物を前提とした、原稿などを用途とするいわば『プロ向け』(『プロ』という言葉は『高級』とか『上級』とかという概念ではなくて、『お仕事向け』と言う意味)に多いフィルムです。
一般の方も使っている方はいっぱいいますが、普通のサービス判のプリントが主な用途でしたら、200mmまであるA03での撮影でしたら、ネガのISO400がおすすめです。
でも、この辺は、ご自分でいろいろ試してみて、『私にはこれが合っている』というフィルムを見つけてみて下さい。
・・・参考になるかどうかわかりませんが、私の場合ですと、
普通のスナップ・・・ネガISO400
子供の行事(体育館や運動会)・・・ネガISO400〜ネガISO800
です。
書込番号:2104073
0点
2003/11/08 22:25(1年以上前)
その書き込み見ました。
「最近はA03さん」が教えてくれればと思い、上の質問を載せたしだいです。あしからず。
又質問で申し訳ないのですが・・・・
晴れの日もISO400がお勧めですか?
100は400より手ぶれに弱いのですか?
論理的によく分らないのですが、簡単に教えて頂きたいです。
書込番号:2106438
0点
2003/11/08 22:25(1年以上前)
その書き込み見ました。
「最近はA03さん」が教えてくれればと思い、上の質問を載せたしだいです。あしからず。
又質問で申し訳ないのですが・・・・
晴れの日もISO400がお勧めですか?
100は400より手ぶれに弱いのですか?
論理的によく分らないのですが、簡単に教えて頂きたいです。
書込番号:2106440
0点
実際にフィルムをセッティングしてみて、同じ場面で、シャッタースピードがどのように変わるかを体験できれば一番わかりやすいんですけど、なかなかそうもいきませんよね(笑)
で、ISO100とISO400のシャッタースピードの違いですが、同じ場面で、どれくらい違うかと言うと、上記の失敗した例では、シャッタースピードが1/90秒だと書き込みの中で言っていました。
これがもしISO400だったら、単純に400÷100=4で、4倍スピードが速くなりますから、1/90秒の1/4で1/350秒(数学では1/360秒ですが、カメラでは1/350秒と表示される)になります。
1/90秒と1/350秒ではその差は大きいですよね。
手ブレを起こさないシャッタースピードは、1/(レンズの焦点距離)よりも速い速度が目安ですので、A03だったら、200mmまでありますから、1/250秒(これもカメラ独特の表示:1/200秒は普通無い)より速いスピード、ってことです。
上記の1/350秒だったらOKですよね。
・・・失敗例は手ブレだけでなく、『被写体ブレ』が多分に生じているようですが、これもシャッタースピードが速くなればなるほど起きにくくなります。『被写体ブレ』というのは、動きの早いものを撮る場合に起きる現象です。
で、晴れの日はどうか、ですけれど、バリバリに日が当たっている部分を撮るだけがあらかじめわかっている場合は100でかまわないとは思いますが、急に曇ったり、日陰に引っ込んだり、というような場面を考えると、私はISO400の方が良いと思います。
失敗した例のように、『出来上がってからブレブレ』がわかっても、どうしようもないですからね(笑)
書込番号:2107499
0点
2003/11/09 04:46(1年以上前)
とてもよく分りました。
分りやすく書いて頂き有難うございます。
上の書き込みを読んでいるだけで頭が良くなったようです(笑)
ただヤミクモに撮るだけでなく、論理的に理解した上で写真を撮りたいと思っています。また分らない事があったら教えてください( ̄人 ̄)
書込番号:2107562
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)