ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

FZ8から

2008/12/29 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:102件

こんばんは。

現在FZ8を使用していますがデジタル一眼にグレードアップしようか考えています。
球場での撮影(外野スタンドから)やポートレートでの使用がほとんどです。
テレコンも持ってますし不満はないのですがデジタル一眼も魅力です。

これは買いでしょうか?

書込番号:8857577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/29 21:32(1年以上前)

いいんじゃないかと思いますけど望遠側が足りないかもね。

書込番号:8857602

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/29 21:38(1年以上前)

>球場での撮影(外野スタンドから)やポートレートでの使用がほとんどです。


E-520超望遠600mmキットが、まさにピッタリと思いますが…。

書込番号:8857639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 18:10(1年以上前)

揚げ足とりで申し訳ないのですが

DMC-G1はデジタル一眼であって
デジタル一眼レフではありませんよ^^; 

一眼レフとは 一眼(レンズが一筒)でレフレックス(ミラーで反射させてペンタプリズムで光学ファインダー)です

現存するデジカメは携帯電話含めほとんどデジタル一眼ですね

パナソニックも一眼レフとはいっさい書かれていません

ジャンル的にレンズ交換可能になったFZシリーズです

書込番号:8894469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/06 19:30(1年以上前)

G1はレンズ交換式コンデジですね・・・
撮像素子サイズ自体はFZ8より大きいので画質的には有利ですが。

E−520と70−300の組み合わせの方がいいと思います。
600ミリ相当の超望遠での撮影がが手持ちでもできますからね・・・

書込番号:8894790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 21:32(1年以上前)

ぴっぴですさん、こんばんは。

>揚げ足とりで申し訳ないのですが
>DMC-G1はデジタル一眼であって
>デジタル一眼レフではありませんよ^^; 

との事ですが、何の揚げ足をとっているのかよく分かりません。
アルサスさんは「デジタル一眼にグレードアップしようか考えています。」
と「デジタル一眼レフ」と区別してちゃんと書かれています。
G1に「レフ」が無いのは、発売されてすでに2ヶ月…
そろそろ皆さんご存知なんではないでしょうか?

私も初心者ですが、G1をとても気に入って使っています。
「球場の外野スタンドから」と「ポートレート」では性格がまったく反対なので、
レンズを交換すれば良いだけです。
G1はもちろん、
どんなカメラを選択しても問題ないと思います。

書込番号:8895382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/06 23:08(1年以上前)

うーん、今回の場合スレ主さんが「デジタル一眼」を
「デジタル一眼レフ」を略した「デジ一眼」の意味合いで書いたのか
デジタル一眼レフとレフのないマイクロフォーサーズ機のパナの呼称「デジタル一眼」
を区別した上で書いた物なのかはスレ主さん本人にしかわかりませんね。

元々「一眼」といえば一眼レフを指すものだというのが一般的な認識だと思うので
ぴっぴですさんのようなレスが来るのもある意味しょうがないでしょう。

パナが意図的に一眼レフと混同させる目的で「デジタル一眼」なんて
わかりにくい呼び方をするのがいけないんですが・・・

スレ主さんがちゃんとG1が画質に優れたレンズ交換式のハイエンドコンデジであって
使い勝手はコンデジのそれであるということを認識した上で候補にされていて
コンデジならではの利点が気に入っていて
一眼レフならではの利点がご自身にとって必要ないならG1は買いだと思いますが
FZ8よりも望遠側の焦点距離では劣りますしポートレートに向くような
標準から中望遠の明るいレンズもない現状を考えると
強力な手ぶれ補正で600ミリの超望遠が手軽に楽しめて
ポートレート向きのレンズもあり一眼レフならではのタイムラグのないファインダや
連写などのレスポンスの良さがあるE−520の方が
用途に向いているのではと思ってしまいますね〜

書込番号:8896117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/07 09:31(1年以上前)

カメラの目的からすればレフのあるなしなんて多くの人にとって些細なことでしょう。
よく揶揄的に使われる「レンズ交換のできるコンデジ」という表現もずれていると思う。
「レフ板のない一眼レフ」という方が言葉に矛盾はあるけどG1を表すのにどう考えても近いと感じます。
スレ汚し失礼しました。

野球を撮影するのでしたら一眼レフの方が有利とは思います。
一方でG1で撮れないものでもないし、オリンパスやペンタックスの小型一眼と比較検討して、気に入ったものにすればいいと思います。
個人的にはG1買いと思いますよ。

書込番号:8897618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/01/07 22:04(1年以上前)

皆さん沢山のコメントありがとうございます。
もう少ししたら買おうかなと考えてます。FZ8は売ります。

書込番号:8900440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

マニュアルでのピント合わせについて

2008/12/28 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

G1購入を検討しています。
購入の目的はアダプターを介してライカMマウントのレンズ群を楽しむことです。
店頭でファインダーを覗いたり、画面を見ながらシャッターを切ったりして試してみましたが
店頭で付けてあるレンズは当然純正の標準ズームで、手動ピントがないのでマニュアルでのピント合わせができません。
すでに購入されてアダプター使用でマニュアルレンズを楽しんで居られる型にお聞きしたいのですが、あのファインダーや液晶画面でピントはスムーズに合わせられるでしょうか。
レンジファインダーや一眼レフでしかマニュアルでのピント合わせの経験がないもので、液晶画面に少々不安を感じています。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:8853079

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/28 22:40(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html

本体上部にはフォーカスモードダイヤル、レンズにはフォーカスリングがあるので純正の組み合わせでマニュアルフォーカスはできますね。

もう一度店頭で試されるのが一番確実かも知れませんね。

書込番号:8853124

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2008/12/28 22:47(1年以上前)

ToruConさん、お返事ありがとうございます。
店頭で試したとき、レンズの先端のリングを回しても手応えが無く、ピントも全く変わらなかったので、何なのだろうと思っていました。どこかにMF切り替えがあるのですね。
これまでずっとCANONばかり使ってきましたので、その感覚でやっちゃいました。
ご指導有り難うございます。

書込番号:8853164

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/28 22:53(1年以上前)

機種不明

左下のダイヤルです。

> どこかにMF切り替えがあるのですね。

画像を拝借して赤枠つけてみました。

書込番号:8853203

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2008/12/28 22:56(1年以上前)

なるほど。
全くの認識不足でお恥ずかしい話です。
有り難うございました。

書込番号:8853227

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2008/12/28 22:57(1年以上前)

ToruKunさん。
せっかく教えていただいたのにハンドルネームを間違えてしまい、申し訳ありません。

書込番号:8853239

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/28 23:14(1年以上前)

libertinさん こんばんは。

>せっかく教えていただいたのにハンドルネームを間違えてしまい、申し訳ありません。

私はこのようなことがないよう、名前を入力する時はコピペを使っています。
人によっては、絵文字を使っていたり、半角スペースやドットがあったりで、入力が面倒だったり、見落とす可能性もあります。

コピペを使えば、その様なことはなくなります。

書込番号:8853337

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2008/12/29 00:12(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは。
もちろんそれは存じておりますが、返信をするのページを開いてしまったら相手の方の名前は表示されていないので、ついそのまま記憶に頼って・・・
それに名前をそのままコピペしてもURLが貼り付けられるだけなので、もちろんプロフィールのページを開ければ別ですが、それが面倒でつい・・・
という訳なのです。

書込番号:8853720

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/29 09:32(1年以上前)

>返信をするのページを開いてしまったら相手の方の名前は表示されていないので、

そのまま、↓キーを押すか、マウスのホイールを回せば、書き込み画面を見ることは可能と思いますが…。

>それに名前をそのままコピペしてもURLが貼り付けられるだけなので

ハンドルネーム部の、後から前方向にドラッグすれば、名前だけがコピーできます。
スレ主さんなら、スレ主マークとHNの間の、狭い隙間から後方へドラッグしてもOKです。
私は面倒なので、最初の方法(後から前へ)で行っています。

なお、私のPC環境はWin機で、XP Pro. SP3 です。
OSがVistaや、PCがMac等では、上記方法が可能か否かは知りません。

書込番号:8854906

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2008/12/29 14:18(1年以上前)

影美庵さんこんにちは。
ありがとうございます。お教えの通りやってみました。
URLやアドレスをコピペするつもりが余分な部分までコピーしてしまってちゃんとできなかったことが何度かありますが、その逆なんですね。

先程お店で試してみました。付属のレンズでのピント合わせはそれほど困難ではなかったですが、純正レンズはマニュアルでピント合わせしようとすると自動的に画面が超アップになるんですね。
でもアダプターを介して他社のレンズをくっつけた場合そのようにはならないでしょうから、
それが問題ですねえ。

書込番号:8855880

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/12/29 21:35(1年以上前)

フォーサーズ以外のレンズを付けるアダプタを使った場合は
拡大ボタンを押さない限り拡大モードには移行しないので
大丈夫です。

書込番号:8857620

ナイスクチコミ!0


dubidubaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/29 22:02(1年以上前)

宮本制作所さんの年内最終日ということで,
直接訪問し購入してきました。
明日から冬休み中は撮りまくりです。

書込番号:8857780

ナイスクチコミ!0


dubidubaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/29 22:04(1年以上前)

機種不明

ノクトン40mm F1.4

すみません,画像をのせてませんでした。

書込番号:8857796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2008/12/29 23:26(1年以上前)

おおおぉ〜!
dubidubaさん、むっちゃかっこいいじゃないですか!
只今ボディの色をどれにしようか思案中でしたが
やっぱり黒かなぁ。

このノクトン、フィルムではいつ滲みが発生するのかコツがつかめなかったのですが、
このカメラならプレビューで探すことが出来ますよね。
にじませまくって遊びたいと思います。

書込番号:8858331

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2008/12/29 23:46(1年以上前)

dubidubaさんこんばんは。
かっこいいですね。
私もG1を購入した暁には宮本製作所のアダプターを即時購入するつもりです。
というより、このアダプターの存在を知ったためにこれまで余り興味がなかったG1に惹かれるようになったのです。
是非ノクトンその他で撮影された作品をUPして下さいませ。

書込番号:8858456

ナイスクチコミ!0


PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2008/12/30 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Fisheye-NIKKOR 16mm SS:1/6 F:2.8

NIKKOR 85mm SS:1/1000 F:1.4

NIKKOR 85mm SS:1/500 F:8

libertinさん、こんばんは。
僕はフォーサーズ以外ではニコンとハッセルのレンズで遊ばせていただいてます。
今回はニコンの作例をアップしてみますね。

※モノクロばかりで申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:8858736

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2008/12/30 01:35(1年以上前)

PhoTonesさんこんばんは。
おお!
しぶいですねえ!!
こういった素敵な作例を見ると益々欲しくなります。
ところでアダプターはボディー側に残るのですか、
それともレンズに付いたままでしょうか。

書込番号:8858996

ナイスクチコミ!0


PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2008/12/30 02:45(1年以上前)

当機種

Fisheye-NIKKOR 16mm SS:1/20 F:8 手持ち

アダプターはボディ側にもレンズ側にも残すことが可能です。
僕はレンズの数だけアダプターを買ってレンズ側に付けっぱなしにしています。
(フォーサーズレンズもよく使用するため)
僕が使っているアダプターはディスカバーフォト製のものです。
安価で質もなかなかいいので重宝しています。

ディスカバーフォト ニコン-オリンパス4/3アダプター
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonO43ad.htm

書込番号:8859187

ナイスクチコミ!0


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2008/12/30 09:54(1年以上前)

アダプターのご紹介有り難うございます。
ここではマイクロフォーサーズ用は出してないのですか。
PhoTonesさんはアダプターを二つ咬ませているのですか>

書込番号:8859847

ナイスクチコミ!0


PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2008/12/30 13:17(1年以上前)

そうですね、僕はパナのフォーサーズアダプターにプラスで着けています。

書込番号:8860581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

G1が欲しいのですが

2008/12/28 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:14件

皆様初めまして。
ずっとコンパクトデジカメで撮ってまして、いつかは一眼が欲しいと思ってました。
でも、写真は下手、腕力がゼロなので重い一眼を持ち歩くのは無理かなと諦めていた時G1の存在を知り、ネットで情報収集、価格COMの過去の書込み等を参考にしてこの機種にしようと決心し、勇んで近くのヤマダ電機へ行きました。
でもでも、ここの価格情報とのあまりの違いにびっくりし、なんだか購買意欲も失せてしまって・・・。
どなたか名古屋近辺でネット価格とは言いませんが、それに近い値段で売ってるお店をご存知ありませんでしょうか?それともやっぱりネットで買ったほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8850872

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/12/28 14:53(1年以上前)

ユカモーレさん、こんにちは

とりあえずは駄目もとで交渉されてみてはどうでしょうか。
うまくいけばネットよりもお徳に買えることもあります。

またヤマダはポイントがつく関係上、購入価格はその分高くなりますが、カメラのキタムラだとほとんど現金ズバです。
ヤマダで提示された価格を持ってキタムラで交渉されるのも良いかもしれません。

書込番号:8851034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/28 16:13(1年以上前)

ネット購入もいいと思いますが、ボディのみでは撮影できないのでレンズキットか
Wズームキットが必要です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490911148.00490911149.00490911150

書込番号:8851354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/28 16:33(1年以上前)

岐阜に三星カメラというお見せがあります。
名古屋からですと岐阜駅まで来て柳ヶ瀬まで15分ほど歩いていけます。
三星カメラさんは昼と夜で値段が違います。
夜の価格を調べてHP見た価格を伝えれば最安値に近い価格で買えると思います。
私も年末年始を利用してWズームを買う予定ですから(^^)

特別な保証もついている真面目なお店だと思いますのでご参考までに・・・

書込番号:8851421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/12/28 17:09(1年以上前)

買い物に出てて帰ってきたら返信があって皆さんありがとうございます。

Frank.Flankerさん
一応交渉はしてみたんですけど、全然値段下がらなかったです(>_<)
押しが弱いというか、気が弱いというか、すぐに引き下がっちゃいました。
ポイントは要らないんですけどね。

じじかめさん
ヤマダ電機ではWズームキットを薦められました。
別に買うよりかなりお得になってますと説明されました。

kamiwakaponさん
あ、ここは確か前を通ったことあるような・・。どこだったかな。
HP見つけましたので一度行ってみます。ありがとうございます。


書込番号:8851574

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/29 00:02(1年以上前)

なんでもネット通販の安さは、円高と関係あるとか無いとか。

望遠は、このクラスでは珍しくEDガラスを三枚も使用しています。
そういう意味ではとてもお得です。あとは使用頻度の問題です。
どんなにいいレンズでも、使わなければ意味がありませんから。

書込番号:8853655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/12/29 00:53(1年以上前)

>岐阜に三星カメラというお見せがあります

私もここで別なカメラを買いました。お店の値段とネットの値段が
違うことが多いようです。必ず問い合わせて同じ値段を保証して
もらってからお店に行かれることをお勧めします。

書込番号:8853940

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 10:30(1年以上前)

名古屋近辺でしたら三星カメラお奨めです
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/shop.html

岐阜まで行かずとも名古屋近郊にありますよ

書込番号:8855076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/12/29 18:44(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

AXKAさん
そうなんですか。値段がお得だと思い込んでいました^_^;
レンズの知識はほとんど無いのでごめんなさい。そんな私が一眼を買うなんてきっと無謀なんでしょうね。

Luv My Lifeさん
必ずしもネット価格になるとは限らないんですね。同じカメラ屋さんでも店によっても違うのでしょうか?
なんだか心配になってきました。

kbys64さん
はい、何件かありますね。どこのお店も家からは同じくらいの距離なのでどの店にしようか迷っているところです。

変な質問で申し訳ないのですが、皆さんG1をどのように持ち運びされてますか?
ストラップで首から掛けておられるのか、何かバッグに入れられているのか。
私は本当に力が弱くて(体重40キロ^_^;)お友達ののKISSデジタルを1日借りた時、首からぶら下げてたら首が凝って凝って。それでたすき掛けにしたら笑われました。
G1なら何とか耐えられそうな重さなので購入する決断をいたした次第です。
こんな軟弱者に一眼はもったいないと言われそうですが・・・。






書込番号:8856830

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/29 21:50(1年以上前)

>そんな私が一眼を買うなんてきっと無謀なんでしょうね。

別にそんなこと無いと思いますけど…。
自分もデジイチの大きさ重さゆえに使わなくなり、
現在GRデジタルを使用しています。

そういう事情でしたら、Wズームでなく標準ズームとのセット
が良さそうです。

書込番号:8857713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/29 22:23(1年以上前)

お店によっても多少の違いはありますがキタムラも交渉でかなり安くなりますね。

私はいつもキタムラで買ってますがここの最安値より安く買えることが多いです。

「いつかは一眼」ということですけどG1はレンズ交換ができるでかい高画質コンデジであって
デジタル一眼レフではありませんから一眼レフならではのレスポンスの良さ
を求めるなら違う機種にする方がいいかと。
ポケットサイズのコンデジよりも画質が良いデジカメが欲しいだけで
撮影の用途もスナップ中心で基本的に動かないモノしか撮影しないならG1で十分ですけど。

あとG1はまだレンズが2本しかなくマクロレンズのラインナップも予定がないので
現状では高倍率ズーム機にレンズ交換の手間が増えてマクロができない代わりに
高画質でAFが速いカメラという位置づけになりますがその辺りはわかってらっしゃいますか?

軽いカメラをお探しのようですけどG1は軽い部類に入るのは間違いないですが
もっと軽いデジタル一眼レフもありますよ。
G1のWズームキットは使用時の重さでボディとレンズ2本の合計が1005g、
手ぶれ補正がボディに付いてるオリンパスのE−520はWズームで976g、
手ブレ補正がないE−420は851gとオリンパスの一眼レフの方がG1よりも軽いです。
オリンパスにはパンケーキレンズもあるのでこちらは単焦点ですけど
パンケーキにするとさらに軽量になりますね。


一眼レフを斜めがけって別におかしくないですよ。
普通に斜めがけ用のストラップも売ってますし
私も交通事故の後遺症で首に痛みが出やすいのでつらいときは斜めがけにしてますよ。

書込番号:8857922

ナイスクチコミ!0


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2008/12/29 22:39(1年以上前)

うーん元々安いわけですし。
10万もあれば買えるでしょ。本当に欲しいのならその程度の金額は出せるはずです。

値段なんか気にしないでとりあえず買って撮りまくりましょうよ。その方が絶対にしあわせになれます。

書込番号:8858027

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/29 22:52(1年以上前)

自分はストラップななめ掛けが基本です
ななめのほうが楽ですよね
あとG1を使う時はお腹の前で構えることが多いんですが、ななめ掛けしてればストラップをつっぱって手ぶれ防止に役立つのと、シャッターボタンを親指で押すのにストラップが邪魔にならずよい感じです
楽しいカメラなので早く安く買えるといいですね

書込番号:8858109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/29 22:54(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。

AXKAさん
やはり標準ズームセットにします。

The March Hareさん 
いろいろと教えていただきありがとうございます。
なんだか混乱してきました(~_~;)
私は旅行やお出かけの時の記録やちょっとした料理等の撮影が主なので動くものはまず撮りません。
我が家の犬も写真撮られる時はじっとしてますし。
ですからレスポンスの良さはあんまり重視しないかもです。
掲示板の過去ログざっと読んで大体の傾向は分かっていたつもりではあるんですが・・。

オリンパスは全然候補に入っていませんでした。G1より軽いのがあるんですね。
でも、以前パナソニックのコンパクトデジカメ使ってたこともあってパナソニックになじみがあると言いましょうか、初志貫徹で行きます!
後遺症大変ですね。お大事に<(_ _)>

書込番号:8858129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/29 23:02(1年以上前)

ガガXさん
明日買いに行きます。でもやっぱり値段は気になります。ごめんなさい<(_ _)>

R一郎さん
斜めがけやっぱり楽ですよね〜。これからはG1斜めがけで行きます!

書込番号:8858184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/30 00:21(1年以上前)

ユカモーレさん

あなたの感じ方は世間一般で考えれば多くの声だと思います。
あまり複雑に考えずに気に入ったカメラを自分なりの使い方をすればいいと思います。
私も悩んだ挙句にG1を購入するんですがオリも候補に入りました。

ただ軽いだけがいいんじゃないですよね〜〜
感覚であったり勝手だったりと・・・

僕はこの機種で正解だと思います。

是非30代一眼デビュー同志として楽しんでいきましょう!!

PS.年末の兼ね合いで三星さんも在庫不足が出るかもしれませんよ〜〜(^−^)
まぁ〜慌てる必要はありませんがね(-。-)y-゜゜゜


あ〜〜そうそう。女性だからやっぱ赤ですか?
僕はカメラらしい色の黒にしようと思ってるんですがどうしようかな〜〜?(汗)

書込番号:8858670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/30 00:39(1年以上前)

kamiwakaponさん
背中を押していただきありがとうございます。
色は黒が良いです。レンズは黒ですよね。
赤いレンズや青いレンズがあってもいいとは思うんですが・・。だって白いレンズは良く見ますもの。

書込番号:8858770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/30 04:55(1年以上前)

カメラのキタムラのインターネット通販で レンズキットを実質59800円で買いました。
(販売価格69800円、カメラ下取り10000円←壊れたカメラでもOK ただし「写るんです」などは駄目)
香川県から送ってきました。
値段は日によって細かく違っていますので、一番安い日を狙うのがコツです。
5年保障がついています。もし不具合があったら 近くのカメラのキタムラに
持っていけば対処してくれるでしょう。
ヤマダ電機は交渉次第、店員にも依りますね、値段は。

書込番号:8859319

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/30 05:33(1年以上前)

ワンちゃんいるんですね
もうご覧になったかもしれませんが公式ページで「犬猫写真家新美敬子xG1フォトギャラリー」が公開されています
ちょっとしたフォトレッスンのコーナーもありますので参考になるかも
http://panasonic.jp/dc/g1/special/dogcat_gallery/index.html

書込番号:8859346

ナイスクチコミ!0


V75637さん
クチコミ投稿数:54件

2008/12/30 22:40(1年以上前)

コンパクトからのステップアップならG1最適だと思います。
何しろコンデジと同じ「おまかせiA」機能がついてます。
いくら軽いといってもたかが数十グラムの事でフリーアングルを捨てるなんて勿体無い。
確かに交換レンズが殆ど揃ってないのが辛いですけどね。

頑張って!

書込番号:8863102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/31 23:52(1年以上前)

軟亭骨太さん、R一郎さん、V75637さんありがとうございます。
個別にお返事できなくてごめんなさい。

皆さんいろいろありがとうございました。
昨日お仕事の帰りに買ってきました!
結局Wズームセットの黒です。お店の人が後でどうせ望遠が欲しくなるに決まってるからと言われたのでつい・・。
私は今日までお仕事だったので、テスト撮影さえしていない状態です。
一応マニュアルはざっと読みましたが、うーんいろいろできることがあって頭パンク状態かもです^_^;
お正月は写真をいっぱい撮ってとにかく慣れなければ。なんだか楽しみです!(^^)!

書込番号:8868424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/02 23:51(1年以上前)

ユカモーレさん
どうもです〜〜僕も30日に黒のWズームを購入しました。おそろです(*^_^*)

当初の予算より安くなった(ニコンD90を予定)からいろいろ買ってしまいました。
意外とお勧めは純正のソフトバックです。軽いしスリムです。

本日エイデンに行き外付けHDDを1.0Tも購入しました。

これからどんどん撮影して少しでも思い出に残るものを作り上げましょう!!

書込番号:8876606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/03 00:24(1年以上前)

あ〜そうそう!!
僕が購入したWキットはバージョンが1.0でした。
ユカモーレさんはどうですか?
僕は本日バージョン1.1にファームアップしました。
慣れないので若干迷いましたが確認してみてください。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
これだけはしとかないと損ですよ!

書込番号:8876781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/03 11:10(1年以上前)

kamiwakaponさん
こんにちは。同じ日に買われたんですね〜。
純正のソフトバッグは全然考えもしませんでした。
バージョンアップは、ここの過去の書込みにもあったので気になってましたが、昨日ようやくできました!
パナソニックさんのサイトではやたら難しそうに書いてあったのでどうしようかと思ってましたが、私のPCはカードリーダーが付いているので意外と簡単にできちゃいました。
それと私もエイデン行きました(笑)
広告に東芝のSDカード8Gが3000円で売ってると書いてあったので(*^_^*)
以前、どこか外国のメーカーの安いSDカードとカメラの仲が悪く全然仲直りしなかったので東芝ブランドなら大丈夫かなと思い買ってきました〜。

書込番号:8878158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/03 23:49(1年以上前)

ユカモーレさん
どうもです!!
エイデンまで行動が一緒だとは・・・何かあるか〜?(*^_^*)
まぁ〜単純な行動パターンだったかな(-_-;)

いろいろカメラ屋さんで聞くとSDのオススメはサンディスクのExtremeVだそうです。
ですので4Gを2枚買いました。
4GはDVD−Rに落とす際にそのまま移行できるので便利ってことです。
(8Gは4.6GのDVD−Rでは分けなくてはいけないので面倒ということです)
そんなことまで教えてもらいました。

室内の暗いとこでは高感度撮影になってしまうんで僕は20mmF1.7が出た際は5万までを上限として購入します。もっぱら外での撮影ならWズームで十分かもしれませんが・・・

お互いまだまだ覚えることが多くて苦労しそうですが、それが逆にたのしみですね〜〜。

またいい画が撮れましたら紹介してくださいね。

あと・・・多くの人がオンラインアルバム利用してるみたいなので僕も探そうかな〜〜(-。-)y-゜゜゜

書込番号:8881474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル1眼

2008/12/28 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:102件

はじめまして。
現在FZ8を使用してますがデジタル1眼に興味があって買おうか考えてます。
正直カメラに詳しくないので違いがよく分かりません。
球場で撮るのが好きなんですがデジタル1眼の方が、いいんでしょうか?

書込番号:8849705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/28 10:12(1年以上前)

ダブルズームキットでも望遠側の焦点距離が少しだけ足りないです。レンズの明るさもFZ8より劣ってます。画質はこんな数字だけでは表せないので、G1の方がきっと優れていると思いますが、作例などを見て買い替えを検討して下さい。

書込番号:8849995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/28 10:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811137.00490911150

撮影する場所にもよりますが、もう少し望遠が欲しいような気がします。

書込番号:8850104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

つけられる他マウントレンズについて

2008/12/27 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:107件

検索したのですが、よくわからないので質問させていただきます。
G1では、アダプタを介して、いろいろなマウントのレンズをつけて楽しんでいらっしゃる方が多いようですね。私は、キャノンユーザーでEFレンズを持っていますが、マウントを介してG1に取り付けることはできるのでしょうか。つけられるのであれば、どういうマウントを買えば宜しいのでしょうか。
また、EF以外で、現行のレンズマウントはつけられるものがあるのでしょうか。(もちろんフォーサーズ以外で)

書込番号:8846423

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/27 16:43(1年以上前)

>私は、キャノンユーザーでEFレンズを持っていますが、マウントを介してG1に取り付けることはできるのでしょうか。

不可ですね

書込番号:8846558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/27 16:43(1年以上前)

こちらが参考になるのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8838910/

書込番号:8846561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/27 16:47(1年以上前)

EFレンズを他社ボディにつけるマウントアダプターはありませんでしたね。
失礼致しました。

書込番号:8846573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/12/27 16:48(1年以上前)

例え物理的に取り付け可能でも完全電子マウントのEFレンズは絞りのコントロールができないです。
キヤノンの昔のMF機用のFDレンズのアダプターは宮本製作所から発売されましたね。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

書込番号:8846576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/12/27 18:13(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
残念ですが、あきらめます。

書込番号:8846938

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/12/27 18:57(1年以上前)

EFは、そのうち制作予定だったりしますがσ(^◇^;)
他の方が書かれている様に付けても絞り解放でしか
使用出来ないので実用になるレンズは少ないと思います。

他のレンズに付いては現在市販されているものは
宮本製作所( http://homepage2.nifty.com/rayqual/ )が
マイクロフォーサーズマウントのアダプタを出しているものと
後は純正アダプタを付けてフォーサーズマウントにしてから
フォーサーズマウント用の各種アダプタを付けるしか無いです。

書込番号:8847104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/27 19:58(1年以上前)

ライカのMマウント、Lマウントレンズ および キヤノンのFDレンズは宮本製作所のアダプターを使って
直接ルミックスG1に装着可能&撮影可能です。
その他のレンズはまだ直接取り付けできません。
フォーサーズ→マイクロフォーサーズアダプターを使い 更にマウントアダプターを介して
- ニコンのMFレンズ、絞り環の付いたAFレンズ
- ミノルタのMFレンズ(MDロッコール)
- オリンパスのOMレンズ
- ライカRレンズ(ライカ一眼レフ用レンズ)
などが使用可能です。
αマウントレンズとキヤノンのEFレンズは 実際上使用不可能でしょう。

書込番号:8847318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/27 21:03(1年以上前)

EFマウントはどちらかというとアダプターで他社レンズを受け入れる側でしたよね。
デジタルに移行してもLの旧レンズならそこそこ追従できるほどのポテンシャルがあるので
μ4/3用アダプターの登場が待たれますね。

書込番号:8847607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 10:52(1年以上前)

>>フォーサーズ→マイクロフォーサーズアダプターを使い 更にマウントアダプターを介して
>>- ニコンのMFレンズ、絞り環の付いたAFレンズ
>>- ミノルタのMFレンズ(MDロッコール)
>>- オリンパスのOMレンズ
>>- ライカRレンズ(ライカ一眼レフ用レンズ)
>>などが使用可能です。

残念ながら,抜けが多いですね(^^;).

日本国内でも入手可能なものとして下記が有ります.

M42
Pentax K
CY Contax (京セラ/Yashica)
Exakta

eBay 等で調達可能な物としては,下記2種類が有ります.
QCL (日本通称”デッケル")
Contarex

因みに,Deckel だけでなく,正式名称の QCL も浸透してないので,eBay で検索する時は,”Adapter Voigtlander”か”Adapter Retina*”で探してください. QCL Adapter は,FOUR THIRDS 直接でなく,M42 / EF / Nikon なので,Adapter が数珠繋ぎに成りますが,小型のレンズが多いので,FOUR THIRDS や Micro FT には良く似合います. 私は,Body 調達後(Olympus の方を待ってます)に,QCL - Micro FOUR THIRDS 直結型を自作するか,香港の馴染みの業者に発注する予定です.

>>αマウントレンズとキヤノンのEFレンズは 実際上使用不可能でしょう。

自作するとしても,EF は開放のみ,Alpha は(絞り制御部まで作り込まないと)最小絞りのみに成るので,純正レンズ用には意味が無さそうですね. 但し,EF 用 Adapter を各種所有してる人なら,それを使い回せるので,そこ迄廃人な人なら,有意義ですね(^^;).

私の場合,Film SLR 時代に自作 Adapter に嵌って,Agfa Ambiflex や Topcon UV 用等の FD Mount Adapter を自作したので,宮本製作所さんのお陰で作り直さずに済むのが嬉しいです.

同様に,Leica M - Micro FT Adapter と併用の前提で,距離計非連動型 Contax RF Adapter も復活しそうで嬉しいですね. これを Leica M に使うと,チョッと尻のデカイ奴は全て,M の距離計機構と鑑賞して装着不可でしたが,Micro FT でならスンナリ使えそうです由. 尤も Biogon 21mm や 35mm を換算 42mm や 70mm で使うのは,悲しい物が有りますが....(^^;). でも,Prominent 用 Nokton 50/1.5 や Ultron 50/2.0 が使えるのは楽しみですね.

何れの遊びも,Mount Adapter 遊びは,ボディとレンズ双方を破損する危険が有りますので,良く判ってる人以外は手を出さぬが吉です.

書込番号:8850148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/12/28 18:13(1年以上前)

本当に皆様ありがとうございます。しばらくして、適当なアダプターが発売されるのをまとうと思います。

書込番号:8851863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/28 18:25(1年以上前)

>....M の距離計機構と鑑賞して装着不可でしたが...

「鑑賞」ではなくて「干渉」ですね。

書込番号:8851916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

まったくの素人考えですが

2008/12/27 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:309件

α900の板で「EVFのα900を希望!」のスレを投稿してたたかれた者です。

あちらにも書いたのですが,フルサイズ撮像素子で撮ったα900の素晴らしい
風景写真を見てしまうと,素子の大きさはやはり画質に直結するのだと感じます。

そこで,まったくの素人考えですが,

G1のフランジバックを2倍にしたなら,レンズそのままで面積4倍の撮像素子を
使うことは出来るのでしょうか?

もし可能なら,高感度特性や解像度が飛躍的に高まり,35フルサイズを凌駕する
カメラができそうだと妄想してしまいます。

光量とかテレセントリックとかいろいろ難しいことがありそうですが,どなたか
詳しい方,教えて下さい。




書込番号:8844845

ナイスクチコミ!0


返信する
i_isさん
クチコミ投稿数:2件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/27 09:03(1年以上前)

勝手にソニーに聞くなり、要望するなりしてください。

ここで、それを知って何になるのでしょうか?
私には全く理解できません。

全否定ですいません。

書込番号:8844944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/27 09:42(1年以上前)

ハッセルH3Dとかペンタ645デジの世界だな。

書込番号:8845064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/12/27 10:19(1年以上前)

-> 山歩きGOGO さん

> G1のフランジバックを2倍にしたなら,レンズそのままで面積4倍の撮像素子を
> 使うことは出来るのでしょうか?

使うことはできません。
本体の仕様を変更したところで、レンズの仕様まで自動的に変わる訳ではないです。

フランジバックを長くすると無限遠が出なくなります。
中間リングというものを御存知でしょうか。
考え方を変えれば、あればフランジバックを長くするものと捉えることが可能です。
あれと同じでフランジバックを長くすれば近接専用のレンズとなる訳です。

書込番号:8845189

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/27 10:24(1年以上前)

レンズは、レンズ内の基準の位置から前方に一定の距離の被写体を後方に一定の位置にピントを合わせる様に作っているので、後方の距離を大きく変えるとピントの合う距離が大幅にズレてしまい、実用になりません。
>まったくの素人考えですが,<・・・素人考えも写真業界に大変革を来すアイデアが生まれるかも知れません、頑張ってください。

書込番号:8845217

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/27 11:44(1年以上前)

あちらの板ざっと拝見しましたがたたかれたというわけではないですね
単にスレの立て方に無神経な部分があったために一部感情的な反応があったというだけに見えます
フルサイズの値段を劇的に下げるならEVF化は一番手っ取り早そうですからまともな意見です
しかしそれを最高品位ファインダーを売りにしているα900の板で展開したらそりゃあユーザーの神経を逆撫でしますよ
今回の提案もG1ユーザーからしたら「は?」という感じです
釣りでないなら今後は有意義な展開を呼ぶような立案になるよう配慮をいただけたらと思います

書込番号:8845497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/27 12:44(1年以上前)

フランジバックの寸法と使用できる撮像素子の大きさには直接的な関係はありません。
そもそもG1のようなミラーレスの構造では「フランジバック」よりもっと撮像面寄りに
後玉が突きだしているレンズも装着できますし。
ただ画面中心はともかく、画面周辺部は斜入光の問題がありますので、レンズの
「バックフォーカス」を長めにとったものが 周辺画像の崩れは少ないでしょうね。

EVFのより高精細化・高速表示化(現在高品質と評価されているルミックスG1のEVFでも カメラを
上下左右に振ると表示が追いつかない)などの技術的改良がなされれば、いずれは
ミラーレスのレンズ交換式デジカメが普及していくのではないでしょうか。

G1の部分拡大表示などは光学式ファインダーの上質のモノよりさらに精密なピント合わせが
可能ですし 可動式背面液晶でのピント合わせはいろいろな角度での撮影を可能にして
くれますので、将来期待できるシステムだと思います。

ミラー駆動の制限から解放されますので、例えば対角43ミリの正方形撮像素子の
カメラで ユーザーが正方形、4:3、3:2などのアスペクトを選ぶことが出来れば
現在のライカ判用レンズでもっといろいろな撮影が楽しめると思います。
コシナあたりで フランジバックを短くしてアダプターで キヤノンFDやミノルタMD、
ライカR、ニコンF、オリンパスOMなどのMFレンズを楽しめるカメラを将来作って
欲しいです。EVFなら実絞りオートで撮影しても ファインダーは暗くならないですし。

書込番号:8845694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2008/12/27 13:58(1年以上前)

クリアグリーンさん
ご教示ありがとうございます。
>フランジバックを長くすると無限遠が出なくなります。
>中間リングというものを御存知でしょうか。
>考え方を変えれば、あればフランジバックを長くするものと捉えることが可能です。
>あれと同じでフランジバックを長くすれば近接専用のレンズとなる訳です。

昔,マクロレンズが普及していなかったときに,接写リングを用いて接写したことがありました。
それと同じことですね。確かに接写リングを使うと無限遠はピントが合わなかったです。
よく分かりました。

骨@馬さん
>素人考えも写真業界に大変革を来すアイデアが生まれるかも知れません、頑張ってください。

つまらない質問にお答え頂いたうえ,励ましのお言葉を頂き,ありがとうございます。

R一郎さん
配慮が足りないもので,ついつい変なこと書き込んで皆様には不快な思いをさせてしまい,
ごめんなさい。
私のカメラの用途は,日本アルプスなど山岳縦走時の写真撮影です。重い荷物を持つので
出来るだけ小型軽量なカメラが良いわけで,G1は現時点で最も理想に近いレンズ交換式
デジカメです。
ですから,G1が発表になったとき,バンザイを叫んでこのクチコミにも投稿したほど,
G1については高い評価をしております。年明けに出ると言われている,動画対応の
新型+14-140ミリズーム+7-14ミリズームをセットで購入する予定です。
ただし,一方では,α900の素晴らしい画質に対してあこがれをもっています。
G1をもってしても,α900の画質の前には太刀打ちできないと思います。
そのため,将来的にフルサイズ級の撮像素子を小型軽量なG1クラスの筐体に載せる方法はないか,
ということを探りたいと思って質問をいたしました。提案ではありません。有意義かどうかは
受け止める立場によって異なると思います。

軟亭骨太さん
>フランジバックの寸法と使用できる撮像素子の大きさには直接的な関係はありません。

そうですか。確かに,レンズとの関係でしょうから,フルサイズ素子の場合,どうしても
レンズは大きくならざるを得ないでしょうね。いずれにしても,フルサイズ素子のデジカメ
を小型軽量化して行くには,ミラーレスEVF化は避けて通れないものと考えております。
解説ありがとうございました。

書込番号:8845943

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/27 16:16(1年以上前)

フランジバックとバックフォーカスはよく誤解されますが別のものです。百聞は一見にしかず、画像に説明して貰います。借用したURLをクリックすると画像のない文章になっていますので、ファイルに取り込んであったのをコピーしました。

実線がフランジバック、点線がバックフォーカスです。

書込番号:8846453

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/27 16:19(1年以上前)

画像送信に失敗したみたいです。ダウンサイジングがたりなかったみたいです。やり直してみます。

書込番号:8846461

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/27 16:49(1年以上前)

Wikipediaにありましたので、こちらの方をご覧下さい。

点線がフランジバック、実線がバックフォーカスになっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9

書込番号:8846581

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/27 21:52(1年以上前)

>G1のフランジバックを2倍にしたなら,レンズそのままで面積4倍の撮像素子を
使うことは出来るのでしょうか?

マイクロフォーサーズのレンズを使う事はできませんが
フルサイズ対応のレンズならば使用できます。
古いレンズにはフルサイズ対応の良いレンズが沢山あります。

フランジバックを長くする必要はありません。
レンズに合わせたアダプターを使います。

フルサイズの素子はどうやら作成が軌道に乗ったようですから
パナ、ソニー、キャノンは何時でも作れるでしょう。
ソニー等はビデオのトップメーカーですからEVFもAFもお手の物。
後は企業戦略として如何するかだけです。

パナはライカと組んでいるのですから
暫らくはアダプターでライカレンズを使わせ(MF)
レンズ構成はそのままでAFに作り変えればレンズもすぐ作れそうですね。
ただしレンズ一つが数十万円では私には縁がない。

ミラーをやめ電磁シャッターにすれば
レンズを除けば、コンピュータ技術力の勝負になりますから
ソニー、パナ、サムスンあたりが何かやってくるかもしれませんね。

ファインダーや連写に拘りを持たない素人用に作って欲しいですね。
勿論、素人が手軽に買える価格でです。

書込番号:8847855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/27 21:53(1年以上前)

一眼レフはミラーがジャマするのでフランジバック≒バックフォーカスになりますね。
レンジファインダーなどミラーがないボディでは使用できない組み合わせが発生したりして問題になりますが。

もしもR-D1sの後継機が出るなら是非ともライブビューを搭載してもらいたいと以前から書き込みしていたものですが
G1を見るにつけその思いがより強くなりました。
デジタルのレンズ交換式カメラとして至極当然の進化の道筋に乗っていると思います。
DP-1がレンズ交換式になってくれても面白そうです。
フルサイズのミラーレスが登場するのは一体何時になるんでしょね、どこが出すかも興味があります。

書込番号:8847859

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/28 09:28(1年以上前)

山撮りは悩ましいですね。

被写体としては大判さえ持ち出したくなるほど、高精細が求められるし、
荷物のことを考えると、カメラは小さければ小さいほどいいわけだし。

でも、G1の綺麗なサンプル見ていると、フランジバックが短くなった
ことでレンズ設計が飛躍的にやりやすくなり、その効果で起きる高画質
化の力は、非常に大きいのではないかということです。

もちろん、撮像素子の大きさが大きければ、フランジバックを大きくす
ると周辺光量出すのがたいへんですから、フルサイズで20ミリなんてい
うフランジバックは無理ですが。そんなこんな考えると“規格としては”
実はマイクロフォーサーズは理想に近いのではないかということです。

私は、ほとんどのひとがサービスサイズかハガキサイズ、伸ばしても
A4にしかしない現状を考えると、画素数は300万でもいいと思っていま
すが、山岳写真に限っては、いくらでも画素数多くても良いわけで、
コンデジの画素ピッチから考えると、マイクロフォーサーズでも5000万
画素以上いけてしまいますから(ただしフォーサーズのレンズは2000万
画素までを考えて作られている模様です)(←それでもすごい性能なの
です。いまのAPS−Cやフルサイズのレンズ、そこまでの画素に追い
つかないのがほとんどです)、山岳特化であっても、一台くらいそんな
カメラがあってもよいのかもしれません。

書込番号:8849872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2008/12/28 18:36(1年以上前)

weirdoさん 

ご紹介頂いたサイトの説明でよく分かりました。
フランジバックとバックフォーカスとを混同しておりました。
とても参考になりました。加えてレトロフォーカスについても勉強できました。
ありがとうございました。

天放さん

ご回答ありがとうございます。
>ミラーをやめ電磁シャッターにすれば
>レンズを除けば、コンピュータ技術力の勝負になりますから
>ソニー、パナ、サムスンあたりが何かやってくるかもしれませんね。

>ファインダーや連写に拘りを持たない素人用に作って欲しいですね。
>勿論、素人が手軽に買える価格でです。

まったくそのとおりだと思います。
私も「ファインダーや連写に拘りを持たない素人」の一人ですので,大賛成です。
ソニーはα900でとりあえずラインナップが完成したので,次は入門機クラスに
EVF一眼を出すのではないかと予想しています。

特別純米酒さん

最初のレスは意味が分からなかったのですが(^^;),
>フルサイズのミラーレスが登場するのは一体何時になるんでしょね、どこが出すかも興味があります。

ニコンが来年D60にフルサイズを載せてくるという噂も出ているようですが,このクラスに
フルサイズとなれば,EVFの可能性が高いと見ております。

ところで,この時期,雪山でテント張って,夕食に鍋焼きうどんを食べながら純米酒の熱燗を
飲むのが,私の楽しみです。ホント,相性抜群です。(余計なことですね,失礼!)

quagetoraさん 

>実はマイクロフォーサーズは理想に近いのではないかということです。

私も,そんな気がしてきました。
α900の板で若隠居さんから「A900 の EVF 版を期待するよりは,Olympus と Panasonic に,
FOUR THIRDS の更なる高画質化を期待すべきでしょうね」とご指摘頂き,まさしく,それが
本来の姿だと思い直したところです。

書込番号:8851962

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 21:26(1年以上前)

フルサイズの魅力について一言。
撮像素子と撮像エンジンはIT技術ですから凄いスピードで進化しておりますが
レンズ作成技術はそれほど進歩しません。

高感度や画素数ではマイクロフォーサーズで充分と思われますが
素子技術の進歩がレンズの性能に追いつき
レンズの性能が写真にそのまま反映する時代になりました。
同じ解像度で作られたレンズを使用しますと
フォーサーズではフルサイズに比べ写真の解像度が半分になります。

注)これはフルサイズ用のレンズをフォーサーズで使用したときの話で
少し乱暴ですが基本的には間違いないと思います。

最近のフルサイズ機の価格から類推すれば
フルサイズ撮像素子の部品原価は数千円〜数万円の下の方でしょう。
そしてこれから益々安くなります。

DMC-G1にフルサイズ素子を積んでもG1と同じ品質基準で作れば
部品原価の価格は少し上がるだけで
販売価格も数万円高くなるだけだろうと思います。

レンズの解像度が2倍になる事は大変な事なのでしょうね・・・

書込番号:8857563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/29 22:04(1年以上前)

最初のレスわかりにくかったですか、すいません。
大きな素子、大きなフランジバックといえば中判という感覚があるもので
そんな感じで書いてしまいました。

D60のフルサイズの噂がありますか、フルサイズでミラーレスともなるとμ4/3同様専用レンズを
新設しないとダメでしょうからそう簡単には出せないんじゃないですか?

寒いときの鍋焼きうどんはたまらんですよね。
雪山は恐ろしくて行けないですが近場で星を写しに行ったときに何度かやりました。
泊まらずに帰るので禁酒ですけどね。
今日は大七の安いのを飲みましたが安酒とは思えない旨さで思わずラベルを見直したりしていました。

書込番号:8857794

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/29 22:23(1年以上前)

天放さまのおっしゃるとおりなのですが、逆に言うと、フォーサーズは
(少なくともズイコーデジタルは)、フルサイズよりもはるかに高精細
のレンズを用意しています。

 フィルム時代でも、フォーマットが小さいほど、高解像度のレンズを
用意していたようで、中判より135フォーマット(いまでいうフルサイ
ズ)のレンズの方が高解像度でした。

 レンズの性能が同じなら、フォーマットがでかいほうがよく写る、
のは確かですが、現実には、フォーサーズにはより高精細のレンズが
用意されています。

 問題なのはAPS−Cで、フォーマットが小さいのにフルサイズと
同じレンズを共用している場合が多いです。フルサイズ優位説が根強
いのも、そこらへんに原因があるのかもしれません。

 規格としてはAPS−Cあたりがグッドバランスだと思うのですが、
レンズ性能との兼ね合いでいくと、のるかそるか、フルサイズかフォ
ーサーズ、ということになるのもまた現実です。

書込番号:8857918

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/30 06:52(1年以上前)

レンズの解像度について書き込みがありますが、説明が不十分と思われます。詳しく知りたい方は、PCでグーグルなりしてご自分で勉強されることをおすすめします。↓

レンズの解像度: レンズの解像度と撮像素子の画素ピッチ

http://homepage2.nifty.com/ttoyoshima/Digicam/LensRes.htm


書込番号:8859412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/12/30 08:08(1年以上前)

特別純米酒さん

D60のフルサイズ版の噂は,次のサイトからのものです。
http://digicame-info.com/2008/12/2009-1.html

これが本当なら,ニコンのことだから,新規格のレンズは出さずにミラーボックスを廃止してEVFに載せ替えただけの,低コスト化した入門機にするような気がします。

書込番号:8859565

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/30 08:19(1年以上前)

たぶんこれは、D40/60のような性格のカメラで、フルサイズ素子のものがでる
ということだと思います。いくらミラーを廃止しても、あのボディそのままに
フルサイズ素子が載るとは思えません。

一方、D40/60レベルまでの小さなボディにフルサイズ素子が載るかいな、とも
思いますが、フィルム時代には、EOSキスだった“フルサイズ”だったわけ
ですから、新規にボディを起こせば、あながち無理でもないような気がします。

書込番号:8859597

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/01 00:02(1年以上前)

>weirdo様

レンズの解像度は読ませていただきました。
おおむね賛成ですが記述に一つだけ大きな間違いがあります。
解像度に素子数を1対1で直接対応させ、素子数が解像度に追い着いたように書いている処は誤りです。
斜めのMTF曲線等を識別するためには白黒各々数ドットは最低必要です。
更に撮像エンジンはより複雑な補正を行いますから、このように簡単に論じることはできません。
だが、レンズの解像度に追いつくためには、素子サイズの拡大が焦眉になっている事はその通りです。

2年ほど前までは、フルサイズの優位さとして高感度特性が語られました。
だが、IT技術は日進月歩、高感度特性に関しては
微細技術を身上とするIT技術者の観点では、フォーサーズ素子で十分と考える方が妥当です。

フォーサーズの課題はファインダーだろうと考えておりましたが
オリンパスはライブビューに力を注ぎ、パナは高性能EVFに活路を見つけました。

私はK20Dを使っておりますが、カメラの機能としてはG1が好みにぴったりです。
だが、α900のサンプルを見るにつけ、フルサイズに一目置かざるを得ません。
PENTAXがフルサイズに移行しないと仮定すると(責任者が移行しないと宣言している)
今後、レンズの購入を如何するかが悩みです。

年金暮らしの貧乏人にも買えるG1タイプのフルサイズが何時出るのか、でないのか…
カメラ業界の推移が現在最大の関心事です。

M42マウントの古レンズばかり沢山持っておりますから、古サイズ大歓迎という個人的ご都合主義でもあります。
しかもマウントがマイクロフォーサーズならばCONTAXレンズも使える。
可能ならばボディ内手振れ補正も欲しい。

書込番号:8868469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2009/01/01 23:00(1年以上前)

天放さん
>G1タイプのフルサイズが何時出るのか、でないのか…
まったく,同感です。私と同じ思いのご意見を頂き,心強く思います。
きっと,同じ考えの方々が数多くいらっしゃると思います。
パナやSONYなどデジタル家電に強いメーカーが,やってくれるのでは
と期待しております。

書込番号:8872043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)