ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました(中古品)

2025/02/26 14:06(8ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
別機種
当機種
当機種

フードはネジ込み式の金属製、RF100-400mmと共用できます

1.4倍テレコンで280mm(35mm判換算560mm)

テレコン外して200mm(35mm判換算400mm)

現在メイン機材はR8、レンズはRF600mm/F11とRF100-400mm/F5.6-8の2本。
それに1.4倍テレコンも使っている鳥専爺さんです。

元々がMFTユーザーですので、OLYMPUSのカメラが複数台手元に残っています。
雨や雪の時は、M1 MarkVに300mm/F4 PROを使っています。
この組合せですと撮影時の重量が1,870g、半日手持ちで歩き回ると身体に負担を感じる様になりまして…。
この度LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0を中古で購入致しました。


4年前に中古購入したM10 MarkUに、LEICA DG 50-200mmに1.4倍テレコン着けてキッチンスケールで
計量してみたら1,187gでした。
2倍テレコンの場合は1,230g。
M1 MarkVに着けっぱの300mm/F4 PROをテレコン着けたLEICA DG 50-200mmに換装して計量したら
1,367gで500gほど軽くなりました。
テレ端は換算560mm相当で40mm程短くなりますが、500gの軽量化は高齢者にはアリガタヤです。

昨日、初撮りしてきました。

書込番号:26090376

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信4

お気に入りに追加

標準

RFマウント用は5月発売

2025/02/26 09:38(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

EOS R100/R50/R10/R7用には最高の組み合わせだね。
換算25.6-480mmだろ。

年内に2400万画素の積層センサーのEOS R7 Mark2も
発売されるらしいし、シグマ16-300売れるよ。
RF用は5月発売、予約しないと即売り切れ必至だよ。

書込番号:26090049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 10:03(8ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

肝心のキヤノンが
画質も動作も保証してないから微妙かな?

そもそも被写体検知もトラッキングも怪しいので、
運動会などの動体にはAF対応できてるのかな?

それにライブビュー撮影はちゃんと動作するの?
キヤノンからカメラ側の情報を開示されていないのに
ちゃんとレンズ設計できたの?

無責任に宣伝してる人がいるけど、
これは買ってはいけないレンズだよね、

書込番号:26090074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件

2025/02/26 10:20(8ヶ月以上前)

>欅坂48さん

シグマ18-50mm F2.8で、被写体検出に対応してるので、16-300も問題ないと思います。ドッグランも楽勝で追随するはず。

とにかく、問題は写りで、先行販売のソニーeマウント版での描写を注視しています。2620万画素のα6700でのレビューが楽しみです。

書込番号:26090096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/26 10:31(8ヶ月以上前)

※ ソニー Eマウント用は、ソニー株式会社とのライセンス契約の下でライセンスを受けたE マウント仕様書に基づき開発・製造・販売されています。
※ キヤノンRFマウント用は、キヤノン株式会社とのライセンス契約の下で開発・製造・販売されています。

書込番号:26090108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1件

2025/02/28 16:03(8ヶ月以上前)

YouTubeでR10につけて野鳥撮影してる人いたけどかなり良く見えましたね。プロモーションだから忖度はあるんだろうけど。

書込番号:26092865

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

605970円

2025/02/26 09:30(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

なんで、こんなに高いんだろ。謎だ。

https://www.net-chuko.com/ec/sell/4545350054175

書込番号:26090038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2025/02/26 12:02(8ヶ月以上前)

これの親分みたいな シグマ300-600mm F4 DG OS Sportsが129万8000円ですから換算距離で考えたらお安いのでは

書込番号:26090192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 12:21(8ヶ月以上前)

いや、数売れないから高くするしかないのでしょうよ。
比較対象にフルサイズ用出してきても600f4は
マイクロフォーサーズでも600f4です。

書込番号:26090228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/26 13:59(8ヶ月以上前)

このズーム域でF4.5通しなので妥当じゃないかな。

書込番号:26090367

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2025/02/26 14:34(8ヶ月以上前)

M4/3だと実焦点距離で比較しろ、APS-Cだと換算距離で有利だからと換算距離で比較と、超望遠は毎回面白いですね。
基本撮れてる換算距離の画角では、M4/3はどんなに頑張ってもレンズの実焦点距離では撮影できないし、メーカーも換算距離でしか言ってませんし

書込番号:26090404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/26 18:45(8ヶ月以上前)

このズームレンズは、軽量化とテレコン内蔵がポイント。
シグマ単焦点500mmF5.6が45万円、ズームじゃなくてこれくらい。
防塵防滴仕様も上だし、新品73.7万円を知っているので、それはアリだと思う価格です。

書込番号:26090687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/02/26 22:02(8ヶ月以上前)

☆ みんなエスパーだよさん

スレタイトルの 605970円 (買取価格)に対して、
>なんで、こんなに高いんだろ。謎だ。
という事なんでしょうか?

普通だと思います。 このレンズは大体60万円ぐらいが買取相場だと思います。

書込番号:26090911

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

新品134000円台

2025/02/26 08:25(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:2890件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5
当機種

タムロン 150-500mm (A057X) X-T50

タムロン 150-500mm (A057)の富士フイルム用は新品16万円台と、13万円台のソニー用に比べ割高だったのですが、ようやく同じレベルに安くなりました。

ヨドバシカメラで149680円ですからポイント10%引いて実質134712円です。

中古も11万円台~となっていますから超望遠レンズとしては格安です。

書込番号:26089949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/26 08:48(8ヶ月以上前)

このレンズはソニー用も同じだけど、テレコン使えないのが惜しいっすね。1.4x使えたら700mm F9.5だから全然OKなんだが…

書込番号:26089985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS R8で使用について

2025/02/26 06:40(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:49件

Canon EOS R8でこのレンズを使用する場合、R8側の設定を1.6倍クロップにすれば普通に使える認識で合ってますでしょうか?
自分なりに調べたところクロップすればケラレは起こらないと思ったのですが合ってるか自信がないので教えて頂けますと嬉しいです。

書込番号:26089851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度5

2025/02/26 07:03(8ヶ月以上前)

画角1.6倍となり、クロップされるので画素数が大きく減るはずです。
コンパクトさをを優先して使う方もいますが、その場合、高画素機の方が良さそうですね。

書込番号:26089872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/02/26 07:27(8ヶ月以上前)

ソニーEマウント用レンズはEOS Rマウントのカメラには着装出来ません。

書込番号:26089886

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/02/26 07:29(8ヶ月以上前)

ソニーEマウントですからダメです。
RFマウント用にしてください。

書込番号:26089887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度5

2025/02/26 07:30(8ヶ月以上前)

当然RFマウントを使用して下さい。

書込番号:26089888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 07:58(8ヶ月以上前)

>たか42195さん
R8側の設定を1.6倍クロップにすれば普通に使える認識で合ってますでしょうか?

画質が極端に劣化して使い物にならない可能性があるけど大丈夫ですか?
フルサイズのメリットが無くなるので、
初心者なら素直にAPS-Cカメラを買ってくださいね。

書込番号:26089916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/26 08:08(8ヶ月以上前)

>たか42195さん
おそらくフルサイズのカメラには自動でAPS-cモードに変わる設定がありますよ
設定しておけばケラレしなくなると思います。
ただスレ主さんが投稿したのはSONYマウントですから、
同じレンズのCanonRFマウントもありますから、再度そちらに投稿された方がより良い返事が頂けます。

書込番号:26089926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2025/02/26 08:08(8ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます

〉KM-Photoさん
今もたまにクロップ撮影しますが画質が気になったことはないので大丈夫な気がします!

〉盛るもっとさん、okiomaさん、KM-Photoさん
RFマウントとページが違うのですね汗
大変失礼しました

〉欅坂48さん
私の目は節穴なのか今までもクロップ撮影で画質が気になった事はないので大丈夫な気がします
このレンズのためにAPS-C機を買うのは正直ハードルが高いです
もう暫くはR8で頑張ろうかなと思います

書込番号:26089927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2025/02/26 08:11(8ヶ月以上前)

〉迷探偵困難必至さん
ありがとうございます
私の見落としかもしれませんがオートと言う設定はないようでした
デフォルトはフルサイズという設定です
RFマウントはページが違ったのですね、お恥ずかしい限りです

書込番号:26089934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/02/26 08:27(8ヶ月以上前)

>たか42195さん

>私の見落としかもしれませんがオートと言う設定はないようでした

キヤノンのHPより
R8の取説

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/c013.pdf

ここのP160によると
RF-SやEF-Sのレンズは自動でクロップ。
サードパーティのレンズですから
自動に切り替わるかは…
変わらなければ手動でクロップすればよいのでは?

書込番号:26089954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2025/02/26 08:38(8ヶ月以上前)

>たか42195さん
このレンズはAPS-Cで、現在はシグマとパナソニックのLマウント専用です。キヤノンRFマウント用は2025年5月発売予定です。

書込番号:26089975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2025/02/26 11:22(8ヶ月以上前)

〉okiomaさん
ぱっちり書いてましたね
大変失礼しました
クロップすれば良いと分かり安心しました

〉しま89 さん
マウントによって製品ページが分かれてるとは思いもせず、きちんと確認しないまま質問してしまいました
5月までまだ時間はあるのでもう少し考えてみます

書込番号:26090155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2025/02/26 13:34(8ヶ月以上前)

>たか42195さん
「今までもクロップ撮影で画質が気になった事はないので大丈夫な気がします」
スレ主さんの意見が正しいと思うよ

クロップは「トリミング」と同じだから、よほど極端なトリミングしない限り、実質的に画質に影響はしないと思うよ
R8をx1.6クロップすると、3750x2500ピクセルぐらいの画像が得られる
つまり937万画素ぐらい

「解像度(ピクセル数)」と「画質」を同義に捉えて、今時のメジャーなスマホより画素数の少ないカメラを「低画質」と断じる御仁(自分は高画素信者、と呼んでいる)は無数にいるけど、気にすることない

Sonyのα7S IIIhなんて1210万画素でも「画質」の評価はそこそこ高い
だから高画素信者のお節介な「助言」は聞き流すのが正解だと思う

書込番号:26090319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2025/04/10 17:24(7ヶ月以上前)

>画角1.6倍となり、

そうはならんのです。
「焦点距離1.6倍相当の画角となる」のです。

画角について理解できてない人が多いのですが
画角が1倍を超えるということは より広角になるということなのです。

書込番号:26141727

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

少量の出荷があった様です

2025/02/26 04:42(8ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

【ショップ名】
ムラウチドットコム
【価格】
プロテクトフィルター付きで44,800円
【確認日時】
2025/02/25
【その他・コメント】
ムラウチでは何故か、レンズ単体ではキタムラと同一価格だが、フィルター抱き合わせで少し安く売るというナゾの販売方法。
ビヨーンとズームで繰り出す使用時と保管時との見かけの差が大きいレンズです。

これまでF値の浅いレンズ至上主義だったんですが、K-3Vmonochromeという高感度耐性オバケのカメラを得たので、発想を変えてこう言うレンズに手を出してみました。
PLMモーター付きレンズはPENTAXとしては最新のモノで、未だにこれとDA16-50の2本しかリリースされていません。10万円を超えるこのレンズより新しいFAレンズがHDコーティングされて大挙発売されているのにPLM未搭載なのはどうした事か? PENTAXのパルスモーターは軽い硝材しか動かせないトルクの小さいモノなのか。
HDコーティングされたEDレンズ。防滴仕様。「RE」とは何なのか。REもPENTAXのラインナップではDA仕様の2本しかありません。

書込番号:26089782

ナイスクチコミ!5


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/26 12:11(8ヶ月以上前)

「RE」は「Retractable (沈胴機構)」のことかと。

書込番号:26090211

ナイスクチコミ!2


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

2025/02/27 09:56(8ヶ月以上前)

>koothさん
前モデルかと思うのですが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0000583656&pd_ctg=V070
こちらにはREが付いていませんね。鏡筒が前モデルは固定長だったのでしょうか。

書込番号:26091357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)