このページのスレッド一覧(全49148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2003年10月22日 02:36 | |
| 0 | 2 | 2003年9月2日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2003年6月2日 08:53 | |
| 0 | 3 | 2003年8月20日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2003年6月1日 23:38 | |
| 0 | 1 | 2003年10月22日 02:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
このズームレンズはズーミング時に全長が長くなったり短くなったり変化しますが、これを「落下」また「のびる」と人によって表現されています。
このレンズをカメラにつけてストラップで肩からぶら下げている、もしくは歩いている時にレンズ全長が長くなる事です。たった数センチの事ですが結構、うっとおしいものです。
これの解決としては、ズーミングの調整(重くする)で出来ます。
尚、タムロンのA03やA06にはこの現象を防止する為にロック機構がついており、親切設計と言えると思います。
書込番号:1638971
1点
EOS-3さんにつけたし
通常の使用において、ズームレンズは撮影者が意図した焦点距離に応じて、レンズが伸び縮みしますが、
主にレンズの先を下にした時に、レンズ自身の重荷でレンズが伸びる(レンズの重みにより下に引っ張られ、レンズの全長が伸びる)ことが多々あります。これを自重落下などと言います。
このような状況は撮影者の意図しないことなので嫌われています。
なので、ロック機構なりを設けて防止することにより、撮影者に嫌われない様にしています。
書込番号:1640517
0点
2003/06/05 23:06(1年以上前)
なるほど、そういうことでしたか。でもそれだとちょっと使いにくいですね。
常用レンズとして使えそうなんですが、画質などは如何ですか?予算にも限りあるし、ちょっと足して70-200 F4Lの方がいいかなぁ。どう思われますか?
書込番号:1643923
0点
最近はレンズカタログを見ていないので確信をもてませんので参考までに。
キヤノンの場合
標準的な画質の場合は、ゴールドライン⇒価格と画質のバランスがとれている
高画質は、赤ライン(つまりLレンズですね)⇒画質が命
低価格は、シルバーライン⇒価格が命
革新的技術があるものは、緑ライン⇒でも高画質まで行かない
となっていると思います。
特に画質を「うんぬんかんぬん」と言うので無ければ、ゴールドラインでも良いかと思います。
でも、28-135ISと70-200F4Lでどうゆう比較?
28-135ISと24(28)-70F2.8Lとの比較なら分かる気もしますが…
既に28-90などをお持ちで、次のレンズを物色中なのですか?
それなら、自分の撮りたいものに合わせて、広角又は望遠系のレンズを考えてはどうですか?
現状の標準系レンズに不満があるのならまだしも無いのなら、同じ標準系レンズを選んでも無駄なような気がしますが…
書込番号:1644077
0点
2003/06/06 01:43(1年以上前)
28-90 4-5.6Uを持ってるのですが、おまけレンズなので操作性があまりよくないのです。素人のくせにMFを多用します、フォーカスリングの僅かな動きでピントがずれたりすることに不快感を覚えてるので同タイプのIFフルタイムマニュアルフォーカスレンズが欲しいと思ってるんです。Lレンズの操作性の良さを知ってるのでついついLレンズと思うのですが重いし高いので安価で画質もそこそこの標準ズームを物色中なのです。ちょうどいいと思うのが28-135 ISというところですね。どうなんでしょう、実際の所?
70-200 F4Lは財布との相談ということで出したので比較というわけではないです。
書込番号:1644545
0点
2003/06/06 01:45(1年以上前)
私は今年の1月に新品を購入しましたが
自重で伸びることはありません。
そのうち使い込むと伸びるのかな??
書込番号:1644548
0点
私のEF28-135mm(中古)は自重で伸びていたので調整で重くしてもらいました。今は快適に使用出来ています。
ところで、私はEF17-40mmF4L、EF28-135mmF3.5-4.5、EF70-200mmF4Lを持っていますが。散歩時やちょっとした撮影時(記念写真的な出番)には28-135mm、今日は撮るぞ(風景がメイン)って出かける時は17-40mmと70-200mmを使用しています。やはり、70-200mmは画質がすぐれているので風景を撮るとき70-135mmの領域では70-200mmで撮ります。
で、現在EF28-90mmF4-5.6を持たれているのであれば、予算許せばEF70-200mmF4Lを足すのが良いように思います。
書込番号:1645311
0点
すみません・・・訂正です↓
「70-135mmの領域では70-200mmで」を正しくは「70-135mmの領域ではEF70-200mmF4Lのレンズで」です。
書込番号:1645320
0点
2003/06/30 20:06(1年以上前)
私はタムロンA06を使用していますが。落下などが苦になったことはないでえすねぇ。(まだ新しくてズームするとき重いからかな?)とういより、落下したことがないかな。まぁ付いてても邪魔にならないから良いかw
書込番号:1717000
0点
2003/10/22 02:36(1年以上前)
対策未/済で変わってくるようです。
最近の出荷分は大丈夫のようですね。昔のモノで自重で伸びてくるものはキヤノンサービスで調整可とのこと。
噂では無料とか(あくまでも噂ですよ!)。
書込番号:2051271
0点
レンズ > シグマ > COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
名古屋の某カメラ屋で箱なし、新品、保証付きで\17,800-でした。
ちょっと欲しいなぁって思いました。
確認したのはキャノン、ニコン、ペンタのマウントです。
在庫限りだそうですが、合計20〜30本くらいありそうです。
0点
2003/07/23 06:21(1年以上前)
まだ、ありますかね〜。下記の
ありゃいんさんの書き込みを見てすごく欲しくなったのですが・・。
お店の名前、ヒントだけでも差し支えなかったら、教えてもらえないですか?
書込番号:1788468
0点
2003/09/02 19:52(1年以上前)
ト○プカメラ。16,800円。まだありました。
書込番号:1908110
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
先日、84,000円(税別)で購入しました。
持った感じは軽くてなかなか良いです。ファインダーでのぞいた感じも私の主観ですが湾曲は気になりません。
ただ、気になったのはカタログには「徹底した防塵・防滴性能・・・」とうたってあるのですが説明書を読むとフィルター使用時のみ効果があるようです。前玉部が動く(外側は動かない)のでここを密閉させるのにフィルターが必要な様です。
私はフィルターを常用するので問題ありませんが、フィルター使わない人でこの性能を必要とされている方には注意が必要ですね。
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
鉄道写真主体です.動いている列車をピタリと止めたい.速いシャッターを切りたい.明るいレンズが欲しい.ということでAi,AF80-200F2.8を買いました.
購入したのはちょうどこのVRレンズが発売になったばかりの頃で,どちらにしようか大いに迷いました.決め手となったのは予算ももちろんありますが,これがGタイプだったことです.
メインはF100ですが,-30℃という厳寒の地で撮影することもあり,寒さで電池がへたった時のバックアップとして機械式シャッターのMF機が欠かせません.また昔のMFレンズを使うためFM10を予備として使用しています.Gタイプレンズは当然FM10で絞りの設定ができず使えません.
しかし最近のここの書き込みを見て,このVRレンズの評判が非常によいことを知り,心が動いています.そこで質問はAF80-200F2.8とこのAF-S,VR70-200F2.8の描写力に関する違いはどの程度なのでしょうか.AF-S,VRのメリットは当然わかりますが,AF80-200F2.8もシャープさやコントラスト,発色など今のところ文句はありません.
両方お使いになった経験がおありの方がいらっしゃいましたら是非お教えください.もし画質も大幅に向上しているのであればそのうち買い替えようかとも考えます.
0点
Gタイプは1世代前のカメラでは使えないので
困ったもんですね。
質問の件ですが、私と私の写友で比較した限りでは、
「AF80−200/2.8DnewはとAFS80-200/2.8D
の良いところを合わせ持ったレンズで
プラスVRなら、迷わず買い」のレンズです。
VRにしろISにしろ落下や衝撃に弱いみたいですので
取り扱いは注意が必要でしょう。
書込番号:1630330
0点
2003/06/03 21:29(1年以上前)
>KANDAさん
ご回答ありがとうございます.
ズバリ「迷わず買い」ですか.でしょうねェ.AF-SやVRという機能的な良さも大きいということなのでしょう.
厳寒対応は別途考えるとして,ライトグレーが出るまでに(だいぶ先でしょうから)一応予算は貯めておくことにします.
書込番号:1637035
0点
2003/08/20 00:28(1年以上前)
我がいとしのニコマートさん
ライトグレーが発売されましたが、購入されたでしょうか。
私もAF80-200F2.8を6年間愛用しましたが、画質や性能に何の不満もありませんでした。
しかし、このレンズはそれを遥かに凌いでいます。
可能であれば、買い替えより、追加され、使い分けられたら良いと思います。
書込番号:1871216
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
本日無事に手元に届き、さっそく使ってみました。
台風前で良かった……
EOS 10D で使っています。
まず、ファインダーを覗いた時におやっと思いました。
F値の割に明るくて見やすい感じがします。どんな仕掛けか
分かりませんが、明らかにいままでのレンズと違う印象。
USM は静かで速いです。ほとんどピントを合わせているという
感覚が無い位。サーボなら向ければ合っているという感じです。
最短28cmの効果は抜群。寄って撮ると綺麗にぼけます。
海外の方のレポートにあったよりも、40mm側も綺麗だと感じました。
17mm側は周辺の歪みもあまり感じられず、使いやすいです。
このレンズ、かなりいいですね。予想はしていましたが、
常用ズームとして使えそうです。
0点
キノコちゃん 少し軽いかなという意見があるんですが
yu-makeさん どんな感じですか???
よさそうだから 買っちゃおうかな(笑)
書込番号:1624393
0点
2003/05/31 08:46(1年以上前)
以前EF17−35f2.8Lを銀塩で使ってましたが、広角系のレンズという物は、周辺部になるほど外側に引っ張られるように歪むのは、仕方ないことなのだと思ってました。
EOS 10Dを手にして1週間、そろそろ10Dで使える常用ズームが欲しくなってきたところです。
以前から注目していたEF17-40f4Lが気になってましたが、yu-makeさんのレポートを見て決心がつきました。
因みに今手元にあるレンズは、銀塩EOSと共用しているEF35-350f3.5-5.6L 1本のみです。(でかい、重い)
書込番号:1625393
0点
2003/06/01 13:16(1年以上前)
EOS10D板にも投稿していますが、17-40F4使っています。
EOS10Dとの相性は、大きさ・重さも含めてとても良いと思います。
(ただし専用フードが大きすぎ。。。)
初心者のため、写りを評価するのはおこがましいですが、私と
しては目一杯満足しています。
書込番号:1629501
0点
2003/06/01 23:38(1年以上前)
手軽に持ち出せるLズームとして、とっても満足してます。
今まで散歩がてら・・・ってなときにEF24-70F2.8L持って出てましたが、子連れの場合、ちとでかくて重い。それが、EF17-40mmF4Lだと、ほんと、楽々です。10D使用時27.2−64mm相当あるので、お散歩スナップには意外にも24-70mmよりも使いやすいくらいです。
SIGMA17-35mmよりも寄れるし、枚数はまだまだ少ないながら撮った感じとして逆光にも強いようだし、素直に買ってよかったと思います。
書込番号:1631444
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
昨日やっと購入しました。
やっぱりズームがダラリ。ISのスイッチを入れるとを入れるとガタガタいいます。それにフードが付いてない!(中古で購入)
純正でないやつで,なにかおすすめのフードありますかね?使ってる方教えてください。
0点
2003/10/22 02:39(1年以上前)
フードはもともと別売では!?
私はマップカメラの穴あきフードを狙っています。
純正フードにPLフィルターをまわす為の穴が空いたモノです。
書込番号:2051274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)