ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

暗い室内の動物もきれいに写りました。

2025/03/16 21:19(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの満足度5
機種不明

マヌルネコ

Z50Uで、室内の暗い部屋のマヌルネコを撮ってみました。
F2.8の明るさでISO12800の高感度ですが、高感度特有のザラツキは目立たず、きれいに撮れているように思いました。
シャッタースピードは1/400秒で、手振れ補正は、しっかり利いているようです。
さすがに、S−Lineのレンズだと思いました。
購入して良かったです。

書込番号:26112901

ナイスクチコミ!12


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/17 21:37(8ヶ月以上前)

>The_Winnieさん、こんにちは。

これ、これです、動物の写真、良いですね。
Z 70-200 VR Sは私も使っていますが、良いレンズですよね。
シャープなピンにとろけるボケ。

次回作も期待しています。

書込番号:26114093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの満足度5

2025/03/17 21:57(8ヶ月以上前)

>wanco810さん

こんにちは。
コメント、有難うございます。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを使うと、暗い室内でも良く写るので便利ですね。
このマヌルネコは人気者で、たくさんの人がスマートフォンで動画を撮っていました。
また、少しずつ、動物写真をアップしようと思います。

書込番号:26114121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

これだけで十分ですか

2025/03/16 15:51(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

このレンズ、便利に使っていますが、やはり廉価版万能レンズですので300ミリまでのも発売されたしいってみるか、いやしかし、その前に単焦点が1本もない。せめてソニーの35ミリを買うか。でも撮ってるのは街角スナップが多い。
用途的にズームは必要。いや待てよ、そんなこと言い出したらパナソニックのtz99はものすごいズーム、しかもコンパクト。そっちに行くのもアリなのでは。

いやいやそもそもプロじゃないし、「家族の成長を記録する」といった使命もないし、もはや「カメラが趣味」ということ自体が頭の中で崩壊しつつあるような感じですらあるのです。

そんな疑問が湧くくらいならヤフオクで売ってしまえ、という感じでしょうか。
更年期障害でしょうか。

書込番号:26112460

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 15:54(8ヶ月以上前)

>keizeeさん

カメラなど機材が明記されてません。

書込番号:26112464

ナイスクチコミ!2


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/16 16:01(8ヶ月以上前)

頭が混乱しておりまして。
ソニーのα7Cをメインに使っております。レンズはこれだけです。一番安い50ミリすら持っておりません。手持ちでの町中ショットが多いです。>べらぼう流星さん

書込番号:26112472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/03/16 16:22(8ヶ月以上前)

>keizeeさん

どんなカメラ・レンズが必要なのかって
人それぞれだと思っています。

>>一番安い50ミリすら持っておりません。

なら一度単焦点上記50mmを使ってみて
※売っても損は少ない

納得出来るものが無いなら、いったん全て手放して
iPhoneだけにしてみるとかも選択肢だと思います。
※20方円のiPhoneでも売った分で買えますよね、使いこなさ無いと意味無いでよが。

書込番号:26112495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/16 16:43(8ヶ月以上前)

>keizeeさん

望遠が必要なら50-300
重さが許容できるなら100-400
28mmスタートの便利ズーム2本はいらないと思います。

でも先によく使うレンジの単焦点を中古ででも

高いフルサイズカメラを買って便利ズーム一本だけ使って合わないから売るってのはもったいない
まだ可能性はあると思います

書込番号:26112525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/03/16 17:10(8ヶ月以上前)

十分かどうかは他人には分かりません。
それと万能レンズなんて世の中には存在しません。

あくまでも高倍率のレンズな便利ズーム。


何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズの焦点距離を使うがは人それぞれですよ。

パナソニックのTZ99は性格の違うカメラ。
単にズームだけを比較するものではありません。
α7Wとのセンサーサイズなど違いを確認していますか?

α7Wから変えて得るものもあれば、
失うものも多いかと。

どうするかはkeizeeさん次第ですね。

いままで
何も考えずに、カメラ任せで撮っていませんか?
それならスマホ方がよい結果になるかも…

書込番号:26112558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/17 18:05(8ヶ月以上前)

>いやいやそもそもプロじゃないし、「家族の成長を記録する」といった使命もないし、もはや「カメラが趣味」ということ自体が頭の中で崩壊しつつあるような感じですらあるのです。

そんな疑問が湧くくらいならヤフオクで売ってしまえ、という感じでしょうか。
更年期障害でしょうか。


街中を歩きながら、スレ主さんが自分なりに気になった物や風景や何か映える対象を見つけたら「あっ、撮ろう」ってな感じで撮影をされていないでしょうか?
その感覚から逃れないかぎり、「頭が混乱しておりまして」状態はずっと一生継続しますよ。無論、ただ歩いてるだけでナイスショットを連発出来る日もあるはあるのですが。
とにかく更年期障害でないことは確かですし、ごく普通です。逆に、「撮影楽しいです」って本サイトに作例貼りまくりみたいな人の方がおかしいとも言えます。

書込番号:26113819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/18 06:06(8ヶ月以上前)

なんかモチベーションがおかしなことになっちゃってるんですかね?

折角のレンズ交換式カメラなので、そのいちばん安い50mmの単焦点レンズを買ってみたらどうでしょう?

単焦点レンズで街角スナップするスタイルもありますので、写りの違いやスタイルの違いを楽しんでみては?

書込番号:26114321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/18 12:10(8ヶ月以上前)

>keizeeさん
街角スナップって「街歩きしながら気になったものを撮る」みたいなことですよね。
そういう用途の場合、iPhoneでも良いと思うのですが、カメラ好きの人にはGRV(28mm単焦点)やX100Y(35mm単焦点)などが人気ですね。
28mmや35mmがスナップに向いている画角だからなのでしょう。
ただ、これらのカメラは、価格が高騰している上に、手に入りにくい状況が続いています。

折角、α7Wをお持ちでスナップ撮影中心なら、評判の良いFE 28mm F2や、FE 35mm F1.8、FE 40mm F2.5 Gなどを試してみてはいかがでしょう?これらは全部、明るくてくっきり写るレンズで、ズームレンズに比べると圧倒的に軽量で持ち運びも楽々です。
きっと、ズームレンズとは、また別の世界が見えると思います。

書込番号:26114602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/18 18:24(8ヶ月以上前)

>街角スナップって「街歩きしながら気になったものを撮る」みたいなことですよね。
そういう用途の場合、iPhoneでも良いと思うのですが、カメラ好きの人にはGRV(28mm単焦点)やX100Y(35mm単焦点)などが人気ですね。

世の中では、GRや富士のX100がブームで
街角スナップが気軽な娯楽のように普及してるけど、なぜ私はあまり満足感を得られないのだろう、というスレテーマだと思うけど。そこに単焦点を足しても、根本的にはなにも解決しないです。なにかに気付くきっかけになる可能性はゼロではないが。

ちなみに私の周りでスナップを5年以上撮り続けていて、「街歩きしながら気になったものをiPhoneでパシャ」的用途でカメラを使う人は皆無です。
なぜか?よく考えれば、、、、分かるはず。

書込番号:26114989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/18 19:32(8ヶ月以上前)

>カリンSPさん
ズームは欲しいんですよね。
最低200でしょうか。画質についてはそんな芸術的なこだわりはないんです。
森山大道さんもコンデジがメインらしいですが、あれは大家だからゆるされることですしねー
とりあえず単焦点1本行ってみますかと思っても同じくらいの値段でtz99買えちゃうんですよね。。
皆さんそうだと思うんですがスマホはダメなんです。やはりカメラでないと。

書込番号:26115057

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/18 19:37(8ヶ月以上前)

>chokoGさん
そうなんですよね、なんとなくなんですよね。
目標が大事ですかね。
近所のコミュニティセンターで個展でもやりますかね。3人くらいは来るでしょう。

書込番号:26115062

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/18 21:47(8ヶ月以上前)

>カリンSPさん
「・・単焦点が1本もない。せめてソニーの35ミリを買うか。でも撮ってるのは街角スナップが多い。用途的にズームは必要。いや待てよ、そんなこと言い出したらパナソニックのtz99はものすごいズーム、しかもコンパクト。そっちに行くのもアリなのでは。」・・ってことだったんで、α7Wを活かせそうな純正単焦点をまず紹介してみました。タムロンのズームは少し柔らかい表現になるので、純正単焦点のクリアな感じを体験するのも良いかなと思ったのです。
スレ主さんの文章から「なぜ満足感をえられないのだろう?」がテーマとは思いませんでした。

>keizeeさん
テーマ違いだったら読み飛ばしてください。
交換レンズの代わりにコンデジを使うことについてですが、自分はまったく違うジャンルなんで、比べようと思ったことはなかったです。
TZ99は720mm相当だから、すごいと思いますが、720mmレンズはついてくるけど、それに、α7WのAFや、手ぶれ補正、高感度耐性はついてこないんですよね。
でも、パナのAFや手ぶれ補正、高感度耐性に満足できるなら、良い選択だと思います。

α7Wを活かせるズームが必要なら、FE24−105Gも割と良いです。中古で良いのが沢山出てますし、APS-Cモードにすると36−157.5mmとして使えます。ぼくは旅行でよく使ってますが、とても便利です。

書込番号:26115210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/19 13:09(8ヶ月以上前)

>最低200でしょうか。画質についてはそんな芸術的なこだわりはないんです。
森山大道さんもコンデジがメインらしいですが、あれは大家だからゆるされることですしねー

いやいや。価格ではこの点を間違う人が多くて「画質よりも写真の中身や腕が大事」みたいな発言もよく見かけますが、むしろ逆です。
森山氏だって、画質の粗さからくる表現を狙って35mmフィルムの自家現像(デジタルは綺麗に写らないコンデジ)を選択しています。梅佳代さんも、まさか中判デジとか最新フルサイズ&GMレンズに移行はしないでしょう。ホンマタカシ氏なら大判フィルム、佐内正史氏はフィルム67がメインです。

要は「人並外れて写真の腕や芸術性に長けた人」ですら、まず画質(フォーマット)に拘って自身の表現を作っています。彼らが「画質に拘わりない」なんて言うのは一種リップサービスなので。ある有名写真家が大判フィルムとローライ35mmを両方使用したとしても、それは画質からその写真集における表現の核を決定したという事です。
なので、「画質についてはそんな芸術的なこだわりはないんです」じゃなくて。まず自分の表現したい領域に適したカメラやレンズを決定できる段階に達しておかないと撮影は楽しくならないと思います。ただし「撮影」が趣味ではなく、ディズニーランドを散歩することが趣味でついでに撮影もする、って場合はその限りではありません。

書込番号:26115817

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/19 19:27(8ヶ月以上前)

>keizeeさん

【参考】TZ99のレビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1669120.html

書込番号:26116236

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:161件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/20 07:55(8ヶ月以上前)

機種不明

>カリンSPさん

自分なりのスタイルを確立するということでしょうか。

記憶で申しますとkd310zは良かったんですけどね。
今更そんなノスタルジーを言っても。

書込番号:26116662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/27 19:53(7ヶ月以上前)

私はα7CIIは中華やサムヤンやトキナーの廉価単焦点ばかりですね。
Eマウントはお安いサードパーティーだけで運用しようと買ったので。

これ一本なら一本で別によろしいんじゃないでしょうか。
ごっついの使おうが、目ん玉飛び出る値段の使おうが、
便利なの使おうが、安いので済ませようが、人それぞれ。
他人の言うことに流される必要なし。

書込番号:26125589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

海外レビュー

2025/03/16 15:08(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

海外レビュー来ました。
https://asobinet.com/info-review-16-300mm-f3-5-6-7-dc-os-pp/


・解像性能:16mm では中央のシャープネスが高く、
開放時でもコントラストとディテールが良好。絞ると画質向上。
隅のソフトさは補正による影響で解消しきれず。
300mm では中央のディテールが優れ、隅も 16mm より良好。
ただし、全域で周辺減光が発生し、補正が必要。

・ボケ:望遠では背景を大きくぼかせるが、シャボン玉ボケと
玉ねぎボケが目立ち、背景が騒がしくなる。ピントのズレた
部分に二重像が発生しやすく、ボケは弱点。

・歪曲収差:超ズームレンズのためデジタル補正に依存。
特に 16-300mm は歪みが大きく、JPEG 撮影時はソフトウェア
補正が必須。

書込番号:26112394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2025/03/16 15:45(8ヶ月以上前)




・・・・「高倍率ズーム」なんだから、まあ、そんなもんでしょう。


・・・・特筆すべきは次の4点でしょう。 重さ・大きさが気にならなければ使い勝手は良さそう。

・焦点距離70mmにおいて最大撮影倍率1:2、本格的なマクロ撮影も可能
・手ブレ補正
・防塵防滴構造・撥水防汚コートを採用
・フォーカスブリージングを抑えた設計




書込番号:26112447

ナイスクチコミ!3


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 16:02(8ヶ月以上前)

今スレ主さんのPeta Pixelさんの情報は2日前の情報で、さらに昨夜Arther-Rさんが昨夜21:00に最新YouTube出していますね!

Tamron18-300mmとも比較してました!
https://youtu.be/p6gEWewmKy0?si=7_XJ-CJwCxWOnnGt

レンズに対する感想は基本PetaPixelさんと感想は一緒ですね。海外ではTamronもSigmaも売値が一緒のようで、『全体的にSigmaが上なので、値段が一緒ならTamronを選ぶ理由はない』とのことです。

個人的に作例を見る限り色収差はよく出ていてTamronより目立つ気がします。それ以外のAF性能・質感・防塵防滴性能・画質の安定感においてSigmaの方が上回っているようです!

僕はTamronを売っていてSigmaを購入決定していますが、日本では3万円弱くらいは販売価格が違うので悩ましいですね…。便利ズームなのでしょうがないですが、色収差はなかなか目立つのだけは個人的に気になります…。

書込番号:26112475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 16:13(8ヶ月以上前)

続けて投稿すみません。伝え忘れていましたが、Sigmaは手ぶれ補正はかなり効くようでテレ端300mmでもかなりブレを抑えられているのが印象的でした!

書込番号:26112487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

標準

SEL400F28GM売却

2025/03/16 12:52(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:167件

海外の写真家さんが、今月発売されたばかりのSEL400800G(2475g)を入手され、速攻でSEL400F28GM(2895g)を売却されたそうです。20TC(207g)で800mm F5.6にするとAFが遅いのか?

書込番号:26112212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 13:08(8ヶ月以上前)

>そうnanoださん

そんなガセを信用するなんて、

画質、特に解像感や色滲みが悪くなると
プロの間では言われてるそうです。

AFはもちろん鈍足らしいです。

日本人では皆無でしょうね!

書込番号:26112233

ナイスクチコミ!7


estyjet2さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 13:17(8ヶ月以上前)

ヨンニッパ に2倍テレコン使用してましたが、私にはAF速度、画質的に全然問題無く使ってましたというか、ほぼ無敵。
現在は、サンニッパとロクヨンですが、ロクヨンに1.4倍テレコンとヨンニッパ 2倍テレコンは同等、取り回しではヨンニッパ 2倍テレコンが使いやすかったです。
400-800は今でも迷ってますが、多分見送ります。
それより100-400IIに期待ですって、いつの事かはわかりませんけどね。

書込番号:26112252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件

2025/03/16 14:53(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

ガセではありません。
海外では3月8日発売です。

書込番号:26112371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/16 15:55(8ヶ月以上前)

おそらくこの方の話だと思うので事実なので、スレ主の投稿を安直に
ガセ認定した人の投稿が一番信憑性がないことになりそうですね。
この方の作例を見れば分かりますが、画質やAF性能が要求されるような
野鳥撮影をしています。
https://x.com/ganchan44588137/status/1900934489414791346

あとAF速度に関してですが、Steve Perry氏のレビュー動画の31:30あたりに
測定結果のスライドが載っています。単純な最短から無限へのAF速度なら
400-800Gの方が600GM + 1.4倍テレコンよりも高速です。
このため400GM + 2.0倍テレコンより速いことになります。
https://www.youtube.com/watch?v=31gT3yeehxw&t=2309s

書込番号:26112466

ナイスクチコミ!6


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/16 16:03(8ヶ月以上前)

AFの速さの評価って被写体にもよるからね。
例えば、サーキットでブラインドから突然時速300キロで現れるF1にピントが合う時間で速い遅いを判断する人も居るし。
何とも言えないな。

書込番号:26112476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/16 16:22(8ヶ月以上前)

大型の単焦点レンズを使用する際は雲台や三脚もしっかりとしたものにしそれに伴いカメラバッグも大きくなり荷物も増えます
私も328を購入してからそれとテレコンの組み合わせで撮ることが増えロクヨンを持ち出す機会も減ってきてます
また428は7年位前に発売されたもので今のカメラのAFを想定して作られたものではありません
400-800Gはまだ売り出されてないので私も実際に使用してないのでわかりませんが428に2×テレコンを使用した場合より最新のカメラとの相性が良いという事は十分にあり得ると思います

野鳥撮影ではもっと望遠域が欲しいという事も良くあるので400-800Gに期待しております

書込番号:26112496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 21:22(8ヶ月以上前)

>そうnanoださん

書き方が不明瞭だった。
画質最高、AF爆速の428 SEL400F28GM(2895g)
を使ってる人に
新発売とはいえ、
へなちょこズームなんか眼中にはありません。と思います。
でした。

テレコンは個人差があり、
個人的には1.4なら使えるレベル、2.0はちょっと苦しいかな?
ただへなちょこズームよりはかなりマシでしょう。

書込番号:26112906

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/17 02:19(8ヶ月以上前)

少なくとも名のあるプロの方の機材に対する判断なので、
外野の素人の憶測による意見より信頼出来る。
400-800Gはその位のレベルなんだろうね。

書込番号:26113136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/17 20:49(8ヶ月以上前)

まだファーストインプレッションみたいですが、
明るさ以外では400GM + 2倍テレコンよりも総合的に上のようです。
https://x.com/ganchan44588137/status/1901502165849715118

ガセでもないし、へなちょこレンズでもないし、全てが的外れでしたね。

書込番号:26114017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2025/03/17 23:04(8ヶ月以上前)

おそらく昔に大金払って買った428が後出しのGレンズに色々凌駕されて内心穏やかではないのでしょうね💦
気持ちはわかりますが🥴

書込番号:26114183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2025/03/18 12:47(8ヶ月以上前)

メーカーだってネガティブなことを言うプロやYouTuberに貸し出さないし借りた方も発売前に貸してもらった機材のことをあまり慝くは言えません
明日発売され忖度の無いアマチュアも手にする事になるので正当な評価も出てくると思います

書込番号:26114656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/18 23:43(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

400mmノートリ

400mmトリミング

800mmノートリ

800mmトリミング

キヤノンの200-800mmの400mmで撮った画像とそれをトリミングしたもの800mmで撮った画像とそれをトリミングしたものをアップしました
私も400-800Gは購入予定ですが購入された方は比較画像として参考にしてください

書込番号:26115321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 08:28(8ヶ月以上前)

FE600mmF4、FE400mmF2.8、FE300mmF2.8の単焦点GMレンズのAFアクチュエーターはDXリニアモーターであるのに対し、FE400-800mmF6.3-8GのAFアクチュエーターは単なるリニアモーター。GMレンズとGレンズとでは、レンズ品質だけでなく、AFアクチュエーターにも差が付けられている。

書込番号:26121553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 17:02(8ヶ月以上前)

不確かな情報らしいですが、FE400mmF2.8GMの後継機が噂されています。ニコンの400mmF2.8と同じ1.4倍テレコン内蔵でしょうね。同様に1.4倍、2倍テレコンの外付けも可能でしょうから、800mm以上の焦点距離も確保出来ます。重量は現行機種と同じとすると、3Kg弱で結構重いと予想されます。

https://asobinet.com/fe-400mm-f2-8-gm-oss-ii-with-built-in-teleconverter-and-lighter-weight-to-be-announced-in-may-2025/

書込番号:26122046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 17:19(8ヶ月以上前)

本レンズをFE600mmF4GM、FE300mmF2.8GMの2本の単焦点GMレンズと比較実験をしてくれた貴徳な方が居ます。テレコン付けない状態での本レンズのAF速度が2本のGMレンズより速いのが印象的です。

https://www.youtube.com/watch?v=RBjyx3znws0

書込番号:26122059

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【三脚】について情報を教えてください

2025/03/16 09:36(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】

SONY
α7IV

こちらのレンズを使用して三脚撮影をしたいと考えています。

三脚撮影をすることは慣れていなくて初心者になりますが、おすすめの三脚があれば教えていただければ幸いです。

屋外でポートレンズ撮影に使用する予定です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26111978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 09:41(8ヶ月以上前)

スレ主です。

ポートレート撮影の誤りでした。

書込番号:26111987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/16 09:44(8ヶ月以上前)

機種不明

オススメは、

マンフロットbefreeアドバンス カーボンT三脚キット
MKBFRTC4-BH 28600円

https://kakaku.com/item/K0001091883/

書込番号:26111990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/16 10:13(8ヶ月以上前)

>coco100さん
フルサイズでレンズの重量も1kgほどありますから、28mm径のカーボン三脚をお勧めします。
スリック ライトカーボンE83U
https://s.kakaku.com/item/K0001611586/

機動性は落ちるかもしれませんが、70-200を使われるならこれくらいの安定性があった方がいいと思います。

書込番号:26112024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/03/16 10:16(8ヶ月以上前)

>coco100さん

ポートレートでは機動性悪く成るので三脚使った事は無いのですが、
スローシャッター使うのですか?

三脚は段数・脚の直径でだいたいの性能が決まり
段数が少ない・脚の直径が太い方が丈夫で良いのですが重く成ります。

高さは、ご自身の目の高さより少し上まで伸びる方が使い易いです。

あと個人の好みにもよりますが、雲台の形式やメーカーで使い易さに差が出ます。

少し機動性を上げるなら一脚の選択肢も有りますが、当然手を離すと倒れるのでうっかり注意です。

書込番号:26112027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/16 10:16(8ヶ月以上前)

>coco100さん

α7と70-200F2.8クラスのレンズを付けたものを載せる三脚と認識すればよろしいでしょうか?
それですと3-5kgの機材をのせられる三脚が良いですね。

そしてあばたー通り女性だとすると、できれば軽いものが良いかと思います。

次にポートレートですが、アングルを一度決めたら固定して撮る場合が多い場合には
https://kakaku.com/item/K0001314895/

頻繁にアングルを変える場合には、自由雲台が付いてる
https://kakaku.com/item/K0001454282/

が良いかと思います。
他にはスリックの三脚も良いと思います。
因みにワタシがベルボンとスリックを薦める理由ですが、ベルボンは丈夫であること。
35年前に買ったベルボンの三脚未だノントラブルで使えています。
スリックの三脚ですが、1994年ごろ買った三脚を最近修理してもらえました。
メンテナンス体制が整っているのがスリックの良いとこです。

書込番号:26112028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/03/16 10:20(8ヶ月以上前)

>coco100さん

追伸
・当然耐荷重はカメラ+レンズの重量の最低1.5倍以上をお勧めします。
・素材はカーボン系の方が軽いですが高価です。

書込番号:26112030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/03/16 11:09(8ヶ月以上前)

>coco100さん

ポートレートと言っても、風景の中の人を撮る感じでしょうか?

1.風景の中にポイントとして人物を入れるパターンの場合
 基本風景撮影と同じ考え方になります。
 フルサイズ機種の構成であれば、パイプ系32oの頑丈な
 カーボン三脚がベストです。
 エレベーターは無い方がローアングルの際に便利です。
 (私は大小5本買い替えて落ち着きました。)
 αは機材全体が軽量なので、1サイズ下のパイプ系29oでも
 良いと思います。
 メリットは32oパイプより三脚自体の重さが軽量。
 デメリットは一番下のパイプ系が20o以下になるため伸ばした時に弱い。
 カメラとレンズの総重量が3Kgくらいまでならば良いでしょう。
 5Kgを超えるなら32oパイプが安心です。
 これよりもパイプ系が小さい小型三脚は風の影響や
 自由雲台のボール系が小さくなるので安定性に欠けます。
 高価なカメラをしっかりと支えられる三脚を選ぶ事が大切です。
 Amazonで安価なカーボン三脚のメーカもありますが、
 雲台やロック機構の作りがいまいちです。
 とりあえず固定できれば良いという感じでなら問題なく使えますが、
 雲台の固定力が価格なりで微妙でした。

 三脚の高さ
  三脚をいっぱいに伸ばた時に雲台の位置が自分の目の高さより
  少し上に来るくらいが良いです。
  カメラを載せると少し高くなりますが、靴を履くとその分相殺されるので、
  目安として室内でメジャーで測っておくと良いです。

 お勧めメーカー
 ・レオフォト(高価ですが、性能が良いので性能面で買いなおす事は殆ど無い。)
 ・シルイ(32oパイプの物は良い。)
 ・SLICK(アルカスイスでは無い点が物凄く使いにくい。)
 ・ベルボンのカルマーニュ
  (延長パイプが無いと高さが足りない。身長150pくらいの人なら良いと思います。)  
 
 目利きも必要としますが、最低でも5万円以上の予算で選ぶと間違いないです。
 3万円以下のカーボン三脚はメインの三脚としては重かったり、安定性が劣ったり
 安心できない性能でした。見た目は似ていても触ると全然違います。

2.人物主体のポートレートの場合
 ポーズを決めたスタジオなどでの家族写真以外、
 三脚は使わない方が多いです。
 反対に、キャッチライトや光の質感、影の濃淡をコントロールする目的で
 ストロボ、ソフトボックス、レフ板などライティング機材を使います。

書込番号:26112081

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/03/16 11:34(8ヶ月以上前)

>coco100さん

70-200mmF2.8 クラスのレンズとカメラを載せるとなると、重さの考慮して

https://widetrade.jp/leofoto/ls-284cl/

とか.
さらに使用する人が小柄の女性と推察して

https://www.gitzo.com/jp-ja/tripod-traveler-series-1-4-sections-gt1545t/

かな.

 三脚は当然ですが一本一本の足が太い方が重いレンズを載せてもより安定になります.でも困った事にその分重くなるんですね.それでどこかで最適なところを見つける必要があります.
 私は、パイプ径28mmが70-200mmF2.8のレンズとカメラに対するたいする耐荷重の限度と経験的に判断して、上記のLofoto、あるいは上記より少し大きめのGitzo2545で70-200mmF2.8のレンズを撮影に使っています.
 
 雲台は個人の好みで、3ウエイ雲台、自由雲台、ギヤ雲台と大きく分かれます.なので、はじめは3ウエイ雲台が良いかなー、と曖昧な答えです.私は、今は色々使って価格は高いのですがギヤ雲台を使っています.
 

書込番号:26112117

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 11:39(8ヶ月以上前)

ご丁寧なご返信いただき、ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:26112124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 11:41(8ヶ月以上前)

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

参考にさせていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:26112128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/03/16 11:43(8ヶ月以上前)

そうですね。

パイプ径は30から32mm
エレベーターは上げずにセットして
長さは目線より少し高くなる位のものがよいかな
折りたたみ段数は2から3段
軽くしたいなら、カーボン製。
メーカーはベルボンやスリック当たり?

雲台は3ウェイもしくは自由雲台。
自由雲台ならフリクション付きのもの。

ご参考までに、、



書込番号:26112129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 11:45(8ヶ月以上前)

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

親子写真をセルフィーで撮影してみたくて、今回三脚撮影を考えています。

いただいたコメントを参考に三脚を探してみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:26112134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 12:01(8ヶ月以上前)

>coco100さん
これから探してみますですか?
自分で探せるのなら何故にこちらに投稿されたのでしょうか、
これからカメラもレンズも三脚も探すのなら
先にカメラ量販店である程度決めておいてそれからお使いの方に詳しく聞くのなら分かりますが、
迷探偵も謎です。

書込番号:26112153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:177件

2025/03/16 12:01(8ヶ月以上前)

レンズもそこまで重くないので、1kgを超える程度のカーボン三脚が良いでしょう。

https://s.kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=2,3&pdf_Spec103=1&pdf_Spec201=3,4&pdf_Spec301=1000-2000&pdf_Spec303=26-28,28-30,30-

運搬方法が電車やであれば短く畳める4段が良いですし、車中心の運搬であれば、安定性が高く使い勝手の良い3段がおすすめです。

雲台は安定する3Way雲台と、自在な操作が便利な自由雲台が有ります。
ポートレートなら自由雲台が便利だと思われます。

手持ちでも利用するならクイックシューが搭載されていると取り外しに便利です。

4段タイプ
カルマーニュ N543 TT

3段タイプ
ライトカーボン E83 II

はお勧めです。

現在は中国メーカー製で非常に安価で使い勝手も良さそうなモデルは多いですが、実際に使ったことがある製品は少ないので、おすすめが難しいです。

書込番号:26112154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2025/03/16 12:07(8ヶ月以上前)

>coco100さん

重量級の望遠レンズですので、
脚は、最低でもφ28mm以上の脚は、必須かと思います。

雲台は、SIRUI L-20Sなどのパン・チルトだけのシンプルな雲台の方が、
構図決めやすいかと思います。

・「パン」は、人間で言うと首を左右に振る感じ。
・「チルト」は、人間で言うと首を上下に振る感じ。

書込番号:26112162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2025/03/16 12:13(8ヶ月以上前)

>coco100さん

レンズの重量によっては、下記リンク先の例と同機能の部品を利用できる雲台が付い

スライディングプレート
https://www.manfrotto.com/jp-ja/357plv-sliding-plate-357plv/

カメラとレンズの前後バランスを調整できますので、

>親子写真をセルフィーで撮影してみたくて、

この利用時に、【転倒防止】確率が向上するメリットが一番大きいですし(^^)


※ヨドバシ級の、三脚売り場にも専門の店員さんを配置している販売店ならば、このレスの文面とリンク先を、その専門の店員さんに見てもらえば、確実に理解してもらえます。

飯時交代を含めて、臨時で代行しているだけの店員さんでなく、
あくまでも「三脚売り場の専門」であることを、要確認。

※子連れで、カメラ + レンズ + 三脚の【総重量】に対して、
ご自分の 体力・筋力とのバランスを考慮し、
そして何より【お子さんの安全に対する、注意力や行動力を妨げない】ための、現実的な考慮も必要ですね(^^;

書込番号:26112172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/16 12:48(8ヶ月以上前)

coco100さん こんにちは 

確認ですが 予算はどの位でしょうか?

このクラスでしたら 最低でも3万円はかかると思いますが 上限は 10万越えの物も多くありますので この部分が分かると三伽期絞りやすいと思います

書込番号:26112207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/03/16 14:28(8ヶ月以上前)

こんにちばんは
ソニーのデジカメも自分撮りもありませんが・・・

気になったコト
三脚で自分撮りをするとなると
セルフタイマーとか「スマホでシャッター」とか
デジカメから離れて撮ることになりますよね

オートフォーカスでピントを合わせるなら
セルフタイマーや「スマホでシャッター」で
人物認識とか顔認識などが期待通りに働くか
あるいは
フォーカスロックやマニュアルフォーカスとかなら
その操作手順の確認を

そのレンズとカメラじゃ
おそらくは背景ボケを期待してるのでしょう
かなりシビアなピント合わせが必要だと思います
それに応えるピント合わせができるか
どうすればいいのか
ひょっとしたらできないのか
確かめておいた方が

スマホの気軽さじゃ無理のような気が

さてと本題
そのカメラ・レンズじゃ
新品1万円以下じゃ無理でしょう
少なくとも3万
普通には4〜5万ぐらいの三脚じゃないとって気がします
カメラ・レンズの性能を殺したくないなら

昼間公園で撮るだけみたいなら
そこまで懸けるかのかなりの出費
コストパフォーマンスが悪いかも

もし中古現物を触れる販売店に出かけることができるなら
中古から選ぶのもありかと

ひたすら頑丈なのにするとか
携帯性を思うなら
携帯性とソコソコ頑丈と2本にするとか

かなり古い三脚でも
ぶつけたり無理な使い方をしていなければ実用に耐えます、たぶん

ただ程度の差も大きいかと思うので、現物を操作して確かめて

クルマの中に入れっぱなしにしたせいか
脚のロックレバーは硬いし
雲台にはガタがでた三脚があります、手元には
そんなのを掴まないように

機器選択には疎いので、具体的な機種については知りません
あしからず

書込番号:26112340

ナイスクチコミ!2


スレ主 coco100さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/16 15:03(8ヶ月以上前)

>そうnanoださん

ご丁寧なご返信いただき、誠にありがとうございます。

画像とURLありがとうございます。

参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました。

(返信者様のお名前入れずにご返信してしまい、再投稿させていただきました)

書込番号:26112382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/16 15:03(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スリツクライトカーボンE73

ライトカーボンE84

ベルボンカルマーニュN743MT

レオフォトLS255C

>coco100さん
こんにちは三脚選びは難しいですね。

ニコンz6iiとz100400mmで手ブレ補正off
セルフタイマー2sでの振動吸収の違いのザックリの比較です。

わざと荒々しくシャッター押しました。軽さと写しやすさからこの中では、ライトカーボンE73がベターかな.?
レオフォトはそーっとシャッター押せば大丈夫です。ニコンの場合手ブレ補正ONにすると、レオフォトLS255Cは充分つかえます。

E73の中古さがしてみては?(^^)

書込番号:26112383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードを教えてください

2025/03/15 23:31(8ヶ月以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム17-35mmF3.5G

スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

以前、質問されているかと思いますが、このレンズのフードに何が合うのか検索していますが、なかなか良いものが見つかりません。純正は金属フードだと思いますが、いくら探してもありません。互換品で着用可能な物をお知りの先輩がいらしたら、ご助言ください。

書込番号:26111640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/16 00:14(8ヶ月以上前)

>ANEDANIさん

純正フードはバヨネット先でエンプラで花形だと思いますが中古での入手は難しいように思います。

ハードオフやカメラ店で中古扱ってるところのジャンク棚とか探しても厳しいように思いますが、欲しいなら気長に探すしか無いのかなとは思います。

あとは花形でバヨネット式フードでサイズが合うのを見つけて加工してみるとか、金属のネジ式だと口径が大きくて浅めのフードがあれば良いんでしようけど。

書込番号:26111690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/16 05:06(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
やはり難しいですかね。互換品もありませんよね。
中古で購入した時にフード無しでした。それから探してもでません。
アドバイス、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26111796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2025/03/16 06:51(8ヶ月以上前)






>ANEDANIさん


・・・・「フィルター径 77mm」「レンズ径 82.5mm」 だから、「ステップアップリング 77 → 82」と「焦点距離17mm用で82mmネジ込み式フード」ならどう?

・・・・「77mmネジ込み式フード」だと、レンズの直径に対して細くてカッコ悪いから、「ステップアップリング 77 → 82」でフードの大きさをレンズの直径と同じまで大きくしてやる、

・・・・「焦点距離17mm用で82mmネジ込み式フード」にはこんなのもある。自作するより良いんじゃあないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/82mm-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-82%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8D%E3%82%B8%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E9%80%86%E3%81%AB%E4%BB%98%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/dp/B081S3KK25/ref=sr_1_2_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2QHI6HR26WUR2&dib=eyJ2IjoiMSJ9.8zGCuv-FiKEGNbcfNicshmmK8iD-8h39ybFkiJJGsjAXMhjk32n5riaL9l1JRIBPKANkJFkK87-JqIqPQHgZyscCPD1Ark7_nWfR-QbQpU_kSei84rjISP8znDMG-qnpGgymjuBizmrHGqZ28kRlbZcttHDsm4KtAFz0kf1pk8mKACkEnqtxImhNlAznI-rnVYuZpWnDpxjBbnd7CrNNfwYRao3cbaUcPwR_HtmoX642qq5LcR9JpuEuh98L-pumaLkiVCzy2c2HLNVy0wMYJjvxr3mwuorJ4-1r3dzmXdg.xRuTW2LXXx1wxmrHJbO8F_qQsq6lQ51DNmnAmQuAiBI&dib_tag=se&keywords=82mm%2B%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1742074617&sprefix=82mm%2B%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%2Caps%2C169&sr=8-2-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1





書込番号:26111832

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/16 07:11(8ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ご丁寧な返信、ありがとうございます。
確認してみます!

書込番号:26111845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/16 07:33(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
同じフィルター径のSIGMA LH880-01 シグマ AF17-35mmF2.8-4EX用 レンズフードは難しいですかね?
ド素人で、すみません。

書込番号:26111863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/16 08:03(8ヶ月以上前)

>ANEDANIさん

加工すればLH880-01も装着可能かも知れませんね。

過去スレにLH825-04を加工したスレがありました。
削りすぎたと書いてますので微調整は必要かと思います。
あくまで加工するのはフード側にして装着可能な状態にして緩いならロックする場所にボンドを盛るとかでしょうかね。

LH880-01の方が浅そうなのでケラレる可能性は低そうに思います。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18018055/

形状見るとDT11-18o用のALC-SH0009も合うかも知れませんし、おそらくタムロンOEMなのでタムロンのDA13でも同様には思います。

シグマよりはソニー、タムロンの方が加工が少なく装着可能かも知れませんね。

中古棚にあれば確認できるので良いんですけどね。



書込番号:26111889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/16 08:34(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます。
中古棚、あると良いですね(^o^)

書込番号:26111909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/03/16 12:30(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

これですよね。昔使ってました。
うーん金属だったかな...

バヨネットフードですが、広角ズームということで薄く大型で尚且つ花形なので、合わないとすぐケラレ起きるのでなかなか代用品も難しいですね

書込番号:26112185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/16 12:31(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます!
まさに、これです。見つかりません…

書込番号:26112187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/16 12:53(8ヶ月以上前)

ANEDANIさん こんにちは

自分もこのレンズ持っていますが フード自体の切れ込み部分が深く 薄型のフードでも ねじ込み式のタイプだとケラレが出てしまうので 探すの難しいと思います

書込番号:26112215

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/16 14:29(8ヶ月以上前)

>ANEDANIさん
こんにちは 初めまして
私も同じレンズを使用してます。

以前ラバー式のレンズフードを使用したことがあります
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/12254
これはどうでしょうか?

書込番号:26112344

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/16 15:04(8ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
返信ありがとうございます。
アマゾンでの取り扱い、ありますね。
これのE-2472 77mm用ですか?
実際に使われて、しっくりくるものですか?
コメント、ありがとうございます

書込番号:26112387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/16 18:29(8ヶ月以上前)

>ANEDANIさん
私はコニカミノルタの17-35mmF2.8-4Dで使用したことがあります
広角側にする時はけられないようにフードを折り曲げてました
ゴムですので耐久性に難がありますが十分使えましたが
曲げるのがチト面倒ですね。

書込番号:26112670

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/16 19:41(8ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
ありがとうございます。
まずは、この商品を使ってみます。

書込番号:26112784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/16 19:42(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
なかなか難しいものですね。見つけるのは困難な気がします

書込番号:26112788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/16 21:06(8ヶ月以上前)

ANEDANIさん 返信ありがとうございます

探すのでしたら ヤフオク辺りに出てくることもありますが 価格は高めですね

でも このレンズ F2.8でも作れたものを 画質重視でF3.5になったレンズだと思いますが 画質は良いレンズですよね

書込番号:26112882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7867件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/20 11:27(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フードはプラです(^_^;)

今日も撮ってました

ANEDANIさん、こんにちは。

解決済みですが、
E-2472って、そもそも50mm対応で、、
レンズによっては35mmでも使えますよ!的なフードだったのでは?
付けてます!というだけで、実質的な効果があるとは思えないのですが・・

純正のフード(プラです)も、実際の効果の程はよくわかりませんが‥(^_^;)

書込番号:26116900

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/20 11:31(8ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
おお!α900、素晴らしい構図と写りですね。
助言いただき、ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。中古で購入しましたので、フードが無くてと考えてました。
フルサイズの方が、活かせそうですね。
私は、α7Digitalです。

書込番号:26116904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7867件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/20 23:50(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α-7D+A16

DG-5Wで

α-7D+A16

α-7D+A16

ANEDANIさん、こんばんは。
このレンズはα-7Dで使うのですね。

α-7DにはTAMRON AF17-50mm(A16)を付けてます。
フィルター交換したときにフードを外し、紛失したままフード無しで撮ってます(^_^;)
TAMのA16もとても良いレンズですよ!

α900は最後に購入したレンズ交換式カメラで、かれこれ15年以上レンズ交換式は購入してません。

MINOLTAは銀塩のα9000からですが、ほとんどのレンズを売ってしまい、手元に残したのがこの17-35mmと100mmF2と100mmMACROだけ・・
確かにフルサイズで使いたいレンズではあります。

書込番号:26117683

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/21 07:30(8ヶ月以上前)

おお!α7Digital
どうしてもAマウントを使ってみたく、ちょっと前にα7Digitalを購入しました。
日常のちょっとしたものであれば、600万画素でも充分ですね。
知識なかったのですが、α900って素晴らしいことが分かりました。
35-17mmも素晴らしい!と、日々使ってます。
MINOLTAって、良いですね。
フードなしでも、しばらく使って、気長にヤフオクで探してみます。
返信!ありがとうございます。

書込番号:26117838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)