ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

こんにゃく現象出ますか?

2009/04/27 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

D90のDムービーで言われていたようなこんにゃく現象は出るでしょうか?
パンしたときにいかがですか?

こんなコメントを見つけたもので気になっています。
http://www.whowants.net/wp/?p=1946

書込番号:9458262

ナイスクチコミ!0


返信する
foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/27 23:54(1年以上前)

ここに同じ質問がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=uKHOA29NvtY

これによるとどうやら発生していないようです。
でもこの映像だけだと見極めるのが難しそうでしょうか?

書込番号:9458387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/28 01:06(1年以上前)

mtrfさん こんばんは。

私的な判断ですが、フルHD(24fps)撮影時はすばやくパンすると画像が歪む(こんにゃく)現象が若干ですが目立ちますね。720p(60fps)撮影時はほとんど目立たなくなります。このあたりは、被写体によってうまく使い分けをする必要がありそうですね。

余談ですが、先ほどEOS Kiss X3の動画をUPされている方がいたので見てきましたが、フレームレートの遅さ(20fps)よりも、画像の輪郭のシャギーがかなり目立っていたのが気になりました。AFやフレームレート・連続録画時間等でGH1が優勢なのはカタログスペックで分かっていましたが、同時期に出ただけに画像そのものの質はどうなのか多少なりとも気になっていました。

その点、GH1のフルHDはあまりシャギーも目立たず解像感も高いです。

書込番号:9458729

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/28 09:00(1年以上前)

foogleさん、動画志向さん

返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
安心しました。
もう購入しようかな。。。
嫁の顔色見ながらタイミングをはかっています。

書込番号:9459519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/04/28 12:32(1年以上前)

水を差すようですが、ローリングシャッター問題は目に見えるレベルで確実に存在します。
ビデオカメラよりも大きなセンサーを使用しているため、センサー縦方向の距離が長いことが原因で、ビデオカメラよりもこの現象が目立つのだと思われます。

私は映像演出を職業にしている人間として、5D2やGH1の動画には期待をしていましたが、この問題があるので導入を踏みとどまっています。

逆に言うと、この問題が解決し、メカニカルシャッターで秒24コマ以上を実現できる日が来た時、真の一眼動画時代の幕開けと言えると思います。(最近ソニーにその気配ありです)

動きの少ない対象物を撮影する分には問題無いと思いますが。

720Pにしたら目立たなくなるというのは1080に比較したらの話で、コンニャク現象が存在するのは間違いありません。

書込番号:9460139

ナイスクチコミ!4


collwcさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 13:29(1年以上前)

いわゆる「こんにゃく問題」は、どのようなケースで発生するのでしょうか?

1.撮影対象が移動する場合
2.撮影カメラがパンする場合
3.その他

確かに「こんにゃく問題」が発生している映像もあるのですが、パンしたり撮影対象が動いていていても問題なさそうな映像もありイマイチ発生条件がわかりません。

お詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか。

書込番号:9460358

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/28 20:35(1年以上前)

こんにゃく現象が起きる条件としては以下のようなことがあるようです。
以下引用です。

>D90のDムービーは、画面を走査する速さが遅いので、電車やクルマ程度のスピードでも形が歪んで写ってしまうし、カメラを高速にパンニングしたり、わざと横にゆらゆら揺らすと、まるでビルがこんにゃくのようにクニャッと歪んで写ってしまう。撮像素子レベルから動画撮影を考慮した設計になれば、こうした問題も解消していくと思われるが、とりあえずD90では、高速で(横方向に)動く被写体が歪んでしまう、ということは覚えておいたほうがいいだろう。

サンプル映像もあります(注;D90のです)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9738.html

書込番号:9461871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/28 22:59(1年以上前)

動画の癖をつかむために色々撮ってみてますが、動画志向さんが仰るようにFHDで
はパンするとローリングシャッターが目立ちます。またビットレートの都合と思い
ますがパン中は像がつぶれやすいのが気になります。
(編集をPCでやれば目立つ程度で、見る分には大したことないと思いますが)

被写体が動くほうはあまり気にならないので、FHDは止め撮影向きで自分が動く
あるいは動きの激しい被写体の場合は720pがいいかな、と思っています。
(ということでデフォルトをSHにしました。)

>Production Xさん
GH1は10万強、5Dmk2にしてもフルサイズでは最廉価のグループです。過度な
期待を持つほうが無理というものではないでしょうか。
業務機の様な性能の置き換えの用途はそもそも求めるものではないでしょう。

ローライフレックス、ミニデジは画像にローリングシャッターが出ることで有名
ですが、それを使ったアートの分野があるくらいです。プロであればこの特性を
上手く使った(目立たない、あるいは逆手に利用した)利用法もあるんじゃない
ですかね?(笑)
ケチをつける前に道具は使ってナンボだと思います。

書込番号:9462815

ナイスクチコミ!3


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/29 00:15(1年以上前)

似非九州人さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
というか、もう買う気持ち十分なんですが。
明日、ヨドバシに行く予定です。
あとは妻に見つからないように。
普段、カメラには全く興味を示さない妻が、不思議と過去に2度ほど見破られてるんです。
私の挙動がよっぽど怪しいんでしょうか。

似非九州人さんは買われたんですね。
いいな〜。家庭で実権を握っておられるんですね。

よし!こっそり買うぞ〜!!


書込番号:9463411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/29 08:19(1年以上前)

>いわゆる「こんにゃく問題」は、どのようなケースで発生するのでしょうか?

「こんにゃく問題」は、C-MOSやLive-Mosの動画時のように、撮像素子の駆動系において画面上部と下部の露光タイミングにズレがあることが原因で発生します。

したがって、
1.画面を水平方向に移動する被写体を、
2.撮像フレームレートが低いモードで、
撮影すると顕著に発生します。

1において、高速に移動する被写体ほどひどくなります。

2において、GH1の場合、FHDは撮影フレームレートが24fps、720Pでは60fpsですので、720Pで撮影すると「こんにゃく問題」は目立たなくなるはずです。

書込番号:9464330

ナイスクチコミ!1


collwcさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 13:52(1年以上前)

mtrfさん、似非九州人さん、うーたろう4さん

ご回答ありがとうございます。
動画では、程度の差はあれこんにゃく問題がつきまとう物なのですね。
発生するかしないかの2択ではなくて、程度の問題として見るようにしたいと思います。

重ね重ねですが、ありがとうございました。

書込番号:9465518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画について

2009/04/27 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

G1から高感度ノイズが改良されたとの事ですが実際比べてみてどうでしょうか?

書込番号:9458094

ナイスクチコミ!0


返信する
collwcさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 23:37(1年以上前)

このような比較をされた方がいらっしゃるようです

http://dslr-check.at.webry.info/200904/article_7.html

JPEG撮って出しだと1〜2段、RAWだと1段未満ほど高感度はノイズ改善してるそうです。

書込番号:9458277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2009/04/28 00:10(1年以上前)

collwcさん 参考になりましたありがとうございます

書込番号:9458467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/28 16:10(1年以上前)

G1にもファームアップで対応されるといいですね。(私は持ってませんが)

書込番号:9460832

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2009/04/28 16:38(1年以上前)

センサーレベルで少しでも改善されているのはとてもいいですね、G1にも初めからこのセンサーを搭載してもらいたかったと思います。

書込番号:9460913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトケースのサイズ

2009/04/27 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

ようやく購入いたしました! 商品到着待ちなので、届くのが楽しみです!!
普段の持ち歩きは、レンズを付けたまま、他の荷物と共にバッグに入れて…ということになるのですが、外した時にかさばらずにすむよう、ソフトケースの購入を考えています。
「ハクバ ピクスギア カメラジャケット」や、「オプテック デジタルポーチ」などがよさそうなのですが、G1に合うサイズがわかりません。
(近隣のカメラ店では、ケースなどの展示がほとんどないので、実際に合わせてみることができません。)
どなたかおわかりになる方、または他の商品(純正以外)でG1に合うケースをご存じの方、教えていただけませんか?

書込番号:9453722

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/27 00:49(1年以上前)

私もままごりらんさんと同じように考えて、他機種用にですがソフトケースを買ったのですが、使っていないときにカバンに入れといても思った以上に嵩張りますよ。意外にも邪魔でした(^^;

ですから、G1は小さいのでタオル等に包んでカバンの中に入れるとかの方が良いのではないかなぁ、と思います。ボディに傷が付かないという点において、タオルもソフトケースも変わりませんから。ソフトケースだからぶつけても安心、ってことも全くありませんので。

それと、スレの本題のG1用のソフトケースは私も見たことがありません。答えられなくて申し訳ありません・・・。

書込番号:9453950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/28 01:08(1年以上前)

フィルム時代に一眼レフデビューしたものの、すぐにデジカメ時代に突入してしまい(大きさ・重さもネックでした…)、初心者のまま縁遠くなっていました。
そこそこの機能を求め、今までコンパクトでないコンデジを使っていましたが、それとほとんど大きさが変わらないG1が発売されたので、このあたりから一眼の再デビューです!
純正品など、ソフトケースとはいえ形のしっかりしたものは、出した後も邪魔になりそうなので、スポンジ?ウレタン?素材の上記のふにゃふにゃのケースはどうかな?と思ったしだいです。
しかしながら、柔らかいケースでも、カメラの形をしたものは出し入れがけっこう面倒だったりするので、傷防止のためくらいなら、「タオル」やクッション性のある「袋」程度のもののほうが便利かもしれませんね。
ソフトケースの使い勝手を含む情報を待ちつつ、しばらくは「タオル」を愛用しようと思いました!!


書込番号:9458744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

KX3との比較で悩んでいます。。。

2009/04/26 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:88件

以前にもこちらで質問をした者です。
(そして、以下、KX3でも同じ質問をしています。マナー違反でしょうか。。。)
一度はKX3と思ったものの、結局決心がつかず、未だにKX3とGH1で悩みまくっています。調べれば調べるほど悩みます。。。
やりたいことは、動画(ショート・ムービー。あるいは、DTMの自作曲のPV)です。

KX3の場合は、アドバンテージは、すでにレンズ資産があること。
白の300mm単焦点。100mmのマクロ単焦点。15mmの広角。フィッシュレンズ。それと、50mm-300mmのズームがあります。
このレンズ資産を生かしたいと思いつつ、20fpsとモノラル音声とAF事実上不可という制約にちょっと引っかかっています。もうちょっと待つと60Dあたりでいいのが出るのでしょうか。

GH1の場合は逆で、レンズ資産が無い……ということにつきます。
他は、動画に関してはGH1の方がすべてに良さそうです。。。
キット・レンズだけでも幅広く行けそうな気もしていて。。。
でもでも、静止画でも、結局本体よりレンズ性能がモノを言うことを考えると、動画でも一緒かなと思ったり。。。

皆さんでしたらどうされますか?

1)X3を買う。
2)GH1を買う。
3)両方買わずにX4か60Dを待つ。

優柔不断な私の背中を、どなたか押してください!!
(X3とGH1を両方買う、というのはさすがに無しでお願いします。。。)

ちなみに、今は、KDX使いです。
ビデオカメラは、今までピンと来るものが無く、持っていません。
(メモ代わりにはコンデジで用が足りてました)
小さなやつは絵にドキドキできないし、かといって、巨大なビデオカメラはふだんから使うのに重すぎますし。。。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:9451793

ナイスクチコミ!0


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/26 19:19(1年以上前)

今晩は。

私ならレンズ資産をヤフオクで売ってそれをGH1購入資産にあてます。
それじゃあいきますよ!

どーーーーーん!!


と言っている私がまだGH1を買ってないのはX3と迷っているからだったりして・・・。
でも、やはり比較してみると、X3は音声がモノラルだったり、オートフォーカスが難しかったり・・。
静止画重視だったらX3かなとも思いますが、これ一台でビデオもカメラもと考えるならやはりGH1かなとも思います。
静止画も皆さんがアップしてくださったのを見ている限り、私には十分に思えるので。
明日見に行ったところで在庫があれば買っちゃうかもしれません。
しかし、悩んでるときってなんでこんなに楽しいのでしょう。

書込番号:9452012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/26 20:03(1年以上前)

EOS 5D Mark2 というのはナシですか?

書込番号:9452221

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/04/26 20:03(1年以上前)

 昨日、X3で動画を撮るために家電店に行って来ました。メモリーに収めたいので、店員さんに確認を取ったら、Panasonicの派遣社員でした。その流れで、GH1でも撮り、社員さんに私を撮ってもらいました。。

 動画を撮るならば、レンズがオートフォーカス対応ですから、GH1が有利です。
 静止画との比率がもう一つのキーワードのように思います。静止画対動画の利用頻度が、2-3対8-7ならばX3で不便さを感じながらでも行えばいいかと思います。その時は、Xは処分すればいいわけですから。

 動画の比率が大きく、そちらにより利用頻度が高まりそうならば、動画対応では一番整っているGH1でしょうか。

書込番号:9452224

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 20:11(1年以上前)

ひっかかっている点はいずれも使い方でどうにかなる可能性はあります
・20fpsはフルハイビジョンでのレートなので30fpsのハイビジョンで我慢する
・モノラルはガイドと割り切って音声は別撮りする
・AFは使わなくてすむような演出で構成する


一方GH1のレンズの問題はお金があれば解決できます
仕事として使うのでなければ撮影期間中だけレンズをレンタルする手もあります(アダプターを使って4/3レンズ)

PVだと編集でエフェクトをかけたりするとPCやソフトにもお金がかかりそうですが…


基本的には値下がりを待ちつつ両機のレポートや作例をゆっくり待つのがベターだと思います

書込番号:9452245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/26 20:35(1年以上前)

子どもがいるならGH1、そうでなければX3

書込番号:9452387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/26 23:13(1年以上前)

4)両方買って、しばらく使い比べてどちらかをさっさと処分する(中古買取、オークションに出す)。

価格が価格なのでちょっと厳しいかもしれませんが、
どちらかを買って、それがダメだったらそれまでですし・・・・・・。

ちなみにpanaの音声はステレオのようですね。
マイクが上を向いて付いてましたが・・・・・・・。

書込番号:9453398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/26 23:17(1年以上前)

時間差マルチポストでしたか。


書込番号:9453428

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 23:42(1年以上前)

内蔵ステレオマイクの位置はあそこがベストとパナのカムコーダーの開発から助言をもらったそうです
上が一番音が回るのと、レンズの駆動音を拾いにくくするにはレンズからなるべく離したほうがよいらしく

ストロボをポップアップすると手前に向いてしまいますが開発者が言うには問題なく前の音も後ろの音も拾えますということです
(別売りマイクはモノラルにすると志向性があるので前方を大きく拾うようになるとのこと)

実際どうかは自分はまだ買っていないのでわかりません(;^_^A

書込番号:9453594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/27 01:30(1年以上前)

GH1をお勧めしたいです。

理由はフルハイビジョン撮影したときの秒間のコマ数です。
GH1は秒間24コマで撮影できますが、KX3は20コマです。

アニメーションや多くのフィルム映像は秒間24コマで作られています。
演奏のPVなんかを撮られるのでしたら
ちょっとだけ映画の撮影の雰囲気を味わえる24コマ撮りを強くお勧めしたいです。

ソニーのビデオカメラより高感度での画質が良くないと言われていますが
マウントアダプターを経由してFDレンズやTVレンズの明るいモノを使ってみたら
歯牙にもかけないほどの高画質が得られました。

当然手レンズにぶれ補正がないので本格的に撮影しようとすれば
三脚やカメラスタビライザーが必要になるのでしょうが。

例えば、暗い街頭の光を受けて歩いてくる野良猫の映像を被写体ブレ少なく
撮影できたりします。
(本当はタヌキなんかの野生生物を撮りたかったのですが)

付属のレンズもこれ一本でだいたいOKの高画質ですよ。

書込番号:9454075

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/27 01:46(1年以上前)

デジ一よりもビデオのほうが良いと言う書き込みを見るに付けおかしいなぁと思ってましたがやはりレンズですか。

書込番号:9454118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/27 02:17(1年以上前)

多分画素を上手く圧縮処理しているのだと思いますが。

静止画撮影時に被写体ブレしていたものが
動画撮影時には止まっているので

詳しくは検証していませんが。
高感度画質としては、
動画撮影時のほうが性能が良いと思いました。

あくまで静止画として許容なラインよりも、
動画としては許容できるラインが高いという話ですが。

書込番号:9454203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/27 06:43(1年以上前)

3倍早いさん

F4からですからキットレンズではやはり暗いのですね。
TVレンズとは、ヤフオクあたりで出ているCマウントでしょうか?
マウントアダプターを使うとAFが使えない(キットレンズ以外ではパナのレンズもAVCHDだと使えませんが)ですが、まあ暗いところだしむしろMFの方がいいか(笑)

書込番号:9454447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/04/27 09:24(1年以上前)

ご参考までに

赤ちゃんを動画で録るにはどんなカメラを使えばいい?
http://www.gizmodo.jp/2009/04/post_5419.html

Kiss X3とLUMIX GH1のHD動画撮影機能を検証、AFに大きな違い
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090408/1025317/

書込番号:9454744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/04/27 10:02(1年以上前)

マウントアダプター。。。

以前、こちらで、キヤノンのレンズをGH1に取り付けられるようなマウントアダプターは無いと教えていただいたのですが。

MFでいいからGH1にキヤノンのEFレンズをつけられるのなら、迷わずGH1を買うのですけれど。。。

書込番号:9454863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/27 10:12(1年以上前)

キヤノンやニコンなどの「一眼レフ」のシステムが動画用として実用になるにはかなりの時間がかかると思っています。
なぜならば、動画にきちんと対応させるためにはボディだけでなくレンズもマウントも動画対応させた設計にする必要があるからです。

この点においては、始めから動画対応が前提となっているマイクロフォーサーズに明らかに分があり、レンズ資産が豊富であり今更マウントの仕様を変更するのにも抵抗があるであろう老舗メーカーは不利だと思われます。

わたしの場合は動画ではなくてライブビューの機能を考えた結果、EOSのレンズ資産がありましたがDMC-G1に行きました。マイクロフォーサーズ以外の一眼レフのシステムではいつまで待ってもまともなライブビュー機能が搭載される見込みはなさそうだと判断したからです。

ちなみに、GH1にはアダプタ経由でEFレンズを装着することは一応可能です。
以前にスレ主さんが立てられたスレッドに概略を書きましたので、ご参考にどうぞ。

書込番号:9454888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/04/27 12:51(1年以上前)

レオパルド・ゲッコー様

何度も本当にありがとうございます。

ちなみに、そのアダプタというのは、どこで買えますでしょうか。。。
私のつたないネット検索技術では見つけられなくて。。。

もともとKX3でも動画はMFと思っていたので、AFが使えないことには何の抵抗もないです。
GHIで、EFのフィッシュアイや300単焦点の望遠が使えたらとても幸せです。

名称でもサイト名でもいいので、アダプタの詳細、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします!!

書込番号:9455359

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/27 13:27(1年以上前)

>AFが使えないことには何の抵抗もないです。
撮る対象にもよりますが、一般的に動画をMFで撮るのは考えない方がいいと思います。
業務用でもハイビジョンカメラはAFだそうですから。 MFだとわずかなピンずれが検出できないのだそうです。

あと、マルチポストはマナー違反ではなく、はっきり禁止されていますので今後はしない様にしましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9455488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/04/27 13:33(1年以上前)

マルチポスト。。。

「すべて」というカテゴリがあるのですね。
すみません。今知りました。
今後、気をつけます。
ご注意ありがとうございました。

書込番号:9455506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/04/27 13:37(1年以上前)

連続書き込みすみません。

MFで動画撮影は無理なのでしょうか。
今、かなりショックを受けているのですが。

たとえば、手前のピンでシーンを初めて、徐々に奥のピンに移行する、みたいな撮り方の場合、MFしかないだろうと思っていたのですが。。。

となると、KX3の方は、動画は相当に使えないということになるのでしょうか。。。

書込番号:9455514

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/27 14:15(1年以上前)

最初に書いた通り撮る対象によりけりですが、お書きになった様な撮り方ならAFは厳しいでしょう。

ただ、静止画をMFで完璧にジャスピンにできるカメラの性能と視力の両方を持ち合わせていないと、手前のシーンも奥のシーンもピンボケになってしまってしまりが無くなると思います。
奥のものに徐々にピントが合ってくるのはいいが、行きすぎてしまって慌てて元に戻すなんてのもバツが悪いと思います。
今お持ちのKDXで思い通りにMFができて、撮った静止画はジャスピンかどうか。 それができれば動画も大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:9455613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/27 14:34(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機にEFマウントレンズを装着する場合は、ボーグのパーツが3つ(7157、7923、5011)必要です。

例えば下記のサイトではセット販売もしています。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html

使用上の注意は別スレッドに書いた通りです。
ちなみに、わたしはG1ユーザーですので、動画で使えるかどうかはわかりません。

書込番号:9455671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 15:38(1年以上前)

手前の被写体から奥の被写体にピントを送るテクニックはMFでしかできません…が
GH1でやろうとするとモニターを見ながら「目分量」でやることになります
映画などプロの現場では「フォーカスマン」や「チーフ助手」と呼ばれる撮影部のスタッフが被写体までの距離を巻き尺で測り、フォーカスリングにマーキングしたりレンズの距離計を見ながらピントを送ります
なので次期GH1への要望としてMF時にピント面までの距離が表示されると便利だなと思っています

ちなみにピント送りをしているGH1のサンプルはパナのGH1特設ページで見れます(小さい画面ですが)

書込番号:9455880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/27 16:06(1年以上前)

距離が表示されるとよいですね。
EOS 5D Mark2で動画作品を作っている人たちは、ニコンのMFレンズなどを使っているようですね。
GH1は液晶/LVFともにMF時拡大できますし、あらかじめ静止画で撮影することも含めて、ピントの確認はできます。その上でテープなりでマーキングするとかでよいのでは?
失敗してもフイルムと違って取り直しもそう大変ではないケースが多いでしょうし。
まあ、小難しいことを言わなないでいろいろ試してみればよいと思いますし、そういった工夫も楽しみでしょう。

書込番号:9455967

ナイスクチコミ!1


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/27 18:29(1年以上前)

昨日お店で両方触ってきました

X3の動画はマニュアル撮影が出来ないのと20コマなので少々キツいと思いましたね。
レンズで見たままに近い画質だとは思ったのですが動きがある撮影には向かないのではないでしょうか。

秋の60Dか50D2を待ってもマニュアル撮影出来ないのは変わらないと思うので同じだと思います。


あとGH1は良くも悪くもAVCHD機です。
パナのビデオカメラと同じでビットレートが足りないですね。
レンズで見た感じよりもかなり甘い感じで静止画と動画を見比べても動画の解像感が不足してますね。
レコーダーとの関係でこれ以上上げられないのでしょうけど勿体ないですね。
特に人物の顔が圧縮されてるようで残念です。(気にならない人は良いですが)
QTでフルHD撮影できれば良かったんですけど…

理想はビデオカメラとデジイチ動画の両方を使う事だと思います。

だめですか?
片方だけでは上手くいかないと思いますよ。

ソニーFX1000とかならマニュアル機能が充実してますがサイズと値段で考えたらソニーXR500かキヤノンHFS10のどちらかもしくは両方買ってマルチアングルで撮影してデジイチ動画で不足部分を補完していく撮影方法がオススメです。

重さもデジイチのボディより軽いくらいなので強大ってこともないですよ。
それに何度も撮影するよりも効率的で確実だと思います。

ビデオカメラとX3のボディならGH1のレンズキットに+3万円くらいですよね。
絞りだけでも調整したいのでマウントアダプターで絞りリングがあるFDレンズかAFニッコールとかツアィスが良いですね。

GH1のボディキットがないのが残念ですね。ボデイだけならX3よりも安いですよね(きっと)


横から失礼しました。

書込番号:9456446

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 19:38(1年以上前)

ちょっとスレ違いになりますが
ビットレートに関してはDVDへの記録に配慮して17Mpsとしたらしいです
自分がこだわっているスローシャッターの件もそうなんですが、今回の開発にあたっては当初のターゲットユーザーである一眼初心者のパパママ向けにあえて機能を制限(技術上はできるけど載せない)した部分だと思います
開発チームの中でもどこまでやっていいのか迷いがある、とPIEの時に開発の方がおっしゃってたので「トコトンやって下さい」と要望しました
他の方が提案しておられたモニター端子や録音レベル調整なども取り入れて数万円高くなってもよいので業務用モデルみたいのが出ればよいなぁと思います

書込番号:9456723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/27 22:28(1年以上前)

レンズ交換式のXLをやってる人は絡んでないんでしょうね、残念です。
大きな会社は横の繋がり薄いみたいだから撮像素子を複数の部署で全く別に開発してたりしますし。
民生用と業務用どころかカメラとビデオですからなおさら繋がり無いんだろうな。

書込番号:9457732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/27 23:13(1年以上前)

↑X3のことです、念のため。

書込番号:9458111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/04/28 03:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!!

GH1を選び、マウントアダプターを買い、EFレンズをMFで使ってショートムービーにチャレンジすることにしました!!

MFが全然うまくいかなくても、とりあえずキットレンズにはAFもついていますし(笑) デジビとの併用も考えます!!

本当に、いろいろ教えていただき、背中を押していただき、ありがとうございます!!

GW中ずっと仕事なので、GW明けに買いに行くことにします!!



いつか、作例アップできるよう頑張ります!!!
本当にありがとうございました!!!

書込番号:9459061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2009/04/26 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

外野スタンドから写真を撮るのが好きでよく撮ります。
FZ8で使っていたテレコンより足りない気がしますが皆さんは違う望遠レンズ使用してますか?

書込番号:9449874

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/26 14:22(1年以上前)

アルサスさん こんにちは。

>FZ8で使っていたテレコンより足りない気がしますが皆さんは違う望遠レンズ使用してますか?

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.にFZ8用フロントテレコン(DMW-LT55 でしょうか)を装着されたら如何でしょう。
レンズとテレコンの間に、φ52→φ55のステップアップリングが必要ですが…。
また、フロントヘビーになりますから、手で支えるなどの注意が必要です。

レイノックスでは、x2.2になる、DCR-2025ProをG1用テレコンとして宣伝しています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/dmc_g1/index.html
このDCR-2025Proは非常に軽く(TCON-17より軽い)、私もE-510&70-300/4-5.6にφ58→φ62のステップアップリングと共に装着しています。
ただ、三脚に載せても、レンズ受けがないと、バランスが悪く、1320mm相当では被写体を捉えるのも困難ですが…。

せっかくお持ちのテレコンですから、大いに活用しましょう。

書込番号:9450815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2009/05/03 08:48(1年以上前)

影美庵さんこんにちは。

返信がだいぶ遅くなり大変申し訳ありません。
色々オプションがあるんですね。自分は1540Proを購入しようと思います。

書込番号:9483961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の保存方法について

2009/04/25 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:61件

こんにちは。GH1に非常に興味を持っています。気になる動画機能ですが、私の1.5GHzのパソコンでは、保存は出来ても、再生はちと厳しいように思います。現在 テレビは東芝REGZA RH500(300Gハードディスク付き)を使用していますが、動画再生はおそらくHDMIケーブルにて再生できるものと推測されます。テレビのハードディスク内に保存出来る手立てはありますか?(いちいちパソコンに保存したものをテレビで再生は面倒なので・・)ちなみにその他の機器は、外付けHDD(e-sata接続)のみでB-rayレコーダー等は持っていません。現在の最良の動画保存方法について、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。やはり、SDカードに入れっぱなしということになるか、SDカード読み込み機能付きテレビでしかデータ保存は難しいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:9447638

ナイスクチコミ!0


返信する
collwcさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 22:55(1年以上前)

GH1の掲示板で聞くより、そのレグザの掲示板で聞いた方が確実な回答が返ってきそうな気がします。
以下ざっと調べた限りの推測です。

> テレビのハードディスク内に保存出来る手立てはありますか?
お持ちの東芝REGZA RH500は「AVCHD形式」(GH1を始めフルハイビジョン形式のビデオの動画フォーマット)に対応してないようですので、きっとレグザには保存は無理か、保存出来ても再生は無理でしょう。

>現在の最良の動画保存方法について、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います
お手持ちの機材のみで再生するには、ご認識の通り?PCに動画を保存し、再生したいファイルをそのつどSDHCカードに入れてGH1に入れて、GH1をHDMIケーブルでレグザに繋いで再生する方法しかないでしょう。

それが面倒くさいのなら、SDカードスロットのあるHDD付ブルーレイレコーダー(AVCHD形式ファイルの再生に対応した機種。ソニーかパナソニック?)を購入なさるのがいいと思います。


・・・と、環境を持ってない人間が想像してみました。
他に妙案のある方がいらしたら、私にも是非お教え願えますでしょうか?

書込番号:9447918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/25 23:00(1年以上前)

僕はDIGA買う予定。

書込番号:9447951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/26 06:51(1年以上前)

buffaloリンクシアターと外付けHDDが一番安いのではないでしょうか。
PCを使わずともリンクシアターだけでバックアップもHDMI接続での視聴もできます。

書込番号:9449360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/04/26 21:40(1年以上前)

collwcさん、こんにちは。そうですか、AVCHD形式は再生不可ですね。やはり、REGZA単体では厳しそうですね。ありがとうございます。

EMIN∃Mさん 
うらやましいです。ブルーレイレコーダーほしいですが、まだまだ高いので。

Dr.ロックさん
buffaloリンクシアター スレ確認しました。この選択肢なかなかいいですね。
LinkTheater LT-H90LAN は最安値で¥14,580でした。動画のストレージ的な役割以外にも色々使えそうでいいですね。

せっかくなので皆さんに再度お聞きします。自分はPS3(20GB(200Gに換装済み))を持っていますが、確認したところ、PS3のアップデートで既にAVCHD形式のファイルを読み込み可能とありました。もしかして、PS3を動画のストレージとして使用可能ではないでしょうか?それであれば、最初はそれで凌げそうですが、どうでしょう?

他にも 格安な(?)方法がありましたら、教えてください。

書込番号:9452732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/27 11:29(1年以上前)

PlayStation3があるならば500ギガあたりの外付けハードディスクまたはポータブルハードディスク(バスパワーで電源なくても可能)をUSB接続すれば再生できます。

準備として外付けハードディスクまたはポータブルハードディスクをまずはパソコンにつなげGH1のAVCHDフォルダーを丸ごとコピーします。撮影のたびに次々にAVCHDフォルダー丸ごとコピーしていくのでAVCHDというフォルダー名が重なりますからAVCHDの上の階層に新規フォルダーでわかりやすい適当な名前を付けて管理するといいでしょう。なぜAVCHDDVD丸ごと保存がいいかというと後々DIGAなどのブルーレイレコーダでブルーレイ化するときに簡単だからです。

ポータブルハードディスクからUSB接続可能DIGAならば一番上の階層のAVCHDを読みに行くのでフォルダー入れ替えすればダビング可能になります。
SDスロットからダビングする場合は\PRIVATE\AVCHDという形にしてあげればダビング可能になります。要するにSDカードないにPRIVATEフォルダーを作成してポータブルハードディスクのAVCHDフォルダーをPRIVATEフォルダーにコピーしてあげればダビング可能になるんです。

PlayStation3側の設定ですがクロスメディアバーでビデオ設定に連続再生を入にする必要があります。
そしてポータブルハードディスクなどを繋げUSB機器の場所で▲ボタンを押し全て表示を選択しAVCHDから階層をもぐってSTREEMフォルダーの中に個々の映像クリップが入ってますので○ボタンを押せば再生します。再生中何個かさきの他のクリップにジャンプしたいときはPSボタンを押せばクリップ選択画面に飛べますよ。

くれぐれもAVCHDフォルダー丸ごとコピーしてください。
個々の映像クリップMTSファイルをコピーだと再生はできますがそのハードディスクからブルーレイレコーダーにダビング不可能になってしまいます。
ブルーレイレコーダーにダビングしブルーレイ化してしまえばそのハードディスクを空にして(保管用に他にもバックアップとった方が安全)また再利用できますよ。

書込番号:9455091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/04/28 23:22(1年以上前)

チャピレさん ご意見ありがとうございます。

質問がございます。
>撮影のたびに次々にAVCHDフォルダー丸ごとコピーしていくので⇒USBハブをPS3に刺し、SDカードの内容をPS3の操作にてデータをポータブルHDDにコピーする。ということでよろしいですか?PS3上で、フォルダーごと丸ごとコピーは出来ますか?それとも、あくまでもパソコン上でコピーせざるを得ないのでしょうか?そうなると、カメラのデータをHDDに保存の時は、パソコン上でデータを移動しなければならず、面倒ではないですか?

>SDスロットからダビングする場合は\PRIVATE\AVCHDという形にしてあげればダビング可能になります。要するにSDカードないにPRIVATEフォルダーを作成してポータブルハードディスクのAVCHDフォルダーをPRIVATEフォルダーにコピーしてあげればダビング可能になるんです。⇒これは、PC上からSDカード内に\PRIVATEという名称のフォルダーを作成し、その中に\AVCHDフォルダーを落とし込む、で宜しいですか?

実機(GH1)がなく、イメージだけでお話して大変申し訳ありませんが、教えてください。
いずれにしても、PS3にて、十分に動画保存&再生機能を果たすことが分かりました。

ポータブルHDD等は、USB2.0であることは言うまでもありませんが、やはり、SPEC(転送速度)によっては、動画再生に支障をきたす場合がありますか?これについてもお分かりになる範囲でお願いいたします。

書込番号:9462992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/28 23:39(1年以上前)

ともぱるさん 

>あくまでもパソコン上でコピーせざるを得ないのでしょうか?

そうです面倒ですがPCでコピーする必要があります。PS3にUSB接続してSDカードからもコピーできますがその方法だとクリップ1個1個バラバラでコピーされるので管理しにくいですよ。

>これは、PC上からSDカード内に\PRIVATEという名称のフォルダーを作成し、その中に\AVCHDフォルダーを落とし込む、で宜しいですか?


GH1はパナソニック製品なのでもしかしたら¥PRIVATE¥AVCHDという形で保存mされているかもしれませんね。だとしたらPRIVATE以下でコピーしたほうがいいですね。↓でBW700でHF10(AVCHD機)でダビングした方法をレポートしています。HF10は¥PRIVATE¥AVCHDという形(パナソニックビデオカメラの形式で)で保存されるのでGH1と同じで考えてOKです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/


>SPEC(転送速度)によっては、動画再生に支障をきたす場合がありますか?これについてもお分かりになる範囲でお願いいたします。

PCでコピーする場合単なるコピーですのでPCの性能は高くなくてもOKです。PCの性能が絶対必要になるのはAVCHD再生やファイル変換などするときです。

PS3+ポータブルHDDで再生は非常にスム−ズに再生できます

書込番号:9463142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/04/30 22:43(1年以上前)

チャピレさん
DIGAのレス 興味深く読まさせていただきました。ありがとうございます。
やはりデーターは整理しておいたほうが、後々良いということですね。
PS3は現在写真データの整理にも使っていますので、何かと今後も使えそうです。
GH1は、まだまだ価格が高いので、もう少し価格が下がった頃合をみて、購入したいと思います。皆さんのレポートを読んでいくうちに、ますますGH1、すばらしい機種だなと、実感しました。ある雑誌に、GH1の動画機能について「実用的であり、ここまで完成度が高いとビデオカメラを買うよりいいのでは、と思うほどだ」とありました。其れを考えると、今の価格でも高くないのかもしれませんね。

書込番号:9472860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)