このページのスレッド一覧(全49166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年11月13日 13:37 | |
| 0 | 2 | 2003年10月27日 13:05 | |
| 0 | 0 | 2003年10月18日 17:51 | |
| 0 | 5 | 2005年4月23日 22:45 | |
| 0 | 5 | 2003年10月24日 21:03 | |
| 0 | 3 | 2003年11月18日 02:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
HSM採用か、早そうでいいですね。
NIKONで18mm、Canonでも19.2mmとデジタルでもこの画角は
重宝しそうですね。
もうちょっと最短撮影距離が短ければいいんだけど。
0点
2003/10/25 21:42(1年以上前)
最短撮影距離28cmって、充分短いんじゃないですか?
レンズ先端からの距離だともっと短いんじゃ…?
書込番号:2062116
0点
2003/11/06 02:32(1年以上前)
To:(の の)さん
はじめまして。
そう、28cmで十分と言えば十分なんですけれどね。
でも、広角は寄れれば寄れるほど面白いんですよね〜。
私はCANONのデジタルなんで19mm相当になりますが、
この画角だと20cm位まで寄れたら相当面白いです。
コンパクトデジカメ+ワイコン(レンズに接触するまで寄れる!)で
ワイドマクロの面白さを体験してしまったもので。
でも、28cmは一眼用ズームとしては立派な数値ですよね。
書込番号:2097853
0点
2003/11/13 13:37(1年以上前)
ワーキングディスタンスは18pだから、短いですよ。
書込番号:2121989
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
デジカメでの話が多いですが、銀塩で風景を撮影するにはどうでしょう?
山や風景など、山歩きにもって歩きたいのですが。
これまでは、何本も持ち歩いてたので、単焦点一本とこのレンズの
二本にまとめられればと・・・。
レベルとしては、コンテストに応募して楽しむ(入賞とかは狙うほどでは
ないので)レベルです。
0点
2003/10/18 22:24(1年以上前)
人によって満足度は違うと思いますのであくまで私の意見(銀塩ユーザーです)ですが,
値段・軽さを考えれば買い,ただし開放はやや甘し。
ある程度絞って風景を撮られるのなら非常にいいレンズと思います。
私も主に風景を撮ってますので買って後悔はしてませんが
たまに余ったフイルムで絞り開放で子供のポートレイトを撮ったりすると
ちょっと「う〜ん」という感じですね。
最低でもF4までは絞りたい感じです。
でもこれも人それぞれ。どれほどの画質を求めるかです。
参考にならないかも知れませんが一つの意見としてどうぞ。
書込番号:2041122
0点
このレンズを最近買い、D100に付けて使用していますが、解像感、色の抜け等かなり良い写りです。確かに絞り開放では甘いところがありますが、よく写すために、レンズは一段以上絞って撮るものと割り切ればコストパーフォーマンスはかなり良いと思います。
私のHPのNikon D100 フルサイズギャラリーの二番目に600万画素そのままでアップしていますので参考にして下さい。
ここから直接入れます。
http://komin1.cool.ne.jp/fullsize/fsgalleryjp1.htm
書込番号:2067101
0点
レンズ > TOKINA > AT-X 828AF PRO (キヤノン用)
バランスは悪いのですがMZ-3で使用しています。色々な雑誌によるとレンズの設計は古いようで、大きく重いのですがボケ味は良く、しっかりと作り込まれた銅鏡など気に入っています。リーズナブルな大口径ズームレンズを探している方にはお薦めだと思います。
0点
レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
EOS55との組合せでお使いになられている方に是非お聞きしたいことがあります。AI FORCUS、AI SURVOで連写した際に不規則にシャッターがきれませんか?レンズのAFが作動し、それに同期するようにシャッターがきれ、リズミカルでないんです。(どのAFフレームで試しても同じです)
動体予測ですからそれも当然?と思ったのですが、カメラを固定し被写体を静止しているものにしても同じ現象が起こります。当方、中古購入のため果たしてこれが'正常'なのか'異常'なのかが分からずにおります。コメント下さい。
0点
1回1回測距、測光するので正常です。
三脚立てて静止したのを撮影してもそうなるのも
毎回測距、測光するのでそうなります。
そもそも三脚で静止してのを撮影する場合はOneshotです。
他機種ですが私のもそうです。
書込番号:2041634
0点
2003/10/19 14:56(1年以上前)
ZZ-Rさん、早速のコメントありがとうございます。やっぱり正常ですか…。
購入後間もなく、いろいろな機能をカラ撮りして試していて気になったものですから…。ただ、「パシャ・パシャ・・・・パシャ・・パシャ」というふうに単に不規則なだけではなくて、高速シャッターをきっている途中に1/4くらいのスローシャッターがきれるような感じなんです。「パシャ・パシャ・・パシャッコン・パシャコン・・・パシャ・パシャ。」こんな感じです。
試しに某カメラ量販店でEOS7と標準レンズの組合せの展示機をイジって試してみましたが、特に気になりませんでした。連写スピードがEOS55より速いので顕著になっていないような気もするのですが…。AFもピントが合った後はピタッと止まった感じでした。
ZZ-Rさんお使いの機種は何ですか? 宜しければ教えてください。
書込番号:2043123
0点
私はEOS-1VとNです。
不規則とは言え私のはそこまでにはなりません。
それはおかしいかもしれません。
ところでこれはIS付きですがONにした時と
OFFにした時ではどうなのでしょうか?
もしどうしても気になるならサービスセンターで見てもらうしかありません
掲示板ではこちらもあくまで文面からの推測にすぎません。
書込番号:2043271
0点
2003/10/19 16:19(1年以上前)
EOS-1VとNですか…。羨ましい限りです^_^;
ちなみに、ISのONとOFF両方試してみましたがどちらも大差ないようです。
今度サービスで見てもらおうと思います。
書込番号:2043311
0点
もうご覧になられてないかな?
私は20Dと一緒に使ってますが、やはりそう言う感じに不規則になります。
はりせんブラボーさん、
サービスセンターで見て貰った後、どうなりましたか?
見ていらっしゃったら、参考までに聞かせて下さいm(_ _"m)ペコリ
書込番号:4186872
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
はじめまして(^。^)
雨の中で撮影した写真が全体的にピントがあまく、
粒子も荒れ、赤っぽく、イマイチでした(T_T)
レンズはA06、カメラはEosKiss5、フィルムは雨で
暗い日だったので感度が高い方がいいかな、と思い
ISO800を使いました。撮影は全てオートで撮りました。
暗い場所にはA06は弱いのでしょうか?
もし思い当たる原因などがわかる方がみえましたら、
教えて下さい。すみませんm(__)m
0点
2003/10/23 14:43(1年以上前)
「粒子の荒れ」はフイルム感度が高いほど荒れやすくなるので、その所為かもしれません。「赤っぽくイマイチ」は、A06のレンズは全体が赤っぽくうす汚く汚れたような感じに写ります。純正レンズで比較テストをしましたが、そうすればよく判ります。私は手放しました。この書き込みでも指摘がありましたが・・・・・
書込番号:2055305
0点
あれ? いつぞやは『グレーのフィルターがかかったよう』っておっしゃってませんでした? 元『VRマン』さん(笑)
今度は『赤っぽくイマイチ』に評価を変えたんですか?
一体全体、どの言葉が本当なんですか???
面白〜い(笑)
書込番号:2056119
0点
2003/10/23 21:37(1年以上前)
A06を買って自分で比較してものを言ってください。そしたら人が言っている事がよく判るでしょう。
書込番号:2056199
0点
わかりました。
でも、私には、VRマンさんが行ったのと同じように、24-120mmのレンズとA06(28-300mm)で、一方は24mm、もう一方は28mmで比較して、『どちらのレンズも全く同じ条件で比較テストを行いました』なんて大きい声で言えないかも(笑)
書込番号:2056318
0点
あ、ちなみにこの内容、pinokojackさん は 『カメラ』 の 『EOS Kiss 5 ボディ』で、同じ内容で投稿されていて、そこでの結論は、
>プリントが赤っぽいということですが 劣化したフィルムを現像すると赤っぽくプリントされますので、フイルムが購入した時にすでに劣化していたものと考えられます
(撮影後、室温にて2年保存したものをプリントした時に、ラボにその旨伝えましたが、やはり赤っぽいプリントでしたので)
ということです。(おきらくごくらくさん のレスより引用)
書込番号:2058910
0点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
こんにちわ。
友達や近所のママさんなんかと一緒に
カメラを初めたばかりの初心者です。
よろしくお願いしますね。
海外も何度か行ってきましたが旅行先の
風景を撮影したり、近所のありふれた景色を
違う角度から撮影したりしてアルバムに
いっぱい詰め込んでみんなでわいわい楽しんでいます。
SIGMAの50−500mmは旅行先の建造物や主に
運動会などで使用しています。
そこで質問ですがSIGMAの50−500mmのHPでは
このレンズ専用の1.4倍テレコンと2倍テレコンが記載
されていますがSIGMAの50−500mmにはこの
テレコンが最適ですか?
他社のテレコンのほうがシャープに写ったりするんではないか
そう思ってみたりしています。
SIGMAの50−500mmに2倍テレコンを使って
お城なんかを大きく写して迫力のある写真を撮って
みんなを驚かせてやろうと思っています。
ながながすいません
SIGMAの50−500mmにもっとも相性の良い
2倍テレコンはなんですか?
0点
SIGMA純正品が1番いいでしょう。Kenkoのテレプラスを使うという手もありますが動作保証されていませんしね...なお、テレコンを装着するとAFができなくなりますが、ご存知ですよね?
書込番号:2039856
0点
2003/11/10 12:31(1年以上前)
私はAPOX1.4とX2.0の両方を今年の6月に購入しましたが、やや後悔しています。120〜300f2.8と70〜200f2.8との組み合わせで使うつもりだったのですが、1枚撮るたびにファインダーが暗くなってしまいます。私のはS2Proですがスイッチを一旦切らないとAiAFになりません。
そんなわけで、今もシグマの175〜500とケンコーの2倍テレプラスの組み合わせを主に使っています。頼りになるやつらです。
私のAPOテレコンは両方とも不良品なのでしょう
書込番号:2111999
0点
2003/11/18 02:42(1年以上前)
私は、50-500にAPO1.4と2倍両方使っていますが問題ないですよ。
ボディもS2Proで使っています。
逆にケンコーのPro300の1.4を付けるとf値の表示が化けたり、勝
手にフォーカスが回りだしたりで・・。
Pro300の3倍は快調に動作しているんですけど・・。
書込番号:2137491
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)