このページのスレッド一覧(全49145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年4月9日 20:30 | |
| 0 | 9 | 2003年9月21日 18:50 | |
| 0 | 0 | 2003年4月6日 14:39 | |
| 0 | 0 | 2003年4月6日 14:37 | |
| 0 | 2 | 2003年4月7日 03:04 | |
| 0 | 5 | 2003年4月6日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM
Nikon F80のローンがやっと終わったところで、スポーツ写真を撮ることになりました。種目はバレーボール、条件は体育館の中です。試合中はフラッシュがたけず、ASA400か800を使います。シグマのAPO 70-200oF2.8EX HSM にすべきか、Nikon 80-200oED にすべきかとても悩んでいます。どなたか良きアドバイスを御願い致します。
0点
エフ80さんが検討なさっているNikonの80-200とは超音波モーターを搭載していないほうですよね?
上のレスにも書きましたが、動体撮影は超音波モーターを搭載しているレンズのほうが撮りやすいです。ピントが瞬時に合うのでファインダーをのぞいていて快適です。ピントが迷うといったこともないので、撮影に集中できます。また、シグマ70-200には専用のテレコンバーターがありますが、Nikonのにはありません。
書込番号:1470094
0点
追加です。
超音波モーターはピントが迷うことがないと書きましたが、被写体によっては多少厳しいことがあります。絶対にだいじょうぶということではありません。
誤解を与える表現ですみませんでした。
書込番号:1470100
0点
2003/04/08 11:45(1年以上前)
ハーバーさん書き込みありがとうございます。
書込番号:1470101
0点
2003/04/08 22:40(1年以上前)
EOS3+シグマ70-200で使っていますが、超音波モーターの動作は軽快ですよ。
ニコンのレンズを使っていないので、言及はできませんが、
脱線かもしれませんが、同じくスポーツ写真を撮っている者として、一つ助言を。
バレーボールの会場は暗いので、ISO400でははっきり言って撮れません。
ISO800、F2.8でも、1/60〜1/180位の数値しか出ません。
最低でもISO800、できればISO1600フィルムの使用をおすすめします。
書込番号:1471798
0点
私も同感です。私は普段は動体は撮らないのですが、体育館内で撮影する機会があったので、このレンズとF80とISO400のフィルムを持って行きましたが結果は悲惨でした。手ブレ写真が大量に出ました。シャッタースピードは確か1/125位だったと思います。ISO1600のフィルムであればシャッタースピードは2段分速くなりますので、1/500になっていたはずです。津さんが書かれているように高感度のフィルムを使ったほうがいいと思います。
書込番号:1474138
0点
レンズ > シグマ > 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL [シグマ用]
えぇ? 相性悪いんですか?
10Dって、広角レンズがないと生きていけないですよね。
書込番号:1466224
0点
1.部屋が暗すぎる
2.被写体に近寄りすぎた
3.実は手ぶれ
4.初期不良
さぁ、どれでしょう(^^;
私、特に相性は感じないんだけどなぁ。
(このレンズも初期バージョンにはROM問題があるような話しも、どっかのスレッドで見かけた気がしますが、
それは「ピントが合わない」とは別だから...)
書込番号:1467047
0点
2003/04/08 23:50(1年以上前)
ほほう〜 部屋がくらめだったせいでしょうかねぇ?
ぶれもあるかも・・
暗いとピントあわないんですか?
書込番号:1472114
0点
暗すぎると合わないこともあるでしょうね。
10DのAF可能範囲はEV0.5-18(ISO100)とのことなので、
暗すぎなければ、かつ、被写体にコントラストがあれば合うとは思いますが、
得手不得手な被写体もありますから、ケースバイケース。
手ぶれは銀塩以上に(ディスプレイでみると)気になるというか、なんかあってないなぁ、という感じとして表に出てきます。
銀塩のキャビネくらいで良しと感じていた最低シャッター速度より、
何段か高速側でないと、「実はぶれのせい」ということがよくあるそうです。
モニターで大きく見るというのは、銀塩で半切・全紙ぐらいまで伸ばしたのを見るようなものですから、
見方としては厳しいです。
書込番号:1472170
0点
2003/04/26 22:18(1年以上前)
今日競馬場でスタンドに向けて撮ってきました!
いい感じでした〜
書込番号:1525074
0点
2003/04/28 11:19(1年以上前)
f値が、低いレンズは、室内での撮影は
厳しいでしょうね。
私的には、このレンズは、マニュアルで
花火などの撮影常用かなと思ってしまいますが。
花火の次期が来たら買おうかなと。
書込番号:1529594
0点
2003/05/02 18:32(1年以上前)
「近所の花」「ゼラニューム」どちらもブレですね。三脚使ってますか?
超広角(画角が超広角でないような気がしますが)でもあれくらいマクロっぽくとるとなると最短撮影距離が短いとはいえ、ブレやすくなりますね。背景がぼけていることからすると、絞りはあけていたはずなので、シヤッターは十分速かったはずですが、ぶれています。呼吸を止めてシャッターを切っていますか。
それから、nakaeさんの撮影例はすばらしいですね。
広角レンズの使い方がよく分かってらっしゃる。これだけ使えれば元が取れたと思います。
書込番号:1542909
0点
2003/05/05 19:09(1年以上前)
>「近所の花」「ゼラニューム」どちらもブレですね。三脚使ってますか?
ど素人なもんで三脚は持ってないです・・(汗
それで手がぶれちゃったのかもしれませんね・・
風も結構強くて花もゆれていましたし・・・
>超広角(画角が超広角でないような気がしますが)
あとあの写真は全然超広角でとったやつじゃありません。
分かりやすいように使用したレンズの情報も追加しときました。
競馬場で客に向けたのは
(SIGMA) 15-30mm でとったやつです。
もうちっと修行したいと思います〜♪
書込番号:1552123
0点
2003/09/21 18:50(1年以上前)
>近所で撮った植物の写真の名は?
通りすがり(10Dの広角が欲しくて)のものです。
植物の名前は、「しゃが」です。どこにでもいるけど、
色が美しいですよね。
シクマの15-30mmは、買いでしょうかね?
書込番号:1963494
0点
レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
ぜひほしいレンズです。でも、発売、納品はいつになるのでしょう?ニコンさんは製品発表と実際の出荷がだいぶ間が空くことがありますよね。気がかりです。このレンズの場合どうなんでしょう?
0点
レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
このレンズ、ぜひほしいのですが、ニコンのHPでも「近日発売」まま。いったいいつ本当に出荷されるのでしょう。70−200が製品発表から納品まで1年近くかかったと聞いて気をもんでいます。価格コムの業者さんはすぐに出荷できる状態でいらっしゃいますか?
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical (Silver) (キヤノン用)
返信ありがとうございます。
ISO9001、ISO14001取得企業らしく、タムロンより明解な説明がありました。
一先ず納得することにしました。もう少し使用(実験)してみようと思います。私は日ごろデジカメを使用することがほとんどです。一眼レフは初めて購入しましたです。何といっても超格安でしたから。
今回の件でオリンパスのμZOOM140VF(3,4年前に購入)は非常に優秀なコンパクトカメラだということがわかりました。
かま_さん、R1000さんありがとうございます。
一眼レフの撮影する場合の注意すべきこと等、アドバイスいただければ
幸いです。
0点
今頃(書き込みに)に気付きました。遅レスすみません。
タムロンから明解な回答があったなら良かったです。(イヤミぢゃないですよね?(^^;; )
絞り開放にセットして、フィルムが入っていない時にシャッターを切って、絞りが開放になっている事を確認しておいて、フィルムを入れて写真を撮って暗かったり明るかったりしたならば、カメラ側が悪いはずです。
開放では良くて絞るとダメなら、どっちが悪いかわかりませんが…
カメラの仕組みを一言で説明する事は難しいですが、答えられるように頑張ってみますから、また質問してみてください。
書込番号:1466621
0点
レンズ > CANON > EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
EOS−10Dで使用しています。とてもいいですね。
28mmから105mmまで、
中央も周辺も不満ない解像で、大満足です。
でも、できれば24mmからにして欲しかった・・・。
10Dで標準レンズにするにはちょっと広角が足りないです。
0点
EF24-85mm F3.5-4.5 USM
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef24_85_f35_45.html
こっちを買わなかったのは、望遠側が短く感じたからでしょうか?
それとも値段が1万円ほど高いからでしょうか??
書込番号:1462131
0点
EF24-85っていいレンズなんですけど、どうもメジャーになれないというか、人気がありませんねえ。
なんででしょう?
書込番号:1462407
0点
2003/04/06 18:32(1年以上前)
今日は桃を狙いに行ったのですが、まだ2分咲きでした。
24−85にしなかったのは、広角端がいまいちだったのと、
広角側は別に1本購入したためです。
何よりも28−105が気に入ったのが大きいのですが。
軽量だし、とても扱いやすいです。
L玉まで手が出ないとゆーのも本音ですが(泣)
書込番号:1464868
0点
2003/04/06 18:42(1年以上前)
あっ、ごめんなさい。他のレンズと勘違いしてました。
24−85は広角端まで良い感じでした。
両方悩みましたが、直感で惚れた28−105をチョイスして、
広角は別に購入しました。
書込番号:1464892
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)