このページのスレッド一覧(全49143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年3月1日 20:02 | |
| 0 | 5 | 2003年3月5日 16:32 | |
| 0 | 4 | 2003年3月23日 20:30 | |
| 0 | 0 | 2003年2月26日 19:08 | |
| 0 | 5 | 2003年5月31日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2003年2月22日 14:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF
こんにちわ。質問があるのでどなたかよろしくお願いいたします。
最近車や電車等の流し撮りをしたいと考えているのですが、単焦点の望遠レンズは経済的理由により入手不可です。そこでシグマの170-500と50-500を検討しているのですが、おそらく使用する領域は300mm以上だと思います。そこで質問させて頂きたいのですが、上の2本のレンズの300mm以上でのシャープさについて、どちらがより良いかということです。シグマのパンフを見ると2本のレンズの構造はかなり違うようなので、おそらく描写に関しても少々異なるのではないかと思います。
どなたかこの2本のレンズの違いについてアドバイス頂ければ、と思います。よろしくお願いします。
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
まったく同感。あれだけ定評あるブランドなのに、価格.comで非掲載とは不可解極まりありません。
ちなみにFinePix Pro S1にAF193を使用中。解像度感はほどほどですが、F値の割には明るめです。
書込番号:1353744
0点
あと同じタムロンなのに、AF19-35mm F/3.5-4.5 (Model A10) が無いのも変ですな。
書込番号:1353760
0点
2003/03/02 11:57(1年以上前)
単に価格COMの取扱店で取扱って無いだけだったりして・・・
書込番号:1364684
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
旧型(といっても現行)のAiAFZoomNikkor24-120mmF3.5-5.6D(IF)を使っていますが、最近使用頻度が減っていて、「そろそろ手放し時か…」と思いつつ、じゃあそれに替わるレンズは?ということで悩んでいたところです。
そこへこのモデルチェンジのニュース。AF-SとVR機構が追加です。一応これで買い替えという目標ができました(実際買うかどうかはもう少し様子を見てからですが)。
旧型は、明るさや最短撮影距離などに批判がありました。新型もAF-SとVRを追加したこと以外は変わっていません。この2点の改善だけでどれくらいの人が買うのか興味のあるところです。早く雑誌で新型のレビューをやってもらいたいですね。
しかし、今日、カメラ店で確認したら2002年12月のカタログから旧型が消えていました(新型はまだ発売日未定なのに)。うーん、やっぱり人気なかったのかなあ。
0点
2003/03/01 00:46(1年以上前)
北海道にいるとき知り合った、プロの写真家さんが「ひとにはあまり見せたくないけど..」と言いつつ、そのレンズを使ってましたよー。
書込番号:1350201
0点
2003/03/06 23:40(1年以上前)
*** 旧型との比較情報 ***
旧型の取扱説明書とNikonのHPの資料と比較してみました。私はAF-SとVR機構の追加だけと思っていたのですが、けっこう違いがあります。
(1) レンズ構成 [旧型は11群15枚、新型は13群15枚]
(2) EDレンズ [旧型は記載なし、新型は2枚]
(3) 非球面レンズ [旧型は記載なし、新型は2枚]
レンズ構成が変わっています。旧型のレンズ名には「ED」の文字がありません。非球面については旧型でどうだったか忘れましたが、新規に設計を見直しているので、同じものではないでしょう。
(4) 質量(約) [旧型は550g、新型は575g]
(5) 最大径×長さ [旧型は79×80mm、新型は77×94mm]
レンズ構成が変わり、VR機構も増えたのだから当然重く大きくなるはずですが、わずか+25g、むしろ最大径が小さくなっているのは立派。
(6) 前側外部フィルタ取り付け枠の回転[新型はなしと書いてある]
ピント合わせ(AF)時には旧型も回転しません。しかし、ズーミング時には回転します。新型の「回転なし」の意味が両方なのかどうかは雑誌のレビュー待ちですな。
(7) 赤外指標の有無[旧型は24mm・50mm、新型はなし]
最近は赤外写真ははやらないのでしょう。私も赤外フィルムを使ったことはありません。
(8) 絞り環の有無 [旧型はあり、新型はなし]
新型はGタイプレンズだから当然ですね。レンズの絞り環をメインに使ってきたおじさんたちにはちょっと違和感があるかな?
ただ最近の銀塩カメラやデジカメをメインにしている人は、絞り優先オート撮影などせず、ほとんどがプログラムオートでしょうから、絞りなんて、あってもなくても気にてしないんだろうけど。
以上、ざっとした比較でした。
(追記)ある雑誌で旧型の描写力がとても良いと評価されていました。後から発売された24-85より良いってんだから、こまったなあ…。
書込番号:1368713
0点
>新型の「回転なし」の意味が両方なのかどうかは雑誌のレビュー待ちですな。
このレンズの付属フードは、バヨネットフード HB-25で花形フードです。
当然、回転しないでしょう!回転したら蹴られてしまいますから(^^;)
書込番号:1401667
0点
2003/03/23 20:30(1年以上前)
今調べてみましたら、旧24-120用の推奨フード(別売り)のHB-11は花形ではありませんでした。なるほど。
すると旧型では、「もし花形フードをどこからか流用してきてもケられるのを覚悟してね」ということだったんですかね(説明書には書いてなかったぞ!)。
まあ、新型で「付属」にしたんなら許してあげましょう。
ところでHB-25は本来、現行24-85用ですが、24mmからカバーする場合、フードは本当に浅いフードになってしまいますね。
いつも思うんですが、ズームレンズに連動するズーム式フードを作ってくれないですかねー。
私と同年代のYouPhotoさんならご存知かもしれませんが、昔、タムロンの70-210mm(19AH)に内蔵されていたフードは画角に応じてズームしていたんです。(私は持っていませんでしたけど)
あれは直進式ズームだったから実現できたんでしょうが、その後同じものを見ないところを見ると、回転式が主流になったのと、作ってもコストばかり嵩むんでやめちゃったんでしょう。いいアイデアだと思ったんですけどね。
書込番号:1421791
0点
レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)
こんにちは、僕はひとつ前のバージョンである『Super 2』を持っていますが、最近お店で新型の『XR』を見せてもらったところ、どうも『Super 2』のほうがピントがシャープであるような気がします。小型、軽量化の代償として画質が犠牲になっているのでしょうか?
僕と同じ感想をお持ちの方、あるいは「いやぁ〜、気のせいだよ!」という方、いらっしゃいませんか?
0点
レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM
APO 120-300mm F2.8 EX IF HSMについて、教えてください。使用感、画質、テレコン使用時応答性、等を良し悪しを教えてください。
テレコ使用の野鳥撮影に使用したいのですが・・・よろしくお願いします。
0点
2003/02/22 16:07(1年以上前)
アイコンこっちの方が正解かな・・
追伸で使用カメラはニコンD100を使用してます。
書込番号:1330934
0点
2003/04/30 08:50(1年以上前)
私はこのレンズとD100を使って少年野球を撮影してます。結構いい像ですよ!
2倍のテレコンを使用してもピントも意外とシャープですよ!
ズームレンズは構図合わせが楽ですね。
ズームリングを回したときの重さ(トルク)は店頭品は結構重たく使いづらかったのですが、改善されたという事で3月に購入してみました。かなり軽い感じに仕上がって、寒い日も暑い日も同じような感覚でした。
難点は重量がちょっと重たいのとフードがもうすこし大きければというところですかね。それとこの組み合わせは超望遠になりますので手ぶれは要注意。三脚は必携です。
書込番号:1536028
0点
2003/05/18 13:36(1年以上前)
このレンズ使ったよ。ニコンマウントでカメラはD1H&F5です。
画はシャープなのが気に入っています。が、しかし、あえて難点を
いっちゃいます。
純正のAF-Sに比べ合焦スピードがやっぱ遅い。(しかたないか・・)
短焦点と違うので背景のボケはやっぱ2線ボケになる
(これのしかたないか・・・)
最後に300mmということなんですけど実際、画角は最望遠のとき
280mmぐらいです。(ちょっとがっかり)
買う前はこれでサンニッパ売っちゃおうと思ったんですけどやっぱり
必要ですね。以上です。
書込番号:1587708
0点
2003/05/18 13:39(1年以上前)
上記誤字があります。
短焦点→単焦点
これの→これも
書込番号:1587716
0点
2003/05/31 21:52(1年以上前)
hirosaiさん、お聞きしたいのですが外野フライを捕球するシーンの場合、2倍テレコンだと連写モードでAFはOKですか。D1H+VR80-400だと連写の1枚目がピンボケぎみなので早めにシャッターを押して連写の1枚目を捨てコマにして撮ってます。AF-Sの400F2.8は予算的に無理なので
今一番気になるレンズなのです。よろしくお願いします。
野球写真は逆光という条件がつきまとうジャンルだと思いますがそこらへんはどんな感じでしょうか。VRは順光ではとてもナイスなのですが
逆光時はややマイルドです。よろしく!
書込番号:1627496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)