- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
皆さんと同じように16-35F2.8と散々悩みましたが、本日ゲットしました。税別8.4千円でした。早速自宅で試し撮りしましたが、今まで標準ズームとして使っていた28-135ISと比べると格段によさそうです。これがLレンズだの実力でしょうか?早速明日、近状の公園で練習を含め思い切り撮影三昧(子供が幼稚園から帰るまでですが)してきます。因みにボディは10Dです。
0点
2003/10/20 01:24(1年以上前)
EF17-40をようやくゲットしました!。私は今ではEOS10Dを主に使っておりますが、広角側を充実させるために、このレンズにしました。今まで、広角系はEF24-85mmでしたので、ワイド側に足りない状態でした。
<EF17-40mm使用感>
・換算27mm-64mmですので、コレ1本装着しても、イケルなと思いました。
・かなり近接撮影ができます。
・マニュアルフォーカスしやすい滑らかなリング、気に入りました。
・AFはスッと決まります。
・重量(重くない)、ボディとのバランス、ちょうどよいです。
室内でよい条件ではない撮影をしてみました。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef17_40a.htm
書込番号:2045130
0点
2003/10/20 09:42(1年以上前)
私も税別8.4万円でした。
以前持っていた、古い28-80mmと比較した写真をHPに掲載しております。
良ければご覧ください。
基本的に、”L”は周辺の解像度を維持しており、色乗り、コントラスト共良好です。
比較した28-80mmはもうかなり前のレンズですが、最近のレンズは”L”以外でも(例えばEF24-85mm)色乗りコントラストはいいのでしょうか?
書込番号:2045684
0点
2003/10/20 22:55(1年以上前)
>”L”以外でも(例えばEF24-85mm)色乗りコントラストは
>いいのでしょうか?
レンズをそこまで比較することがないです。不満は暗いことです。
EF24-85については、それまで28-70mm、28-105mmといった標準ズームを、広角側24mmにした画期的なレンズで適度な価格という印象が強かったです。85mmでの人物撮影の場合の背景処理とか、24mmでの画面構成といった点で特徴を生かしたいレンズです。
24-85mmの撮影例をここに置きました。http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef24_85a.htm
書込番号:2047497
0点
2003/10/21 09:05(1年以上前)
naro2 さん
サンプル画像ありがとうございます。
>不満は暗いことです。
安いレンズはある程度仕方ないのでしょうね。
でも、EOS10DならISO感度を自在に可変出来るので、解放F値の暗い、例えばF5.6のレンズでもISO800にすれば、ISO400の時より1段明るく出来るのと同等ですよね。
ボケ具合までは補うことは出来ませんが.....
書込番号:2048544
0点
2003/10/21 20:29(1年以上前)
まほろばさん
>安いレンズはある程度仕方ないのでしょうね。
そそ。
私は、Nikonのときは、Tokina28-70/3.5-4.5、Nikon28-85AF/3.5-4.5などを過去に使用していましたが、開放値が4.5では平凡な描写になりぎみ。だから、その後Tokina ATX28-70AF/2.8(最初のモデル)を導入しました。
>解放F値の暗い、例えばF5.6のレンズでもISO800にすれば、
>ISO400の時より1段明るく出来るのと同等ですよね。
そそ。
私、舞台はISO800フィルムで撮っていましたが、やはり400に比べて粒子が出ます。デジタルの場合はどうかなーと思っていましたが、やっぱり滑らかではないので、悩ましいです。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef70_200a.htm
>ボケ具合までは補うことは出来ませんが.....
そそ。
EF17-40は説明に「円形しぼり」と書いてありますね。
書込番号:2049997
0点
2003/10/21 20:33(1年以上前)
naro2 さん
EF70-200/F2.8L さすがにいい写りですねぇ。
ほしいです。
実は最近レンズほしい病にかかってしまって(^^ゞ
どうやって治癒するか.....
書込番号:2050011
0点
2003/10/21 21:49(1年以上前)
>実は最近レンズほしい病にかかってしまって(^^ゞ
>どうやって治癒するか.....
まほろばさん
私ね、Nikon F2,3,4 FE2、MFを主体としたレンズ8本を持っていましたが、Canonに乗り換えるときに、半分ずつ売り飛ばし、順次移行していきました。
今でも、F3はいいなぁと思います。明るいファインダーと、そのファインダー内のボケ具合、ひやっとした金属ボディ、撮るための道具って感じがします。
でも、貧乏人はそれにこだわらず、新しいシステムにさっさと乗り換えるための踏み台にしました。
もともと、EOS IXEに触ったため、Canonの操作感に、納得したわけです。
それまではレンズに絞りリングのないカメラは、カメラでないくらいに思っていたんです。(^^ゞ
書込番号:2050239
0点
2003/10/29 02:46(1年以上前)
EF17-40mm+10Dで取り溜めたスナップ写真もう60Gこえてる〜
なのに最近見るのはフィルム一眼レフで撮影してスキャナーで取り込んだものばかり。EF17-40mm+10Dとってもよくとれるんですが、なにかが足りない....1Dに買い換えるか、手間暇かかってもフィルム→スキャンがいいのか。なやむな〜
書込番号:2072548
0点
レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
ピントが甘いということですがピントが甘くなる要因はいろいろあるので、一概にカメラが古いからとはいえません。
絞って撮っていますか?絞り開放での撮影はピントが甘く感じることがあります。また、微妙な手ブレ・被写体ブレも甘く感じる一因になることがあります。
ヒントでピントさんはどんな写真を撮っているのですか?
書込番号:2046258
0点
レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)
SIGMA 28-300を土曜日に購入して、Canon KissDで使っております。
なかなか使い心地はよいですね。少しレポートをさせてください。
動作はエラーも無く7点フォーカスポイントが使えます。
割とシャープな画質で気持ちよく撮れますが、300mmではやはり手振れがよく起きます。一脚で昼間は大丈夫、でも夕方近くになるとだめですね。
あと、ズームリングが硬くて速く動かすとレンズに振動が起きます。
マウント部分も少しガタがありますが、特に支障はありません。
子供のサッカーの写真を1000枚くらい取りましたが、被写体の動きが速くてピントが芯を喰いません。もう少し勉強ですね。
0点
1000枚はすごいです(@_@;)
ちなみに、どんなペースで写真を撮ったのかな、って余計な計算してしまいました(スミマセン)。
土曜のAM10時に買われて、夕方の6時まで撮られて、また今日も同じ時間帯に撮られたとすると、
1000枚÷(8時間+8時間)=62.5枚/時間=約1枚/分
もし、実際の撮影時間がその半分とすると、30秒で1枚ですね(@_@;) まさしくバシバシ撮られてますね・・・。すごいです・・・。
書込番号:2043963
0点
2003/10/19 20:54(1年以上前)
失礼しました。
11日の土曜日に20年前のEF100-300mmで撮ったのと合算してしました。
今日は500枚くらいです。
もうひとつ訂正、私は男でした。アイコンの選択ミス!!
さすがに連写はしませんが、2〜3秒に1枚は撮りますよ。
撮った枚数に比例していい場面が残ります。
100枚に2〜3枚ですが。ガシャガシャ
書込番号:2044084
0点
2003/10/19 21:07(1年以上前)
私も一昨日購入し、早速近所の野鳥公園で撮ってみたりしました。
cafejellyppさんと同じくKissDです。
幸いガタは無いようで、他の印象は同じですね。ズームが少し堅いところが有りますが概ね良好です。
画は割とシャープに撮れて、AFも早く喜んでいます(^^)
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 LD MACROにするか迷っていましたが、正解でした。安いし(^^;
書込番号:2044140
0点
やはりデジカメは枚数撮りにむいてますよね・・・・。
ミノルタユーザーとしてはうらやましい限りです・・・。
まあ、ミノルタも2004年春から(?春まで?)デジタル一眼を出す(?発表する?)らしいから、それまでの我慢ですかねぇ・・・。
書込番号:2044218
0点
2003/10/19 21:44(1年以上前)
サッカーの方はピントが合ってませんので建物・風景でご覧ください。
私の腕が下手なので構図はよくないですが、朱雀門と若草山をワンショットです。
書込番号:2044307
0点
2003/10/19 21:57(1年以上前)
リンク見えませんよね、失礼しました。
再度チャレンジしました。
書込番号:2044382
0点
2003/10/27 15:49(1年以上前)
cafejellyppさん教えてください。
>サッカーの方はピントが合ってませんので
サッカーの撮影には不向きでしょうか?
KissD本体+シグマ28〜300かKissDレンズキット+単焦点レンズにしようか迷っています。
2044382のリンクからもギャラリーに上手くログインできません。私のネットワーク環境のせいかしら?
書込番号:2067398
0点
2003/11/03 22:26(1年以上前)
だいぶ時間が経ってしまいました。
サッカーは被写体としてものすごく面白いのですが、シャッターチャンスが少ないと言うか、前ピン後ピンはざらで素人にはチャンスを捉え切れないというか、まだゴールを決めたシーンを撮ったことが無い。
ほんと100枚に1枚2枚ですね。特に暗いレンズでは、曇りや雨の日は辛いです。バシバシ撮って腕を磨くしかないです。
上の2つリンクを失敗して申し訳ないです。↓ほんとはこれでした。
http://www.imagegateway.net/a?i=K7pDgwz0J4
がんばってくださいね。
書込番号:2090253
0点
2003/11/04 13:28(1年以上前)
cafejellyppさん貴重なアドバイス有難うございました。
>ほんと100枚に1枚2枚ですね。特に暗いレンズでは、
>曇りや雨の日は辛いです。バシバシ撮って腕を磨くしかないです。
先輩にしてそれだけ大変と言う事は、kissD+28mm〜300mmならば即サッカーの良い写真が撮れると言う事ではなさそうですね(^^;;でも、コンパクトデジカメではレリーズラグや撮影距離の面でお話にならないし、銀塩一眼でバシバシ撮るとランニングコストが大変です。やはり先ずはkissDでオノレの腕を磨くしか無いと言うのが良く理解できました。レンズの暗さは一本足打法でカバーしてみます。
書込番号:2092148
0点
2003/11/05 21:11(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
実は、私も1本足でがんばって1〜2%でした。
単純に下手って言うご意見もありますが。
是非、3本足で挑戦してみてください。
(レンズが悪いと言う意味ではなく、腕が伴わないとと言う意味で)
お気を悪くされたらすみません。
書込番号:2096560
0点
レンズ > ペンタックス > FA Jズーム18-35mmF4-5.6AL
2003/12/18 00:46(1年以上前)
35_のフィルム用レンズとして考えるとただのゴミレンズですけどもAF用の広角レンズとして考えるとまあ値段なりの物ですよ。私は捨てたい。
書込番号:2243080
1点
2004/04/07 20:51(1年以上前)
35-70のAレンズを持っているので*istDの本体だけ買った。しかし焦点距離は1.5倍になるのでやっぱりレンズ共で買っとけばよかったかも知れない。でも解像度が悪いのならもっといいレンズを購入したほうがいいかな。
今シグマの18-50か18-125を考えてる。18-125はいつ発売されるのかな。
書込番号:2677135
0点
2004/12/28 16:04(1年以上前)
あの?
返信ということではないのですが、新たに板立ち上げるのもなんなので...。
近くのエイデンで8千数百円で2本売ってました。
あっけにとられてしまいました。
*istD発売時は標準ズームだったような気が...。
書込番号:3697742
0点
Pentax純正で考えれば,唯一銀塩で18ミリからカバー出来るズームレンズです。値段相応にして,歪曲収差や周辺光量落ちがあるのは否めませんが,ある程度絞り込んであげれば,周辺光量落ちはそれなりに改善されます。
DA18-55/3.5-5.6ALがある今では,*istD系で使う意味がなくなってしまいましたが,銀塩機で気軽に超広角を楽しめる貴重な一本だと思います。しかし,MZ-3やMZ-S等ではプログラムAEかシャッター速度優先AEしか使えませんので,旧型のZ系(Z-1P,Z-20P等)か,銀塩の*istで使う必要があります。
書込番号:5093958
1点
↑補足します。
「絞り優先AE」または「マニュアル露出」で使う場合は,ボディ側から絞りの操作が可能な,旧型のZシリーズ(Z-1P,Z-20Pなど)や*istで使用する必要があります。
書込番号:5093980
1点
銀塩*istと同時購入しました。当時は貴重な広角ズーム。収差も光量落ちも味のうちで、銀塩では楽しめました。散歩や小旅行で、昼間使う分には軽い割に逆行にも強くて重宝しました。値段も今の倍はしましたが、それでも他の超広角始まりズームより安かったし。
ちょっと甘いかもしれませんが、変なぼけ方をしないので許容範囲です。
書込番号:5459736
4点
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
ニコンの対抗馬ついに出ましたね。
ニコン用に絞り環がないしHSMは嬉しいがF4.5−5.6は銀塩には厳しいのでやはりデジ用でしょう。
ニコンは品不足で当分手に入らないとあきらめていた人には自分も含めて朗報です。
早く触ってみたい。
0点
意味が良くわかりません・・・?
ニコンの対抗馬なんですか・・・?
どのレンズを指して対抗馬と言っているんでしょう???
もし、AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G (IF)を言っているんでしたらちょっとそれは勘違いとしか・・・。
一緒なの、ズームの範囲『だけ』ですよね?
F値はニコンのはF4固定ですけれども、シグマの12‐24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMは 『F4.5〜F5.6』 ですよ?
これ、例えば極端な話、28-105mmのレンズで、タムロンA09(28-105mmF2.8)の対抗馬として28-105mmF3.5-F4.5なんてありえます? ありえませんよねぇ?
それに、構成レンズがニコンのは7群11枚で、シグマは12群16枚で、どちらかというとレンズ枚数の多いほうがフレアなど逆光には弱いのが一般的だし・・・。
絞り羽根もニコンは7枚円形絞りに対し、シグマは6枚だし・・・。
それに、フィルタもニコンは前面取り付け77mmに対し、シグマはリア(ゼラチン)だし・・・。
重量もニコンの485gに対し、シグマは615gだし・・・。
何から何まで全然違う別のモノとしか思えないんですけど・・・?
対抗馬と呼ぶには無理がありません???
書込番号:2044065
0点
2003/10/20 01:27(1年以上前)
最近はA03さんどうも!いつも適切なアドバイス参考にさせてもらってます。対抗馬と言ったのは不適切だったようです。
自分としてはスペックがまるで違うのは承知のうえでつい書いた事なのでお許しください。
今までD100使用の際に広角と言えるレンズが無かったのでやっとニコンから出た!と思えばなかなか手に入らず困っていたところ今回シグマから発表になり現時点で広角側に不満を持っているデジタル一眼オーナー(自分の事)が待っていたレンズとして書きました。できればデジ専用でニコンに対抗できるもの期待したいのですがレンズメーカーが今できる最善策(まだデジ専用レンズは営業政策として困難?価格も当然安くなければいけないし))が入手しずらいニコンのAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G (IF)買えない人にとっての現時点妥協できるレンズだと思うのですが・・スペックまるでちがっても自分の中では比較対象のレンズです。
書込番号:2045145
0点
2003/10/20 20:52(1年以上前)
問題はフレア・ゴーストですね
私は、シグマ17-35でフレア・ゴーストの多さに懲りていますので
外観をみましたが、あんなフード役に立つのでしょうか?
17-35ではフードなんか全く効果なかったですわ。
フレア・ゴーストが多いかどうかですね、買うのは
書込番号:2046977
0点
レンズメーカー万歳さんの気持ち良く解かります、この画角はアレ以外無いですからね、絞り環は省略されていますがAPSサイズ専用でも無いですしレンズメーカが果敢に挑戦してくるのってワクワクしますよね。
フレアやゴーストを云々言う方もありますが、私は15-30を使用しています。確かにフレアは多いですが撮影時にチョッと工夫すれば大分防げますし純正の半額以下で楽しめるんですから・・
書込番号:2049894
0点
2003/10/22 00:26(1年以上前)
>問題はフレア・ゴーストですね
>は、シグマ17-35でフレア・ゴーストの多さに懲りていますので
>外観をみましたが、あんなフード役に立つのでしょうか?
超広角ズームのフレアは、何もシグマに限ったことではない。ニコン17〜35mmF2.8であっても、出るときは派手にでます。
ところで、超広角ズームのズーム比が2倍程度なのは、設計が難しいことのほかに、フードを短くしなければならずフレア対策がしにくい、という理由もあるのかな。
書込番号:2050961
0点
2003/10/24 08:30(1年以上前)
>意味が良くわかりません・・・?
>ニコンの対抗馬なんですか・・・?
>どのレンズを指して対抗馬と言っているんでしょう???
レンズメーカー万歳さんの言うとおり十分対抗馬でしょ。
それこそ、DX12-24mmが高くて買えない、品不足で買えないって人が
この商品を考慮するもんでしょう。マーケット的にまさにこういった
商品を「対抗馬」というものです。
スペックだけを見て否かどうかなんてを判断してそれは違うよ
ありうる、あり得ないなんて思う方が勘違いのような気がする。
少なくと私と万歳さんの2人は対抗馬だと思ったわけだし
これからも比較記事や、どっちがいいでしょう?なんて質問が今後
あれば、それは対抗馬として見る人がいる証明でしょう。
あまりに狭義な思考は自分が損をするだけでしょう。
書込番号:2057477
0点
別に対抗馬なら対抗馬でもかまわないけど???
>意味が良くわかりません・・・?
>ニコンの対抗馬なんですか・・・?
>どのレンズを指して対抗馬と言っているんでしょう???
>何から何まで全然違う別のモノとしか思えないんですけど・・・?
>対抗馬と呼ぶには無理がありません???
って私はただ素朴な疑問、ってヤツを持って訊いてるだけですけど?
それに対して、
>対抗馬と言ったのは不適切だったようです。
とおっしゃっているのは、他ならない レンズメーカー万歳さん 自身なんですけど?
私は1回も『対抗馬ではない』なんて一言も言ってませんけど・・・?
どこから
>スペックだけを見て否かどうかなんてを判断してそれは違うよありうる、あり得ない
なんて言葉、出て来るんでしょうね?(勝手に作ってません?)
>これからも比較記事や、どっちがいいでしょう?なんて質問が今後あれば、それは対抗馬として見る人がいる証明でしょう。
まだ比較記事や質問、出て無いんですか?
書込番号:2058873
0点
・・・って言うか、このレンズ、135フィルムの縁までそこそこの画質だったら、すごいと思う。ニッコールの13mmF5.6、当時、幾らしましたっけ?
135をカバーするために使った労力やコストを無駄にしてAPSサイズで使うのも、なんだかなあ・・・ってのはエンジニアとしての感想ですが。ま、画質を見てから評価しましょう。
書込番号:2066081
0点
12-24が、ほかにないからね〜
対抗馬って考えてもいいと思いますけど。
>私は1回も『対抗馬ではない』なんて一言も言ってませんけど・・・?
??
>もし、AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G (IF)を言っているんでしたらちょっとそれは勘違いとしか・・・。
こんな書き方をしたら言われて当然だと思いますけど。それを見越して書いてるんでしょ?
もしかして、酔っ払って書き込んでるんでしょうか?(笑
書込番号:2074971
1点
2003/10/31 01:43(1年以上前)
シグマから発表された時に喜びましたよ。いくら待っても入荷しないニコンですからね。でもシグマはリア(ゼラチン)がちょっと辛いですよね。事故で前玉が当たったら・・・と思うとちょっと怖いですね。
私の予想では、タムロンからデジタル専用で12−24を発売されると読んでいたのですが、大はずれでした。
ニコンを買うかシグマを買うか凄く悩む処です。シグマなら35mmフィルムカメラでも使えますからね。
書込番号:2078377
0点
ニコンユーザー(S2Pro含む)以外の方ならAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G (IF)は最初から除外されるから対抗馬には当たりませんよね。
(こんな事書くまでもなく当たり前の事ですが)
さて、ニコンユーザー(S2Pro含む)の場合で超広角レンズ(魅力的な超広角である焦点距離12oからのズームレンズ)を購入する場合は純正かレンズメーカー製かを選択可能になったと言う事ではないでしょうか。
つまり、選択肢が増えたと言う事でしょう。
後は超広角レンズの性能にどれだけ要求するかは個々人で違うレベルの話ですよね。
ですから両レンズは比較対象レンズ(広い意味での対抗馬レンズ)だと私は思います。
書込番号:2085203
0点
さすがシグマというか、やっぱり出してくれました。
まだ17-35のズームしかなかった頃に15-30なんていう
非常識(って思った)な画角のズームレンズを出したメーカーなので
多少期待はしていましたが、早く欲しくて仕方ありません。
確かに4.5-5.6というのは暗いですが、
ニコンの12-24とは違ってフルサイズで使えるんだから
その辺は仕方ないのではと思います。
でもやっぱりPLフィルターは使いたい時あるので
そこはどうにかして欲しかったですね。
とはいっても12oの画角(デジタルでも18o)でPLを使うのは
かなり難しいのでしょう。21oでも結構無理があるし。
という訳でこのレンズにはとても期待しています。
書込番号:2085970
0点
2003/11/04 23:24(1年以上前)
「レンズメーカー万歳」さん、大人ですよね。
「最近はA03」さんの不用意な憎まれ口にも真摯な
対応をされています。思ったことを言うのは
大切なことですが、人を謝らせるように仕向けて
まで言うことではないと思いますよ。
配慮が足らないのは明らかに「最近はA03」さんです。
私は充分対抗馬だと思いますよ。
レンズの質こそ違っても、画角は同じですから。
フレアやレンズの暗さは充分考慮すべきですけど、
この画角を多くのカメラメーカーのデジ一眼カメラで
得ることが出来るようにしたのはやはり凄いことですよ。
書込番号:2093989
0点
2003/11/05 09:02(1年以上前)
最近はA03 さん 2003年 10月 24日 金曜日 20:51 の
>対抗馬と言ったのは不適切だったようです。
とおっしゃっているのは、他ならない レンズメーカー万歳さん 自身なんですけど?
について
他人の意見にも耳(目)を傾けましょう。
子供の喧嘩みたいな表現は、同年代として残念です。
書込番号:2095005
0点
ふふ・・・。ずいぶん言いたい放題書かれてますね・・・。
>あまりに狭義な思考は自分が損をするだけでしょう。
に始まり、
>もしかして、酔っ払って書き込んでるんでしょうか?(笑
>「最近はA03」さんの不用意な憎まれ口
>配慮が足らない
>子供の喧嘩みたいな表現は、同年代として残念です。
これらすべて、レンズに関する議論とは何の関係も無い、ただの揶揄ですよね・・・。
『私はAと思う』という意見があって、それに対して、
『そうですか? 私はBと思いますけど』という対立的な意見が出た場合、
『そうですね、Aと思いましたけど、やはりBですね』となる場合と、
『いや、Bではあるけれども、視点を変えればAになります』という新しい意見が生じるのは議論としては当たり前の話。
それを、
『Bであるはずがない。Aに決まってるでしょ。Bなんて言っているあなたは、あまりに狭義な思考で、自分が損をするだけでしょう。』とか、
『そうそう、酔っ払ってんじゃないの?』とか
『』
書込番号:2096426
0点
『不用意な憎まれ口たたくのはおよしなさい』とか言っていたら議論になりませんよね・・・。
肝心の議題はどこに行ってしまうんでしょうね・・・。
こういうことって、ある意味、非常に怖いですよね・・・。
自分と違う考えの人がいた場合、その考えに対して反論するのではなく、その人物に対して下卑た言葉を浴びせる・・・・。
これこそ、意見の押しつけ以外のなにものでもないのではないでしょうか?
私は
>別に対抗馬なら対抗馬でもかまわないけど???
ですので。
書込番号:2096475
0点
あせって書かなくても、待ってますよ。
なぜ皆さんがそういうレスをするのか、考えたことがありますか?
皆さんあなたの意見を否定しているのではないですよ。
>勘違いとしか・・・
このあいまいな書き方は、あなたのスタイルなんですね。
書いてあるのは、他の人へ否定ではないのですね?
私は、「(そんな考えは)勘違いとしか(思えません)」と書いてあると、
読みましが....
スレを荒らさずに、進めていただくことを願います。
書込番号:2096511
0点
わかりました。
もし、時間に余裕があれば、スレの途中に出てこられた、Kanaoさん のHPの『ゲストブック』でもごらん下さい。
ここでの議論の『番外編』をしてますので。
書込番号:2096606
0点
2003/11/06 01:45(1年以上前)
「最近はA03」の書き込みをよく読み直してみて言いたいことがよく分かりました。いろんな見方があって、いろんな意見があって当然ですよね。
ちょっと書き方が気に入らなかっただけで集中攻撃みたいにするのは良くないことだと思いました。
ただ、「最近はA03」さんも、最初のレス、ちょっと嫌みっぽく感じたのも事実なんですよ。もう少し柔らかく発言なさればいいのにとも思いました。
本論とは関係ないですけどね。ごめんなさい。
ちなみに私はこのレンズ、凄く欲しいです。
書込番号:2097779
0点
2003/11/06 02:20(1年以上前)
作品を撮ってる人なら、明るさ云々以前に12mmという焦点距離で
価値を判断するレンズですね。
逆に、写真を撮ることよりスペック(明るさ、レンズ構成など)が
重要なカメラマニアには、シグマだという時点で価値なしでしょう。
というわけで、「レンズメーカー万歳」さんは作品を撮りたい人であり、
「最近はA03」さんはカメラマニア。違いますか?
アーティストには心があり、マニアに心は無い。
だから無神経な発言を繰り返す。
マニア(mania) = 躁病:
気分の高揚、意欲の亢進(こうしん)、観念奔逸などの躁状態を特徴とする精神障害。
っと。ちと言い過ぎましたな。
何はともあれ、12mmという画角が新たな境地を切り開いてくれそうです。
書込番号:2097832
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


